私も大泉学園に一票です。
大泉学園はバス便が多く、乗降客数が多いですよね。
急行が止まってもいいくらいだと思います。
学園通りは、駅から離れても比較的賑やかで、ヤマダや
洋菓子のプラネッツ、和菓子の大吾などお気に入りのお店も
あります。春は桜並木がステキです。
西武線有数の駅なのは間違い無いと思います、
将来急行が止まると嬉しいですね。
沿線の物件をいろいろ見ましたが、
物件のクオリティーの高さと、
場所的な便利さではズバ抜けていると感じてます。
(余計と思いつつ、トイレの設備とディスポーサーはツボでした)
金額面で最後迷っていますが、
今のところ本命です。
西武線沿線では消去法で考えてもここ。
あと、あまり悪口が書いてないですね、
良い物件なのか人気が無いのか、
両方なのか、、、
大泉学園はいいけど、、、
マンションが中途半端。
もう少し広い間取りが欲しかったぁ~~~
広さは23区内の駅近マンションだとこれぐらいだと思いますが、
ペンシルタワーの割に柱のデッドスペースも少なめですし、
有効スペースは見た目の平米よりはまずまずじゃないでしょうか。
ただ、タワマンにしても、
もう少しベランダは何とかして欲しかったですね、
室外機を置いたらふとんを干すのはほぼ諦めモードです。
(もちろん見えない範囲で内側にという意味です)
お隣のピアレスとついつい比べてしまいます。
規模、間取り等々
ピアレスは、あっという間にてた売れたし、、、
ここもあの規模だったら、すごい人気だったかも。
ピアレスの仕様は好きではなかったけど、やっぱり立地?
ここも立地はいいんだけどなぁ~
今は山手線の沿線等タワーラッシュで、
供給過多で値段もそれなり、
本来ならもっと目立つはずがあまり目立たないんでしょうね。
将来的には価値があがると思うんですが、
楽観的ですかね。
同時期にたくさんマンションが建つと下落圧力にはなるでしょうが
この物件は立地が稀少と言えると思いますので、将来的にも価値はあると
思いますよ。
ただし、価値がある=上がるとは考えない方が良いと思いますが。
ここは上がると思います。
理由はゆめりあの家賃です。
利回り逆算したらわかります。
デフレ宣言出ましたね。
ここはどうなんでしょうか?
今売り出し中の広さはどれぐらいですか。
価格はやすくなったんでしょうか。
検討中です。
大泉学園か石神井公園か、またはひばりヶ丘か!
迷います。
だれか、助言ください。
格では大泉学園でしょう。
格では石神井公園だね。
石神井公園と大泉学園ならいったいどっちがいいのよ。
ひばりヶ丘は格下なの?
今ひばりヶ丘に住んでいます。
ひばりヶ丘もとても良いところですが、練馬区はやっぱりいいです。
ここは駅に近いのできめました。
悩みましたが、今は決めて良かったと思っています。
春が待ち遠しいです。
デフレ物件でしょう。
8000万円台 ⇒ 5000万円台
122です。
ひばりヶ丘の良さは急行停車駅で、ほとんどの電車に乗れます。
小さいけどパルコもあるので、ちょっとした買い物は便利です。
難点はゴミの収集がちょっとうるさくて、ゴミ袋も有料です。
大泉学園は急行停車駅ではないですが、朝晩は通勤準急が停まります。
急行に比べて少しすいているような気がします。(主観ですが)
23区はやはり行政が良いということは聞いたことがあります。
両方とも(石神井公園も含めて)、ちょっと田舎くさいところがわたしは好きです。
参考になりましたでしょうか?
122さん、お返事をありがとうございました。
それぞれのよさがわかりました。
田舎っぽいよさというのはありますね。
ひばりが丘はゴミが有料なのは知らなかったです。
それにしてもここは値引きはしないのでしょうね・・
練馬区駅近タワーでこの価格ならいいかなって思って契約しました。
プラウドタワー練馬やひばりタワーよりも立地と価格で納得ができました。
住友は善くも悪くも強気で営業してくれるので安心ができます。
住不販には完売まで頑張ってもらいたいものです。
入居が楽しみです。
残り戸数はどれぐらいでしたか?
10月時点で1/3ぐらいだったと思いますが。
少ししか進展はないようです。営業マンを話を聞いた感じ。
ダメもとで値引きの話を切り出してみましたがきっぱり断られてしまいました。営業マンいわく、ここ以外でも全く値引きしてないようです。128さんのレスは今見ましたが、やっぱりそうなんですね。
穴吹工務店のような大手も破綻するくらい厳しい業界なので、早く売っちゃったらいいのに。まあ住友は大丈夫なんだろうけど。
↑んなわきゃーない。妄想ですな。相当な。
『建前』と『本音』との使い分けは大切ですよね。
値引きしたとすると、そのマンション全体の決算の記録にも残るし、
利益目標の達成の妨げとなる数字は残したくないのが建前、
但し販売は促進したいのが本心(本音)。
そこでその『本音』を引き出すのに、
宣伝費とか既に出費が決まっている経費を実質的な値引きの原資に当てる方法がある。
(成否はケースバイケースだけど)
一例をあげると、家具や家電製品(エアコンや冷蔵庫など)付きの販売。
立地を優先に考えて、間取りや階数にこだわりが少なければ、
販売開始から1年を過ぎる頃にこうした販売促進手法を用いる場合がある。
もう一つは、建物内モデルルームに使った住戸の値引き販売。
これは半分中古なのだから値下げは当たり前とデベロッパーも納得済みの手法、
そこでは処分するのにも費用のかかる展示用の家具が付いてきて二重の値下げ。
それなら中古住戸をと考えるかも知れないが、
中古住宅の売買は仲介手数料と住宅ローンの手間(自分で動く場合も)が意外とかかる。
結果余り安くなるとは限らないし、何より売り物がいつ出るか分からないのが難点に。
販売員にとって嬉しいのは、最後の2~3戸がバタバタ売れて販売拠点撤退が出来る事。
MRの空いた時間を狙って足しげく通って、残り住戸を見極める事かな。
あくまでも個人的な印象なので、その積りで・・・
竣工前に完売は無さそうですね。
人気出そうなんですけど、
池袋でタワーが複数あったり、
池袋沿線の物件が多いからですかね?
確かにこれっていう決め手を感じないですよね。
住友の値引かない商法は買い手にとっては好感です。
何百万も割り引かれたら、
早くから買った人はバカを見ますから。
池袋と大泉学園は競合しないでしょう?
価格が違いすぎますから。
沿線とはするでしょうけど。
競合するなら、石神井公園かひばりの超高層マンションでしょう。
眺めはどこがいちばんいいのでしょうか。
池袋は坪230万円〜みたいですよ。
値段的にはあまり変わらないですが、大泉の方が駅に近いという利点がありますよね。
住友でも値引きしてるところはあるけどれも竣工済かつ、価格設定間違えた物件。大森とか立川とか。竣工前の値引きはまずしないに100ペソ。
大手デベの竣工前値引きは聞いたことない。
値引きの話はもう飽き飽き。
【値引きの話の引っ越し先】
来春の竣工引き渡しを目前に火災事故が起こった、
高知市中心部の高層マンション、”シティータワー高知”(住友不動産分譲)。
1階部分で可燃物が炎上して、黒煙が立ち上る。
多分エレベーター竪穴(シャフト)が煙突効果で建物全体に黒煙が回った模様。
火元は溶接機の火花とか、あの黒煙が立ち上るほどの可燃物の量は不思議だ。
建材には可燃物の使用は制限されているが、工事中は洗浄用の溶剤とか沢山持ち込まれるだろう。
まだ火災報知機や他の防災設備も稼働していなかったので大事に。
入居したら、避難階段の扉の開けっ放しはいけませんよ。
夏に内廊下の通風を良くしようと、楔くさびを噛ましてストッパー代わりにしているのを見かけますが、
火災が発生すると、有害ガスを含む煙や火炎が避難階段出入り口を通って他階に侵入延焼します。
勿論避難階段の通行も出来なくなって上の階からの避難も出来なくなります。
避難階段の出入り口の扉は常時閉鎖が鉄則です。
避難方向に開いて、ばねで自動的に閉まる構造になっています。
石神井のライオンズマンションも動きが出てきて、
比較で待っていた人もいよいよ動くのでしょうね。
個人的には石神井で坪250万は割高感を感じますから、
ここの契約数が伸びるのかなと思ってます。
いつまでも売り出し中というのも良い気がしないので、
頑張って竣工前に完売して欲しいものです。
何処も彼処もタワーマンションのオンパレード状況ですね。
タワーマンションのメリット、デメリットって何かありませんか。
デメリットは、
漠然とした地震時の揺れへの不安かな。
地震の予知が難しいのと同様に、
同じ形の地震波の揺れ方が起こらないように、
コンピューターで揺れ方を再現していると言っても、
所詮シミュレーションの域を出ない。
技術者である小心者の意見です。
地震が起きればエレベーターが停まります。
建物は無事でも復旧までの間、階段を使うことになります。
高層難民ってやつですね。
【高層難民予備軍は一応備えています】
・エレベーターが止まって徒歩で階段往復するのに一番重いので、
ペットボトル2Lで10ケース(60本=120L)⇒万能なので常備して古いものから順次使用。
使用済みのペットボトルに温水を入れて、同じく50本ほど大型収納ケースで保管中、
⇒水道が止まってもトイレが使える時に便器の洗浄水に、定期的に中身交換しています。
⇒道路渋滞用品の簡易トイレを数台用意して、補充用の汚物袋も一緒にしまってあります。
・食料関係(2週間は孤立しても食い伸ばせるような体制)
電気が止まって冷蔵庫・冷凍庫の貯蔵品を効果的に消化する順序を決めてあります。
同時にキャンプ用の炊事火力と(固形)燃料若干を備蓄しています。
クーラーボックスを常時冷蔵温度になるように保冷剤で保冷し、
保冷剤も冷凍庫で常時充分に冷凍温度まで冷却しておきます。
(災害発生時~夏と冬とで保存期間は異なりますが)
・最初に冷蔵食品を簡易に加熱調理して消化。
・冷凍食品はタイミングを見てクーラーボックスに移動。
・次にその冷凍食品を順次に供食して消化。
・乾麺やレトルト食品は並行して随時供食して消化。
そうこうする内に電気・水道・ガス等のライフラインは復旧し始める。
・照明はロウソクを転倒引火しないような自在カンデラに灯す。
・夏の暑さ対策は自然通風換気しか手段が無いので、
まどや玄関扉は開放したままに~鳥小屋に使うような荒いプラ格子があると防犯に安心。
・冬の寒さには、防寒用寝袋を家族人数用意しておくと便利(薄手で小さく折りたためる)。
小心者には備蓄話に切りが無い。
防災関係の部署にいる知人の話では、時間にもよるが大都市で激甚な大地震が発生したら、
各個人の備えや備蓄が無くては、救援の対策は軌道に乗るまでの時間の経過が絶望的だと。
内覧の予定が来ましたね。
いよいよって感じです。
今検討中の人にも実際の部屋、見学できるんでしょうか。
内覧会が楽しみです。一緒にご入居される方と初ご対面
よろしくお願いいたします。