- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2014-12-23 19:02:57
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フラット金利はどうなる?【22】
-
851
匿名さん 2014/11/27 11:18:30
-
852
匿名 2014/11/27 11:28:04
-
853
匿名さん 2014/11/27 11:39:01
-
854
匿名さん 2014/11/27 12:07:59
12月の人オメ!
11月に必死に実行して損したわ~
-
855
匿名さん 2014/11/27 14:27:35
-
856
匿名 2014/11/27 15:01:34
-
857
匿名さん 2014/11/28 03:37:50
-
858
匿名さん 2014/11/28 03:38:46
ギリ変と11月以前実行済み者が必死にみっともないコメント書き込んでるね。
12月実行者は神だよ。
-
859
匿名さん 2014/11/28 04:03:07
素直におめでとうと思います。
しかし、神でも何でもないような。
ラッキーですが。
住宅購入は、基本ライフサイクルのタイミングで決めているわけで、買いたいタイミングに買いたい物件があって、たまたま低金利だっただけのこと。
住宅ローン減税もフラット割引も消費税増税も多少は影響するにしても、ライフサイクルのタイミングからしたら誤差かと。
政府の住宅ローン減税やフラット割引は税金のムダ遣い。
そんなことより、最初から所得税を安くして欲しい。
まあまあ努力して収入増やして東京に住んでてなんだかなあと感じております。
-
860
匿名さん 2014/11/28 06:34:22
2%超えから1.61に借り換えた。
次は1.4くらいになったら借り換えるか。
そこまで下がることはまあないと思うけど。
-
-
861
匿名さん 2014/11/28 07:13:21
>政府の住宅ローン減税やフラット割引は税金のムダ遣い。
減税や割引があるという理由で住宅購入に踏み切る人も現実にいる訳で、
そういった人たちが消費を底上げしていることもまた事実。
どこが「無駄」ですか?
無駄の意味知ってる?
-
862
匿名さん 2014/11/28 08:29:01
無駄とは言わないが使い方として適切かは疑問
集める時も使う時も、広く浅く公平にが原則
家を買う人だけに限定しちゃうとちょっとね
まぁ、俺は貰えるから嬉しいんだけどさ
-
863
匿名さん 2014/11/28 14:53:44
金持ちはムダと思うだろ?
税金いっぱいとられて、所得再分配されてるわけだから。
受益者は自分が得するからムダと言わない。
客観的にはムダだろう。
所得再分配の過程で間にいる官僚が何の付加価値もないのにかすめ取るわけだし。
-
864
働くママさん 2014/11/28 15:05:56
1月は選挙結果や補正が未決定なのもあって、
かつてない流動的な実行月になりそうですね
-
865
匿名さん 2014/11/28 15:14:17
-
866
匿名さん 2014/11/29 03:26:05
>>865
862、863はまっとうな話。
住宅業界と住宅購入者だけにカネを流す。
しかも中長期では総需要に何の影響も与えない。
そんなカネがあるなら、もともと税金取るなという話。
結局、増税で負担させられることに気が付いたら、無駄と言いたくなるでしょう。
-
867
入居済み住民さん 2014/11/30 21:36:49
-
868
匿名さん 2014/12/01 11:28:17
-
869
契約済みさん 2014/12/01 11:47:54
-
870
匿名さん 2014/12/01 11:52:09
-
871
匿名さん 2014/12/01 11:57:07
-
872
銀行関係者さん 2014/12/01 11:59:04
一般的に上がる方向でしが、
前回格下げになった時は上がらず…
今回は政局もあり読めないですなぁ
-
873
匿名さん 2014/12/01 12:12:50
上がらないこともあるんだww
2月実行の仲間はいませんかぁ‥
-
874
契約済みさん 2014/12/01 12:16:23
1月実行です…新年をドキドキして迎えることになりそうです
-
875
匿名さん 2014/12/01 12:23:24
-
-
876
匿名さん 2014/12/01 12:52:00
-
877
匿名さん 2014/12/01 12:55:57
-
878
匿名さん 2014/12/01 12:59:19
-
879
契約済みさん 2014/12/01 13:18:01
-
880
匿名さん 2014/12/01 15:29:41
むーでいずあんまり関係ないとおもいますよ。
国債をもってるのは国内勢がほとんどですから、前回もそうだったけど気にしなくても。
外人が仮にむーでいずの評価下がったから金利上げろとなっても、あんま持ってないから市場への影響力もちいさいでしょう。
金余りで市場に流入する資金もあるでしょうし。
-
881
契約済みさん 2014/12/01 15:49:15
12月は下がりましたね。しかし、このタイミングで国債格差げ!長期金利金利にも影響出るかなぁ。…1月実行ですが0.6%の優遇処置 、選挙自民が勝って年内に補正予算がサクッと決まる事はあるんですかね…?
-
882
匿名さん 2014/12/01 21:30:34
-
883
匿名さん 2014/12/01 22:39:34
2年前の選挙の時は確か3月4月にかけて上がったけどな
-
884
匿名さん 2014/12/02 00:08:22
12月実行が確定したものです。
金利のことはよくわかりませんが、過去最低金利で借りれたのでよかったと思っています。
ただ、来年以降フラットの金利優遇だったり住宅エコポイントが付く可能性があるので複雑です。
最低金利は嬉しいのですが、来年の実行者の方がかなりお得ではと思っており内心いらっとしています(政府に)。
悔しいので来年以降金利が爆上げになって欲しいのですがどうなれば金利が上がるかわかってないのでどなたか教えてもらえますか?
金利確定まえは金利の動向は気にならなかったのに確定後に動向が気になって仕方ありません。。。
できることなら12月が谷底であることを願っています。
-
885
マンション投資家さん 2014/12/02 00:52:29
-
-
886
匿名さん 2014/12/02 01:04:21
>>884
そりゃエゴだろ。
残念な気持ちは分かるが、他人の幸せを喜ばない生き方が幸せか?
自分が置かれている幸せに満足してりゃいい。
-
887
匿名さん 2014/12/02 01:25:02
>>886
金利優遇とエコポイントで私の場合100万以上変わってきます。
一生に一度の買い物でたった1カ月違っただけでこんなに差がでるなんておかしいです。
そもそも全くの他人の幸せを喜ぶ必要ありますか?
自分の生活で手いっぱいなのに自分が払った税金で赤の他人が100万以上もらえることを
心の底から素直におめでとうと喜べる人がどれだけいますか?
そんな人いないでしょうね。
当事者じゃなければなんとでも言えますよ。
-
888
匿名さん 2014/12/02 01:38:52
クソ野郎がいるな(笑)思うのは勝手だけど書き込まなければいいのに
-
889
契約済みさん 2014/12/02 02:04:31
思っていたとしてもそういう事は書き込まないで貰いたいです。
-
890
契約済みさん 2014/12/02 03:20:13
-
891
匿名さん 2014/12/02 03:50:56
他人の幸せを喜べとは言わないが
他人の不幸を願うなよ。
-
892
匿名さん 2014/12/02 03:56:42
>>887
そんな方は変動や5年固定にして
差額を住宅ローン減税後、繰上返済したら
400万ぐらい違ってくると思う
-
893
匿名さん 2014/12/02 04:32:07
>>886だけど。
「他人の幸せを喜ぶ」は確かに、言葉のアヤにしても極端だったな。
自分も別に、他人が得しても喜びはしねーわ。
正しくは、「他人の不幸を願う生き方が幸せか?」だな。
自分は変動だから確かに当事者じゃないけど、時期的な問題で、もらいはぐれた補助金は100万を下らない。
それについて「しまった俺!」とは思っても、他人を呪う発想は無いわ。
-
894
匿名さん 2014/12/02 04:36:08
>>893
変動なのにフラットスレ見てるだけでなく、わざわざアホな書き込みをするとは。。
煽りスレで管理人さん激怒させて、マークされてるヤツか。
みなさん、どんどん通報しちゃいましょう!
-
895
匿名さん 2014/12/02 05:35:25
>>クソ野郎がいるな(笑)思うのは勝手だけど書き込まなければいいのに
掲示板って思ってることを書き込むところでしょう。
思ったこと書きこまないでどうすんのさ?
私から言わせてもらうと「クソ野郎」のほうがよっぽど下衆で、
それこそ書き込むな!と思いますけどね。
-
-
896
契約済みさん 2014/12/02 07:21:52
-
897
匿名さん 2014/12/02 08:18:16
やっぱり悪いのは雑に税金を使う政府だな。
タイミングで損得がないよう制度設計すればいいのにね。
金利も結局コントロールしてて、国民は本来得るはずだった金利を得られてないんだよ。
-
898
匿名さん 2014/12/02 09:03:35
-
899
匿名さん 2014/12/02 15:23:03
政府の制度設計がいかに残念かここのスレを読めば分かるな。制度設計がダメだからくそ野郎にもなるんだな。
もっとも百万程度は誤差だけど。
今の北朝鮮や70年前の日本に産まれる不運と比べたら、誤差ですよ。
-
900
匿名さん 2014/12/02 16:33:53
自分が得できなかったから金利爆上げする方法知りませんか?って逆恨みもいいとこだな。
しかも来年実行の人たちが多くいるこのスレで。
クソ野郎と言われても仕方ないと思うけど。
-
901
匿名さん 2014/12/02 22:14:10
-
902
匿名さん 2014/12/03 00:13:17
-
903
匿名さん 2014/12/03 00:58:53
-
904
匿名さん 2014/12/03 01:03:29
-
905
匿名さん 2014/12/03 07:44:50
では、来年になって金利爆上げになって、>>884さんがザマミロと溜飲を下げられる日が来ることを、皆で祈るとしましょうか。
そしたら、狂犬並みに誰にでも噛みつく性情も少しはマシになるかな。
-
-
906
契約済みさん 2014/12/03 13:21:26
すみません、教えてください。
住宅ローンの実行月は引渡しと同じ月でないとダメなのでしょうか?
今後金利が上がると見込んだ場合に、引渡し前月にローン実行は可能でしょうか?
-
907
銀行関係者さん 2014/12/03 13:30:57
-
908
匿名さん 2014/12/03 21:15:38
-
909
入居予定さん 2014/12/04 03:39:38
-
910
匿名さん 2014/12/04 05:38:32
>>905さん
884です。
ありがとうございます。
あなたみたいな人がいるだけで心が落ち着きます。
金利優遇とエコポイント実施は4月以降が濃厚ということなので
それまでは今と変わらない程度で問題ないです。
優遇策実施と同時に金利が上がってくれれば皆幸せになれると思うのですが。
こればっかりはどうにもならないですね。
-
911
匿名さん 2014/12/04 08:34:06
905は多分皮肉ですよ。それに4月以降濃厚とは言われてない気が‥
-
912
匿名さん 2014/12/04 11:14:22
-
913
サラリーマンさん 2014/12/04 11:28:36
補正予算なので、3月実行分から、金利優遇とエコポイント制度が実施されるでしょう。
-
914
匿名さん 2014/12/04 11:33:13
-
915
匿名さん 2014/12/04 12:25:35
>>910
自己中。
こんな奴が周りにいたら最悪だな
-
916
匿名さん 2014/12/04 13:25:16
12月補正予算に間に合うのかな?3月補正予算だと遅くなるね。
-
917
匿名さん 2014/12/04 21:27:27
1.2月って補正予算ないの?もう1.2月から始まらないじゃん
-
918
匿名さん 2014/12/05 03:30:32
わざわざ補正組んでまでやる事業かね。
民間金融からフラットに流れるだけで、
着工数にはそんなに効かないと思うんだけどね。
減税の方が効果高いんじゃないの。
-
919
匿名さん 2014/12/05 03:48:24
-
920
匿名さん 2014/12/05 03:50:25
フラット0.6%の優遇処置は明らかに民業の圧迫ですよね
景気を良くしたいはずなのに、銀行の足を引っ張ってどーするんだろ
-
921
入居予定さん 2014/12/05 04:59:25
貸し出しだけみれば圧迫ですが、
住宅ローンへの需要が喚起されるなら
金融関係は賛成派が多いよ
今はそれほど冷え込んでる
-
922
匿名さん 2014/12/05 09:01:31
26年度の補正とは限らない
27年度当初の要求は終わってるからね
-
923
匿名さん 2014/12/05 09:53:37
まぁ、今の固定金利は優遇あろうが無かろうが勝ち組だと思うけど
-
924
匿名さん 2014/12/05 10:55:35
-
925
匿名さん 2014/12/06 00:21:46
-
926
匿名さん 2014/12/06 01:29:15
-
927
入居予定さん 2014/12/06 02:29:51
会社などが金利に基準を設けて、
超えた金利分を負担してくれる制度
個人からすると金利上昇時の負担上限が決まるためリスクヘッジになる。
-
928
購入検討中さん 2014/12/06 03:16:17
来年8月くらいに住宅購入の予定…フラット35で考えてるけど、今の低金利が続いていることを願う…どうなるんだろう。
-
929
匿名さん 2014/12/06 04:37:26
-
930
匿名さん 2014/12/06 05:26:33
日銀の債権購入が円安の要因にもなってるから、円安が許容できないレベルになると低金利も維持できなくなるんじゃないかとは思うね。
-
931
匿名さん 2014/12/06 08:46:29
ボーナスで税金いっぱいとられて、ここの誰かに再分配されてると思うと萎える。
-
932
匿名さん 2014/12/06 11:41:14
-
933
銀行関係者さん 2014/12/06 11:52:28
-
934
匿名さん 2014/12/06 11:53:26
こっちもそこまで余裕あるわけじゃないしね。なんだかな。醜い争いする民と間のマヌケな政府に萎える。
-
935
匿名さん 2014/12/06 12:11:16
円安→物価上昇→インフレ達成→緩和終了→爆アゲ
来年はどこまでいくかな?
来月実行の俺は高見の見物だな。
-
936
契約済みさん 2014/12/06 12:31:11
-
937
匿名さん 2014/12/06 16:52:33
-
938
匿名 2014/12/06 17:03:07
-
939
匿名さん 2014/12/06 17:06:26
自民圧勝のアベノミクス加速で株価高騰、円安加速により、長期金利は低水準安定でしょう。
消費税10%後は、どうなるか分からんがな。
-
940
匿名さん 2014/12/06 23:19:18
-
941
匿名さん 2014/12/06 23:46:06
円安下では一般的に金利は上昇する。
歪められた状態はいずれもとに戻る。
きっと激しい戻しになるでしょうなぁ。
来年かな?再来年かな?
-
942
匿名さん 2014/12/07 00:56:21
-
943
匿名さん 2014/12/07 02:40:16
-
944
匿名さん 2014/12/07 03:31:51
そうそう。
すまい給付金も住宅ローン減税もフラットの利子割引もいらんから、所得税安くして!
東京でマンション買ったら、年収1,000万円程度じゃ、そんなに余裕あるわけじゃないし!
やる気なくなるわー。
ここの住人にやりたいくないわー。
全体に貧乏になってどうする?
-
945
サラリーマンさん 2014/12/09 01:53:52
自民も勝ちそうだし、金利は来月も安定してそうですね〜。
-
946
匿名さん 2014/12/09 02:25:30
波乱があった方が面白いんだけど。
しばらくはプラマイ10BP程度の上下にとどまるだろうね。。。
-
947
匿名さん 2014/12/09 02:33:19
>>944
たかが年収1000万程度で東京にマンション買うこと自体が異常。
将来、破綻すんのが見えてんじゃん。ご愁傷さま。
それとも築40年くらいの中古マンションかな?
それならなんとかやっていけるかもね。
-
948
匿名さん 2014/12/09 02:48:27
確かに年収1000万の税金はまだ大したことないよね。
そこから更に先の税率は半端ない。
-
949
契約済みさん 2014/12/09 04:38:06
1000万って…すごいのか?分け与える程の税金払わないだろ‥
まぁ、釣りか
-
950
匿名さん 2014/12/09 05:12:27
ここ見てる人は本当の金持ちいないでしょ?
フラットの板なんだし。
みんな見栄をはらずに、フラット金利の低下を願おう。
でも税金高いよね。
自分だけよければいい人に分け与えたくないのは確か。
地方に再配分したくないのもよく分かる。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)