東陽町の11階にすんでいる住人です。
蚊は、年に1匹入ってくるか来ないか・・くらい
(これも多分エレベーターで上がってきたと思われる)で、
蚊の心配は、高層はないと思います。
>270
>共用施設が1階にあるのは、最初は最上階に作ればいいのにと思いましたが、セキュリティ的にも1階の方が安心で良いと思いました。
なるほど。最上階だと住民の居住区を間に挟んで行き来することになりますものね。実際にそういった理由なのですかね。
NO.274さま
営業担当の方がセキュリティの面でも良いので1階に共用施設を設置したと、おっしゃっていましたよ。
公開空地がないのもいいですね。
やたらな他人が入り込まないですみます。
子供が敷地内で遊んでいても、道路に飛び出すとか
迷子になる心配もありません。
住民専用ガーデンで、子供が走りまわってもいいそうです。
マンションの目の前にバス停があるというのも
便利でいいでいいと思います。
このマンションの近くに、ニトリがあるんです。
この辺に住んでいる人は
ニトリのインテリアを買ったりするんだろうけれど
ニトリって、どうです?
お安いのは知っていますが。。。。
他の地域のニトリを見に行ったことがありますが、安かったです。
品物は良くも悪くもない感じでした。
無難というか、あの価格ならまあいいかというデザインや質。
緊急に間に合わせたいならニトリでいいと思います。
西友はあるのかな?西友のセール品ならもっと安いです。
>>277
ニトリの家具、棚などはは自分で組み立てる方式になってます。
配送も料金がかかりますよ。
小物類などは結構良いと思いますが、棚等は安いなりに値段相応な感じかな
家具にあまりこだわりが無い方ならとても良いと思いますが、
デザイン重視や自分で組み立てるのが嫌なら他の店をおすすめします。
ちなみに我が家は日曜大工的なのが好きなので、みんなで一緒に組み立てたのが楽しかったな。
277さん
ニトリは食器などの生活雑貨のデザインがシンプルで好きです。
実店舗よりも品揃えは少ないですが、以下の通販サイトで
雰囲気がわかるかもしれません。
http://www.nitori-net.jp/index.html
ニトリはここにピッタリじゃねぇか
南砂と東陽町
2つ使えたところでたいしたメリットなし
それを言うなら違う路線の場合じゃねえか?
アリオ北砂もオープンしたし、買い物に関してはホントなんでも揃ってる感じになりましたね
都心で買い物に行こうとすると自転車の置き場所にも不自由しますが
大型店舗が揃っているこの辺ならそういう心配ないし、どんどん便利な街になってるな~
286です。
ゴチャゴチャというのは治安が云々というのではなく「栄えている」という意味で(汗)
>285様
確かに急激に便利になって来ましたね!
徒歩圏内でほとんど用が足りてしまいます。
アリオはこちらの物権からでも充分に徒歩で行けますし、買い物も楽しめます。
これからもっと発展し、便利になって行く事を願っています。
ですね。
まぁ、10分なら良しとしますか…
車があれば、豊洲のスーパービバホームやララポートも近いよ。
スーパービバホームは都内のホームセンターにしては品揃えが豊富なので特におすすめ。
湾岸道路を使うと船橋のIkea、幕張のCostcoや東京インテリアもそれほど遠くない。