住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【22】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【22】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-23 19:02:57
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる?

前スレ
【21】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363744/
【20】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/
【19】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/
【18】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336826/

[スレ作成日時]2014-04-21 22:41:25

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【22】

  1. 701 匿名さん

    上がる上がる詐欺の連中の土下座まだぁ?

    4月以降100%上がるってほざいたやつ息している~?

  2. 702 匿名さん

    おまえ変動だろ。来ないでくれるか?

  3. 703 匿名さん

    >702
    さっさと土下座しろやカス。

  4. 704 匿名さん

    追加緩和という劇薬きたな

  5. 705 匿名さん

    この水準だとわざわざ変動で借りる人減ったんでは?
    数年前誰がこんなの予測したか。

  6. 706 匿名さん

    >705

    変動はもっと安いから、今は変動(または3年とか5年の固定)が主流だね。

  7. 707 匿名さん

    検討しているのは、省エネ性能や耐震性が優れた住宅を対象にした「フラット35S」の金利引き下げだ。当初5~10年間の適用金利を0.6%分引き下げる方向だ。来年1月からの申請者を対象にし、期間は1年間で調整している。優遇拡大に必要な経費を国が住宅金融支援機構に支給する。

    強烈…

  8. 708 匿名さん

    今は団信込みの10年固定が0.98%だから
    1%ぐらい引き下げないと

  9. 709 匿名さん

    Sは、0.3%だったのが0.6%になるのいいな!
    けど、1年間だけとは短い

  10. 710 匿名さん

    来年1月からの申請者を対象って、適用が来年1月からと、仮審査の申し込みが来年1月からのどちらだと思いますか?

  11. 711 匿名

    >>>710

    実行月ベースでの判断のようです。

  12. 712 ママさん

    デヴェに騙されて変動目いっぱいってのが多発するだろうねww

  13. 713 匿名さん

    10年固定 0.9% + 保証料無し のプランとフラットの比較ではどうでしょう?

  14. 714 匿名さん

    >>713
    返す予定の年数によるのでは?
    地道に計算するですよ。
    色んなサイトあるし

  15. 715 検討中の奥さま

    10年後なんてだれも予測できねえよ。自己責任だね。

  16. 716 匿名さん

    >>707
    たった一年だろ?
    強烈でも何でもない。

  17. 717 匿名さん

    >>716
    募集期間が一年で、引き下げ期間が5〜10年じゃないの?
    だったらなかなか強烈

  18. 718 購入検討中さん

    もしこれが確定したら、
    フラット35の申し込みは今年で
    土地の契約は年内、
    来年フラットからの融資実行の人は
    対象にならないですか?

  19. 719 購入検討中さん

    これ本当に決定するの?12月実行だから絶対してほしくないしてほしくないしてほしくない

  20. 720 匿名さん

    12月実行で1月から爆発値引きだと思い出に残るな。
    悪い意味での。

  21. 721 匿名さん

    >>716
    普通に読みとったら値下げは5~10年だろ。

    ったく。アスペは消えろ。

  22. 722 購入検討中さん

    これ、0.6パー優遇って、もしかして元々のフラットの金利が上がるってことだよね?

  23. 723 匿名さん

    何でそう思うの?
    普通に考えたら、今35Sが1.61→1.31の0.3%引き下げなんだから、
    当然1.61→1.01になるわけでしょ。
    来月の基準金利が何%かは国債次第だけど、今の状況じゃ当然さらに下がるか同じ水準でしょ。

  24. 724 購入検討中さん

    来年1月には上がるかなぁと思ってます

  25. 725 匿名さん

    10年後の金利はわからんが、オリンピックがあるので、11年後に金利が1.61でも
    当初の10年が1.01なら、変動にはかなわないが、10年後のリスクを考えても、悪くないと思う
    他の銀行の変動で来月実行なんだけど、0.6%の優遇はいいな!

  26. 726 購入検討中さん

    いつ決定かわかるんですか??

  27. 727 入居済み住民さん

    去年借りたけど、フラット→フラットで借り換えて、0.5パー値引きできないの?
    原資税金なんだから出来てもいいような…
    まあ、ダメならダメで仕方ないけどね。

  28. 728 入居済み住民さん

    0.6パー値引きだった。

  29. 729 購入検討中さん

    まぁまだ決まったわけじゃないしね。いつわかるんだろ

  30. 730 購入検討中さん

    sへ借り換えは出来ないから、無理だよ

  31. 731 匿名さん

    「フラット35S」金利優遇幅0.6%に拡大 政府検討
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS31H54_R31C14A0EE1000/

  32. 732 購入検討中さん

    いつ決定しますか?

  33. 733 マンコミュファンさん

    なるほどSへの借り換えはむりなのね。
    でも、1.5パーまで下がったら、借り換えた方がよいかも。
    0.3優遇がずっと続くのと同じだから!

  34. 734 匿名さん

    >733
    昨年フラットの2%なら

    銀行の
    当初10年固定0.98%と当初30年固定1.73%のミックスローンにして、
    フラット返済額との差額と、住宅ローン減税分を9年後に期間短縮繰上返済したら
    借換え手数料を考慮しても、返済期間全期間固定で安くあがるんじゃないのかな?

  35. 735 入居済み住民さん

    皆さんありがとうございます。
    とりあえずフラットが1.5%を下回って来たら考えます。
    驚くほどのペースで下がってますね。

  36. 736 契約済みさん

    さすがにもう下がんないんじゃない?来年に入れば上がる一方でしょ

  37. 737 匿名さん

    フラット35S魅力的なんだけど、中古で買うから金利Bプラン(省エネ)になっちゃうんだよね・・

    それなら伊予銀行の方がいいかなぁ。。
    http://www.iyobank.co.jp/kariru_top/iyshlo24/dankaikinri.html

  38. 738 匿名さん

    長期金利上がってきたな
    年末から年明けにかけて更に上に行きそう

  39. 739 匿名さん

    11月中に実行した方が良さそうだな。
    意地でも実行するぜ!

  40. 740 匿名さん

    >>737
    10年0.86%は安いと見せ掛けて、手数料1%と保証料が必要なのはイマイチ

  41. 741 匿名さん

    >>738さん
    何が原因で長期金利が上がってるのでしょうか?
    そして年末から年始にかけて上がる可能性が高いのは何が要因としてあるのでしょうか?

    教えてください。

  42. 742 匿名さん

    そもそも、長期金利は上がっていない。

  43. 743 匿名さん

    >>742さん
    まぁ確かに「いつに比べて」って前提がないと上がった上がってないの論点は不毛ですね。

    では、先週一週間に比べてだとどうでしょう。

    先週平均は0.455、昨日の朝の時点で0.440でした。
    で、今現在0.480になってます。上がってますよね?

    つまり738さんの言うとおり、先週に比べると徐々に上がっています。

    なのでこの原因はなんなのかなと。

    知らないなら無理して「上がってない」とか余計な回答は要りません。

  44. 744 匿名さん

    >>743

    >先週に比べると徐々に上がっています。
    >なのでこの原因はなんなのかなと

    私がお答えしましょう

    >先週平均は0.455
    >今現在0.480

    つまり先週の平均より0.025上昇しています
    その理由は誤差です。

    株も為替も国債も市場で自由に取引することができ、基本的に値段は需給で決まります
    そのため明確な理由が無くても値段は常に上下しています

    ですので0.025くらいの上昇であれば誤差です。
    明日同じくらい下がる可能性もあります

    原因を考えるのは0.5%くらい上がってからでよいのでは?

  45. 745 匿名さん

    >>744さん

    ありがとうござます。

    なるほど、そうなんですね。

    多少の上下に一喜一憂せず見守っているほうがいい感じなんですね。

    金利が上昇(下落)する要因には多様なもの絡んでいることはわかるのですが、
    いまいち仕組みがわかってないのでもうちょっと勉強してから出直してきます。

    ご回答ありがとうございました!

  46. 746 匿名

    前回の金融緩和で上がったように今回も一時的に上がる可能性があります

  47. 747 匿名さん

    フラットなら長期スパンで考える方が重要だろ。

  48. 748 匿名さん

    739だが、11月中の借り換え実行決まったぜ!
    やった~

  49. 749 匿名さん

    まだ金利は下がります
    ただし、10年金利より長いところです
    なので、ふらっと35はさらに金利が下がることになるでしょう。

  50. 750 匿名さん

    >749

    願望乙

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸