>260様
良くない間取りと言う表現は、人それぞれ感じ方も違うので正しい表現かは微妙です。
恐らく、256様は日照などの影響する方角や窓の箇所、例えば窓の無い部屋などの事を
言われているのだと思います。
日本では一般的に南向きが好まれますよね。
ですが、L字やコの字の板上マンションやタワマンは全ての部屋が南向きと言う訳には行きません。
また、柱の位置などで変な間取りになっている場合もあります。
基本的には設計上の問題が殆どです!
ただ、一般的にはその様な部屋は価格も安めに設定されているはずです。
まぁ、簡単に言うとその地域やそのマンションに住みたいと思う人が
予算価格より高かった場合、多少方角や間取りが使いづらくても、
購入したいと思う人がいると言う事です。地域性や物件そのものを気に入るケースです。
ただ、マンションを販売する際には価格を変えた部屋を用意した方が販売し易いです。
色んな層の方が検討対象にしてもらえるからです。
これは、デベロッパー側の都合ですね。
最後に余談になりますが、先に日本では南向きが好まれると記載しましたが、
海外では北向きを好む国もありますよ。国によって価値観って違いますね!
北向きでも北側にさえぎる建物がなくて明るい部屋だと観葉植物などを置けますね。
風水的にはグッドだと思います。
たいていは暗くて植物を置いてもすぐ枯れるらしいので。
北は勉強とか家族運とか落ち着いて眠れる方位でもあるので悪いことばかりではないと思います。
窓の向きや、光の入り方も気になりますが、
同じくらい気になるのが、風通しです。
特に東陽町のように、周りに川や
運河があるところは、湿気もたまりやすいようですよ。
以前、建築家の奥さんに、
近くが川があると、湿気がたまりやすいと
教えてもらいました。
>>263さん
近くに川があると湿気がたまりやすい・・・確かに!
以前住んでいた賃貸は、川に面した台所がカビくさかったな~。
そして、もうひとつのデメリットとしては蚊が多かった事。
野鳥が観察できたり、川沿いを散歩するにはいいんですが、
水の近くはちょっと注意が必要かもしれません。
蚊は、上まで飛んでこないとかいう人もいますけど、
ほんとのところは、どうなんでしょうね。
気流に乗って、かなり上まで来るものなんですかね?
それから、ゴキブリとかも、上層階でも
出るものなんですかね??
高層オフィスで働いていたのですが、上の階(24階)に居る時の方が1階ロビーにいる時より、蚊にさされました。オフィスは、窓が開かないので気流ではないでしょう。マンションも同じだと思うのですが、人と一緒にエレベーターで上がって来てしまうのだと思います。特に涼しくなって来る秋などは、上の階の方が暖かく蚊もいごこちがいいので、下の階より蚊が多くなってしまうのではないでしょうか。
私たち夫婦は、色々な物件を見て最終的にテラスに決めました。私的には駅から徒歩5分くらいが理想でしたが、駅から7分ですが歩いて見たらそんなに苦には感じませんでした。道が整備されてるので雨の日でも歩きやすそうですし、この近くではないですが路上でひったくりやチカンに逢った経験のある私でも安心して歩けそうな道だと思いました。バス停が目の前にあるのも良いと思いました。でも、一番の決め手は見た物件の中で仕様が良かったことです。キッチンの天然石などは、他はオプションでしたし、ミストサウナーがついているところも少なかったです。私的に内廊下でないマンションの共用廊下側の窓が、消防法?などで仕方ないようですが鉄のパイプがあったり牢屋っぽい雰囲気の窓になっているのが好きになれませんでした。
共用施設が1階にあるのは、最初は最上階に作ればいいのにと思いましたが、セキュリティ的にも1階の方が安心で良いと思いました。
私的には、おすすめ物件です(^。^)
ステキなお仲間が増えること&テラスから近い駅の入り口周辺が、もっと発展することを願っています☆
住所も最寄り駅も南砂町ですけどマンション名は徒歩12分もかかる東陽町ですか。
購入者の皆さんまさかとは思いますが人に言うときに東陽町にマンション買ったとか痛くて恥ずかしいこと言いませんよね?
そもそも東陽町のアドレスは木場寄りに広いので、
場所によってはアドレスは東陽町でも12分位歩くところはありますよ。
それに駅だって木場駅の方が近い所もありますし。
地図で確認するとわかると思いますが、東陽町の駅は四つ目と明治通りの間にあります。
区画割から見れば南砂2丁目は東陽町駅でも良いと思いますが、
私から見れば駅は東陽町でも南砂でも良いと思います。
こちらの場所からは、どちらも徒歩圏での生活行動範囲ですよ。
東陽町の11階にすんでいる住人です。
蚊は、年に1匹入ってくるか来ないか・・くらい
(これも多分エレベーターで上がってきたと思われる)で、
蚊の心配は、高層はないと思います。
>270
>共用施設が1階にあるのは、最初は最上階に作ればいいのにと思いましたが、セキュリティ的にも1階の方が安心で良いと思いました。
なるほど。最上階だと住民の居住区を間に挟んで行き来することになりますものね。実際にそういった理由なのですかね。
NO.274さま
営業担当の方がセキュリティの面でも良いので1階に共用施設を設置したと、おっしゃっていましたよ。
公開空地がないのもいいですね。
やたらな他人が入り込まないですみます。
子供が敷地内で遊んでいても、道路に飛び出すとか
迷子になる心配もありません。
住民専用ガーデンで、子供が走りまわってもいいそうです。
マンションの目の前にバス停があるというのも
便利でいいでいいと思います。
このマンションの近くに、ニトリがあるんです。
この辺に住んでいる人は
ニトリのインテリアを買ったりするんだろうけれど
ニトリって、どうです?
お安いのは知っていますが。。。。
他の地域のニトリを見に行ったことがありますが、安かったです。
品物は良くも悪くもない感じでした。
無難というか、あの価格ならまあいいかというデザインや質。
緊急に間に合わせたいならニトリでいいと思います。
西友はあるのかな?西友のセール品ならもっと安いです。
>>277
ニトリの家具、棚などはは自分で組み立てる方式になってます。
配送も料金がかかりますよ。
小物類などは結構良いと思いますが、棚等は安いなりに値段相応な感じかな
家具にあまりこだわりが無い方ならとても良いと思いますが、
デザイン重視や自分で組み立てるのが嫌なら他の店をおすすめします。
ちなみに我が家は日曜大工的なのが好きなので、みんなで一緒に組み立てたのが楽しかったな。
277さん
ニトリは食器などの生活雑貨のデザインがシンプルで好きです。
実店舗よりも品揃えは少ないですが、以下の通販サイトで
雰囲気がわかるかもしれません。
http://www.nitori-net.jp/index.html
ニトリはここにピッタリじゃねぇか
南砂と東陽町
2つ使えたところでたいしたメリットなし
それを言うなら違う路線の場合じゃねえか?
アリオ北砂もオープンしたし、買い物に関してはホントなんでも揃ってる感じになりましたね
都心で買い物に行こうとすると自転車の置き場所にも不自由しますが
大型店舗が揃っているこの辺ならそういう心配ないし、どんどん便利な街になってるな~
286です。
ゴチャゴチャというのは治安が云々というのではなく「栄えている」という意味で(汗)
>285様
確かに急激に便利になって来ましたね!
徒歩圏内でほとんど用が足りてしまいます。
アリオはこちらの物権からでも充分に徒歩で行けますし、買い物も楽しめます。
これからもっと発展し、便利になって行く事を願っています。
ですね。
まぁ、10分なら良しとしますか…
車があれば、豊洲のスーパービバホームやララポートも近いよ。
スーパービバホームは都内のホームセンターにしては品揃えが豊富なので特におすすめ。
湾岸道路を使うと船橋のIkea、幕張のCostcoや東京インテリアもそれほど遠くない。
オーケーストアーは、大人の足なら10分もかからないと思います。スナモまでも歩いて見ましたが、思っていたより遠くは感じませんでした。自転車とかならすぐだと思います。
アリオ北砂のラーメン屋「ちゃぶとん」おいしいですよ。
替え玉、一回無料。
野菜らーめんが、おいしいです。
普通のとんこつも◎。
ちゃぶとんはホント美味しいですね!
かむくらは大阪で食べた時の方がもう少し味がしっかりしてた様な気がします。
でも、フードコートはかなり楽しめます。
オーケーストアは駐輪場はあるんでしょうか?
重い荷物を持っての10分はかなりキツイですよ。
手が切れそうになります・・・・
何も持たないでの徒歩10分はさほど苦じゃないんですが、買い物後の徒歩10分はキツイですね。
しかも大きい荷物なんか買えない・・・・
ここ住むなら自転車必需ですね。
ホームページにペット用のスロップシンクがあると書いてありましたが、
これは共用施設としてどこか一箇所に設置されていると言う意味ですよね。
あるいは各戸についているのでしょうか。
295さん
ここは25階建てですが、もう最上階まで建ち上がっている感じでしょうか。
楽しみですね!
売れ行き今一、って感じみたいだけど、まだ値引きはしてないの?
営業の人が、現在の価格に自信を持っているようで、値引きはしないと言っていました。
私達も妥当な値段だと思い購入を決意しましたし、契約済みの者にとっては値引きはしてほしくないですので、
営業さんを信じています(^^)v
ただ、契約者の入居後は値引きせざる得ないだろうという様なことは言っていましたが。。。
入居後も空いていたら仕方ないですよね。
でも実際、第4期の価格表を拝見しましたが売れ行きも悪い感じはしませんでした。
先日見てきましたけど、公団のタワーみたいでしたね。地味!
立地、間取り、価格、接客、正直どれもイマイチでしたー
ひどく悪いって訳じゃないけどね、うん。
ただ、売れてない感はかなり出てた。客いなかったし
マンションを見学し評論を楽しむ。
非難を恐れ匿名投稿、購入もせず。
重大な瑕疵欠陥の情報提供ならいざ知らず
くだらない個人的な感想や批判はいらない。
購入を真剣に検討している人に失礼です。
確かに今は、まだ外観が完成していませんので、地味な感じはあるかもしれませんね。
完成したら、エレベーターにライトがついて光のラインになるそうです。
そしたら、だいぶイメージが違うのでしょうね。
楽しみです。
ここは、派手な広告もしてないですし他のタワーマンションと全然違いますよね。
営業の方に他のマンションがかけている広告費のことを聞いて驚きました。
かなり多額な広告費をかけているようですが、それでも売れたら儲けがあるということですよね。
ここは、広告費は極力おさえているそうです。
他は、1LDKからあったり価格も何千万から何億と差額も大きいですよね。
ここは、タワーでも大規模すぎず値段の格差も少なく価値観のあまり違わない人達が住むのではと期待しています。
他に探してもタワーで、中々こういう物件ないですしね。
>308さん、同感ですが購入者の変なクチコミとかではないのでホッしています。
一緒に同じマンションに住む方が、変わった方とかだと嫌ですからね!
>311様
私も、こちらの値段の格差(もちろん厚層は私にとって高級ですが)が
激しくないタワーマンションだったので、
お互い住む人の価値観が近いのではないかと期待して、こちらに決めました。
一緒に住むマンションの方が、良い人ばかりだといいですね!
契約者、入居者専用スレがありますよ。
夜景のイメージ素敵です。
やはり都会っていいなと思います。
ホント夜景のイメージ素敵です!
早く入居が始まらないか今からワクワクしています。
でも隣のマンモス団地の夜景は少し勘弁かも(笑
今、第4期販売中ですが、価格表に「側面壁撤去」で「3LDK」
って書いてある部屋は、元々4LDKをぶち抜いたってことですか?
それにしては何も書いていない上下の部屋も3LDKだし・・・
側面壁撤去ってどういう意味か教えて頂けませんか?
>316様
間取りのプチ変更オプションで、台所の、側面の壁を撤去したり、後ろの壁をなくしたりすることだと思います。
変更して2LDKになっている部屋があるかと思いますが、そうでないのなら3LDKの部屋のはずです。
価格にもよりますが、自分仕様にカスタマイズできるのは良いですよね。
ただし、カーテンなんかは自分でオーダーできるお店に頼んでコストカットして。
カスタマイズの申し込みは既に終了しているのでは・・・? もし可能であるのなら、うちも御願いしたい箇所があるのだけど。
付加価値なんて人によってそれぞれ違うんだし、付加価値で生活する訳ではないんだから。
ちなみにあなたはどんな付加価値が必要なの?
ところで東陽町駅からマンションまではオーケーがあるのでいいんですが、
南砂町駅からはお店ってないんですかね?
南砂町駅までの間にもお店ができるともっと便利になりますよね。
↑。できると便利でしょうけど、無理でしょうね。
南砂は本当にさびしい感じですよね。
殺風景な駅前はトラックがびゅんびゅんとおっていく・・・
地下鉄で大手町・日本橋まで近いのも魅力ですが自転車でも銀座まで20分、お台場までは25分。
私は個人的にこのへんに惹かれました。
銀座まで20分、お台場までは25分は無理だろ。
そんなに近くはないよ。
銀座まで20分、お台場までは25分・・・
歩きじゃないよ、自転車だよ!
そりゃぁ、ちんたらコイデたら着かないかもしれないけど普通に走ってたら十分行けるよ。
銀座の20分はしょっちゅう行ってるから保障するよ。
お台場の25分は計ったこと無いけどそんなもんじゃない?
ちなみに今度できるスカイツリーまでは20分でした。
銀座は車道を全速力で走れば着くかも知れないが危険。
お台場は、絶対にそんなに短時間では着かない、保障する。
今日まで休みだったので早速トライしてみた結果、
お台場は25分では行かなかったけど30分はかからなかった。
(アクアシティまでね)
銀座までなら20分あれば楽勝で着くよ。
>銀座へ20分?永代→鍛治橋で行ったら車でも真夜中なら着くかどうかって感じ。
は? 何言っちゃってんの?
平日の昼間で渋滞なら行かないけど休日や夜なら銀座まで車なら10分で着くよ!
と言っても4丁目も交差点ではなく松屋の裏くらいだけどね。。
よっぽどへたくそな運転なんじゃない??
妻と娘が買い物に行ったときの迎えによく行きますけど、南砂4丁目の交差点から銀座までは混んでなければ
車で10分とかからないですよ。
銀座は銀座でも東銀座の歌舞伎座(今は立替工事中)まで自転車で通ってましたが
だいたい18~20分くらいで着いてました。
平坦なところは住みやすいです。
今日ポストにチラシが入ってましたがまだまだ空きはありそうな感じですか?
>>334
ヤフーで検索したらアクアまで8.3キロで徒歩99分となった。
チャリだと、普通徒歩の半分でつくから50分程度が普通だろ。
かなり早めに時速12キロとしても42分。
30分かからないというのは、車道を全力疾走した場合の、かなり危険な状態だな。
歩道をママチャリで行けば、42分~50分が正解。
運河を渡るつどアップダウンもあるから60分かかりそうだ。
因みに銀座4丁目交差点までは6.2キロで徒歩74分だから、
チャリだと37分。
時速12キロで飛ばしても31分かかる計算。
危険な車道全力疾走という極端な例で近さを誇張するのはよくないね。
私も近所に住んでおり真冬と真夏(笑)以外はよく自転車で銀座まで行きますけど20分位で着きますよ。
車の場合は永代通りではなく葛西橋通りを使った方が早く、夜とか休日など渋滞がない時間帯なら10分で銀座まで行けますよ。
だから~、車道を全力疾走なんて危険すぎるんで歩道をママチャリで行く前提で言って。
西友までは団地の中を抜けてTUTAYAの横に出るルートなら自転車だと2分ってとこじゃないかな??
ママチャリで歩道だけ走るなら無理だけど、それほど飛ばさず普通に車道も走れば20分で銀座までは行ってるけど。
ヤフーで検索だの自転車が歩きの半分だの訳の分からないこと書いてる奴がいるけどアホじゃない?
そもそもママチャリで銀座まで行こうなんて思うなよ。ママチャリならせいぜい砂町銀座がお似合いだよ。
天気が良かったので自転車で銀座まで行ってみました!。自転車は今流行りのクロスバイク。
交差点など危険な所を除いて基本的には車道を走りましたけど20分で行けますね!
一番キツかったのは永代橋を渡るときの坂でした(笑)
帰りは三原橋スタートで勝鬨橋を渡って月島経由、門仲の交差点を右折して永代通りで日曹橋の交差点まで30分でした。
10分で銀座っていうのは車での話であって、自転車では20分っていろんな人が言ってるじゃない。
誰が自転車で10分で銀座まで行けるって言ってる?
【テキストを一部削除しました。副管理人】
私は自転車で銀座まで行こうとは思いませんけど、結論から言うとママチャリ歩道のみ走行~
でなければここから銀座までは自転車で20分位で行けるってことみたいですね。
347さんの言うとおり、いくらなんでも自転車が徒歩の半分・・ってことはないですよね。
自転車での20分は試したこと無いから分らんけど、車での銀座まで10分は楽勝で行けますよ。
もう少し詳しく言うと、もっと東側オートバックス前から葛西橋通りで永代渡って行くルートでも10分位ですよ。
ただし平日朝などの渋滞は無しでね。
自転車が徒歩の半分って常識でしょ。
但し、ママチャリで歩道走行の場合だけど。
そもそも23区内の幹線道路で車道をチャリ走行なんて危険すぎて話にならない。
あくまで女子供でチャリで何分かが基準。
クロスバイクで車道走行なんて何の基準にもならない。
ドアホな命知らずと一緒にすんな。
ちょっと寒いけど天気良いので銀座までチャレンジしてきますね。
自転車はママチャリではありません。29800で買ったマウンテンバイクです。
それと、オール歩道というのは逆に危険なので、交差点付近等の危ない場所以外は車道を安全走行してきます。
自転車の基本は車道ですから、よろしくお願いします。
道路事情が悪いところは例外的に歩道OKです。
都心部の場合は道路事情が良いのでほとんどの所が車道を走れます。