東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 壱拾伍(十五)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 壱拾伍(十五)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-14 01:25:00
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

世間は不況の嵐が吹き荒れていますが
未来を見据え中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
肆(四)〜壱拾参(十三)代目スレまでは過去スレッドを参照してください
壱拾肆(十四)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43553/

[スレ作成日時]2009-07-07 15:59:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 壱拾伍(十五)

  1. 851 匿名さん

    マンション買うなら板橋ですね。公園も多いし、高台だし。
    埋立地はありえないですよ。

  2. 852 匿名さん

    板橋有り得ない
    空気悪いし 緑が多いのではなく単なる田舎 緑は埋立地の方が多い

  3. 854 入居済み住民さん

    板橋・北・足立は環境悪すぎてダメだろ。
    練馬でギリギリ。
    東で言えば荒川・江戸川みたいなもん。

    ただ埋め立て地の方が緑地が多いというのは完全な間違い。

  4. 855 匿名さん

    >>852
    豊洲の緑が多く見えるって・・・豊洲の前は中央防波堤にでも住んでたの?

  5. 856 匿名さん

    豊洲は緑が少ないというより、植えたてなので、まだ育ってない。
    木が育たないほど風が吹き続けている事は有り得ない。(さすがに釣りだろうけど)
    CTTやシンボルあたりなんかは住友林業のスミフが居るから、今後に期待。

  6. 857 匿名さん

    板橋いいですよ。
    知らない人にはわかりませんが住んでみればわかります。
    地味ですが、豊洲みたいに一時的に人気になった場所(今はもう下り坂)のほうが危ないですよ。

  7. 858 マンション住民さん

    >857
    くだらない言い争い。
    子供か。

  8. 859 近所をよく知る人

    >>857
    板橋に住んでいましたが個人的にはあまり良かったとは言えないです。
    空気も確かに汚いし、もうあの区は全体的にどよーんとした暗い雰囲気を漂わせているというか陰気な感じで私はあまり友人などには勧められないですね。。

  9. 860 匿名さん

    ららぽで初めて豊洲に行ってみたけどイメージと全然違った。
    がらーんとした空き地・団地・高層マンションがぽつぽつ建ってる街。
    想像以上に殺伐とした雰囲気でビックリした。緑が多いってどこが?
    これだったら港北ニュータウンの方が全然ましだと思う。

  10. 861 匿名さん

    常盤台に住んでましたが、豊洲より緑は多く空気もきれいでした。

  11. 862 匿名さん

    寒々しい団地群ですよね。

  12. 863 匿名さん

    豊洲はね。

  13. 864 マンション住民さん

    >>860
    じゃあこんなとこ書き込まなきゃいいのに。性格の悪さと心の狭さが滲み出てますね。

  14. 865 入居前さん

    >豊洲のたったあれだけのやせ細った植栽で多い?

    そりゃできたばかりの街だからしょうがないんじゃないの。

    大きな都立公園の近所に長く住んでいますが、公園が出来たばかりの頃はやっぱり貧相でしたよ。
    ひょろひょろの植えたばかりの植栽で、ガランとした印象。見栄えしませんでした。

    数十年経った今は、過剰なくらい木が生い茂って、鳥も虫もうるさいくらい鳴いています。
    子供たちがセミ取りやザリガニ釣りに興じる歓声が毎日聞こえてきます。

    豊洲も十年くらい経ったら、ずいぶん木が育って景観が変わってくると思います。

  15. 866 匿名さん

    10年後は日本に九龍城の誕生さ!

  16. 867 匿名さん

    緑はともかく海はいつになったらきれいになるのか・・・
    いくら緑が多くてもあの海の色を見ると湾岸に住む気にはなれない

  17. 868 匿名さん

    >866

    お馬鹿さん

  18. 869 匿名さん

    >>867

    東京の海や運河の透明度をご存知ですか。
    大変綺麗になってきてますよ?

    これからは上流の不法投棄を止めるべきです。

  19. 870 匿名さん

    運河の腐敗臭は循環の悪さが問題。

  20. 871 匿名さん

    ここらへんは実際に住んでみないと判断できないよ。
    若者が休日に訪れるデパート等の買い物環境に憧れて、あの「住みたい街のランキング」へ反映されているのだろう。
    ここらは、住むと→職場や都心へのアクセスが良い/銀座が近いので買い物も便利/しかし、江東区なのでスーパーやホームセンター等の物価が安い/休日は湾岸をサイクリング・散歩で満喫/路は広し電柱はなし街はスッキリで圧迫感があまり無い/高層から見下ろす眺望が絶景でリビングでの酒も美味い/小・中学校が近い/台場や東京湾(花火、大型客船入港)などでのイベントが結構あり飽きない
    ってな感じで、一時的にこの街に訪れても「?」な人は多いかもとは思いますよ。

  21. 873 匿名さん

    >あの「住みたい街のランキング」へ反映されているのだろう。

    エッッ〜
    あの妄想ランキング真に受けちゃった?
    ホントのランキング結果は・・・知らない方が幸せか・・・

  22. 874 匿名さん

    >>872-873
    ちゃんと文章読み解ける??
    妄想で出てきたほうじゃない、本 当 のランキングのほうを言ってるの。
    それに湾岸は出てこなかっただろ?
    だから、実際に住んでみないと分らない部分もあるよってこと。
    当たり前のことを言ってみたまで+読み間違いの早とちりで、いちゃもんをつける。困ったね、こりゃ。

  23. 875 匿名さん

    >>869

    >東京の海や運河の透明度をご存知ですか。
    >大変綺麗になってきてますよ?

    ごめん。俺には濁ってて何も見えない。
    臭いも磯の臭いというよりは何かが腐ったような臭い。
    綺麗と言えるのは泳げるレベルになってからだね。

  24. 876 匿名さん

    >>874

    本当のランキングのほう
    元データを見たけど
    豊洲が15位だったね

    ちなみに14位が表参道で16位が神楽坂
    東雲と有明はランク外

  25. 877 有明派

    >東雲と有明はランク外
    了解で~~~す!
    有明と東雲派は、気にしませ~~~ん♪

  26. 878 匿名さん

    豊洲のツインタワーでない方の住友不動産のマンション(シンボル?)も
    外から見るとほとんどでき上がったみたいだけど、販売はまだかな?

  27. 879 匿名さん

    >>875
    湘南の海でも泳いでいるやつら、沢山いるぜ・・。
    伊豆みたいな海が理想だけど、都市部は無理だろうな。

  28. 880 匿名さん

    >>877さん
    ホントですよね。
    住んでるとこんなに楽しいから、ランキングなんてどーでもいいよ。
    けど、白金、恵比寿、目黒なんかの魅力は充分わかってますよ。

  29. 881 匿名さん

    東京湾の水質の悪さの原因のひとつは下水処理水の多さかな。リンが多すぎると生物が生きられなくなるし、富栄養化による赤潮の一因にも。
    下水処理水を河川に戻すのを止めれば、水質は格段に良くなるはず。
    牡蠣礁や干潟の形成等、水質改善の努力をしていきたいですね。
    個人的にはこの周辺でも干潟を作り、いつの日か潮干狩りなんか出来たら良いなあ、と思います。

  30. 882 匿名さん

    >879
    湘南付近は三浦半島が東京湾の汚染物質の防波堤になっているし、
    海流は南の黒潮の方からやってくるからそれほど汚れてはいないと思われる。
    汚れているのは、横須賀-富津付近の浦賀水道よりも内側だろうね。

    豊洲は、海よりも空気が澄んでいることを売りにすべきだよ。

  31. 883 匿名さん

    >>882
    なるほど。汚染物質は湘南には余りないのか・・。見た目的には「げっ・・」だったよ。。
    豊洲の空気もなぁ、晴海と有明の煙突で説得力なさげのような気もするし、、自然面での売りは反感多いような。

  32. 884 匿名さん

    このスレッドではマイナーで不人気といわれる有楽町線ですが
    こんな調査結果もありますね

    人気沿線ランキング第8位 有楽町線(地下鉄12線中4位)
    http://www.forrent.jp/house/fr/edit/rank/ensen7_8.html#08

    私自身はここでマイナーと言われ続けてもピンと来なかったんですが
    その感覚は変ではなかったと言う事ですね

  33. 885 匿名さん

    >>882
    PCT分譲のときから豊洲は空気の綺麗さとかじゃなくて
    東京都心に近い立地での「空の広さ」を売りにしてる

    実際にららぽーとの海沿いから空を見上げると空がすごい広く感じる

  34. 886 匿名さん

    >>885
    確かに。運河や海のお陰で空は広いね。高層から見る空なんてもっと広そうだ。
    売りは、水辺の多さから来る開放感か。
    けど、前スレでもあったけど、橋をもっとなんとかして欲しい。
    中央区の橋って綺麗にライトアップされてるけど・・・。
    豊洲大橋なんて、対岸からもバッチリ見えるはずだから、なんとかしてよ。

  35. 887 匿名さん

    >>882
    湘南も同様に地元の下水処理水が流れ込んでいるので、決してきれいではない。
    地元の人間は湘南では泳がない、と地元民に力説されたことがあるが。サーフィンやるために
    住んでる様な人は別だろうけどね。

  36. 888 匿名さん

    豊洲はタワーマンションという森になってるんだが。

  37. 889 匿名さん

    >>886
    あの橋をライトアップしてしまうとららぽから虹橋が綺麗に見えない
    だからちょうど良いのです

  38. 890 匿名さん

    干潟をみんな潰して埋立地にしたくせに、今度は干潟が欲しいか。
    どこまで自然を破壊すれば気が済むんだよ。

  39. 892 匿名さん

    >>871
    思いっきり賛同。
    住んでみないと解らない良さや便利さが有るんだよねぇ。
    休日にふらっとノジマに行って、もうちょっと色々見たいと思ったらそのまま駅に行って有楽町駅の改札出れば目の前ビック。
    定期有るから小さい買い物一つでめ気軽に行けるし何気に便利。
    あと、有楽町で乗り換えちゃえば東横線までいけるし、東横線日比谷線が直通なのも便利だよね。
    西から東まで思った以上に移動し易い。
    将来的には北向きも移動しやすくなるし、ゆりかもめの延長やBRTで近辺も移動しやすくなるし、楽しみですよね。

  40. 893 匿名さん

    >>890
    干潟を作ると自然破壊になるのか?知らなかった(笑)

    埋め立てたのはあんたら世代の仕業じゃないのかね?

  41. 894 匿名さん

    自然が欲しいなら多摩センターとか行けば?
    配棟計画も余裕があってお見合いなんかないし。商業施設も一通りそろってるよ。

  42. 895 匿名さん

    >そのまま駅に行って有楽町駅の改札出れば目の前ビック。
    >有楽町で乗り換えちゃえば東横線までいけるし、

    都内どこに住んでたって、大抵電車乗ったらどこだってすぐに行けるぞ。
    基準がすごく不便なところってなら別だろうが。

  43. 896 匿名さん

    >干潟を作ると自然破壊になるのか?知らなかった(笑)
    人工的なものはすべて自然破壊だよ。

  44. 897 匿名さん

    >>895
    それはもちろんそうだけど、ノジマって意外と必要な物揃ってるから近所に有るのは大変助かるが、駅からも近いので、有楽町ビックが改札口前だから更に助かる。
    財布だけ持ってサッとノジマだけ行くつもりで家出てても、欲しい物が無ければそのまま有楽町ビック行く気になれる。
    って事ね。
    近所に大型電器店、数駅行けば駅直結のもっと大型電器店、ってあんまり無いと思うし結構便利だなぁ、と思った体験談でした。
    そんなに頻繁に電器店に行く用事も無いですけどね。w

  45. 898 匿名さん

    ぶらりとノジマで電気製品見てて物足りなくなったら有楽町まで行く俺は変なのかな?
    特に何を買うってわけじゃないんだけど電化製品って見てて楽しい
    気が乗れば有楽町からそのまま大井町へ出てLABIに行くことも・・・
    LABIはたまにタイムセールにあたったりして散在することもある

  46. 899 匿名さん

    >>875
    NPO法人が運河の成り立ちから、エコへの取り組みを船に乗りながら説明するツアーがありますので参加されてはいかがでしょうか?
    社会勉強は大切ですよ?

    運河の水はほぼ透明で、底の藻などの色が、今の運河の色な訳です。

    今後の課題は下水処理後の豊栄養をどのように減らすか。それは合成洗剤を使わないことなど、われわれが便利だと思っていることを、どう改められるかです。

    汚れていると思うなら生活スタイルを改めるべきです。

    運河の公園は、そんなあなたへの警鐘のために作られているのですよ。

  47. 900 匿名さん

    ガン患者&ぜんそく&アトピーが増えそう…

  48. 901 匿名さん

    それは、空気洗浄機で予防できる。今は高性能だからな。

  49. 902 匿名さん

    >>898
    おれもよくやりますよ。
    オーディオ関係は、ビックのほうが充実。
    大井町LABIは、都内でも1,2位を争う安さ。
    よく秋葉ヨドにも進出してます、何気に。笑

  50. 905 匿名さん

    デベ営業さん、買い煽りご苦労さまです。

  51. 907 匿名さん

    ちょっとOA用紙とかFAXのインクとかを買うのに便利なんだよなノジマ
    白物家電は高いし品揃えもいまいちだけど
    いつもガラガラだけど、どうか潰れないでください(笑)

    ちょっとした最寄品が徒歩圏内で間に合うことはとても大事
    大きい買回り品はどっちみちあちこち回って比較検討するから近くても近くなくてもいい

  52. 908 匿名さん

    >>896
    極論だな。
    今ある自然を破壊して作るというならともかく、破壊されたり汚れてしまったものを回復させよう、という行動は一般的には破壊とは言わない。
    学がないのか歪んでるだけなのか。。。

  53. 909 匿名さん

    >906
    少なくとも東京以外の海の近くで育った人は、
    実際に豊洲の運河を見てあなたとは違う感想を持つでしょう。
    あなたは妙な使命感に駆られて現実を直視できていないのですね。

    いくら運河沿いを綺麗に飾ったところで
    東京湾は化学物質で汚染されていて臭くて泳げない、これが現実です。

  54. 910 匿名さん

    なんで東京湾なんかで泳ごうとするのさ。
    あんな周りがビルだらけで水着になる?
    大分昔から、誰も泳ごうなんて思いつきもしないよ。

  55. 911 匿名さん

    >>909
    東京以外の海水浴や潮干狩りも出来る田舎の海沿いで育った者ですが、そんなに汚いとは思いません。
    ここら辺ならこんなもんだと思いますが。
    もっと綺麗になるになるに越した事は有りませんが、そんなに公害視するほどでしょうか?
    運河を眺めていると魚が泳いでたりする事もありますし、行き交う船を眺めてるのは癒されます。
    少なくとも今は田舎の海までは望めませんが、海沿いで育った私には通勤圏内にこのようなエリアが有るのは有り難いです。

  56. 912 匿名さん

    今の世の中、水質を良くして行こうという傾向の中で、そんなにシビアにならなくても今より悪くなる事は無いよ。

  57. 913 匿名さん

    感性は人それぞれですからね。
    個人的には魚も食べられないような汚れた海の近くに住むのはゴメンです。

  58. 914 匿名さん

    >>913
    なら、あなたがここに居る事が不自然ですね。
    都内のどこに近辺の海で魚を捕って食卓に並べてる家庭が有るのやら。

  59. 915 匿名さん

    東京湾の魚が食えるわけないだろ・・・

  60. 916 匿名さん

    >>915
    そんなあなたは江戸前寿司を食べない方が良いですよ!

    運河がなければ23区内は豪雨時に水没します。

    運河沿いの昭和の建物は窓がなく壁が多いですが、水辺に公園を作り、人が水質に感心を持つにつれ、綺麗になって行ってます。

    平成の建物には窓が多く、水辺を楽しむライフスタイルへ変化したことを表しています。

    こうして、東京都は人々を変え環境を変えることに成功したのです。

    運河ルネッサンスも、その一貫です。

    一般常識だとは思いますが、勉強になりましたでしょうか?

  61. 917 匿名さん

    沖縄の海がいいなら沖縄に住むしかないけど、、、職場は大手町なんだよね。

    俺の田舎は九州の海の近くだけど、汚いもんだったよ。
    豊洲なんて超綺麗に見えるんだが、、、どこの海と比べてるんだ?
    綺麗な散歩道いいじゃない。

    文句があるとすれば、値段が高い事くらいだよ。あんなんじゃ欲しくても買えない。

  62. 918 匿名さん

    ↑その程度が買えないなら買わなけりゃ良い。

  63. 919 匿名さん

    ・・・・外暑いですからねぇ...やたらとレスが攻撃的になる人、アイスでも食べて落ち着いて!!・・・・

  64. 920 匿名さん

    >文句があるとすれば、値段が高い事くらいだよ。

    よくここを持ち上げる意見にセットで「高い」ってついてくるけど、
    ここを良いと思う人って、ここを高いと思うくらいの層ってこと?

  65. 921 匿名さん

    >>920
    豊洲でもピンキリである。広さも仕様も団地みたいのもあるし。
    「ここを高い」のあなたの意図している値段ってお幾ら?数億??
    前提がないと答えられないよ。

  66. 922 匿名さん

    安い物件と比べたら高いし、高い物件と比べたら安いし。
    候補になる価格帯の中からちょっと無理して選ぶ人も居れば、極力無理したくなくて選ぶ人も居るだろうから、多少の傾向は有っても、ピンポイントでこの層に売れてるってのは無いとおもいますよ。
    パークシティやシティタワーやプラウド(ここ辺は無いけど)なんかのシリーズはブランドだと思うんだよね。
    ここなら通勤圏内でブランドマンションが買える!って感じではないでしょうか。

  67. 923 匿名さん

    運河がないと水没するのは埋立地でしょ?
    埋立地なんかどうなってもいいから関係ないよ。
    武蔵野台地の上に住んでいれば洪水は無関係です。

  68. 924 匿名さん

    >916
    脳内常識の披露、お疲れさん。

  69. 925 匿名さん

    なんだか、客観的に見ると**の違いが出てきてるぞ。。

  70. 926 匿名さん

    23区の中で埋立地の占める割合は少ないからね。
    大部分の23区住民には運河なんかどうでもいい。
    臭いだけだから埋め立てたほうがいいね。

  71. 927 匿名さん

    >>924
    頭、金、力。全てに劣 る とそのような言葉しか出てこなくなるのでしょう。

    わかります

  72. 928 匿名さん

    >>926
    あなたは都心に住んでいないのだから関係ないですよ

    いまどき運河=臭いという発想が昭和の証拠

    23区内は昔から江戸城跡の掘り、川と運河が町を守ってきました。
    23区内は切っても切り離せない関係です

  73. 929 匿名さん

    >>926
    そのどうでもいい23区民のあなたが、何故運河に関わる?
    運河存在してても日常に触れることもないんだろ?
    なら、いーじゃねーか。
    そのどうでもいいの埋め立てると、余計な税金が発生するぞ。
    それこそ迷惑だろ。ww

  74. 930 匿名さん

    >>923
    小学校の授業からやり直してください。

    >>926
    ところで、いつの時代の「埋立地」から議論に含んでよいのかね?
    まさか、このスレの地域だけが埋立地だと思ってるわけじゃあるまいな...既出過ぎる話題だが。

  75. 931 匿名さん

    >>930
    江戸時代の埋立地からすべてだよ。
    広い23区の中で埋立地の占める割合なんてたかがしれてる。
    貧乏人が住んでる下町から城東エリアの中では半分以上が埋立地かもしれんがね。

  76. 932 匿名さん

    >貧乏人が住んでる下町から城東エリアの中
    性格、3回転ぐらいねじれているよーね。
    お金持ち=城西。醸成され過ぎて状勢変わったのだよ。

  77. 933 匿名さん

    以前、江東区は水上バスを運行していました。
    いつのまにか三セクになり、消滅してしまいましたが、是非あれを復活させて欲しいです。
    この掘割は江東区の宝であり貴重な資源になりうるだと思います。
    もともと江戸時代の物流(水運)目的で作られたのが掘割ですから、交通的には便利なはず。

    「釣りバカ」OPのように、豊洲から船で日本橋あたりへ通勤できるようになったら愉快でしょうね。

  78. 934 匿名さん

    No.08 by ご近所さん 2009/08/04(火) 21:25

    海外では都心はアクセク働かざるを得ない方々の住むところで、富裕層は郊外に広々とした邸宅を構えてますね。グーグル、アップル、マイクロソフトなど経営者はみんな湖のほとりの邸宅。
    その意味では井の頭池周辺の住宅地もいいと思います。実は欧米人がたくさん住んでますよ。井の頭公園のすべり台で子供を遊ばせていたら、日本人が自分たちだけで、他の5家族が全部欧米人ということがありました。


    埋立地に住んで喜んでるのはチバラギ人だけ。
    ちなみに城東埋立地は都心じゃないぞ。

  79. 935 匿名さん

    日本ではドロップアウトした方が郊外き住みます

  80. 936 匿名さん

    釣りバカの西田敏行は豊洲の敵。
    負のエネルギーで話しができないなら、民主党は豊洲で演説するな!

    それとも手だけマネキンで、音声は録音ですか?

    民主党は西田敏行の発言をメディアを通して訂正せよ!

  81. 937 匿名さん

    西田さんはもともと世田谷の一戸建てに住んでいた。

  82. 939 匿名さん

    >>938
    同じように
    この世に生まれ、いろんな経緯を経て、一度きりの人生を
     ポジティブに生きるか
     ネガティブに生きるか
    掲示板の投稿見てても、2手に分かれるんだなぁっとシミジミ感じます。

  83. 940 匿名さん

    そうですね、豊洲の商業施設は閑古鳥で、建つのはマンションばかり。
    そんな厳しい環境で必死にポジティブキャンペーンを続けているのはすごいです。

  84. 941 匿名さん

    埋立地はどのエリアも書き込みがすごいですが、これは値崩れを恐れてる、デベ営業・転売屋・住民が必死に支えてるからですよ。

  85. 942 匿名さん

    閑古鳥ねぇ…。
    実際には行ったことない、見たことないのにネガしているのが多いね。
    運河が臭いとか言ってるのもいたけど、この辺は海が近いのでかなり綺麗だと
    思うけどなー。目黒川とか、都心の川とか酷いもんだよ。
    ららぽのドックの水見てみなよ。結構深いとこに居るクラゲまではっきり
    見えるから。
    まぁ泳ごうとは思わないけど…。あと田舎でも港湾のあるようなとこは
    汚いし泳げないよ。私も田舎の海辺出身。ハッキリ言って、磯の香りが
    すると落着きます。(笑)

  86. 943 匿名さん

    残念ながら、もうマンション建たないのでは?欲しいなら、今のうちに買うしかないような。。。

    あとは、5丁目方面とか新豊洲だけですよ。あんなところに買ったら損するんじゃない。

  87. 944 匿名さん

    確かに今なら高品質なマンション建ってるしね。
    さすがに仕様が低いマンションに住む気にはなれない。。。

  88. 945 匿名さん

    たしかにこの品質でこの値段が東京で買えるのはなかなか無いのでは?
    都心で狭いマンション買うのも微妙ですし。

  89. 946 匿名さん

    >>945
    都心が近いのになぜ安いのか考えないと。
    考えられない人はお馬鹿ちゃんp(´⌒`q)

  90. 947 匿名さん

    ららぽは賑わってるよ、ZARAやヴィレッジバンガードも進出決定だし、客層も若くなっちゃうかな?

  91. 948 匿名さん

    ZARA、面積とりすぎじゃないですか?2,3個の店分とってますよね。

  92. 949 匿名はん

    おまえら豊洲のことなんてどうでもいいから、のりPさがせよ!

  93. 950 匿名さん

    >>946
    「やっぱり山手線のマルの中じゃないと」としか考えられない
    ブランド“のみ”志向のお馬 鹿ちゃんの皆様のおかげです。
    ありがとうございます。
    ずっとそう思っててください。

  94. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸