- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 壱拾伍(十五)
-
201
匿名さん
銀座に近い事だけが、売りみたいだけど、
これから晴海で新築の大量供給が始まったら、中古の多い豊洲は見向きもされなくなるかもね
-
202
匿名さん
豊洲はすでに確立されたブランド地 by 土地のグランプリ
-
205
匿名さん
昨日、発売日なのにnojimaに行ったらDQⅨ売切れてた。(T_T)
明日ららぽに行ってみよう・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
209
購入経験者さん
>>204
残念だが豊洲=千葉と思っている人は想像以上に多い。
何しろ自分は豊洲住民なんだが、会社の連中によく言われる。
江戸川ならまだしも江東を千葉っていくら何でもって感じだ。
そういう印象を強くしているのはTDLの影響みたい。
「東京と言っておきながら実際は千葉」
その印象が豊洲にまで及んでいる模様。
23区でも西側の人間はそう思っている人が多いので、
「豊洲に住んでる」=「千葉県民」と思われてる。
-
211
匿名さん
ここは結局実りの無いバトルを繰り返すのね。
もう完全に住人や検討者の争いには見えない内容になっちゃってるし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
212
匿名さん
-
213
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
214
匿名さん
-
215
匿名さん
>>209
>残念だが豊洲=千葉と思っている人は想像以上に多い。
過去の自分を振り返れば事実かもしれない。
けど、東京の23区の端(というか千葉県との境)を知らぬことは誇れないと思うが・・・
つまり
>23区でも西側の人間はそう思っている人が多いので、
>「豊洲に住んでる」=「千葉県民」と思われてる。
そう思っている(勘違いしてる)人は小中学校の頃の地理を不勉強だったとか、オトナになっても地理に弱いことを露呈してるということでは??
確かに西東京の人は東側に疎いけどね。
-
216
匿名さん
今日は月島でお祭りですね。こんなに子供が多いってすごい。
-
-
217
匿名さん
アド街 豊洲ランキング
1位:アーバンドッグららぽーと
2位:マンション激増中
3位:IHI 石川島播磨重工業
4位:芝浦工業大学
5位:ジャスコ&スーパービバホーム
6位:キッザニア東京
7位:佃宝
8位:枝川コリアンタウン
9位:すきやばし次郎 豊洲店
10位:セブンイレブン日本第1号店
↑これが実態です
-
218
匿名さん
ららぽーとと銀座・有楽町までの距離の近さだけがウリのニュータウン。
足りないものは「そのうちできます」「今後発展します」で片付けられて
終わり。まあ内廊下とかディスポーザとかオール電化とか設備面に関心を
ひきつけて一気に売り切っちゃうわけだがあまりに売れるんで、付加価値
をさらにつければ売れるんじゃないかとデベも勘違いしてしまったね。
Wコンとかはデベは逆にこれくらいの仕様にしてしもこんな荒野は
だれも買ってくれないのではないかと恐怖に駆られて値付けを安くしすぎ
たわけだけどね。
-
220
匿名さん
おかげで、Wコンは中古も安い。
ここ数ヶ月の間に23階角部屋110平米で5500万円、24階角部屋110平米5800万円、32階同じく5900万円とかあったそうだ。
角部屋のつくりは悪くなく、ハイサッシュ、カセットエアコン標準装備で、バルコニーも別に30平米、問題は中古のために当たり外れがあると言うことだそうだが、上の24階は、セカンド住戸で新築時のままに近い状態でその値段だったそうだ。
野村不動産にWコンを売りたいので過去の誓約事例を教えてくださいと言うと、上の3つは教えてもらえる。
-
221
匿名さん
>>219
他の人がちゃんと内容ある投稿してるだけに、文末の「爆笑」が空しくそして悲しそうだ。
>>220
中古でも良い人は、今の時期狙い目の物件あるね。
充分な仕様を安い頃に買って、今年やむなく手放す人が多そうだ。
-
222
匿名さん
>>218 そこに挙げた付加価値を凌駕するほどの物件が他にあるなら知りたいもんだ!
確かに、買えなくて荒らしてる奴を憐れんでやるほど余裕はないが、***オーラを1行に凝縮しきる>>219の文学的センスには脱帽した!
-
223
匿名さん
>ここ数ヶ月の間に23階角部屋110平米で5500万円、24階角部屋110平米5800万円、32階同じく5900万円とかあったそうだ。
十分キャピタルゲインあるからね。どんどん値上がりしてるから買っといて損は無いよ。
-
224
匿名さん
ここのネガって面白いね。
レスするわけでなく自作自演というか妄想というか会話が成立して無い。
きっと現実世界でもこんな感じなんだろう。
-
226
購入経験者さん
どうやら今日の都議選の流れからいくと築地移転は遠のきそうだな。
オリンピックもあぶないだろう。
湾岸の発展も頓挫決定だな。
豊洲の物件は更に値下がりしていくだろうね。
-
227
匿名さん
>>226
そういうレベルの心配じゃなくて、本当の都民救済が低下し、諸外国籍の保護へ都税が湯水のように注がれる心配のほうが大きい。
築地・豊洲・湾岸のネタとして笑ってられることじゃないと思うけど。。。。不況脱出が遠のくかもしれないのに。
-
228
匿名さん
>>ここ数ヶ月の間に23階角部屋110平米で5500万円、24階角部屋110平米5800万円、32階同じく5900万円とかあったそうだ。
>十分キャピタルゲインあるからね。どんどん値上がりしてるから買っといて損は無いよ。
これがまた、ゲインが無く売られた部屋たちなんだよ。
23階の5500万の部屋は、売主だった日本セルカという業者が、6900万円で買い取っていて、内装費用に約150万円、金利に約150万円、他に、 野村不動産の選任売買手数料と、個人売買ではないので物件の消費税が入るから、2000万円位損切りしている。
24階の5800万円の部屋は、マンションプチバブルに転売されたものを20代?のオーナーが購入していて、1000万円は損切りしているのではとも言われている。
残る32階は、ワンオーナーで唯一プラスだが、娘もいて残りたいが借金が多くて実家に戻るために泣く泣く手放したと言う。
-
229
匿名さん
-
230
匿名さん
>>227
同じく選挙速報を見て鬱になっている一人です。
都政は友愛の人たちが牛耳って、特ア籍に金をどんどん注ぎ込んで
日本はどうなっちゃうんだろう……
-
231
227
>>230
いや鬱にはならんけど(笑
これだけ巨大な都市「東京都」を常に新しい発想で導けるのは現知事しか考えられない。
現知事の政策にも無駄もあるだろうが、重箱の隅をつっつくだけでは都政の舵はとれないよ。。。
世界不況の後のここ1~2年は大胆な政策しないと数十年は停滞しちゃう。
企業も大規模になればなるほど、その巨体を維持するために常に成長し続けないと恐竜のごとく滅亡しちゃう。
っといっても一時的にはマンションは買いやすくなるでしょうね。<低中流層の底上げは期待できる。
-
232
匿名さん
自公過半数割れで、豊洲有明も終わったね。
築地移転もオリンピックも無しだよ
ハハハ
-
233
マンション住民さん
東雲小学校投票所(東雲1(9~10を除く).2、有明1.2.3.4、青海1.2)
の投票率47.20%
江東区内最低です。
ちなみに、東雲キャナルと豊洲は平均的です
-
-
234
匿名さん
辰巳周辺も低かったですよね。
あの辺の住宅は元、炭鉱の方々や三宅島の震災の方々等他から移住させられてきた人たちですからね。
我々のように有権者として税金払うところか、逆に補助を貰って良いところに住んでいる貴族階級ですから。
-
235
匿名さん
>>232
なんで都議選の自公過半数割れで築地移転もオリンピックも無くなるの???
-
236
匿名さん
>>235
彼らの頭の中だと、ポジの反対はすべてネガに追い風だと思っているので、説明などできる論理は持ち合わせていません。
要は、どんな材料でもネガ&アンチに使うだけなのです。
さてさて民主主導で生活が豊かになるか拝見させていただきましょう。
(私の予想は、表面上の手当てを増やして、結果は貧富の差が開くことになると思いますよ。)
-
237
匿名さん
>>235
開催都市の議会がアンチオリンピック派に第一党を奪取されちゃったのに、そのアンチ優勢な東京に決める
わけがないじゃないか
まあ、IOCにも我々都民の明確な意思を伝えておいた方がいいんで、念のためにIOCに直接連絡しといたやったよ。
開催都市選挙について(和訳)
IOC委員会御中 我々TOKYOの市民はオリンピック開催を全く希望していません。
ご存知のとおり7月12日の都議会選挙では、オリンピック開催に反対する東京都民の意思により民主党が大勝利をおさめ第一党となりました。このようなアンチオリンピックの都市でオリンピックを開催しても決して大会は盛り上がる事なく失敗に終わるでしょう。
また、我々東京都民の大多数はこのような経済環境のなか、税金を浪費するだけの無駄で華美なオリンピックのバカ騒ぎなお祭りの開催に強く反対をしています。 どうか次期オリンピックは東京以外の都市で開催してください。
我々の大事な血税を無駄なスポーツ祭典で浪費しないでください。
万一東京での開催を選択された場合は、我々東京都民は開催前、開催期間を問わず徹底した反対運動を展開します、平和的手段によって。あなた方の懸命なる決断に期待します。
-
238
匿名さん
個人的にオリンピックはありだと思うけど、市場移転は食の安全が関わるだけに反対だな。
移転自体、かんぽの宿的な利権にまみれた胡散臭さがあるし、長年築き上げた築地ブランドを捨てる理由が不明。
-
239
匿名さん
>>237
民主さんもオリンピックには賛同してますよ。
どこでアンチ(民主がオリンピック反対表明)してますか?
なんでもかんでも...否定的な人生。。。(-人-)
-
240
匿名さん
>>238
築地は、「老朽化」「違法駐車」「防災対策」の問題を抱えています。
現状の場所に建て直す話も一番最初に有ったはずですが、どなたが考えても市場機能を長期に停止できるはずもなく、各種補償も含めて最建築費用は膨大です。
では、この問題をどうクリアするのか、ぜひアンチさん達に伺いたい。(答えないだろうけど)
-
241
匿名さん
賛成反対以前に、オリンピック誘致に金ぶっこむか、ぶっこまないかのはなしじゃないか
民主が大枚叩くと思います?
-
242
匿名さん
もう誘致活動は終わってると思うが。。。
さえないネガだな。
-
243
匿名さん
-
-
244
匿名さん
>>240
都が当初立案していた現地での建て替え案で進めてもらえれば問題はないよ。
工期が長引くというデメリットはあるが、コストは土壌改良含めた総工費よりは安かったはず。
とりあえず移転に反対するだけでアンチ扱いする余裕のなさがもうね。
-
245
物件比較中さん
ここって、年収どれくらいの層が買ってるんでしょうね?
小さめの2LDKならともかく、
ファミリータイプは年収1000万円以上でないと厳しいと思うのですが・・・
-
246
匿名さん
オリンピック止めて、その積立金で築地の建替えやれば全て丸く収まる。
-
247
匿名さん
うむ!
築地の建て替えは延期して、オリンピックに全力注ぐという選択肢もあるな。
-
248
匿名さん
建て替えの資金が膨大だから、築地を売り払って賄おうとしてるの知らないんだね。
議論の余地もない浅薄な教養。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
249
購入検討中さん
頭金にもよるが年収1000万では豊洲は厳しいとおもうが
だから買えない奴らの妬みやっかみがここでも多いんですよ
買えないけど、突っ込めるからね
そうだろここに居る連中??
悔しかったら、ネガいう度に今住んでる所を申告するのはどう??
きっと正直に言えなくて港区の知ってる限りの住宅街を言うからね
-
250
匿名さん
またそういう争いの火種を蒔く・・・。
豊洲なら年収1000万円位の人はざらにいるでしょ。
別に億ションを買うわけじゃあるまいし。
-
251
契約済みさん
ほとんど億ションじゃない ここ最近の物件でそこそこの部屋なら
-
252
購入経験者さん
>>249
日本での年収1000万円の比率
男性7.34%、女性0.91%、
全体の中では4.95%の人が年収1000万円以上です。
ちなみに上記は納税額を元にした国税庁の統計です。
日本の5%にも満たない人達が豊洲にいっぱい住んでるって事になる。
ららぽの奥様達を見てると信用出来ないなぁ・・
ギリギリ住宅ローンの人だっているでしょ?
-
253
近所をよく知る人
そうだね、年収1000万でも家族もちだと相当生活厳しいはず、青木屋のピアノの音を聞きながらポポロンポポロン涙を流しながら、毎日通うのは文化屋って主婦がいっぱいいるからね。
そんな苦労して住んでるのが高等区とは、涙なしには語れないね。
-
-
254
匿名さん
今は100%ローンとかも可能だからね。
官民挙げて個人を無茶なローンにハメ込んでるから。
まあ、手っ取り早く取れるとこから取ること考えると、
爪先立ちで埋立て湾岸あたり買うような、
思慮の浅い層からかっぱぐという結論になるんだろうね。
-
255
匿名さん
DINKSで世帯収入1000万以上で頭金+初期費用1000万以上なら70㎡台とか買えるんでない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
256
匿名さん
豊洲2・3丁目が発展しているのはいいのですが、
団地の多い豊洲4・5丁目の開発はどうなるんでしょうかね?
東の塩浜、越中島にもまだまだ開発できるエリアが残っているようですが・・・。
-
257
匿名さん
越中島開発の話は前に聞いたな。今はどうなってるのかな。
駅からは近くないが、リバーシティ対面でロケーションは最高。
-
258
匿名さん
城東と島以外は民主党が優位な情勢になりました。この結果はこれらの地域が**が低いということ?
そうは思いたくありません。
アメリカがこけてくれています。もしかしたら東京オリンピック実現するかもしれません。
豊洲の汚染はどうにかしないと困ります。都民が納得できるようにしないと。
-
259
匿名さん
都議選での民主党の勝利で、築地市場の移転候補地である
豊洲6丁目の土壌改良費用586億円の支出が
都議会で可決できない見通しになったそうですね。
市場移転の頓挫は、豊洲の発展にとってはマイナスかもしれませんが、
朝から三つ目通りの交通量に頭を悩ませる心配もいりませんし、
もう一度、地に足のついた湾岸の発展を見直すいい機会かもしれません。
間違っても「代わりにカジノを作る」とかそういう方向に行かないことを願っています。
-
260
匿名さん
便所寿司がなくなったことは都民だけでなく、日本にとってよかったこと。市場を豊洲に移すにしてもしっかりとした調査をするべきです。汚染されたものを子供にあげることは危険です。
-
261
匿名さん
市場はやめてマンションにすればいいとおもいますよ。
コンクリでかためてハセコーあたりに安く作ってもらえば、
おそらく買う人はいるでしょう。
-
262
匿名さん
都議選 石原知事、議会の重圧 新銀行、築地移転…迫られる政策転換
7月13日7時56分配信 産経新聞
東京都議会で、石原慎太郎都知事を支えてきた「与党」自民、公明が過半数割れし、民主が第一党に躍進した。石原知事の残り任期2年の都政運営に影響が及ぶのは必至だ。新銀行東京の再建問題や築地市場移転などの重点課題が政策転換を求められる可能性が強まった。
26年末に豊洲地区(江東区)に移転予定の築地市場移転計画も大幅な見直しを迫られそうだ。移転をめぐっては豊洲地区の土壌から環境基準の4万3000倍の発がん性物質が検出されている。都は汚染物を除去すれば、移転は可能との見解を示したが、民主は現在地での再編整備を主張。共産や生活者ネットも同様に移転反対の立場だ。都議会では今後、移転に伴う工事費などが審議されるが、民主などでの反対で否決されれば、移転は凍結される可能性さえある。
-
263
匿名さん
市場はやめて、ららぽーとにすれば良い。
ららぽーと2号店。
お前ら好きだろ?ららぽーと。
-
-
264
サラリーマンさん
豊洲の移転の可否が、この付近のマンション価格へ影響するとは思えないのですが、
同時に縮小財政+公共工事の大幅な圧縮などが見込まれると、マンション供給側がどう動くのか全く予測できません。
デベさんも困っているだろうし、地元の不動産業者さんも目一杯淘汰されちゃうかも。
いや、他人のことより自分の仕事を確保する心配のほうが先ですが。
-
265
匿名さん
ゆりかもめには市場移転を見込んだ「市場前」という駅がありますが、
このままだと「荒れ野原」という駅名に変更した方がよさそうですね。
-
266
匿名さん
-
267
購入経験者さん
個人的にはカジノも悪くないと思ってたけど、あれも石原だからなぁ・・
カジノなら汚染とか関係ないしね。
「市場前」改め「カジノ前」・・・めちゃカッコ悪いな。
発展する為にはマンションばっかりではダメでしょう。
それこそ無味無臭の街になってしまうと思います。
しかし、汚染伝説は簡単に覆そうにないなぁ。
-
268
匿名さん
斎場を建てれば良いと思うよ。
大田区埋立地の臨海斎場に対抗して湾岸斎場。
シニア向けマンションも建てたんだから便利な場所に斎場があってもいいと思う。
-
269
匿名さん
斎場とか墓場は既存住宅地には作れないので、埋立地に作るのが一番ですね。
島全体を墓場にしてもいいでしょう。誰も文句言いません。
中央防波堤なんか全部墓場にすればいいんじゃないかな。
-
270
匿名さん
-
271
匿名さん
-
272
匿名さん
真面目な話、墓地はこれからの時代やニーズにあっていますね。
無煙の焼き場や斎場が共用施設になっていて、テナントに寺とか教会とか入れて。
法要のあと泊まれるゲストルームとか用意して。
エントランスは吹き抜けで仏像安置したりして。
宗派ごとにいろんなタワー墓地なんてのもいいかも。
死んだあとも高層階から都民を見下ろせるとか、高値で売れるかもよ。
滞在時間短いから猛毒でも大して関係ないしね。
-
274
匿名さん
-
275
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
276
匿名さん
-
277
匿名さん
このあたりは「修景厚生港区」だそうですが
「修景厚生港区」って何ですか?
たとえば「市街化調整区域」みたいに
何を建てられて、何が建てられないという土地の区分なのですか?
-
278
匿名さん
>>277
その単語は、この長いスレの中でも初登場かと思います。
どっから仕入れた情報かわかりませんが、当然意味はご存知なのでは?
-
279
匿名さん
法律の条文は読みましたが、意味が全然わからなかったので…(^^;
「豊洲2・3丁目地区まちづくり協議会」のホームページに載っていた単語です。
-
280
購入経験者さん
誘致すると国から援助を受けられる施設
・原子力発電所(海の近くが条件)
・刑務所
この二つを誘致すれば豊洲は益々発展するな。
どっちも豊洲にぴったりだしね。
-
281
匿名さん
原発は地盤の緩い埋め立て地では不可能。
刑務所を作るなら受刑者に土壌の浄化作業をやらせればいい。
湾岸のイメージダウンになるから絶対に作らないと思うけど。
-
282
匿名さん
-
283
匿名さん
江戸時代の刑務所である「石川島人足寄場」は現在の中央区佃にあった。
その後、明治に巣鴨に移転し、震災で全壊した後、八王子刑務所が完成した。
-
284
匿名さん
でもさ~ あの新市場予定地の一番端っこからの眺望は湾岸ーだと思うんだよね
三方水辺の地だから
民間に売却して会員制のマリーナ複合施設
-
285
匿名さん
>>277
「修景厚生港区」とは臨港地区における分区指定のひとつです。
港湾法39条に定義されていますが、「その景観を整備するとともに、
港湾関係者の厚生の増進を図ることを目的とする区域」とありますの
で建設できる建物などの制限があります。
具体的には食堂、病院、宿泊施設などが建設できます。
-
286
匿名
この界隈に銀行の支店(窓口)はありますか?
豊洲センタービルのみずほは個人専用だそうですが、為替は扱っていませんでした。
ドルが欲しいのですが、一番近い銀行の支店はどこでしょうかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
287
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
288
匿名さん
>>285
ありがとうございます。
条文を読んで、ホテルとかマリーナは大丈夫そうだというのはわかったのですが
それでは、逆に「この建物は建てられない」というものは
たとえばどういうものがあるか、教えていただけませんか。
楳図かずおのまことちゃんハウスみたいなのがダメっていうことですか?
-
289
匿名さん
「東京都臨港地区内の分区における構築物に関する条例」により、
修景厚生港区の区域内では原則として以下の構築物『以外』の構築物の建築が禁止されます
一 法(湾岸法)第二条第五項第二号から第五号まで、第七号、第八号の二及び第九号の三から第十号の二までに掲げる施設その他海上公園施設
二 飲食店、売店その他知事が修景厚生港区において必要と認めて指定する便益施設
三 海上保安部、警察署、消防署、港湾管理者その他知事が修景厚生港区における港湾の管理運営上必要と認めて指定する官公署の事務所及び附帯施設
これによると、一般個人の自宅(マンション等の大規模施設を除く)を建築することはまず不可能ですが、
仮にまことちゃんハウスのような外観であっても、それが便益施設とみなされれば建築される可能性があります。
-
290
匿名さん
でも確か「景観」も重視するんでしたよねぇ。
それで港南あたりの企業のネオンの看板なんかは撤去されて行くとか聞きましたが。
なので、まことちゃんタワーでもやっぱりアウトかと。
そう言えば3ヶ月程前だったかな、WCTの東側に有る看板、あそこどこかのデベが買ったらしくマンションになるらしい。
ス〇フの営業マンが「ウチでは無いんですけど、情報が入った時、驚きましたよ~」とか言ってた。
あと長〇工の営業マンは「あっち側の埋立地はあんまり丈夫じゃないんで高層は建てれないんですよね~」とかも言ってた。
エリア違い、すいません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
291
匿名
ここは湾岸東地区のスレだけど、豊洲って東京湾岸警察署の管轄じゃないんだ・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
292
匿名さん
>>291
深川警察署の管轄です。
豊洲は1~6丁目まで管轄ですが、東雲や有明は違います。
-
293
匿名さん
-
294
匿名さん
-
295
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
296
匿名さん
-
297
匿名さん
30年後は多摩ニュータウンみたいに、老人村になったりしない?
古い街を再開発というよりは、
何もないところを再開発というのが怖い。
-
298
匿名さん
何もないところを再開発したから、全部一斉に古くなっていく。
しかも容積率めいっぱい使ってるし、タワーマンションは立替がまだできない代物だから古くなっても簡単に再開発もできない。
30年後は今の高島平や多摩ニュータウンみたいに衰退した老人の街になるのは明らか。
外から人を集められるような商業地じゃないただの郊外住宅地だしね。
-
299
匿名さん
働き盛りの層が職場に近いと言う理由で選択出来るエリアだし、賃貸も大学も有るし、平均年齢上がったりとかは結構大丈夫だと思う。
大学生なんかは就職しても、就職先が大手町や丸の内くらいならそのまま住みついたりする人も居いそうだし。
建物の老朽化とかも西新宿あたりは築30年くらいのオフィスビルやホテルも並んでるけど普通だし、割と大丈夫だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
300
匿名さん
これだけ大学経営が厳しいと言われているのに、
芝浦工大もいつまで持つかな?
キャンパス新築で起死回生狙ったような学校が一番危ないような。
理系工大の働き場所って、大手町や有楽町だったりするの?
研究開発は郊外中心だと思っていたし、
都心に研究開発拠点を持つ企業はわずかだよ?
ビルのメンテナンスはお金がかかり、
それでも採算が合う坪単価の高い商業地域ならリニューアルされ続けるけど、
坪単価低い地域は放置されて老朽化進むだけのような。
既にケネディクスのオフィスビルは年初に110億円で見積もっていたところ、
先日の取引価格は70億円だったと言われ、
豊洲のオフィス需要は早くも衰退期に入った可能性もあるね。
労働人口が最も多い団塊ジュニア層をもってしても、
豊洲の新築分譲も賃貸も埋まらないのが現実なのに、
これから流入>流出を維持していくのは厳しいような。
-
301
匿名さん
これからは団塊ジュニアの次の世代に
住宅購入層は段々移っていくわけだしね。
-
302
購入経験者さん
>>298
それよりも現在の子供達が汚染地域で育った結果がどうなるか心配だね。
親は夜景だの都心だの自己満足で騒いでいるが、自然も少なくビルだらけの
街が故郷になる子供達はどんな風に成長していくだろう。
高層の子供達は引き籠もりになるという説も嘘ではないと思うしね。
正に親のエゴの被害者と言えるだろうね。
20年後の豊洲はニートとヤンキーの街になるんじゃない?
-
303
匿名さん
>それよりも現在の子供達が汚染地域で育った結果がどうなるか心配だね。
>親は夜景だの都心だの自己満足で騒いでいるが、自然も少なくビルだらけの
>街が故郷になる子供達はどんな風に成長していくだろう。
>高層の子供達は引き籠もりになるという説も嘘ではないと思うしね。
それは都会のタワマン全てに当てはまると思うけど。
-
304
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
305
匿名さん
大丈夫でしょうか?心配です。
<異臭>保育園で園児ら8人がのどの痛み…東京・江東区
7月16日9時49分配信 毎日新聞
異臭騒ぎで辰巳第3保育園を調べる消防隊員ら=東京都江東区辰巳で2009年7月16日午前9時48分、馬場理沙撮影
16日午前8時55分ごろ、東京都江東区辰巳1の区立辰巳第3保育園から「園児らが鼻やのどの痛みを訴えている」と119番があった。警視庁東京湾岸署や東京消防庁によると、2歳と3歳の園児2人と女性職員5人、職場体験で訪れていた区内の女子中学生(14)の計8人が搬送されたが、いずれも軽症とみられる。保育園の食堂付近で一酸化炭素が若干検出されており、同署などで詳しい原因を調べている。
東京消防庁などによると、保育園には当時、園児82人、職員25人、中学生6人の計113人がいた。中学生に職場体験の説明を行うため、ほぼ全員が玄関のロビー付近にいた時に園児らがのどの痛みなどを訴えたという。園長らが全員を裏庭に避難させた。
保育園は4階建て建物の1階で、食堂と調理室も1階にある。2~4階の集合住宅の住民に被害はなかった。
-
306
匿名さん
>>新市場が来なければ森が「湾岸ヒルズ」を創る。
いいですね このアイディア。これでいきましょう。
-
307
匿名さん
森ビルは、六本木、赤坂、界隈がお好きですから、森ビルが好きな方は、赤坂か六本木のタワーを購入されてはいかがでしょう。
こことちがって、赤坂、六本木に住んでいるといえば、日本全国の人間に一発で通じます。
値段も思ったほど高くないですしね。
-
308
匿名さん
個人的には、赤坂・六本木に住んでいるというのは、あまり良い印象はないんだが・・・
住宅街というより繁華街のイメージが強くて。
そっちの地域に憧れる人には怒られるかもしれないね。でもこのスレは内陸大好きさんは少ないでしょ。
古くから住んでる方、失礼!
-
309
匿名さん
三井や三菱の元祖オクションが建った住宅地にあって赤坂御所の森が見れるタワーもありますよ。
豊洲駅周辺も繁華街あるけど、繁華街の無い東雲や有明より好まれていますよね。
-
310
匿名さん
今の豊洲駅周辺は繁華街とは言わない。
繁華街は本来、仕事帰りのサラリーマンで賑わう場所。
もうすぐ駅近くに15階建てのオフィスビルが3棟できるし、
NTTデータ、IHI、日本ユニシス以外にも大きな会社が集まってくるといいね。
-
311
匿名さん
-
312
匿名さん
ヴィーナスフォートも日本人は観光鳥だが。それでも10年かけて努力して折角の韓国人・中国人の観光地となったのにリセットするなんておかしいよ。
それどころか、肝心なトヨタも、森も景気悪いし絶望的。
さて、
ワールドシティタワーの住民の中では、WCTは赤坂と六本木並みに価値があるとの認識ですよ。
でも、豊洲は有明よりは上との認識だそうです。よかったですね。
No.428 by 匿名さん 2009/07/16(木) 14:31
他の埋立地は比較にならないでしょうw
六本木・赤坂 ≒ WCT > 千代田富士見 > 佃リバーシティ > 大崎(品川区) > お台場 > 東雲・豊洲 >> 有明
← 価値大 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 価値小 →
-
314
匿名さん
↑ と 有明の方が反論していますが・・・
そう言われたくなかったら有明は買わないことです。
六本木・赤坂・プラウド千代田富士見を買っていればそんな言われ方をすることはありません。
-
315
匿名さん
>312
六本木・赤坂 ≒ WCT > 千代田富士見
なぜWCTがこんなにレベル高いの???
と思ったら、WCTの掲示板に同じ事を書きこんでいましたね。
営業努力、御苦労さま。
それに観光鳥????
閑古鳥でしょ!!
それとも観光鳥って鳥がヴィーナスフォートには住んでいるのかな???
-
316
匿名さん
> 六本木・赤坂 ≒ WCT > 千代田富士見
こうかいてあると、WCT住民が喜んで、WCT住民は 港南は丸の内を超えるとか軽々しく発言していますよ
見てて楽しいですね。
-
317
匿名さん
>ワールドシティタワーの住民の中では、WCTは赤坂と六本木並みに価値があるとの認識ですよ。
でも、豊洲は有明よりは上との認識だそうです。よかったですね
有りえない・・・。
情けなくなるような書き込みはしない方が良いですよ。
-
318
有明組
有明や東雲を好む人は、基本的に大らかだから、貶されても気にしませんよ(笑
観光鳥や閑古鳥ってとこも、微笑みながら拝見しています。
自分が選んだ地域を誇りたい気持ちはわかるけど、最終的には個々人の人間性や社会的評価が重要なんです。
-
320
匿名さん
社会的評価より家族や友人など隣人からの評価が大切かな。
車選びと同じでステイタスにこだわりすぎると油っぽい。
あくまでライフスタイル表現の一部ぐらいに留めないと反感くらうよ。
ましてリニアで地上げ夢見る人なんて可哀想。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
321
匿名さん
>>でも、豊洲は有明よりは上との認識だそうです。よかったですね
>有りえない・・・。
>情けなくなるような書き込みはしない方が良いですよ。
そうですよね。
有明 >>>> 豊洲 ですよね
やっぱり、23区内でも有明が一番です。丸の内なんて敵ではありません。
-
322
匿名さん
-
323
匿名さん
↑人様に意見が有る場合は、もっと丁寧な物腰でお願いします。
-
324
匿名さん
有明って23区の最果てにあるゴミでできた島ですよね?
誰も見向きもしない土地なのでは?
少なくとも将来的な資産価値はゼロですよね。
-
325
匿名さん
>324
古くは、貯木場でした。
ぼくちゃん、もう少しお勉強してから書き込みましょう。
-
326
匿名さん
>誰も見向きもしない土地なのでは?
>少なくとも将来的な資産価値はゼロですよね。
わははは!
そんなに気になるなら、まずマンション買ってしまえばストレスなくなるのでは??
しかし有明にそこまで執着して煽る人は珍しいので、Welcomeです。
-
327
匿名さん
東京都に住んでいる人は、都内のどこに住んでみたいと考えているのだろうか? ネクストの調査によると、1位は「吉祥寺」、2位「自由が丘」、3位「恵比寿」であることが分かった。ちなみに同社が2007年に実施した調査でも、「吉祥寺」「自由が丘」「恵比寿」が「住みたい街」のトップ3。2年連続でトップ3の順位が変わらなかったわけだが、その街を選んだ人たちはどういった点を評価したのだろうか。
「吉祥寺」を選んだ人たちは「交通アクセスのよさ」「駅前の発展した商圏」「緑の多い住環境」などを高く評価。また1人暮らしの層からファミリー層まで人気が高かったが、特に女性からの支持を集めた。「自由が丘」については「おしゃれな街並み」や「住環境のよさ」のほか、「東急東横線のブランド力」などを選んだ理由に挙げる人が目立った。吉祥寺では女性からの人気が高かったが、自由が丘については男性からの支持が高い。「恵比寿」はJR山手線、埼京線、東京メトロ日比谷線が使えることや、都心で緑が多く残るオシャレな街並みであることが人気の秘密のようだ。
インターネットによる調査で、東京都内に在住する20歳以上の男女4607人(男性2141人、女性2466人)が回答した。調査期間は2008年11月28日から12月2日まで。
住んでみたい理由から見えてくる志向
都内で住んでみたい街として、中野や田園調布、成城学園なども人気が高かったが、トップ10に選ばれた街に、共通した理由はあったのだろうか。多くの人は「交通の利便性」や「都心からの程よい距離感」、「アクセスのよさ」といった理由を挙げた。「渋谷、新宿、池袋、銀座などのビジネスや買い物などの拠点となる都心の街への交通の利便性は確保しつつ、自分らしいライフスタイルを送ることができる街に人気が集中している」(ネクスト)
住んでみたい街と理由の関連性を分析したところ、中央線沿線を選んだ人は「にぎやかな街志向」、世田谷周辺については「穏やかなプチ郊外志向」、城西・城南地域を中心を好んだ人は「おしゃれで便利志向」といった傾向が浮かびあがった。
-
328
匿名さん
>> 324
ゴミ捨て場は豊洲のほうだよ。
関東大震災の瓦礫処理を埋め立ててできた。
Wikipedia にも載ってる。
-
329
匿名さん
安いうちに買っておけばよかったねぇ
高く売り逃げできたのにw
-
330
匿名さん
もしかして、今の若い世代は夢の島を知らんのか・・・
「ゴミ戦争」とか言っても何のことかわからんだろうな・・・
-
331
匿名さん
>>330
悪いけど「夢の島」は、ちょと違う場所。
小学校の授業中に寝てるとそうなる。
>>327
時々、忘れた頃に同じようなランキング持ち出すけど、
別にこの地域が「都内で一番」を期待するわけでもなく、吉祥寺などにある閑静な住宅街と同じになるとは誰も思っていない。
人気?? 別に1000万人とか、そんな大人気にならずに個性ある地域であればいいわけよ。
アンチする人って、やっぱ根本的にこの地域のこと知らないか、求めるものが違うのに、なぜスレに**するんだろうね。
-
332
匿名さん
湾岸はみんなそう。品川港南口なんかも信じられないくらいの、ど田舎の駅のようだった。港南て平成10年
ごろまでこうだったんだから。変貌ぶりにネガしたくなるもの分からないではない。でもね、豊洲有明も
いずれこうなるよ。将来は、都心なんかよりこっちの方が人気が出ることは確実。
-
333
匿名さん
お台場ってタワーズ台場のほかに分譲マンションがないけど
なぜですか?生活利便性でいえば豊洲>台場だよね
-
335
匿名さん
オリガレ、Wコン、PCTあたりが20年後の減損率でいえば最小でしょう。
TOT、ブリマレ、ビーコンの外廊下3兄弟が一番の高値つかみ物件となる
でしょう。
-
336
匿名さん
すごいなぁ。20年後のことをそこまで予測できる人。
20年後のこの地域は、下手したら「内陸」になってるかもよ(笑
その頃の「東京湾岸」は、青海~若洲のラインかなぁ。
中央防波堤にも何か大きなものできてて話題になってるでしょうね。<2036年オリンプック会場とか。
-
337
匿名さん
なんだかんだ言っても湾岸分譲初期で安かったので分譲価格を下回らない港南芝浦。
港南芝浦が中古が高騰して湾岸も高くても売れることが分かったので、最初から
分譲が高かった湾岸東。今分譲のは湾岸初期より正直言って仕様も落ちてるし微妙。
-
338
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
339
匿名さん
>>335
駅直結シエルが最もお買い得だったのに、名前を入れないとは…
シエルと比べればPCTは割高物件なので、忘れたいのは分かるけど…
-
340
匿名さん
お買い得だけど
所詮駅ビルUR仕様でしょ
損得のみ考えればお徳になるのかね
-
341
匿名さん
損得のみなら
中古転売益はシエルがダントツ。
分譲価格の倍近くで売り出すのは他の物件では無理でしょ。
-
342
匿名さん
-
343
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
344
匿名
>>324
有明の今マンションが建っているような場所は、東京湾の土で埋め立てられてますよ。
瓦礫は豊洲です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
345
匿名さん
いずれにしても、隣の晴海で大量供給されたら、このエリアの中古は値段がつきにくくなるね。
中古というだけで1割減。 中央区でないということで、2割減。 合計約3割減
実際晴海が、坪250なら、ここは坪170で、今のWコンフォートの32階角部屋の成約事例109㎡5800万円の価格とほぼ同一となる。
最近の他の取引事例で23階の角部屋は112㎡5500万円の坪150万円もあるので下振れもある。
-
346
匿名さん
>>345
あなた、未来から来られた様ですが、なぜそんなに必死なの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
347
匿名さん
ま、晴海の大量供給よりアクセス抜群の
月島駅前や勝どき駅前のタワーマンションもあるけどね。
-
348
匿名さん
-
349
匿名さん
東京都 2009年公示地価 各区市住宅地の平均価格ランキング
および最低価格~最高価格
1. 千代田区 204.1 107.0 ~327.0 (単位:万円/㎡)
2. 港区 144.0 85.0 ~280.0
3. 渋谷区 104.2 58.5 ~194.0
4. 中央区 87.1 59.5 ~120.0
5. 文京区 76.1 60.2 ~111.0
6. 目黒区 75.8 55.0 ~128.0
7. 品川区 65.7 47.3 ~118.0
8. 新宿区 65.5 48.6 ~ 88.6
9. 台東区 64.8 48.1 ~ 75.2
10. 世田谷区 56.1 28.9 ~ 79.2
11. 中野区 50.8 37.6 ~ 70.2
12. 豊島区 50.1 41.2 ~ 68.5
13. 大田区 48.4 33.8 ~104.0
14. 武蔵野市 48.2 31.5 ~ 74.5
15. 杉並区 46.9 38.7 ~ 60.0
16. 荒川区 43.5 36.0 ~ 51.0
17. 北区 38.7 32.1 ~ 47.8
18. 板橋区 38.5 30.0 ~ 53.5
19. 江東区 37.3 31.4 ~ 50.8 ← w
20. 三鷹市 36.5 23.5 ~ 56.8
21. 練馬区 35.5 23.1 ~ 49.5
22. 江戸川区 33.0 25.5 ~ 41.6
23. 小金井市 32.8 26.2 ~ 41.0
24. 調布市 32.6 24.7 ~ 45.3
25. 国立市 32.2 17.9 ~ 47.3
-
350
匿名さん
江東区安いな。なのにマンション値段は高い。騙されてる??
-
351
匿名さん
ほれ、また来ましたよ。
江東区内の地価が全て均等と思ってるんだからオメデタイよねぇ。
気の毒だわぁ~。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
352
匿名さん
デベも何で坪200以上で買うやつがいるのか不思議に思いながら
とりあえず商売だから盛ってるんだろうかね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
353
匿名さん
>>350
そう騙されてる。
気づかない人も多いし、気づいてるけど見て見ぬふりしてる人も多い。
-
354
匿名さん
-
355
サラリーマンさん
おもしろいねぇ。。。
そこまで、このスレの地域を蔑むために、時間や労力を費やす人たち。
そのエネルギーをもっと前向きに別のことにつぎ込めば、経済的にも精神的にも豊かな人生送れそうなのに。
-
357
匿名さん
>>356
大量に売れ残り?
何をもって大量なんだかね?
そりゃ都内一の大量供給はしているが。
有楽町線豊洲駅の混雑ぶりも知らないで言ってるんだろうな。
都内地下鉄駅の乗降客数は都内24位で六本木の次に多い。
その差3000人。
単線乗り入れとしては都内地下鉄で12位。
毎年11%約14000人乗降客数が増えており、人口増加が都内でもっとも激しい。
近隣の着工済みのはマンション、オフィス合わせて6棟あり、計画と合わせれば、都内乗降客数ベスト10入りも近く、計画路線着工も近い。
100年に一度の経済危機でも大量供給で、有望なエリアは揺るがない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
358
匿名さん
>>357
六本木駅って乗降客数22万人以上で豊洲の倍なんだけど?
早くベストテンに入れるといいね(笑)
-
359
匿名さん
都内地下鉄駅の乗降客数の
第1位は断トツで池袋
第2位は北千住
多けりゃ良いってもんじゃない。
-
360
匿名さん
-
361
匿名さん
-
362
匿名さん
>>357さん
アンチ&ネガさんに反論しても無意味です。
もともと聞く耳もっていないし、良い悪いの両面を見るのではなく、ひたすら悪い面のみ拾い集めてきます。
ネガティブな話題でも、意味があればいいのですが、彼らの言葉に意味などありません。ひたすら中傷したいだけ。
-
364
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
365
匿名さん
>都内地下鉄駅の乗降客数は都内24位で六本木の次に多い。
そのデータには大江戸線の大江戸線の乗降客数が入っていないのだよ。
この順位を街の規模として語るのは間違い。
ただ、東京メトロの駅で10%以上の増加を2年連続しているのは豊洲だけでしょう。
豊洲駅
平成19年度1日平均110,635人 31.0%増
平成20年度1日平均122,789人 11.0%増
-
366
匿名さん
ちなみに辰巳駅は
H19 23,549人3.9%増
H20 24,648人4.7%増
-
367
匿名さん
利用者数の多い駅が、マンション購入時の検討項目に入っている人いるの?(笑
私にはとても考えられません。むしろ避けたい要素なんだけど。人恋しい人は好むのかな?
-
368
匿名さん
>>367
利用者数が多いと駅前に商業施設が集積して、利便性が向上し街の価値が上がる。
複数路線使えると、各方面へのアクセス性が増して更に価値が上がる。
だから駅の集客力は重要。最近話題のスレの品川なんて最強でしょう。
豊洲は残念ながら有楽町線しかないからね。
沿線名 駅名 客数ランク 増減率ランク 点数
JR山手線 品川 1 1 100
有楽町線 豊洲 2 3 80
-
369
匿名さん
>>367
川崎劇場でチューとかしてるカップルやね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
370
匿名さん
-
371
匿名さん
品川駅10分以上は無しやね。友達んちのマンションに泊めてもらう時に品川駅でバイバイして、ラゾーナ川崎の人が先に着いたことがあったやねー。
あれは辛いやね~。
都心住まいで徒歩10以上は無しやで~。
究極の物好きやね~。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
372
匿名さん
客観的に・・
豊洲は駅付近の一部のエリアを除いては、まだまだ昔のまま。<近くや裏を通ればすぐわかる。
品川はタワーが広範囲に乱立し始めたが、タワー周りには何もない。
港南?あそこは「品川駅」というには無理がある。
何を競っているのかわからんが、地域名に負けない言動してくださいね?
-
373
匿名さん
ラゾーナ川崎のほうが先に帰宅って(´∇`)ケラケラ 品川駅出口から涼しい中を歩かないで帰宅できるのも
知らないとは(^0^ 駅から歩くマンションがありえん。歩く人は、がんばって暑い中を歩いてね(°°;)
-
374
サラリーマンさん
-
375
匿名さん
>>374
品川駅出口から専用バスで涼しいご帰宅WCT
-
376
匿名さん
豊洲って昔からの貧乏先住人とフロントコートやプライブの先発大量供給長谷工団地住人とその後の出遅れキャナリーゼが共存してる素晴らしい地域です。
まさに格差社会w
-
377
374
>>375
駅からバスが必須なことを誇るWCT。
いっけど、他地域スレになんで常駐してるの? 港南~芝浦スレ作ればいいのに。
-
378
匿名さん
作らなくったって、スレはイッパイあるじゃない。
再販スレ、中古スレ、住民スレ、ゲートスレ、リニアスレ…
-
379
匿名さん
>>375
バス便マンションがご自慢?しかも、私もWCT検討してる時に見たけど、港南口からバス停まで結構あった様な。。。
遅い時間までバスがあるとはいえ、毎日あんな生活だとストレスたまりそうでやめました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
380
匿名さん
うちの子会社が豊洲に移転したけど、とにかく皆不便て言ってるな。
移転した理由も、山手線駅の築10年のオフィスビルより、
豊洲の新築の方が圧倒的に安かったかららしいし。
まあ豊洲に移転したり、住むってのはそーいう理由になるんだろうな。
-
381
匿名さん
>>379
駅から冷房効いている中5分間座ったままで帰宅できるのと、暑い中を5分歩くのなら
歩くほうを取る??俺は逆だな。駅送迎つきマンションは最高だよ。
-
382
匿名さん
駅からバス停まで歩いてさらにバス待ちするので何分?
駅から5分歩くのと変わらないんじゃないのかな
-
383
匿名さん
高値掴みの豊洲が遠吠えしても、虚しいだけ。
まぁ、現状の中古坪単価で完全に負けてる上に、
買値も当時港南あたりの方が安かったんだから、ネガりたくもなるのは分かるが。
-
384
匿名さん
他地域住民を騙るのは豊洲住民の常套手段。 だからどこでも鼻つまみ者。
-
385
匿名さん
ネガさんが住民のふりして荒らしまわってるそうですね。
-
386
匿名さん
>>381
駅からバス停までテクテク、
何分間隔か知らないけど、バス停でバス待ち、
毎回座れるのかしらんけど、普通の通勤時はギュウギュウ、
5分じゃ絶対に付かない距離(ルート)。
バス使わずに歩ける距離じゃないし、歩くルートも今の時点ではゴミゴミしてますね。
>駅送迎つきマンションは最高だよ。
わざわざ他スレまできて恥しい思いしなくてもいいのに。
-
387
匿名さん
↑
あなたも充分恥ずかしいけどね。
そこまでやるとやはり土地の格に引け目を感じてるのねってのが滲み出る。
-
388
匿名さん
>>386
お役所が近道道路を作ってる最中だよ。
バスも徒歩も距離短縮♪
お役所が北側の公園も整備してくれる。
樹木が増えて噴水付♪
-
389
386
>>388
そうそう、近道ルートができれば、徒歩としてはok。(それでも距離ありますが)
公園整備も歓迎すべき環境改善。
私は個人的にはWCTにも興味あるんだけど、別地域スレまで出張して、誇張するWCT住民が恥しいだけ。
だいたい、このスレは「豊洲・有明・東雲」に共通の話題を話す場所なのに、なんで港南からの出張者がこんなに多いのか。。。
-
390
匿名さん
というか、ここの住民の成りすまし&自作自演だろ、例によって。
-
392
匿名さん
平均坪単価が全てを物語ってるのでは?
格上に噛み付こうなんて100年早い。
需要のある場所は坪単価も高い。
-
393
匿名さん
>格上に噛み付こうなんて100年早い。
だから、第三者から見れば、港南も豊洲もどっちもどっちだったば(笑
>需要のある場所は坪単価も高い。
はいはい、区単位の壷単価でなく、地区別の壷単価を提示してからご発言を。
-
394
匿名さん
2009年7月19日現在、
この「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」のスレは、港南の方々の熱烈な投稿によって上位を維持しております。
ありがとう!>>港南の方々
-
396
匿名さん
豊洲も港南も、長所も短所有るし、それ以上を望むなら金積んで違うエリアに行けば良い。
確かに一昔前と比べると高いが、マンションの仕様も上がって、街も出来て来てるんだから当然。
納得出来なけりゃぁ、ここに張り付いてないで他に行けば良い。
収入に見合っ金額なら確実に売れるエリアだが、サラリーマンの平均年収と比較すると高いってだけ。
売れてないのはどこも一緒。
大量供給が有ったから目立ってるだけで、エリアや住み安さとは関係無い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
397
匿名さん
実際は全く別のエリアの住民による、成り済まし投稿だったりして。
-
398
購入経験者さん
ttp://www.asahi.com/national/update/0717/TKY200907170368.html
築地市場の現地再整備を検討 石原知事が表明
2009年7月18日1時45分
東京都の石原慎太郎知事は17日、移転の方針を決めていた
東京・築地市場について、現地再整備を検討する考えを明らかにした。
築地市場をめぐっては08年5月、東京都江東区の移転予定地で
環境基準の4万3千倍のベンゼンなどによる土壌汚染が見つかった。
都は今年2月、586億円をかけて汚染を除去し、14年度に移転させる方針を示していた。
-
399
匿名さん
-
400
匿名さん
>港南も豊洲もどっちもどっち
ついに憧れの港区に並んだ?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件