住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【22】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【22】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-23 19:02:57
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる?

前スレ
【21】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363744/
【20】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/
【19】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/
【18】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336826/

[スレ作成日時]2014-04-21 22:41:25

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【22】

  1. 601 匿名さん
  2. 602 匿名さん

    来月は、1.6前半あたりかな

  3. 603 匿名さん

    1.99で借りてて借り換え検討したけど、
    あまりうまみがないのでやめました。

  4. 604 匿名さん

    フラット35金利また下がりましたね。
    うらやましすぎる。
    年内中に1.5くらいまで一気に下がりますかね。

  5. 605 匿名さん

    本当に羨ましいです。おめでとうございます。

    当方1.9台

  6. 606 匿名さん

    アメリカの利上げは、ほぼ確定になり円安になっている
    この状態だとフラットに金利はどうなる?

  7. 607 匿名さん

    長期金利暴騰中!

    9月実行者は神として崇められるだろう。

    8月以前実行者は殉死。
    10月以降実行者は爆死。

    ざまぁない。

  8. 608 匿名さん

    >606
    安全資産の円からドルに流れるので、長期国債の金利が上がる。
    ただし、日銀が市場の国債を買い漁ってるので、しばらくは低金利のまま。
    日銀がいつまで買い支えられるかだな。

    エコノミスト加藤出氏 「ルビコン渡った日銀に出口はない」
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/152798/1

  9. 609 匿名さん

    フラットも今月が最低金利で来月以降は、ジリジリ上がっていくのかな?

  10. 610 匿名さん
  11. 611 匿名さん

    戦争でも 始まれば金利がさがるね

  12. 612 匿名さん

    戦争を喜ぶ変動さんって。。

  13. 613 契約済みさん

    2月実行予定なんだけど、どれくらい上がるかな?

  14. 614 匿名さん

    下がるでしょ

  15. 615 匿名さん

    上がるよ

  16. 616 匿名さん

    0.7ぐらいあがるのでは

  17. 617 匿名さん

    2013年5月1.81%→6月2.03%以上のフラット金利の上昇もありえるね。

  18. 618 匿名さん

    少なくとも今年一杯上がる理由がない

  19. 619 匿名さん

    大有りだろ
    増税と追加緩和の判断

  20. 620 匿名さん

    えっ⁈

  21. 621 匿名さん

    増税→景気悪化で短期金利引き下げ。
    国債買い上げは人為的な長期金利引き下げだけど長期金利には上昇圧力。

    今後、長期金利が上昇しても、資金需要は低いままなので、引き締める必要は無いまま、長短の差が拡大する。

  22. 622 匿名さん

    長短の金利差が拡大しても、住宅ローンの変動と固定の金利差が拡大するかは別だけどね。
    約款には、そうなったとき銀行がどう対応するかも書いてあるよ。

  23. 623 匿名さん

    外国に国債を買ってもらわなければやっていけない時代に突入したと思ってよい。
    そうなれば短期金利も上げざる得ない。

    国の借金、民間超える 15年度末に1143兆円
    http://minkabu.jp/blog/show/629708

  24. 624 匿名さん

    円が106円になっちゃったね

  25. 625 契約済みさん

    あくまで自己責任と重々捉えている上で、意見聞かせて。

    来年3月にローン組む予定だけど、増税前って金利上がるもんなの?
    (駆け込みとかで)

    今、変動が最安で約0.5%台、フラットで1.7%台かと思うけど、そ
    れぞれどの程度に着地していると予測します?
    来年3月にどなたの予想が近かったのか、是非見てみたい!

  26. 626 匿名さん

    >625
    変動固定スレでやればいい。
    ここは固定が主で、ギリ変がたまに荒らしに来るだけ。

  27. 627 匿名さん

    >>625
    来年3月の予想は難しいのでは?
    ただ、フラットだけんなら過去の年度末とかの金利を確認したら、例えば年度末は上がりやすいとか、予測できるかもよ
    変動は、なんともいえないけど、フラットは、1.7よりは、上がっていそうな感じかな?

  28. 628 匿名さん

    円が107円になっちゃったね

  29. 629 匿名さん

    黒田バズーカー第二弾発動しそうだな。
    2013年5月1.81%→6月2.03%のフラット金利上昇の悪夢再び。
    http://equitystory.jp/dailynews/archives/18225

  30. 630 匿名さん

    こんな調子だと110円ぐらいいっちゃうね

  31. 631 匿名さん

    外貨貯金しといて良かった。

  32. 632 匿名さん

    まともな予想がなくなっちゃったね。
    過去高い金利で実行した人の怨念は凄いな。。

  33. 633 匿名さん

    来月実行のフラットは、長期金利が0.6%として1.7%前半でしょう。
    上がるのは間違いない。

  34. 634 契約済みさん

    2月とか3月はどのように予想する?

  35. 635 匿名さん

    今月が、最低金利だね
    来月以降はあるが、上り続けるか、それとも
    どこかで又下がるか?
    そろそろ金融緩和するのかな?
    けど、金融緩和すると国際より株を買うので
    国際が売られ、長期金利が高くなる・・・・

  36. 636 匿名さん

    消費増税後は住宅落ち込んでるのに金利上がったら、またデフレになるんじゃない。
    さらなる増税も控えてる。
    すると株価も下がり安定資産の国債に向かう。
    消費増税されて数年落ち着くまでは長期金利は大きく動かないと思う。

  37. 637 匿名さん

    金利が少しでも上がったら大騒ぎする人ってなんなの?
    毎日上下してるんだから少し上がる月があっても当たり前じゃん
    こういうのは低位安定と言うんだよ
    少なくとも1%くらい上がったら騒げ

  38. 638 匿名さん

    >>637
    同意。高い金利で固定してしまった怨念は恐ろしい。

  39. 639 匿名さん

    ギリ変さんの書き込みが混じってる(笑)

  40. 640 匿名さん

    消費増税っていう言葉、変ですよね。
    消費税増税ですよね。
    でも、色々な所で消費増税と言っていてすごく気になります。
    ま、スレチですが…言いたくなってしまって…。
    申し訳ありません。

  41. 641 入居済み住民さん

    金利は納得済みだが、団信を勝手にあげられるほうが腹立つね。

  42. 642 匿名さん

    >638
    ちゃうやろ。
    低い金利で借りれたから、後はどうなってもしらんってやからやろ。

    今後上がっていけば低金利で借りれた俺ってすごいねって優越感にひたりたいだけ。

    ま、いいかえれば勝ち組だけどね。

    それを否定するあんたたちの方がよっぽど妬みが激しいと思うんだけど。

  43. 643 申込予定さん

    >>642
    ちゃうやろ。
    これから借りるからちょっとの上昇で騒いでるんだろ。

  44. 644 匿名さん

    色々いるよね。
    過去に高い金利で借りちゃった人も混じってるよ。

  45. 645 匿名さん

    円が108円になっちゃったね

  46. 646 匿名さん

    この勢いだと109円も時間の問題だ

  47. 647 匿名さん

    もう109円です。
    110円までは間違いない。

  48. 648 匿名さん

    さっき見たら108円後半だったけど、109円になってる!
    円高の時に有り金全部、ドルにしたので、円安歓迎なんだけど、金利が高くなるのもいや
    そろそろ、ドルを円にするかな

  49. 649 匿名さん

    10月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
    利率0.95%(スプレッド0.38%)だからおそらく10月の金利は1.68%だろうか。

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)

    フラット金利の算式。①+②+③
    2014年10月:0.73?+0.57+0.38=1.68?
    2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
    2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

    ※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
    冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。

  50. 650 匿名さん

    10月は、+0.02ぐらいならいいね
    ここ数日で円が3円も上昇したからね
    11月は結構あがるのかな?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸