このあたりのエリアで考えてるんで発売を待ってるが、HPでは11月下旬MRオープン予定となったまま。さすがに今週末かと思ったが何の更新もなし。現地の工事は進んでいるみたいなので完成売りに切り替えるつもりか?
このエリアが好きなので見学してきました。設備は必要十分、共有部分もシンプルでいいと思いました。部屋・階数によって価格が大きく違いそうでしたが、低層のほうは高すぎるということはないんじゃないでしょうかね。
この地域は住環境として良いと思います。低層階から販売が開始されたようですが、南向きで良かったと思いました。設備も過度でなくちょうど良いんではないでしょうか。ちょうっと地味な感じではありますが。
結局はどこに住みたいか、と言うのなら、スレのほとんどは必要なくなりますね。
第三者の情報や意見を参考にして、比較検討するためにも、このような場がある
わけですから。
新聞の不動産の折り込み広告に掲載されている現地の坪単価や、新築の一戸建てや
中古、ネットのさまざまな不動産情報なども参考にして書いています。
付近の新築の一戸建てが充分に買える価格ではありますが、駅から遠くても、全然
気にならないマンション派にはいいのかもしれませんね。
バスで5分といっても、朝や雨の日は道が混むし、何よりバス代と時間が余分に
かかることを考えないと。
内装を見ていないのでわかりませんが、徒歩18分でこの価格なら、自分ならば駅
の近くに一戸建てを求めると思いますね。荻窪などの駅近の土地も検討可能では。
この物件気になっているので先日見学してきました。西武線鷺宮駅から徒歩8分でした。目の前のバス停からは阿佐ヶ谷駅あるいは荻窪駅行きのバスが数分毎にでており、何よりも深夜までバスがあることは大きいと思いました。時間は10分程度でした。
結構見学の方もおられました。内装や設備も今まで見学した他の物件と比べても良いと思いましたが、価格がやや高いですかね。
それにしてもこの価格で荻窪駅徒歩数分の戸建は可能ですか?
この地区でこの規模のマンションは貴重と思います。低層棟は奥まっていて静かでしたし、道路に面しているほうも上階は結構眺めも良いし静かでした。二重床、二重天井、キッチンなどの設備も標準以上と思いました。50歳代なので狭くて細長い戸建てよりもマンションの方が住みやすいと思っています。ちょっと検討しようかと------。
販売戸数が5戸になってるけど、まだあるでしょ?
阿佐ヶ谷からは遠くなっちゃうけど、プラウド鷺宮の方が安そうだし、
ブランド力考えたらみんな向こうに流れてるのでは?
真夏、真冬以外は阿佐ヶ谷から歩ける距離なのは良いですが、
毎日の通勤と考えるとやっぱり微妙で割高感を感じる。
利便性などを考えてこの地域でいろいろと検討してここに決めました。これまで大規模マンションに住んでおりましたので、比較的小規模で静かな環境を求めておりました。設備も実際に他とも比べましたが想像以上に揃っていると思います。使うのは西武新宿線ですが阿佐ヶ谷が近いのも楽しみです。
>入居予定さん
早速のレス有り難うございます。確かに2駅使えるのも魅力ですよね。私は鷺宮、妻は阿佐ヶ谷使いますが先日の帰り道にバスに乗ってみたら結構阿佐ヶ谷駅まで近いのでびっくりしました。
今週末に最終的な話をしに行きます。
先日営業の方から案内があり、四ヶ月ぶりに行こうと思ってます。物件は私も夫も気に入ってますがちょっと高めだった気がします。値引きなんかあれば即決ですが割とグレード高いので無理かな…
最近行った方いらっしゃいますか?
マンションとしてのグレードや利便性を考えると他に比較してそんなに価格が高いですかねえ?割安感のある物件はそれなりの理由があるようですし。難しいところです。ぼちぼち入居されているようです。
価格が高いからってのはわかるんですが、
どうしてこんなに売れないんでしょうか…?
そんなに悪い物件でもないとは思うのですが。
関心はあるのですが、
完成物件なのに入居者が埋まらないのは、
やっぱり購入するのに躊躇しますよね?
別に微妙だと言っているだけで、批判はしていませんよ。
そういえば、さっき駅で拾ったSUUMOを読んでいたら、ここの広告を見かけましたけど、あまりに詐欺的なコピーで笑えました。あれだと阿佐ヶ谷に立地していると誤認されかねない、際どい微妙なコピー。ライターさんの苦労の結晶ですね。
ちょっと恣意的なコメントが目立つように思います。実際に2駅使えるのは事実だし、60さんの言う通りバス通勤なんて当たり前です。しかも阿佐ヶ谷なら目の前のバス停から数分おきのバスで5分、西武新宿線なら鷺ノ宮まで徒歩8分はやはり便利と言えるのではないでしょうか。西武新宿線を生活のために使うヒトも多いのも事実で昔のことを言ってもはじまりません。このマンションに関するもっと有益な情報交換が必要と思います。設備やグレードなどの点も合わせて十分に検討していいマンションと思ってます。
SUUMOには最近ここの宣伝みかけませんがーーーー。
何だかマンションとはちょっと関係ない話になっているようなーーー。
ここを駅遠とするのもちょっとですね。このあたりは住宅街ですから、バスを通勤している方はとっても多いですよ。都内ですし便利だと思いますが、この場所に価値を見いだす方がこのマンションを選ぶかと言うことでしょう。都内の学校はどこでも通学圏ですので教育環境も悪くないと思います。
戸建だと駅遠で立地条件が悪いから、駅近立地のマンションをというのが、戸建とマンションの選択の分かれ目だと思うのだが、マンションなのに戸建並みに立地条件が悪いなんてありえないですね。それなら、戸建てにすればいいのにね。
77さんに同感です。やたらバスが嫌いだったり何だか場違いの意見があるように思います。都内であれば公共の交通機関であるバスを使うのはごくごく日常的ですし、バス代も交通費として支給される会社も多いと思います。ここの立地条件は駅遠と言うほどではないと思います。むしろ2駅使えて便利では?
バスが嫌いな方は他をあたればよろしいのではないでしょうか。
駅前のプラウドやPHみたいな背の高いマンションと比べてしまうとどうしても迫力にはかけますよね。
中身は甲乙つけ難いですけど、周りが閑静な住宅街なので駅前みたいな賑やかさはないですね。
賑やかさととるか、騒がしさととるか、はその人の感じ方しだいですけど。
>今ひとつ魅力にかける
たぶん杉並と中野の差だと思います。
中杉通りを阿佐ヶ谷から北上すると、中野に入った途端に街路樹がなくなって街並みが変わります。
もっと北上して練馬に入るとまた一段変わるので面白いですよ。
南向きの低層階の2階部分は、入居済みですが、1階と3階は空いてますよ。
3階は、3LDKで80㎡あるので中々手が出しにくい感じです。
1階は、中杉通りより奥に入るとより半地下になるので、外を歩く人と目が合う
可能性は高いと思います。
販売して1年経ちますが、思うように売れていないようですね。
たしかに。
3Fは手が届きませんでした。
中杉から一歩入った静かな環境、建物のグレード、申し分なかったのですが・・。
結局自分は「阿佐ヶ谷からの距離」と「その割にこの価格」がネックになり、断念しました。
3Fがもう少しお手頃な間取り&価格であれば決めてたと思います。
良いマンションだと思うんですけどね。
一時とは言え、縁があったマンションだと思っているので、なんとなく応援したくなります。