住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【22】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【22】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-23 19:02:57
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる?

前スレ
【21】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363744/
【20】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/
【19】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/
【18】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336826/

[スレ作成日時]2014-04-21 22:41:25

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【22】

  1. 351 匿名さん

    総支払額が全てじゃないんだよね
    時は金なり
    金利払って時間を買うんだよ

  2. 352 匿名さん

    いったい何%の人が10年で返せるんだ
    10年で返せる人が、こんなとこ見て悩んでるわけないと思うが

  3. 353 匿名さん

    参考になれば

    >9ページとかみると7割の人が、15年以内に完済で、平均13年半みたい
    http://www.jhf.go.jp/files/300125320.pdf

    http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/h25_gai4.pdf

    >23ページの
    >図11 持家世帯の住宅の建築時期別貯蓄・負債現在高
    >(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)-2013年-

    >15ページの
    >図7 世帯主の年齢階級別貯蓄・負債現在高,負債保有世帯の割合
    >(二人以上の世帯のうち負債保有世帯)-2013年-

  4. 354 匿名さん

    昔は変動で借りる人が多かったから繰り上げ返済に必死だったんだろう
    去年から固定が増えてきたから、今後は長期化するだろな

  5. 355 匿名さん

    >>343

    10年で完済ですか。素晴らしいですね。
    私は繰り上げしてもローン組んでから10年以降ですかね。
    ローン控除とかの制度は目一杯使いたいですし、繰り上げも時期をよく考えてしないと、あまり得になりません。
    ローンを完済していなくても、私の身に万が一のことがあれば保険でチャラになるし、必死に繰り上げして10年程度で完済する意味って本当にあります?
    3000万円をフラットで借りたとして25年期間を縮めても利子軽減は数百万程度でしょ?
    私としたらリスクの方が大きいかな。
    まぁ、価値観次第でしょうけど。

  6. 356 匿名さん

    3000万程度なら、住宅ローン減税の範囲内だから、今の調子だと、皆さん
    金利手数料、実質負担無しで完済するのでは?

    保険は、普通は住宅ローンとは別に必要な分を契約しますよね?

  7. 357 匿名さん

    結局6月フラット金利は?
    フラットがどうなるかのスレじゃないの?
    もう金利が低位安定したからスレよ趣旨変えたの?

  8. 358 働くママさん

    >>349
    え?
    10年で返せないの?
    年間で200繰り上げすれば良いはなしだけど!

  9. 359 働くママさん

    >>351
    総支払い額が全て。
    金利払って時間を買う?
    全く意味不明。
    そのメリット言ってみな。
    デメリットは無駄な無駄な金利を長々と払うことだが?

  10. 360 匿名さん

    >>358
    お願いします。
    このスレから出てって下さい。

    ところで、今月は1.73で決定?

  11. 361 匿名さん

    フラット35って35年固定なのになんでそんなに繰り上げ返済したがるの?
    繰り上げるつもりなら最初から変動か固定10年で組めばいいじゃん。

    フラット選択する人って、繰り上げは多少するにしても20年以上の長期間で返済を考えてる人が利用するものだと思ってますがその考えっておかしいでのしょうか。

  12. 362 匿名さん

    >358は、実際には繰り上げすら出来ないギリ変だな。
    もしくは、すでにローン破綻してマンション追い出されてる人だ。
    まあ、どちらにしろ可哀相な人。

  13. 363 匿名さん

    長期金利0.560。
    また下がったね。

  14. 364 購入検討中さん

    金利は0.72+0.56+0.42=1.7?ってこと?

  15. 365 匿名さん

    >>364
    うましか?

  16. 366 匿名さん

    ありゃー6月実行の人おしかったねぇ
    もう一週間早ければ
    でも7月はまだまだ先だし微妙だな
    動きが出てきた訳だから

  17. 367 匿名さん

    >>359

    メリットというか、早期返済にメリットを感じない。
    359さんは早期返済に命を懸けてるというか、早期返済しか生き甲斐がないんだよね。

    359の人生の価値=ローンの早期返済
    かわいそ

  18. 368 匿名さん

    繰り上げ返済ってのは時間を売って利息を返して貰う作業だからな
    デフレが続くならそれもありだが、インフレ基調にあるのにこんなに安く時間が買えるんだから繰り上げ返済は勿体無いよ
    総返済額しか見えてない人はファイナンスの感覚がないタンサイボウ
    足し算引き算しかできないレベル

  19. 369 匿名さん

    ローンしてる時間を売るってマイナスばかりじゃないよね。
    借金のない生活に戻るだけだから。
    手持ちの資金がない人が問題なのであって、本筋が間違えている。
    簡単にいうと借り過ぎが悪い。

  20. 370 匿名さん

    >368
    計算してみた

    居住費分と余りを貯金するとして、合計9650万入金
     35歳~60歳までの25年間、毎月20万入金、ボーナス時25万=年間290万×25年
     60歳~70歳までの10年間、毎月20万入金=年間240万×10年

    35歳で、住宅ローン減税をできるだけ享受するため、5000万借入

    フラット35S、1.73%繰上げ無しの場合、税の還付443万と総支払額6893万
    60歳でローン残高1700万円、貯金は2600万程度、完済は70歳
    70歳時点で、9650+443-6893=3200万円が口座に残る


    当初5年固定0.48%、10年目以降、ローン減税分含め繰上げ返済の場合、総支払額4950万
    完済は53歳、60歳で貯金2300万(もちろん借金無し)
    70歳時点で9650-4950=4700万円が口座に残る


    あくまで試算ですが、1500万ぐらい差がつくと思うのですが・・・

  21. 371 匿名さん

    >362
    あなたは賃貸なんですね。

  22. 372 匿名さん

    >367
    早期返済にメリット感じない?
    デメリットも感じないわけだ。

    367の人生=無駄な利息まみれの人生
    かわいそ

  23. 373 匿名さん

    金利が上がらない前提で変動の試算してなんか意味あるのか?
    ご苦労なこった

  24. 374 匿名さん

    フラットと住信SBIで試算してみた

    借入4000万円 30年返済
    総返済額+手数料

    フラット(10年優遇):50,379,793円
    住信SBI:44,869,273円

    住信の今の金利が30年続くというあり得ない前提でも、たかだか550万しか変わらないのな

  25. 375 匿名さん

    >373
    そうでもしないと不安で仕方ないんだよ。

  26. 376 匿名さん

    ちなみに借入額3000万だと差額たかだか400万円

  27. 377 匿名さん

    >374

    フラット35S(繰上げなし):住宅ローン減税の還付が350万と約5400万
    住信SBI変動(繰上げあり):約4000万

    差額1050万になったけど・・

    1. フラット35S(繰上げなし):住宅ローン...
  28. 378 匿名さん

    繰上げなしと有りで比較してなんか意味あんの?

  29. 379 匿名さん

    団信なんか使わないって・・・

  30. 380 匿名さん

    あと、借入期間30年だと、残高減るの少し早いから
    住宅ローン減税に不利になって数万円、減税が少なくなりますね。

    >378
    繰り上げ返済は、もったいない、無駄ってホント?かなと思って計算してみました

    >379
    住信SBIのは8疾病付きなので金利が高いから、不要な方は、
    ソニー銀行のほうが、金利低くてよさそうですね。
    そうすると総支払額3974万になりました

  31. 381 匿名さん

    変動金利がそのままの前提で検証なんか出来ないから・・
    それみても繰り上げ返済意欲が沸かないなぁ

  32. 382 匿名さん
  33. 383 入居済み住民さん

    35年で途中でおっちんでしまいそうなら繰り上げなし
    返済をかみさんに任せると、かみさんが どう思ってるのか わかりますw

  34. 384 働くママさん

    >>379
    お前は不死身の肉体か?

  35. 385 匿名さん

    人生何が起こるか分かりませんよ。
    負債を残すか、借金をチャラにするか。
    リスク対策は必須かと思いますけどね。

  36. 386 購入検討中さん

    癌の死亡率は、高い
    仮に60歳以上までローンがあるなら、+0.3%して三大疾病の団信もありかと
    きになるのは、60歳ぐらいだとローンの残りも少なくなっている
    これの為に、金利+0.3%にするかが悩みもの
    住信SBIとかは、癌と告知されただけでは、ローンがチャラにならない
    癌になって普通に入院して、外来とか癌治療とかの場合は、普通に
    ローンを支払う事になる。
    死んだ場合は、どこも同じだけどね
    50代ぐらいから癌と告知される人が多くなる。
    年齢的には、60代、70代が一番多い
    これは、死亡年齢でなく癌の告知ね、初期の癌だと直ったり
    告知されてから結構長く生きる例もあるから

  37. 387 匿名さん

    >382
    6月の実行金利は5月と変わらないところが多そうですね。

  38. 388 匿名さん

    だから収入保障保険・・
    ガンになったら以後の保険料払込も免除
    金利にして0.1%にもならない

  39. 389 購入検討中さん

    収入保障保険ってガンになったら、保険料支払いが開始で、保険料も払う事は
    ないのですか!

  40. 390 契約済みさん

    >>389
    保険料免除特約を付帯すればね、
    ただ、保険料が免除になるだけであり、保険金が支払われる訳ではない。

    収入保障保険は保険会社の破綻リスクが団信より高いし、残債処理もスムーズではないのでお勧めではない。

  41. 391 匿名さん

    6月も先月に引き続き最低金利となってよかったですね。

  42. 392 匿名さん

    さて7月はどうなりますかね。

  43. 393 匿名さん

    高齢者や不健康な人以外、団信選ぶのはただの情報弱者
    倍以上保険料払って、おまけに使い勝手が悪い
    収入保障保険一択

  44. 394 匿名さん

    長期金利は0.6切ってるし、今のままなら
    7月に最低金利更新する可能性は高いと思ってる。
    6月に長期金利が上昇する要因てなんかあるかな?

  45. 395 匿名さん

    今週、長期金利上昇観測だよ
    株高の影響受けそうだね

  46. 396 匿名さん

    今日10年超の買入れオファーが減額されたから、10年債にも減額予想が出てジワジワ金利が上がると思うよ

  47. 397 匿名さん

    金利が上がる時は固定金利から先に上がる。

  48. 398 匿名さん

    6月も上がる上がる言ってたからな。
    どんな材料でても2%以下は確定じゃない。

  49. 399 匿名さん

    追加緩和が出ない限りは2%以下だろうな

  50. 400 匿名さん

    >>396と全く同じことを3月にも聞いた。
    ほとんど変わらないと思うよ。

    オペ減よりも株高の方が影響ありそう。
    上がっても0.65くらいじゃないかな?
    個人的には6月は0.59~0.62くらいで
    大して上がらないと思う。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸