東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークステージ北千住 (2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 千住東
  7. 北千住駅
  8. ヴィークステージ北千住 (2)
匿名さん [更新日時] 2010-08-27 17:26:53

公式HPが出来たようなので(2)に移動します。

美区と言う無理やりなキャッチフレーズになっていた為、
逆に変に煽られそうで少々心配ですが、気にせず、落ち着いた情報を交換して行きたいです。


(設計・施工)清水建設株式会社による総戸数231戸のマンションです。

京成関屋駅より2分。
東武牛田駅より2分。
北千住駅へも10分と徒歩圏内。

ヴィークシリーズに詳しい方、購入物件として興味のある方、情報の交換をお願い致します。

●前スレ1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44235/

所在地:東京都足立区千住東2丁目95-1(WEST RESIDENCE)、東京都足立区千住東2丁目28-1(EAST RESIDENCE)(地番)
交通:常磐線 「北千住」駅 徒歩10分
   つくばエクスプレス 「北千住」駅 徒歩10分
   東京メトロ千代田線 「北千住」駅 徒歩10分
売主:清水総合開発
設計:清水建設
施工:清水建設
販売代理:住友不動産販売
管理会社:清水総合開発


《ヴィークステージ北千住イーストレジデンスをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376973/

[スレ作成日時]2007-06-24 22:15:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィークステージ北千住口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    こちらが新しいヴィークステージ北千住のスレッドです。
    どうぞ、宜しくお願い致します。

  2. 3 匿名さん

    >10さん

    私も積水見ました。
    冷やかし程度で見てしまったので、電車の音は気にしませんでしたが
    やはり本気で購入を考えると音って気になりますよね。

    防音機能がどれだけ充実しているかがマンショングレードを左右すると勝手に思い込んでいます。

    駅前と言えど、半蔵門線直通、浅草からの特急は通過しますし。
    清水さんに防音も売りの一つです。
    の物件にして頂ける事を一緒に期待しましょう。

  3. 4 いつか買いたいさん

    HPに IN THE ROOMとのタイアップと書いてありました。
    安いお手軽価格でのイメージで販売するのでしょうか?

  4. 5 匿名さん

    山手通り沿いに清水のヴィークコート初台?がありますが、幹線道路騒音に配慮した造りになっています。

    通りに面した東側は、内廊下のようで、ガラスブロックのようなものがはめ込んであり、バルコニーは全戸西向きだったと思います。(前を何度か通ったことがあります)


    ヴィークステージ北千住は、南が東武線なのですね。
    防音ペアガラス、それで足りなければ、防音二重サッシもあります。
    窓を閉めていれば、騒音に関しては大丈夫ではないでしょうか??ヴィークコート&ヴィークステージは、今までは良心的な価格設定でしたが、新価格更新中が続くこのごろですから、どのような価格になるか気がかりです。
    私的にはイニシア千住曙町と同じ位の価格でしたら、やはり清水が良いかな〜と、思います。

    景観重視の方は、 イニシア千住曙町 ですね。

  5. 6 匿名さん

    防音二重サッシになっていると良いのですが。
    まだ判らないですよね。
    (希望は、二重天井、二重床、二重サッシ、コンクリート壁仕切りです)

    線路沿いだと、窓を開けて風が通れば丁度良い気候、と言った気軽さで窓を開ける事が厳しそうなのが気になります。

    ちなみに
    >5さんは、何故清水さんの方が良いと思っていますか?
    他の物件と比較してどんな強みがあるのか等々、もしご存知なら教えて頂けると大変有難いです。(清水さん物件に全く無縁だったもので)

  6. 7 匿名さん

    No.06さんへ  by05

    >5さんは、何故清水さんの方が良いと思っていますか?

    イニシアとの比較ですが。
    1、北千住徒歩10分は魅力的。
    2、ヴィークには、イニシアのようなゴージャスな共有施設は無いように思う。ゆえに建築費や管理費、修繕積み立てが安いのではないだろうか?(勝手な憶測)
    3、駐車場の契約はしない。タクシーやレンタカーを使う予定。
    4、イニシアは、TVCMを流すらしいが、経費は分譲価格に転換されるのではないだろうか。
    5、騒音には慣れているので大丈夫。
    6、十数年後に売却するとき、設計・施工業者名も重要との情報あり。
    7、500戸以上の24階のイニシアは、大規模すぎて、管理組合の運営が難しそう。
    私的には100戸前後の10階建てが好みなのですが、なかなか・・・ないです。

    8、ヴィークのほうがはやく入居できる。


    100%満足な物件は、なかなかみつからないと思います。
    立地重視なら景観にはこだわらないとか・・・まあ、その家庭によるのではないでしょうか。

  7. 8 匿名さん

    5(7)さん。
    6です。

    お返事有難うございます。
    特にイニシアとの比較ではなかったのですが、
    この物件への購入を真剣に考えておりまして。
    何も情報が無かったので
    ヴィークコート初台をご覧になった事のある5さんに
    勝手ながら、少しでも清水さんの事を教えて頂きたいと質問させて頂きました。

    個人個人、重視する所は違いますものね。
    変な質問ですみません。

  8. 9 匿名さん

    私は単純に清水建設だと関心を持ちます。
    因みに、西新井−梅島間の東武マンション(約700戸?)も施工は清水建設です。


    錢高組(当期利益=約4億円)
    http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/1811.html
    清水建設(当期利益=約256億円)
    http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/1803.html

  9. 10 匿名さん

    2007.06.26号
    住宅情報マンションズ掲載。
    イメージキャラクター/板谷由夏さん。

    1. 2007.06.26号住宅情報マンション...
  10. 11 匿名さん

    No.06さんへ  by05

    勘違いしてごめんなさい。

    ヴィークコート代々木初台 は、良い感じのマンションです。

    戸数37、14階建て
    二重床、二重天井
    コンクリートスラブ230mm
    戸境壁260mm
    耐久性を追及した100年コンクリート
    耐震枠つき玄関扉

    3LDK 72、27㎡ 5600万円台〜
    けっこうお安かったように思いました。
    今年の3月ごろ完成したようです。


    初台には、清水の パークグランディ代々木 も、あります。
    3階建ての低層、90戸 
    こちらは、高額ですが、とても素敵。
    http://www.taaf.or.jp/prize27/jyutaku/index02.html

    清水建設の作品集
    http://www.shimz.co.jp/sakuhin/sakuhin.html

    清水総合開発の集合住宅
    http://www.scdc.co.jp/house/work/index.html

  11. 12 匿名さん

    5(7・11)さん
    6です。

    2度もお返事有難うございます!
    良さそうな感じです。
    今イニシア千住曙町のスレッドで話題になっている戸境壁も遮音性では大丈夫みたいなので更に安心しました。(素人考えですが)
    ヴィークステージ北千住も同じ仕様になるといいですね。
    MR、早く見てみたいです。

  12. 13 匿名さん

    清水建設のHPを見ると、
    ヴィークシリーズって、それぞれ個性があっていい感じですね。
    南に線路がある、この土地の特性というかマイナス点を
    清水建設がどのように料理するか楽しみです。
    でも、専有面積から考えると
    お手頃マンションという感じなところが不思議です。
    (やっぱり線路沿いだから?)

    公式HPにある以下の文言が気になります。

    >「ヴィークステージ北千住」は駅前の環境を美しく整え、人としての潤い
    >ある暮らしを求めた、ひとつの街としてのプロジェクトなのです。

    うーむ、牛田駅に北口はないから、駅前っていうのでしょうか?
    それとも、このMSに併せて、牛田駅北口でもできるのでしょうか。
    そして、京成本線荒川橋梁の架け替え問題は進行しているのでしょうか。

    http://www.ara.go.jp/arage/keisei/keisei06.html

    によると
    >2つの線に挟まれた複雑な地域にあって、基盤整備も進まず、密集市街地
    >が存在しています。京成本線荒川橋梁の架け替え事業に合わせて、今後の
    >発展が望まれています。

    要するに、私が知りたいのは
    牛田駅、関屋駅の駅前再開発も含めた、再構築はあるのか
    ということです。

    どなたか、教えてください。

  13. 14 匿名さん

    EAST・WEST。2棟に分かれていましたね。

    あの土地が東西で2分割されるという事は
    建物自体、東向き・西向きがメインの2棟になるのか・・
    建つ向きが気になります。
    腐っても南な気がするもので。

    牛田駅は北口が出来るって噂はありますよ。
    そうなると一層ヴィーク魅力的ですね。

    坪単価は、近場のイニシア千住曙町と比べると高くなるような話です。
    お手頃価格の基準に個人差がありますので
    高いと思うか安いと思うかはわかりませんが、
    61㎡の部屋でも4千万近くはするのかなと考えると
    私にとっては高い!物件です。

  14. 15 周辺住民さん

    75㎡〜が希望です。
    もしそんなに高いなら手が出ません。

  15. 16 匿名さん

    >要するに、私が知りたいのは
    >牛田駅、関屋駅の駅前再開発も含めた、再構築はあるのか
    >ということです。

    >どなたか、教えてください。

    気になったので、足立区の都市計画で検索してみましたが、何もひっかからなかったです。
    区役所の都市計画課?に電話してきいたほうが良いかもしれません。

    牛田駅の自転車置き場がどうのこうの・・・と、区議会で話題になっていました。

  16. 17 匿名さん

    西新井駅西口、千住大橋駅周辺、北千住駅東口のような再開発は
    なさそうですね。

    でも、牛田駅北口、南北地下通路は陳情もでているようです。

    http://www.city.adachi.tokyo.jp/cgi-bin/forum/forum/show.cgi?forumInde...
    http://www.kasai-akira.jp/tokyo/060502-152547.html

    東口のJT社宅跡地が都市再生機構に売却されているようですが
    その販売はいつになるか???
    でも、駅前ですから、高くなりそうですよね。

    そう考えると、
    徒歩10分のココでも、イニシア千住曙町より高くなるのはやむをえないか。
    でも、高い・・・

  17. 18 匿名さん

    そうなんですよね。
    北千住東口より徒歩5分の所、
    JT跡地にもマンションが出来ますね。

    東側には小学校、西・南は住宅、北は税務署、
    周りに高い建物もできなそうで、西口に比べ東口は落ち着いているので
    良い立地だと思っています。

    旭町商店街にもすぐ行けるのも、RUMINEや丸井だって5分。
    便利さ言うと最近の北千住物件としては一番魅力的に映ります。

    北千住東口駅前は、ちょっとした再開発があるそうで、
    だいぶ綺麗になるみたいです。
    JT跡地のマンション、かなりお高いのしょうか・・

    車の通行量、踏み切りの音、電車の音
    全てを考慮して
    ここと余り大差が無いならJT跡地が良いかな〜とも思います。

  18. 19 匿名さん

    東口のJT社宅跡地にマンションが建設されたら、足立区で一番坪単価が高くなるんじゃないかしら。

    ヴィークより高くなるでしょ!!

  19. 20 匿名さん

    JT跡。
    購入検討のため1年以上前にTELした所、賃貸のみとか言われました。その後は聞いてないんで変更あったんでしょうかね。

    デベのネームでここ購入したい気持は有りますが、でもやはり北千住から10分では付くはずの無い距離で値段次第という感じです。

    もうこの辺りはマンション建設はあっても商業開発は無いと思ってます。だって一昔前に比べたら大分開発されたと私を含め近隣住民も思ってる筈。

  20. 21 匿名さん

    UR自体は、分譲アパートメントを販売しないでしょうが
    東口再開発のなかで、一部敷地を民間デベに譲渡することもあるのでは?

    リンクが切れているので、そのままコピペしますが
    出典は、建設通信新聞2006年8月28日

    足立区・北千住駅東口の土地利用方針素案/JT北西側に交通広場

     東京都足立区は、北千住駅東口周辺地区のまちづくり構想案の作成に向けて、土地利用方針素案をまとめた。地区内の日本たばこ(JT)所有地を土地利用転換ゾーンに位置づけたほか、同社所有地の北西側に交通・交流広場、交通・交流広場から所有地を南北に貫く地区内主要道路の整備などを提案した。同駅東口周辺地区まちづくりコンサルティング業務は、LAU公共施設研究所(新宿区)が担当している。


     北千住駅東口周辺地区は、同区千住旭町、日ノ出町、柳原2丁目の約50ha。東武伊勢崎線JR常磐線つくばエクスプレス(TX)・東京メトロ日比谷線・同千代田線の北千住駅の東口一帯が対象となる。

     JTの所有地(千住旭町4−4ほか)は、駅南東側に位置する約3.4ha。用途地域は第一種住居専用地域で、建ぺい率が60%、容積率が300%。このうち南側部分の約1.2haは、都市再生機構が3月にJTと土地予約売買契約を締結している。

     土地利用方針素案ではJTの所有地のほか、駅北東側に位置する都市再生機構日ノ出町団地、東京都住宅供給公社日ノ出町住宅、旧第16中学校跡地を大規模敷地ゾーンに位置づけた。

     まちづくり構想案は、区、JT、都市再生機構による同地区開発連絡協議会や、地元の町会、自治会、商店会の代表で構成する同地区まちづくり連絡会と意見交換しながら10月にも作成する予定だ。

     同駅東口周辺地区まちづくりコンサルティング業務は、基礎調査や地区まちづくり計画案の作成などを担当する。納期は2007年3月26日まで。

  21. 22 匿名

    ヴィークは敷地の真ん中に公共の緑道のようなものを新たに作るので、EAST・WESTの2棟に分かれるらしいです。結構、雰囲気がよくなるような話を聞きました。価格が手頃ならば、いいのですが…。

  22. 23 匿名さん

    マンション購入は、タイミングと縁。
    東口駅前のマンションが出来るのはいつになるかわからない。

    イニシアとヴィークとレコの3物件の比較検討かな。

    2年くらい前、ステージオが高い、パークハウスが高いといっていたけど
    両方とも坪200万いっていなかった。

    中古まで検討すると、シテヌーブB棟のほうがいいかも
    とも思ってしまう。

  23. 24 匿名さん

    ヴィークのスレなのに
    北千住駅東口話題で申し訳ないですが
    周辺環境に関する情報として投稿します。

    http://www.kitasenju.net/blog/archives/2007/06/post_151.html

    旭町の方で、説明会に出席する方がいらしたら
    再開発情報を流していただくと、うれしいです。

  24. 25 匿名さん

    公式HP、更新されませんね。

    東口のマンションは、まだまだ時間がかかりそう

    http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20070706&newstype=k...

  25. 26 匿名さん

    HP、更新されませんね。
    待ってるんですけど。
    売る気がないのかな?

  26. 27 スレ主です

    今日になってもHPの更新が無かったですね。
    平然と14日にHP更新と変更されていましたが、
    こんないい加減な仕事ぶりで、この先どうでしょう。

    スレ立てしましたが、早々と残念な気持ちになりました。

  27. 28 匿名さん

    公開空地をつくり、容積率などを緩和して貰ったのでしょうよね。(おまけプレゼント物件?)

    と・・・言うことは、イニシア曙町より少しはお安くなるのでしょうか?
    ・・・ってことは、なさそうですわよね。

    清水x清水のマンションなので、安心感もあります。
    問題あった場合、知らん振りはしないのではと思います。


    悩み中です。

  28. 29 匿名さん

    先行して会員向けにおおよその価格を書いたチラシがきましたが・・・
    高いです・・・・イニシアより高いです・・・・
    見送りです・・・・・

  29. 30 匿名さん

    イニシアは同じように公開空地をつくっていますけれども
    容積率400% 物件。 こっちは300% ですから、もともとの土地の
    面積あたりの仕入れ値段が同じならば、こっちが高くなっても
    不思議はないでしょうか。 

    イニシアの南面よりも高いとすると、うちも見送りになりそうです。

  30. 31 購入検討中さん

    現地近くを散策してみました。
     いくつか商店街があるとはいえ,買い物ができる店が少ないですね。イニシアも建つと住民が急増すると思われますが,スーパーなどが近くにできる予定はないんでしょうか?

  31. 32 購入経験者さん

    今のところスーパーなどが出来る予定はないと思います。
    買い物は、距離的には南千住の「べるぽうと汐入」が近いと思いますが、北千住の旭町商店街も充分行ける距離だと思いますが。

  32. 33 購入検討中さん

    >>32さん

     31です。早速,ありがとうございました。
     それでは,今度「べるぽうと汐入」に行ってみます。もうちょっと
    スーパーなどは充実しててもよさそうですよね…。

  33. 34 周辺住民さん

    >>32
    ここから、べるぽうと汐入行くなら、
    北千住に出れますよ?何か勘違いされてるのでは?

  34. 35 購入経験者さん

    32です。
    イニシアのスレと勘違いしてました。すみません。
    ヴィークなら北千住10分じゃないですか。
    関屋、牛田は2分?
    とにかく、立地は最高と思いますよ。

  35. 36 物件比較中さん

    うちも価格高いから見送りです・・・

  36. 37 匿名さん

    中層・中住戸・南向きの平均的なお部屋で、坪単価で
    どの程度なんでしょうか? 軽く200万オーバーだったら、
    あきらめるしかないかなと思うのですが。

  37. 38 匿名さん

    軽く200万オーバーですけど何か?

  38. 39 匿名さん

    軽くってのが、10万/坪なのか、50万/坪なのか。 もちょっと定量性の
    ある書き込みを希望したいな。 ぶっちゃけていえば、イニシア曙町の
    南側より安いか・高いか? がわからないと情報としての価値に欠けて
    いると思いませんか?

  39. 40 購入経験者さん

    >39さん
    イニシア南側より高いからあなたは安いほうのイニシアにしときなさい。

  40. 41 購入検討中さん

    実家の近所に住みたいので、両方を検討していました。

    清水建設の方が銭高組より良いイメージだったので
    イニシアの先行契約を諦め、
    ヴィーク情報が出るまで、待つ賭けに出ましたが
    ヴィークの方が値段が高かったのでショックを受けました。
    地元を知ってる事もあり、見くびってました。

    確か、ヴィークのAタイプの84平米位の部屋だと5500万位でしたっけ。
    角部屋で、
    バルコニーも大きそうで、
    キッチンにも窓がある。
    ただ、各部屋の平均は5畳ですか!位の細々設定。
    そして高い!(イニシアも高い)

    今となってはイニシアの希望していた部屋は他の方が契約していたので、
    他の部屋でもう一度検討するか、
    ヴィークで値段の折り合いが付く所で検討するか。
    この際なので、ヴィークのモデルルームを見るまでは悩みます。

  41. 42 購入経験者さん

    あの立地で84平米で5500万なら買いですよ。
    どんどん上がっていきます。イニシアとは資産価値が桁違いになりますよ。

  42. 43 周辺住民さん

    皆さん、お隣のリクコスのマンションの中古価格をお調べになってから、冷静に判断された方がよいのでは?
    牛田も関屋もそれほど利便性が良い駅ではありませんし、商業設備も不足しております。
    もちろん北千住まで出れば、ほとんどの用が足りますが、徒歩ですと15近くかかりますよ。
    別にイニシアの方を持つわけではないですが、それぞれのマンションでそれほど大きな資産価値の違いがあるとは思えません。

    近隣住民の戯言とお聞き流し頂いても結構です。

  43. 44 購入経験者さん

    3087 291300332 9204989 コスモスイニシア〔株

  44. 45 周辺住民さん

    余計なお世話かもしれませんが、この近辺で購入されるのなら中古をお勧めします。近くなら関屋町の「コスモシティ北千住」がお勧めです。
    ここは管理人さんがしっかりしているマンションです。70平米後半で3000万円台から売り出していました。
    また築年数は古いですが、「グリーンコーポ」もお勧めです。
    ここは管理組合がしっかりしているので、先日行われた大規模修繕も無事終了し、見違えるようにきれいになっています。
    また古いマンションの為、敷地がとてもゆったりしており、近年のマンションでは望むべくもありません。

    正直、牛田・関屋近辺の新築マンションは3000万円台から4000万円台前半が妥当かと思います。

    もちろんこのマンションを余裕の資金計画でご購入される方には、釈迦に説法かもしれませんが、マンション価格が高騰する、といった焦りから無理な購入計画で買われる方はもう一度冷静に判断された方が良いかと思います。

    どうしてもこの周辺に住みたいのならば、中古も視野に入れられた方が
    賢明かと思います。

  45. 46 建設関係者さん

    >41
    清水建設の方が銭高組より良いイメージだったので

    この両者の差は、「より良いイメージ」どころの差ではありません。
    方やスーパーゼネコンの中でも常にトップ企業。方や一度潰れかけたところを債権放棄で生き長らえたいつ潰れてもおかしくない中堅ゼネコンの末席。
    施工だけで別設計ならともかく、どちらも設計・施工ですから、建物の信用度が月とすっぽんほど違ってきます。
    Yahooファイナンスで株価の違いを見比べたら、イニシアを買う気にはならないはずです。

  46. 47 マンション投資家さん

    >>42
    >どんどん上がっていきます。xxxx資産価値が桁違いになりますよ。

    懐かしいお言葉、バブルのころ不動産屋がよく言っていましたね。
    その通りにしてたら大変な事になった。

  47. 48 匿名さん

    80㎡代前半で 5500は少なくともお買い得とはいえない価格ですね。
    中古だと、南千住側と違ってあんまり築浅のがないんですよねここ。

  48. 49 購入経験者さん

    >47さん
    私は今後、円安の進行と共に、資産高・インフレへの潮流にあると思います。
    長期固定金利で出来るだけ資金を借り、不動産(自宅を含め)・株(米国株中心)を買い、流動資産はドル建てMMF等で運用し、円の現預金は最小限に押えていこうと考えています。
    47さんはどうお考えですか。

  49. 50 マンション投資家さん

    >>49さん

    バブルの前からマンションを購入しています。
    従ってかなりいい思いも、すごく嫌な思いもしています。
    都心の新築マンションに関しては3年前(竣工はこの1-2年の物件)で止めており、その後は中古マンションを購入しました。
    それも今年の春で打ち止めです。
    私は当面お休みです。

    マンションのスレを見ても、竣工前から値上がりの話しをしている購入者が多過ぎます。
    前回のバブルと経済状況は変っていますが、俄投資家の心うちは
    全く前回と同じように感じています。

  50. 51 購入検討中さん

    昨日,会員限定でモデルルームへの案内が来てました。9月22日(土)オープンとのこと。

     初日に行ってみようと思います。

  51. 52 ご近所さん

    北千住駅まで徒歩10分という表記は、詐欺に等しいです。
    どこから測定したら徒歩10分相当になるのか教えてほしいものです。

    また、緑道について、あえて作った、風光に配慮したと記載していますが、区との協議でそうせざるを得なかっただけです。

    ちなみに開かずの踏切は通勤時間帯は車道にはみ出て待つ他なく、牛田・関屋駅へ行くにはここを利用するしかありません。(歩道橋・地下通路の要望は現状、却下されています)
    踏切騒音は、敷地に設置された測定器を見る限りでは70デシベル前後です。

    地域紛争が終結していない場合、大抵、管理組合が全て引き継ぐことになりますので、購入前に確認された方がいいと思います。

  52. 53 購入検討中さん

    >>52さん
    地域紛争があるのですか?

  53. 54 ご近所さん

    >>53
    52です。
    訴訟はまだ起こしていないようですが、周辺住民と紛争しています。
    足立区には話を上げ済みだそうです。

    確認…と言っても、施工主はとぼけるでしょうから、「もし知らないで契約して紛争の事実があったら、告知義務違反で訴えるよ」と言ってみてはいかがでしょうか。
    6月あたま着工で現在、まだ周辺と工事協定書を結んでいないのは確かです。
    (周辺住民さんからのまた聞きですので、このくらいしかわかりません;)

  54. 55 匿名さん

    >訴訟はまだ起こしていないようですが、周辺住民と紛争しています。
    足立区には話を上げ済みだそうです。

    ヴィークコート検討中なので気になります。

    日照権や通風の訴訟でしょうか?>緑道について、あえて作った、風光に配慮したと記載していますが、区と>の協議でそうせざるを得なかっただけです。

    区とは協議済みで、建築許可もおりたんですよね?

  55. 56 52

    >>55

    >>54に書きましたが、訴訟はまだです。
    紛争=もめている、の意味で使っています。(一つ一つの詳細は把握していません)

    建築許可はおりています。
    >>52は、緑道を「あえて」作ったという言い回しがおかしいという指摘です。

    緑道の下は用水路?か何かで、そこにフタをしただけなので、最初から建物が建てられないのですが、「あえて」と書くと、まるで「建てられるけど、風光を考慮して緑道にした」かのように捉えられますので、都合良く言い変えるのはどうかと思いました。


    建築許可がおりていて、「日影規制なし」と物件概要にありますが、これは盲点なので注意した方がいいです。

    被害者側には日照権(権利)があり、受忍限度を超えていた場合は、日影規制の有無に関係なく、損害賠償や工事の差し止めが認められます。

    被害者が訴訟を起こしたら、施工主は賠償金を払わなければならない可能性が高く、購入者居住までに終結しなかった場合、管理組合が訴訟を引き継ぐことになります。つまり、購入者が賠償金を負担しなければなりません。

    ですので、よく確認された方がいいと思います。
    もし、日影規制がないから日照権問題はクリア、と話を混同した回答をされたら、「都合良く言い変えるごまかし」をしているということですので、信用はせず、ご自分でしっかり調べて結論を出された方がいいと思います。

  56. 57 匿名さん

    56さん、どうもありがとうございます。

    気になるので、調べてみたいと思います。
    >被害者が訴訟を起こしたら、施工主は賠償金を払わなければならない可能性が高く、購入者居住までに終結しなかった場合、管理組合が訴訟を引き継ぐことになります。つまり、購入者が賠償金を負担しなければなりません。


    はあ・・そうなんですか。初耳でした。
    被告名が違うのに(清水総合開発→ヴィークステージ北千住管理組合)、裁判を引き継ぐということなのでしょうか?
    ちょっと信じられないです。

    マンション管理組合が、日照権迷惑料を支払った裁判判例はあるのでしょうかね?
    どこのマンションでも少なからず紛争はかかえておるでしょう。
    ヴィークステージは、南側が鉄道に面しているし、閑静な住宅街でもないので、訴訟までいきそうな反対運動はおこらないのではないかと勝手に想像していました。

    いろいろと検討してみます。

  57. 58 52

    >>57

    >被告名が違うのに(清水総合開発→ヴィークステージ北千住管理組合)、裁判を引き継ぐということなのでしょうか?

    原告に変更手続きを促すのではないでしょうか。原告が申請すれば可能です。
    常識的に考えれば、引渡しまでに取り下げてもらうよう、なんとか解決を図るものだと思いますが、この施工主が常識的なのかはわかりませんので、引き継がれる可能性はゼロではないということです。


    説明会の議事録を見せてもらいましたところ、住民側からの日照権対応についての質疑への回答は、日影補償は一切しないと、一貫してつっぱねていますので、紛争は長引くのではないでしょうか。
    日照時間ゼロになる住戸が多数ありました。ゼロともなると受忍限度の点で、明らかに新築側が不利ですし、住民側も切実でしょう。


    >どこのマンションでも少なからず紛争はかかえておるでしょう。

    そうです。ここもその一つということです。
    それを小さなデメリットととるか、大きなデメリットととるかは購入者次第です。


    10分で北千住につくわけないだろ!とツッコミを入れたかったあまりに、多くを語りすぎました。すいません;

  58. 59 周辺住民さん

    今日からMR先行案内が始まりましたね
    どなたか行った方いれば情報お願いします

  59. 60 物件比較中さん

    先ほど,行ってきました。
    MRとしてはまーまーのできですね。ただ,2タイプあるうちの1タイプが未完成とのことで,
    それは10月にできあがるとのこと。

    現地も案内してもらいましたが,58さんがいう「日照時間ゼロになる住戸が多数」という
    のがいまいちよくわかりませんでした。eastのほうは階段状に作られていて,東側に行くほど
    最高階のフロア数が低くなっています。おそらく日陰になりそうな近隣住民への配慮かと
    思われますが(営業の方は「それもありますが,デザインを考慮しました」と言ってました),
    それでも完全に日陰になってしまうような近所の家はなさそうに思います。

    若干値段が高いのが気になりますが,総じて高評価出来る物件だと思いました。

  60. 61 ご近所さん

    60さん>
    東西南北間違えて教えてもらってるんじゃないですか?
    WESTに平行して思いっきり影になる建物がありますよw

  61. 62 匿名さん

    >>58
    プロアトラスではかると、千代田線の仲町口という出口から9分。
    しかし、JR口からは11分でした。

  62. 63 匿名はん

    プロアトラス
    施工主は概略ソフトで計算して、実際には測量してないのかなぁ。適当ですねー。

    駅が所有する敷地の末端があると想定される位置までは、その数値かもしれないですが、改札はどこかという点で、実際現地を歩いてみると、びっくりしますよ。w

    http://www8.ekitan.com/image-map-rmap/0709266151418716205408.gif

    この物件の言う駅の位置は、図のセブンイレブンの「セ」の位置まで。
    普通の周辺物件の目安は図の終点までの常識的なものが多いですよ。

    もっとも、実際に歩いて確かめずに購入するかたはいらっしゃらないでしょうから、誰もが「あの広告はナイ」と思うでしょう。

    ちなみに北千住の大踏切は開かずの踏切ですので、「セ」の位置にある地下道入り口は除外した方がいいですよ。

  63. 64 匿名さん

    今日MRに行って来ました。コンセプトタイプのプランだけで一般タイプのプランは10月1日からでパンフもまだ出来てません。
    1階住戸は設けないで自転車置き場や駐車場にするそうです。
    本体価格&車庫代は高い感じが否めないですね

  64. 65 匿名さん

    ”北千住”という名前の駅の出入り口すべて中一番有利になるものから、
    敷地中一番近い場所までの距離を80で割って整数に切り上げ表示になって
    いなかったら、文句をいえばいいだけで、駅距離表示と、実際にかかる
    時間には差があることは、不動産的には常識でしょうから、この物件に
    だけ目くじらをたてるのもどうかと思います。

    さて、今週末に予約を入れようかどうか迷っているのですが、すでに
    実際に見られた方のとくに価格面についての印象はいかがだったで
    しょうか? 中層以上で、坪200未満に収まっているような部屋がなければ
    見にいっても無駄かなと思ってます。、

    うちの場合は、あくまでも京成本線の駅近の物件として見ているのです
    けれども、北千住表記の場合の割高度が、ここには反映されているのか
    どうかですね。

  65. 66 匿名さん

    私も、平均的な住戸の価格のメドと、駐車場代を知りたいです。
    お教え願えないでしょうか。

  66. 67 物件比較中さん

    坪220くらいからのようですよ。
    イニシアよりもやや割高感がありますね。

  67. 68 匿名さん

    ここの販売って、住友ですよね。
    イニシアより早くできるのに、遅く売り始めて、かつ高そうっていうのは
    この販売会社の戦略なんでしょうか?
    すごーく深読みすると、北千住駅東口再開発で立ち退きされる方が
    「もう一戸建てはいいよ。立ち退き料でMSを購入するか」と思うころに、完売すればいいっていうことかな。

  68. 69 匿名さん

    駐車場代は2万円前後(ハイルーフ対応基準)だそうです。
    価格は近隣の月極め駐車場相場を参考にして設定するとか・・・
    でも住戸対比70%程度しかないのにどうかと思いました。
    予定価格も南面は4400万台スタート(2階ですが)
    しかし、日当たりの悪そうな部屋でも4000万円以上でしたね。
    やっぱり高いけど、イニシアより設備は上・・な気がしました。

  69. 70 物件比較中さん

    管理費はどのくらいになるのでしょうか。
    あれだけの規模の緑地や私道(?)の維持管理も管理費からとなると、どのくらいになるのか検討がつかないのですが。。。

  70. 71 匿名さん

    やはり北千住駅10分いうことで、北千住の価格高騰を意識した値つけ
    のようですね。 

    自走式でないぶん駐車場が高いのでしょうか。自走式のイニシアの
    2倍近くということは、うちが住む予定の20年とかだと、300万程度
    余分に支出をみないといけません。 

    坪220だすんだったら、もう数分歩いて、イニシアの東側とかを、
    200万未満で買ったほうがいいかもしれないですね。 南側よりは
    10%以上安いといっていましたし。 うちは半ば撤収という雰囲気です。

  71. 72 匿名はん

    63のURLは駅探のおでかけ道案内(http://www8.ekitan.com/rmap/Find.jsp)で目的地/北千住駅、最寄駅/牛田で検索した画像でした。消えててすいません。

    >65さん
    最短距離を、エントランス位置関係なく敷地内の一番駅寄りから〜駅の一番手前の出入り口で算定することや、1分80m表示なことくらい前提としてます。w
    JR日比谷線など全線に徒歩10分とあったんで、全線に行くならもっと遠くの出入り口になるんですよ。
    北千住駅〜牛田駅が1070mのうち、マンション〜牛田の距離を差っぴいても1000m前後。80mで割ったら12分強。
    こっちもデジタルデータだけど、こっちの方がまだうなずける体感なんですよね〜。

    単純に、それ違うんじゃん?て程度のノリのツッコミなんで、目くじらなんてそんな。w
    ただの実際に歩いた人間の感想です。

  72. 73 匿名さん

    まぁ都心方向にいくのにわざわざ北千住にでるかといったら疑問で、
    無理して北千住駅距離にしないのは、牛田/関屋とは表記したくない
    わけですね。 より割安な直近の物件との直接競合になってしまうから。

  73. 74 匿名さん

    牛田/関屋に踏み切り渡らないと出られないのは不便ですよね。
    数分歩くくらいに相当しそうだものな。
    イニシアの東棟の方がいいか。でもそれなら少し足して南棟が
    欲しくなるしなあ。うーむ!。

  74. 75 匿名さん

    イニシアの東と南って、坪20万は差をつけてくるんではないでしょうか。
    今の南平均が坪205程度。 北千住に歩いて出やすいを売りにしても
    220万まで上げて同時期に売って順調にさばけるのかなぁ。

  75. 76 匿名さん

    ところで、どうしてモデルルームが千住大橋なんでしょうね。
    北千住駅前には、モデルルームにできる土地がないのでしょうか。
    「北千住」を売りにするには、ふさわしくないモデルルーム立地かと。

  76. 77 匿名さん

    これは単に直近にあいたスペースがなかっただけでは?
    北千住駅直近ならともかく、千住大橋でも、京成関屋でも同じでしょうし

  77. 78 匿名さん

    MRの立地は、近くの土地が確保できなかったんでしょうね。

    北千住−牛田は東武線上で一駅違うし、千住大橋−京成関屋も一駅違う。
    どちらも一駅分歩かされるというところで、不便ではありますよね。

  78. 79 匿名さん

    管理費は13000円前後(インターネット使用料込み)だそうです。
    標準設備には、食洗機、玄関前カメラなども含まれるようです。
    細かい点では、二重床なのに窓がはきだしではないのが不思議でした。

  79. 80 匿名さん

    >>75

    角部屋とかでなければ、坪200-210万程度で、電車が真正面になる高さ
    でよければ、かなり200をきったところからありましたよ。
    踏み切りわきですし、音はそれなりに覚悟するしかないでしょうが。

  80. 81 匿名さん

    静かだ、人気ないのかなあ。

  81. 82 匿名さん

    公式HPが重すぎる・・・

  82. 83 物件比較中さん

    現時点ではまだネタになるようなことはないんですよ。

    ちなみに>>79さん,食洗機はオプションですよ。

  83. 84 匿名さん

    ちょっと狭いのが中心DINKSにはいいかも。
    でもよほどの低層階(線路・踏切の真ん前)以外はのきなみ坪200万級。 価格的には手がでにくいですね。

  84. 85 匿名さん

    静かですねぇ・・・。

    価格も決まってそろそろ販売です。
    購入を決めた方、いるんでしょーか?

  85. 86 購入検討中さん

    駅直近なのに、踏切をわたって徒歩距離が結構ありますし、
    あの踏切結構しまっている時間が長いですから。 せめて電車が
    真ん前でない中層以上の価格をもう1割弱くらい下げてくれれば
    DINKSの人なんかは積極的に買ってくるかもしれないなとは思えます。
    ファミリーで住むにはちょっと狭いかなという間取り中心ですね。

  86. 87 申込予定さん

    確かにあの踏切は開かずっぽいですよね・・・。音も心配ですし。
    そのうち、牛田駅の北口か、地下通路なんてものが出来ると
    便利なんですけどね。
    高架にしてくれたら、車も詰まらず進むんでしょうけど。

    北千住駅から徒歩約10分、総戸数200を超えるマンションって
    これからあまり期待出来ないので、購入を考えています。

    あ、JT社宅跡地は高そうなんで、金銭的にちと無理かと。
    そこには良さげなスーパーも出来てくれることを期待してます。

  87. 88 匿名さん

    超高層マンションで鉄筋128本不足、清水建設が施工ミス
     千葉県市川市JR市川駅前に建設中の超高層分譲マンションで128本の鉄筋が不足していたことが7日分かった。マンションは大手ゼネコンの清水建設が施工、現在30階部分で工事を休止している。施工ミスが原因という。住宅性能表示制度に基づく中間検査で事実が明らかになった。

     国土交通省は同社などから鉄筋不足になった経緯や原因について詳細な報告を求めている。同社は補修工事で強度不足を解消し「マンション購入者に予定通り引き渡す」としている。

     鉄筋不足が見つかったのはJR市川駅前再開発地区に建設中の超高層マンション「ザ・タワーズ・ウエスト プレミアレジデンス」(45階建て、高さ約160メートル)。1—3階に図書館や商業施設、4階より上が573戸分の住宅になる。2005年8月に着工し、09年1月に完成予定で、すでにマンションは完売したという

  88. 89 匿名さん

    清水だからって安心も出来ないってことだね

  89. 90 匿名さん

    問題がおきたら、すみやかに補修するのが、スーパー・ゼネコンだから!

  90. 91 匿名さん

    完全な補修は無理みたいだよ、市川は。

  91. 92 匿名さん

    事業施主の市川市、設計の日建設計と協議の上、強度に問題がないように補修するのでは?

    ここは、公共施設も入るんだから、市川市も黙っちゃいないでしょう。

  92. 93 匿名さん

    柱を削って鉄筋を足すのだそうだ。
    数は合っても強度は未知数だと。
    完全に治すには壊して立て直すしかないじゃろ。

  93. 94 匿名さん

    ここは残念なタイミングにぶつかってしまいましたね。
    実際コワイよ。

  94. 95 申込予定さん

    市川の施工は5社のJVですよね。
    どの会社がミスしたんでしょ?

    この事件で清水建設は危ないと考えるか、逆に検査機関がしっかり
    していて危ないマンションは建たないと考えるか。

  95. 96 匿名さん

    >市川の施工は5社のJVですよね。
    >どの会社がミスしたんでしょ?

    施工者  (A街区) 清水建設戸田建設五洋建設、上條建設、京葉都市開発JV


    どこの会社がミスしたかは分からないが、清水が主幹事だから、シミズ・シミズって報道されるんでしょうね。


    >この事件で清水建設は危ないと考えるか

    鹿島・大林も海外で橋落として死者もだしたし・・・
    清水が特に危ないとは思えんが。。。

    心配性に人はマンション買わずに、注文建築で戸建てを建てればよい。

  96. 97 匿名さん

    2007/11/12

    ”鉄筋不足マンション“記録上は適切施工”でミス見抜けず、監理の日建設計”


    JR市川駅南口前で清水建設JVが施工している超高層マンションの鉄筋不足問題について、設計・監理者の日建設計がKEN-Platz(ケンプラッツ)の取材に対し、工事監理で施工ミスを把握できなかった事情を説明した。同社広報室によると、配筋が適切かは施工者が作成する品質管理記録で確認する契約になっており、この記録によれば配筋は設計図書の通りだった。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    適切に施工していたようですね。

  97. 98 サラリーマンさん

    今回の事態は、てっきり、施工ミスかと思っていました。

    >配筋は設計図書の通りだった。

    設計図書のとおり、施工したのにミス(鉄筋が足りなかった)があったとしら、設計そのものがおかしかったってことになりますが、そうだったんですか?

  98. 99 匿名さん

    鉄筋不足マンション“記録上は適切施工”でミス見抜けず、監理の日建設計
    2007/11/12 JR市川駅南口前で清水建設JVが施工している超高層マンションの鉄筋不足問題について、設計・監理者の日建設計がKEN-Platz(ケンプラッツ)の取材に対し、工事監理で施工ミスを把握できなかった事情を説明した。同社広報室によると、配筋が適切かは施工者が作成する品質管理記録で確認する契約になっており、この記録によれば配筋は設計図書の通りだった。

     日建設計は施工者の品質管理記録に基づく監理のほかに、契約に含まれない自主的な監理業務として、主要な部位の施工状況を目視でチェックしていた。鉄筋不足が発覚した柱は、このチェックの対象には含まれていなかったと説明している。

     問題のマンションには、住宅品質確保促進法に基づく性能表示制度が導入されている。同社によると、耐震等級は、設計段階では建築基準法と同レベルの「1」だった。鉄筋不足のまま竣工していれば耐震性は建基法のレベルを下回ったかという質問に対しては、建基法レベルの耐震性は満たされると回答した。

  99. 100 サラリーマンさん

    度々すいません。98です。

    >この記録によれば配筋は設計図書の通りだった。

    これは、この記録そのものの改ざんがあったというように理解すべきなのでしょうか?

  100. 101 申込予定さん

    97の続き・・・


     日建設計は施工者の品質管理記録に基づく監理のほかに、契約に含まれない自主的な監理業務として、主要な部位の施工状況を目視でチェックしていた。鉄筋不足が発覚した柱は、このチェックの対象には含まれていなかったと説明している。

     問題のマンションには、住宅品質確保促進法に基づく性能表示制度が導入されている。同社によると、耐震等級は、設計段階では建築基準法と同レベルの「1」だった。鉄筋不足のまま竣工していれば耐震性は建基法のレベルを下回ったかという質問に対しては、建基法レベルの耐震性は満たされると回答した。

  101. 102 匿名さん

    記録上は適切に施工したことになっていた・・・・が、実際は、そうではなかった。全部清水JVのミスって言いたい訳ね。
    きっとそうなんでしょう。

    お役所の提出する記録は、膨大な写真を添付するようだから、詳しく検証すれば、「ミス」については解明できるはずですね。

    安価受注で、工事監理費も節約したために、チェックがおろそかになったと言うことなのか?

    しかし、日建設計ってスゴイ。
    鉄筋をちょっと抜いても耐震に問題なしって言っている。
    きっとそれを世間に知らしめたかったんだ。

  102. 103 96

    >鹿島・大林も海外で橋落として死者もだしたし・・・

    ごめんなさい。
    大林ではなく大成建設でした。

  103. 104 購入検討中さん

    北千住は交通利便なので検討しています。

    日比谷線から山手線に乗り換える場合、上野と秋葉原、どちらが良いでしょうか?
    行き先は東京駅です。

  104. 105 周辺住民さん

    北千住から東京へは千代田線で一本ですよ。
    大手町=東京です。

    ただし、東京駅でさらに新幹線やJRに乗り換えるとなると、千代田線の大手町駅はちょっと遠いです。
    そういうときは常磐線で日暮里まで行き、山手線京浜東北線に乗り換えて行くと東京での乗り換えが便利です。

    その他の山手線の駅へ行くときも常磐線で日暮里まで行き、乗り換えると、ホームが近いので便利です。
    日比谷線で上野や秋葉原まで行っても山手線に乗り換えられますが、日比谷線は地下鉄なのでホームまで少し距離があります。

    現在常磐線の東京・新橋・品川方面直通とつくばエクスプレスの東京延伸が計画されていますので、実現した暁には更に北千住から東京などの都心へのアクセスが便利になりますね。

  105. 106 匿名さん

    104さん。

    このマンションからなら、京成関屋から日暮里に出て、そこで山手線に乗り換えて東京駅に出るという経路が便利ではないでしょうか。

    もっとも日比谷線からという限定のようですから、この案ではダメなんですかね。

  106. 107 ご近所さん

    >>106さんに同意。

    このマンションから北千住へ15分歩いて北千住→上野・秋葉原→東京なら、徒歩2分の京成関屋→日暮里(上野乗換えより歩く距離が短い)→東京が早いです。

    千代田線大手町とJR東京は地下道で接続はしていますが、10分くらい歩きます。

  107. 108 匿名さん

    北千住までは徒歩10分ですよ。
    数年後に常磐線が東京駅までつながるとききましたが、
    そうなるとどんどん北千住も便利になりますね。

    京成関屋は使えるけど、牛田はどうなんでしょう。

  108. 109 ご近所さん

    牛田も半蔵門線、渋谷方面に向かうのに使えます。

    東武伊勢崎線半蔵門線に乗り入れているので
    牛田から渋谷に向かうことができますが
    伊勢崎線の北千住・曳舟間が急行運転です。
    したがって、各駅停車に乗って曳舟で乗り換えることになります。
    でも、同じホームの反対側で、接続はいいと思うのですが。

    ついでに言えば
    北千住駅前から羽田空港直行のバスがありますね。
    45分程度で到着するようです。
    どんどん便利になりますね。

  109. 110 匿名さん

    羽田の直行バスは知りませんでした。今度使ってみましょうかね。

  110. 111 匿名さん

    千代田線一本で東京駅に行く場合は、二重橋前(丸ビル直結)で降りれば近いですよ。

  111. 112 匿名さん

    東海道線とつながるのって、基本は高崎線じゃないの?
    常磐線は限定的な東京駅乗入れじゃなかったっけ?

  112. 113 ご近所さん

    108さん

    107ですけど、敷地端から駅出口までの最短距離…なんて広告的な時間を言ってるんじゃなくて、現実的な時間を言ってるんですよー。
    牛田がどうかご存知ないなら、ご近所にお住まいじゃないんでしょう?
    広告が北千住まで10分なのは別に構いませんが、現実的にはエントランスから改札までなら15分は歩きますよ。

  113. 114 匿名さん

    踏切もあるしね。

  114. 115 周辺住民さん

    はじめまして。
    当該物件から3分ほど北千住よりに住んでいる者です。

    自宅から北千住駅東口日比谷線の改札まで12分程度
    かかっています。
    やはりこの物件のエントランスからは15分ほどかかる
    のではないでしょうか。
    ちなみに、大踏切り(千住警察手前)は待ち時間が長いです。
    東武に半蔵門線が乗り入れたために以前より閉まっている時間が
    増えました。

    でも、東口へ出る場合なら踏切りは渡らないでOKのはずです。
    ほとんど信号が無くロスは少ないと思います。

  115. 116 購入検討中さん

    104です。

    北千住の交通事情を教えていただきありがとうごさいました。

    北千住は交通の便が良いだけでなく、商業施設なども充実しているようですし、生活しやすそうですね。

  116. 117 匿名さん

    千代田線に乗るなら大踏切を越えたくなるよね。
    東武の踏切にも歩道橋を造ればいいのにね。

  117. 118 購入検討中さん

    この板,急に活気づいてきましたね。車内広告も出てきたことですし,そろそろ本格的な検討に入っているところでしょうか。

     私も最有力候補の一つとして挙げていますが,気になっているのがお隣「コスモシティ北千住」の住民さんとのトラブルですね。こんなブログを見つけました。

    http://ameblo.jp/shimizu-viequ/

     本物件によって,日照を奪われるのは明らかですが,規制に引っ掛かっているわけではないので,個人的には致し方ないと思います。マンションを購入する際には,近隣に高層物件が建設される可能性も含めて検討するべきであって,それも含んだ上で購入したのでしょうから,いまさら文句を言っても仕方がないと思いますよ。

     皆さんはどう思われますか?

  118. 119 申込予定さん

    118さん

    私もこの物件の購入を検討している者です。
    コスモシティ北千住ですが、リクルートコスモスの物件です。
    イニシア千住曙町のMRに行った際に、ヴィークステージ北千住を検討していることを言うと、営業担当者が上記のことを教えてくれました。
    ま、そのあとにヴィークの悪口をさんざん言ってましたがw。

    自分が購入するマンションの周りに高く大きなものが建築されるかどうかは、個人で判断すべきですよね。
    なので、自己責任もあると思います。
    ヴィークステージの場合、北側、東側は高く大きな建物は建ちそうにないですね。周りは戸建て中心ですから。
    ただ、土曜日の朝から工事の音で目覚めるというのは、ツライですね。心中お察しします。
    ペアガラスとかだったら騒音も違うんでしょうけど。

    これから住む可能性がある側から言わせてもらえば、周辺住民とのトラブルはなるべく避けていただきたいというのが本音でしょうか。

  119. 120 ご近所さん

    118さん

    それはブログ主さんに言ってあげれば?
    ここでわざわざ「問題なし」と強調するのは?

  120. 121 匿名さん

    確か イニシアもお隣のシテヌーブの住人の一部から訴訟を起こされて
    いましたし。 大型マンションの常なのであまり気にしてもしょうがない
    んではないかと思います。

  121. 122 匿名さん

    コスモシティ北千住の工事中、まわりの住民はどう感じていたんだろうか?
    しょせん人間なんざぁ〜、やっぱり自分本意でしか物事を考えないのが伺えますねぇ〜
    まあ、かく言う私とて、当事者になれば、推して知るべしだろうとは思いますけど。

    まあ、工事中の騒音はさておき、電車による騒音はどの程度か気になるところです。

  122. 123 ご近所さん

    コスモシティ北千住建築時は非公式の誠意を出してましたけど、ここはしてないのかもね。

  123. 124 匿名さん

    非公式の誠意ですか。
    それはまた、いやはやなんとも・・・

    ところで、ご近所さんとありますけれど、もしそうであれば、牛田と京成関屋の駅周辺での電車騒音はどのようにお感じですか?

    騒音の感じ方は人それぞれでしょうけど、参考までにお聞きしたいと思いまして、不躾ながらお聞きする所存です。

  124. 125 ご近所さん

    言葉の誠意にしろ態度の誠意にしろ非公式の誠意にしろ、いずれもないのは、そりゃ頭にくるでしょうね。

    124>
    どのように?とは?
    質問の意図がちょっとわからないのでなんとも答えようがないのですが…
    電車が走っている音より、踏切の警報音の方が目立つと思います。

  125. 126 匿名さん

    125さん。

    「どのように」?とは

    「うるささ」をご近所さんが、主観的にどの様に感じるかをお聞きしたかったのです。

    うるささを客観的に測るには、デシベルであるとか、うるささ指数であるとかがあるようですが、素人的(私ですけど)にはピンときません。
    やはり、現にその場にお住まいの方の主観でいろいろとおっしゃっていただいた方が、感じるところがあると思ったものですから。


    踏切の警報音ですか、これは盲点でした。
    これは結構うるさいような感じがしますね。

    良いご情報をありがとうございました。

  126. 127 匿名さん

    近くのマンションに住んでいるものです。

     東武線は、通過列車もそんなに早くないのでさほどうるさくないですよ。問題は、高速での通過列車が通る京成のほうです。ちょうど近くが
    鉄橋になっているので、相当な煩さですけれど、これは、実際に現地で
    確認するしかないんじゃないでしょうか。 電車や踏切の音は、建物で
    反射する性格があるので、思わぬ方向から結構音が入ってきたりします。
     うちのマンションはT3の遮音サッシを採用しているので、窓さえ完全に
    閉め切っていれば、今はさほど気になりません。 音にうるさい人は、
    窓を開けての生活だけはあきらめるしかないと思います。

  127. 128 118です

    たった1日でものすごい伸びっぷりですね。

     118で貼り付けたブログによれば,一応,近隣への説明会はあったみたいですね。折り合いがつかなかった
    部分(人?)もあるけれど,形式的にはそれなりの対応をしたってことじゃないですか。

     ブログにコメントしてもいいのですが,最近は更新がないので,あまり意味がないのかと思ったりする次第
    です。

    >>119さん

     ヴィークの悪口とはどんなことですか? 私もイニシアのMRには行きましたが,特にそのような話はされなかった
    ので(ヴィークが最有力であることは伝えましたが)。

  128. 129 申込予定さん

    >>128さん

    119です。

    ヴィークの悪口というか、営業トークというか、それは受け取る人によると思いますが・・・。

    まず、MRがオプションばかりということ。(はじめに出来てたMRのことしか知らなかったのかな?)
    それと踏切や電車の騒音のことを言われました。
    あと、(イニシアと比べて)北千住に近いのがそんなに良いことか?と言われました。(イニシアだって北千住を売りにしているのに)


    話は変わりますが、ご近所さんからの意見がとても参考になります。
    ご近所さんはヴィークに住み替え予定の方達なんでしょーか?
    というか、ヴィークの人気はどーなんだろと気になります。

  129. 130 匿名さん

    線路の高さをかなり超える高さ(真中より上)でファミリーで
    使える広めの部屋があれば買い替えも視野にと思ってみにいった
    のですけど、住み替えしたいと思えるようなやや広めのお部屋は
    ほとんどなかったです。 
     オプション満載ってのはいわれても仕方ないところもあるのでは
    ないかなあ。 あのIn The Room 監修? のキッチン この通りに
    つくったら300万はしますって営業の人に言われましたので。

  130. 131 118=128です

    >>129さん

     早速,ありがとうございます。

     そうですか。まー,イニシアもリバーサイドをやたらと売りにしているような気がしますが,
    その分,買い物ができる場所が近くにないなどのデメリットはありますよね。

     個人的には,イニシアよりもヴィークのほうが坪単価が高いのは気になるものの,やはり利便性を
    考えるとヴィークのほうが上なんじゃないかと見ています。あと,イニシアは共用施設が多すぎて,
    その分の管理費が高くつくこともかえってマイナスですね。パン屋とか,そうそう使わないだろう
    という気がします。

  131. 132 いつか買いたいさん

    共用施設…店舗からの賃料が入るんじゃないでしょうか。
    ただ維持するのにかかる私道・緑道への管理費よりはマシかと。
    建造物以外の三角形の土地全ての管理が必要ですから。

    どうも、ヴィークはものの割に高すぎるような気がします。
    目玉の付加価値もないし、それほど豪華にも感じないし…
    食洗機もオプションなんですよね?
    何かアピールできる目玉がありましたら参考にさせてください。

  132. 133 匿名さん

    >>132
     共用施設…店舗からの賃料が入るんじゃないでしょうか。

    そんなの期待できないよ。「店に入って貰ってる」ってことを忘れずに。
    旧リクコスのコスモポリス品川でもカフェがあったけど、管理費の負担が大きいとのことで、最近廃止されましたね。

  133. 134 127

    131さんはわざわざ北千住駅を通勤に使う必然性があるのでしょうか

     ここのほか、イニシア/リバーフェイスのモデルルームは全部見にいきました。
     私はイニシアとの比較において、ここにかなりの割高感を感じて、この3者のなかではここは候補から外しました。 すぐ上の書き込みのいくつかには私は賛成できません。
     客観的に比較可能なものについては、荒らしということにもならないでしょうから、せっかくモデルルームに通って調べたことなので、最後の1回ということで書き込みさせてください。

     近所に住んでいるので、ちらしが頻繁に入りますけども、今日のちらしでは、84㎡で4900万円台からとかなっていますが、割安なのは踏切真ん前になるすごく低層の階だけで、高層階では予定価格が5800万円台にまであがっています。 たぶん全戸平均では、坪200万をかなり超えていますね。

     北千住を通勤駅としてみると、こっちはかろうじて徒歩距離。イニシアから北千住まで歩いて通勤する人はあまりいないでしょうから、価格差はあってよいようにも思えますが、例えば大手町/東京方面が勤務先の人だったら、京成関屋から日暮里経由でいくのが普通だと思いますから(日暮里駅は乗り換えの徒歩距離が少ないですから。実際にうちもそのように通勤しています)、その場合の徒歩距離の差は2分しかない。また、ここの正面の踏切は通勤ラッシュ時間には開いている時間のほうが少ないくらいなのは、実際に平日朝に見にいってみればわかるかと思います。 

     こっちは隅田川方向の眺望面は期待できません。眺望などの条件で同じになるイニシアのほうは、実際には来年度からの販売になる東側の棟の予定価格を出してきていますが、18階 82㎡が、4600万程度、 20階 92㎡角部屋で 5200万程度で、全戸平均は坪170万円台です。 駅直近(といっても2分だけの差)に、20% 近い価格の差だけの価値があるかなと疑問に思いました。 

     無駄な共用施設は確かに管理コストを押し上げるだけですけれども、ないならないでその分ちゃんと安くなっていなければ意味がありません。
     私がモデルルームを訪問したときに参考に聞いたここの管理費は、1㎡あたり、毎月160円程度で、これはイニシアと全く同じです。 イニシアが夜間でも複数人で警備を行っているのと比較すると、こっちは夜間は無人になるなどセキュリティ面の差のほか、共用施設でも大きく見劣りしています。 ミニコンビニの有無のほか、パーティールーム、フィットネス施設、ゲストルーム2つを欠いている分浮くはずの管理費が、機械式の駐車場の維持費に使われている感じをうけました。 駐車場代も、自走式/100% のイニシアに比較すると、こっちのほうが5000-10000円ほど高くなっています。

     このような考えから、
    ここだったら、イニシアの東側待ち。一方で、坪200万まで出せるのだったら、イニシア南面の将来に渡った日照・眺望の確保をとるか、再開発された町並みのさっぱり感+オール電化をとるなら、リバーフェイスかなというのが私の考えです。 

     ここのモデルルームは1回しかいっていないので、仕様面などは、
    http://mansion-db.com/dtltop/2027/  ここ
    http://mansion-db.com/dtltop/396/   イニシア
    http://mansion-db.com/dtltop/2203/  リバーフェイス
    を参考にしました。

  134. 135 いつか買いたいさん

    >>133
    >旧リクコスのコスモポリス品川でもカフェがあったけど、管理費の負担が大きいとのことで、最近廃止されましたね。

    販売後のその後の情報までご存知ということは、かなり業界に詳しいのですね。
    他にもご存知のことがございましたら、ご教授ください。(ヴィークの目玉など)

    >>134
    >無駄な共用施設は確かに管理コストを押し上げるだけですけれども、ないならないでその分ちゃんと安くなっていなければ意味がありません。

    それを私も思いました。比較、大変参考になります。

  135. 136 匿名

    こちらの施工が清水建設なのが、ちょっと気になっています。
    みなさんはあまりそういう事は気にしないのですか?
    市川の事があったから、ここは大丈夫と考えてらっしゃるのですか?
    その話題が全然出てこないので心配です。
    私もこことイニシアとで検討していて、そろそろ結論出そう
    と思っていたところなので、皆様の意見が聞いたいです。

  136. 137 匿名さん

    >皆様の意見が聞いたいです。

    ということなので、とりあえず、私が思うところを。

    市川のタワーの件は、現場における施工管理の問題だったのでしょう。たぶんそう思います。

    ですから、清水建設の施工管理がどの現場でも、市川と同じように杜撰ということはないのではないでしょうか。

    心配すればきりがないですけど、こればっかりは自分が常に現場に張り付いて監督するわけには行きませんから、施工業者を信じるしかないでしょうね。

    また、ここのマンションだって第三者機関のチェックは受けるのではないでしょうか。この辺は販売会社へ確認されればわかるでしょう。

    あまり、神経質に気になさることはないと思います。

    あくまでも、私の意見です。

  137. 138 匿名

    137さんありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    なんか盛り上がっていたのに急に書き込みがなくなってしまいましたね。
    もしかして触れてはいけないことに触れてしまいましたか?

    単純に皆さんがどうお考えかを知りたかっただけなのですが・・・

  138. 139 匿名さん

    >>134
    残念!長すぎです。
    もう少し要点まとめて。
    上司にもいつも言われているでしょ?

  139. 140 賃貸住まいさん

    >>134

    とても参考になりました。
    的確な指摘だと思います。

  140. 141 匿名さん

    >>134
    私も参考になりました。

  141. 142 物件比較中さん

    >>134
    私は途中で挫折しました・・・

  142. 143 いつか買いたいさん

    IP見れたら面白そうですね。

  143. 144 匿名さん

    同感です。 長すぎる以外では攻撃のしようがないのかな。

  144. 145 申込予定さん

    まだ、住んでいないので分かりませんが、私はきっと北千住を使います。
    なぜなら、北千住駅の定期を持っていれば、休日に電車で出掛ける際に便利だと思いますし、帰りに北千住のルミネや丸井で寄り道も出来ますしね。
    会社と家の往復だけじゃつまらないです。
    開かずの踏切を待っているなら、歩いてしまえって感じです(笑)。
    将来的に踏切をわたらなくてもすむ地下道なんかが出来てくれると選択の幅が広がるんですが。

    川の目の前という立地ってどうなんですかね?
    風が強くて洗濯物が干せないとか、臭い、湿気、地盤等は大丈夫なんでしょうか?

  145. 146 匿名さん

    >>No.145

    >川の目の前という立地ってどうなんですかね?
    >風が強くて洗濯物が干せないとか、臭い、湿気、地盤等は大丈夫なんでし>ょうか?

    より川に近いイニシアについてですよね。
    その物件の掲示板で、そのトピックについては
    何度も情報交換がありましたので、参考にされたら、どうでしょうか。

  146. 147 匿名さん

    施工を行う清水建設には、我々を安心させるだけの具体的な改善策(ここでの実施策)をしっかり明示して欲しいですね。

  147. 148 買い換え検討中

    又聞きですので、信じるも信じないも自己責任でお願いします。

    清水建設の本社の社員が、設計図書を片手に工事現場でチェックしているそうです。
    ヴィークコート北千住のことは分かりません、知人に聞いた他の現場の話です。ここも厳しくチェックしているのか?・・・・気になる方は直接デベ(清水総合開発)に聞いてください。


    ヴィークステージ北千住は、

    1、設計性能評価は取得済み
    2、建設住宅性能評価書は完成時に取得予定とのことです。

    市川のタワーマンションは2の検査中に鉄筋不足が発覚しました。


    個人的には、北千住徒歩圏なので検討しています。
    まだモデルルームに行っていませんが、行ったら工事監理について根掘り葉掘り聞くつもりです。

  148. 149 134

    うちには、ここはフィットしないというだけで、たとえば子供が
    いなくて DINKS だったら、こっちを選んだ可能性もあります。

     同程度の坪単価になっているということは、利点・欠点がお互いに
    あるということですね。北千住を最寄駅として歩くのであれば確かに
    こちらがずっとよいという人もいるでしょう。 直近に住んでいますが
    北千住駅には、かなりの数の駐輪場があるので、同じ建物の住人の自転車
    には、駐輪場のシールが貼ってあるものが多くて、歩いている人は
    あまりいないのではないでしょうか。 単に歩くだけならともかく、
    買い物をして荷物を歩いてもって帰ってきましょうというのは厳しい
    ですよ。  うちはマルイでの買い物には必ず車ででかけます。
     知り合いでは、北千住の人は、南千住のララテラスへ、南千住の人は
    マルイにやってくるんですよね。 不思議です。 魚はララテラスいった
    ほうが、野菜は、マルイのほうがずっといいですよ。 車はぜひあった
    ほうが快適に住める地区だと思います。

    > より川に近いイニシアについてですよね。

     リバーフェースも川のすぐ隣ですね。
    イニシアとの比較では、距離的に近いですし、地盤は同様に軟弱で、
    60mを超える杭打ちを必要にしているほか、液状化対策も必要でやって
    いたんじゃないかと。 
    荒川の南側なので、洪水時の数メートルの水没のリスクも同じ。 

     川に面していない分、風はこっちのほうが弱いでしょう。
    汐入の橋をわたるときなど、冬の風なんかはかなり厳しく感じるので、
    川沿いだと、洗濯ものを干せない日もでてくるかもしれませんね。
    うちは高層階ではないので、そんな日は月に一回あるかどうかです。

  149. 150 匿名さん

    クルマを所有するならイニシア、いらないならヴィークって感じかな。

    買い物するにしてもイニシアなら自転車でLaLaテラスくらいしか、選択肢がないもんな。
    ヴィークなら徒歩でスーパー田中、丸井までなら行く気にもなるし、自転車に乗れば、ヨーカドーまでは許容範囲だと思う。

    ただ道路的にも明治通りや日光街道、水戸街道、首都高堤通出入口とかなり恵まれてるので、クルマを所有する価値も充分にある気がする。
    三郷にららぽーとやIKEAなんかできるみたいだしね。

  150. 151 ご近所さん

    マルイよりルミネの生鮮の方がモノいいと思いますけど…。
    それに、マルイ・ルミネに車で行くって大変ですよ。
    距離は短いけど、ロータリー・大通りの渋滞や一通で。
    だから、車ユーザーはスムースに行ける南千住へ行く人が多いのかも。

    北千住の駐輪場というのは、ルミネの有料駐輪場かな?
    ルミネのは駅の向こう側で更にマンションからは一番遠いルミネビルの端にあるので、最短距離でさっと止めて駅に入れるわけではないかも。

    駅に近い分、設定が割高。と言うほどには近くない距離なところが、いまいちアピールポイントにならないんですよね(苦笑)

  151. 152 匿名さん

    68% というここの駐車場の設置率 あまると思うか、足りないと
    思うか微妙なところですね。 通勤には多分なしでOKだけど、
    150さんの書かれた通り、お買いものまで考えると車はほしいところですね。

  152. 153 匿名さん

    週末北千住側に車でいくのは確かに駐車スペースを探している間に
    徒歩の人が着いてしまいそうですね。 車使うならララテラスが自然かな

  153. 154 周辺住民さん

    まあ、あれだな
    いままで人があまり住んでいなかった場所というのは
    将来居住区域としての進歩が見込まれるかが
    これから人が住むうえでは重要なのだが
    ここにその余地があるようには思えん
     
    駅のそばという以外何もない
    こういう場所が住居として出てくるようでは・・

  154. 155 ご近所さん

    隣駅が北千住だから、牛田・関屋や足立区がわざわざ大金使って
    駅前開発してくれるわけもないですからね…(苦笑)
    地下道や牛田駅ヴィーク側に改札作る案も、お金かかるから無理って
    却下されたし。
    個人的には近所なので、ヴィークに住む人が住民運動でもして
    働きかけてくれたら嬉しいところですが。
    ヴィークの1階にスーパーが入ってくれることを期待してたのに(笑)

  155. 156 匿名さん

    しかし、ココとレコシティは毎週のようにダイレクトメールが届くな。
    ココもレコシティ並みに売れ行きヤバいのかな?(まだ売り始めだけど・・・)

  156. 157 匿名さん

    今のままの価格だと、レコシティと同じようにたらたら売りそうだから
    両天秤というか、最後の押さえにはとっておきやすいでしょうね。
    実際1期の戸数は相当に絞ってきていますね。

  157. 158 匿名さん

    >>148
    清水建設がまともな施工をできるかどうかは、ほとんど都市伝説レベル、ということなんですね。

  158. 159 匿名さん

    ここと、北千住の反対側のオリックス物件と比較検討するひとは
    いないのでしょうか。
    むこうは、徒歩8分、四号線沿い。
    こちらは、徒歩10分、線路沿い。

    こちらのほうが落ち着いた地域で
    牛田、関屋にも近くて、四号線沿いよりは空気がきれいそうで
    いいな、と思うのですが。

    そして、あちらと比較すると、こちらがやすいような。
    基本的に、DINKS向けというコンセプトも同じですよね。

  159. 160 買い換え検討中

    清水建設がまともな施工をできるかどうかは、ほとんど都市伝説レベル、>ということなんですね。


    清水や竹中がアレでは、どこでも似たようなもんじゃないかしら。
    腕の良い熟練職人さんが不足しているのよ、きっと。

  160. 161 匿名さん

    というか、清水が監督してるだけで、あちこちの請負が雇われてるんだと思うんだけど…?

  161. 162 匿名さん

    ORIX 1010タワーは別格に高くて、四号線を渡った向こう側なのに
    軽く坪250万オーバーでしたから、新新価格。 それでもなんとか
    売れそうだから、新価格程度のここは、長い目で見れば完売は
    できる値段つけかなとは思ってます。 駅のこちら側では、JT跡地は
    待っていてもすごい値段になって買えそうもないですしね。
    北千住駅東側限定だったら、ここか、イニシアで決めるしかないかなと。

    車の有無で選べって意見が多いけど、私も DINKSならここ。
    ファミリー(というか共稼ぎでない)ならイニシアかなと思います。

  162. 163 匿名さん

    1010タワーは売れないでしょ〜?

  163. 164 匿名さん

    それが結構売れているから驚くんですよ。 まじで全く売れないかと
    思ったら、あの値段で結構成約している。いったいどんな人が
    買うのだろうか。 お金有り余っているならもっと他を買う気も
    するし。

  164. 165 申込予定さん

    164さん

    どこからの情報ですか?

  165. 166 匿名さん

    ご近所に安いクリーニング屋さんってありますか?

    南千住方面でも北千住方面でもどちらでも結構です。

    パーク&パークスの掲示板で訊ねてみたんですけど、あちらは内覧会で盛り上がっているようで、回答がつかなかったものですから。
    (掲示板でも回答っていうのかな?)

    どなたか、情報お願いします。

  166. 167 匿名さん

    やすいかどうかはわかりませんが
    サントクの斜め前のクリーニング屋さんは
    昔から汐入で営業していたところ。
    自社工場でクリーニング。

    牛田駅のならびに取り次ぎ店あり。
    足立区内では昔からある大きなクリーニング屋の
    取り次ぎです。
    白洋舎に比べたら、たいへんやすい。

  167. 168 匿名さん

    167さま

    サントクの前と牛田駅の並びにあるのですね。
    なんとなく、牛田の駅の並びの取次店が良さそうですね。

    情報ありがとうございました。

  168. 169 匿名さん

    個人的には、サントクの斜め前が好きでした。
    なぜならば、個人商店としてのサービスに安心できるから。
    できあがりに満足できなかったら、やり直しもお願いできますよね。

    そういう観点で、取り次ぎ店というのは、いまひとつかも・・・
    取り次ぎで思い出しましたが
    ファミマでもやっていたと思います。

  169. 170 164

    >>165 さん

     実際にモデルルームを訪問して購入可能な部屋数を確認しました。

  170. 171 申込予定さん

    No.170さん

    なるほど。
    ありがとうございました。


    となるとヴィークも売れ行きは良いのかなぁ。

  171. 172 購入検討中さん

    第1期販売開始しましたが、価格はどうでしたか?MR行かれた方情報お願いします!!

  172. 173 匿名さん

    172さん

    HPでは・・・
    3LDK(67.57㎡) 3,900万円台〜
    3LDK(70.12㎡) 4,000万円台〜
    4LDK(83.87㎡) 4,900万円台〜
    となっています。

    もちろん、向き、階数、角部屋等によって金額が変わってくるので、詳しくはご自分でMRに行かれた方が正確な数字が分かると思いますよ。

  173. 175 契約済みさん

    ○気に入った点
    ・北千住駅から徒歩圏内☆
    (通勤・・・車がないからこれは必須、買い物に便利!しかも物価が安い!!)
    ・23区内なのに、手の届く価格
    ・ミストサウナ(早く使ってみたい)
    ・スロップシンク(何かと便利!!)
    ・収納が多い(他のマンションと比べて)
    ・お風呂の壁、床の色が色々な組み合わせができる(もちろん無料で)


    ○不満な点
    ・入居日が平成21年1月のため、住宅ローン減税がたぶん受けられない。
     (平成20年12月31日入居分で終了のため、平成21年からはどこの物件でも同様)
    ・オプションのピクチャーレールが高い(1m\55,650!もするので断念)
    ・本当は売り(?)なのでしょうが、洗面所のスクエアボールが個人的に嫌!!

    以上のような理由で購入を決めました。
    不満もあるけれども、総合的に見て今が買い?と思って決めました。
    とっても楽しみです。早く、引越ししたいです。

    あとは購入者向けのフォローとして、購入者同士のコミュニティサイトを作ってくれるとか、ご近所マンション(リバーフェイス)みたいに情報誌なんかを作ってくれるとうれしいです。

  174. 176 購入検討中さん

    住宅ローン減税は、延長ってことにはならないんですかねぇ〜

    徐々に減税額は少なくなってきましたけど、今の制度でも、10年間で最大160万円は大きいですから。
    夫婦で各々ローン組めばローン残高にもよるけれど、最大320万円。

    はぁ〜もっと早く買えばよかったかなと思っているこの頃です。

  175. 177 匿名さん

    >>175
    ピクチャーレールが1m55650円?!
    かなりのボッ○クリじゃないか?後から自分でつければ
    5千円以内でできるよ。

  176. 178 購入検討中さん

    ピクチャーレールってのは、オプションなら戸境壁側にはつけてもらえるのですか?

  177. 179 契約済みさん

    No.175さん

    私もヴィークを契約したものです。よろしくお願いします。
    やっぱり北千住が徒歩圏内なのは良いですよね。
    牛田、関屋もとても近くて良いんですけど、あの踏切が・・・。
    署名を募って地下道か北口を作ってもらいましょう(笑)。
    どちらかが出来ればヴィークの資産価値も上がるでしょう。

    ミストサウナは私も妻も楽しみにしています。
    冬でも湯船に浸からなくても暖まりそうですね。

    リバーフェスにはコミュニティサイトがあるんですね。
    このマンションコミュニティにも購入者の掲示板が作れますよ。
    もっと契約済みの方が増えれば、そちらでも盛り上がれると良いですね。

  178. 180 匿名さん

    あまり、北口or地下道ができることを期待しない方がいいですよ(^^;)
    地下道は斜度と距離の都合で作れないのと、北口については区が半分負担してくれるなら作ってもいいということでしたが、区は負担を却下しました。
    入居世帯全部が牛田駅を頻繁に利用して東武がたいそう潤ったり、区に多額の税収を落としてくれれば、重い腰を上げてくれるかも?頑張ってください。

  179. 181 契約済みさん

    No.180さん

    No.179です。
    情報ありがとうございます。

    そーですかぁ。では、是非重い腰を上げていただいて(笑)。

    重要事項説明のときに、この話題も上げられてました。
    はっきり覚えていませんが、「確か話はあるけど、北口等が出来る訳ではない」というような内容だったような・・・。

  180. 182 匿名さん

    北側に入口をつけるとなると、そこに人を最低でも一人ははりつけない
    といけませんから、初期投資よりランニングコスト的にペイしないんだと思います。 

     東武鉄道のIR情報からすると、平均年収682万なので、その他もろもろのコストを加算すると、時給4500円相当に近いですから、毎日19時間 365日貼り付けると、年3000万とかのコストになってしまいます。 北側にはほとんど開発余地がないですし、このマンションのわずか200戸ほどのためだけに支出可能でないことは、このマンションの戸数では、夜間有人管理もできていないことからも明らかです。

     1戸あたり毎年年15万払って便利にしてあげても、その分お金を落として
    くれるわけでもないですから。 牛田の駅は別に人であふれかえっているわけでもないですし、投資するならほかから先にするでしょう。
    (たとえば東武自身の開発する西新井物件にむけて出口や道路つけを変更するってほうがよほど得策に思えますし)
    あんまり大きくは期待しないほうがいいのではないかと思います。

  181. 183 契約済みさん

    年収682万円の改札員ってスゴいですね(笑)。
    特に人は張り付かなくても良いんです。
    ほら、良くあるじゃないですか。デパートへ直接行けるの無人改札みたいなの。
    JR北千住駅でルミネへ直結している改札がありますよね。

    じゃ、地下道の方向で(笑)。
    その方が京成関屋にも行けますしね。

    北口や地下道をどうしても作ってほしい訳ではないんです。
    出来たら便利だなーって言う程度なんで。

    あまり期待しないよーにしますー。

  182. 184 契約済みさん

    私も北千住駅利用を主軸と考えているので、北口話は「実現したらちょっと便利かも」程度にとらえてます。
    実際、切実に北口を期待している方は少ないんじゃないかな、と漠然と思ってますが、どんなもんでしょうかね。

    >>178さん
    説明では戸境壁は不可、という話はしていなかったような・・

    価格を見てへこんでたせいで実はあまり覚えてなかったりしますが、オプションのカタログ上では「天井埋め込み型」となっているので、壁の位置には依存しないんじゃないかな、と。

    ちなみに私達が契約した部屋については、LDの戸境壁にピクチャーレールが標準でついてます。全戸かどうかはわかりませんが、公開されている間取り図なんかを見ると、ほとんどの部屋について同様のようですね。

    ちなみにオプションで付けようとしてたのはLD以外の洋室。
    「それほど高額じゃないだろうし、埋め込み型の方が耐加重も見た目も良いかな」と検討してたんですが・・驚くべき価格設定で撃沈でした。

  183. 185 匿名さん

    一期の人気の出方はどうだった?

  184. 186 申込予定さん

    名前が申込み予定となってますが
    本当は明後日、契約予定です。

    昨年末から、散々考えて結論を出しました。
    正直、まだ躊躇しているところはありますが、
    一番気がかりなのが、昨年末から書き込みがないところです!
    人気ないですかね?
    結構、人も多かったし、
    重要事項説明を受けてる人も他に居ましたし、
    (買う人しかしませんよね?)
    そんなことないと思うのですが・・・。

    既に契約している皆さん
    (多分)今後ともよろしくお願いします。
    色のセレクト決めないとですが
    皆さんは何色にしましたか?
    私は一番濃い色が、高級感があってよいのですが、
    カウンターの色まで濃くなるのが悩みどころです。
    いっそ、白い方がとも考えています。
    真ん中の色は、無難すぎると思うのですが、どうですか。
    皆さん、教えてください!!

  185. 187 物件比較中さん

    私も含め、多くの人がマンション購入を「様子見」しています。
    それは、3月末から年央にかけてマンション価格(新築and中古)の大幅下落が見込まれる
    からです。その恩恵を受けることの出来るのは、当然ながら未契約者のみです。
    2-3日前に日経新聞に、東京郊外のマンションが販売価格を2割下げたという記事がありま
    したが、今後郊外や城東地区で似たようなことが起こるでしょう。
    マンション需要が極めて少なくなっている今、慌てて契約せずとも部屋はなくなりません。
    じっくり価格が下がる(あるいは値引きを引き出す)まで待つのが賢明ではないでしょうか。
    200万円/坪のこの物件が9月末に160/坪になっている可能性は大いにあります。
    今大きくマンション市場のボッタクリ価格が崩れようとしています。

  186. 188 マンション投資家さん

    >>187
    一方 で地価は高止まり、建設資材はさらに高騰の状況なので、郊外で駅から遠い物件以外は
    今後も販売価格はそれほど下がらず、従って売れ行きは今後鈍るとの記事もあります。

    187さんがこのような物件の値下がりを狙っているのであれば、それを待つのもいいでしょう。

    ただ更に本格的に値下がり状況になった時は 郊外・バス便(または駅から徒歩10分以上)の物件は
    真っ先に暴落しますよ。

  187. 189 契約済みさん

    ”ボッタクリ価格”のマンションは、2割下げることもあると思いますが、このマンションは”ボッタクリ価格”ですか。南千住あたりは高騰していて、ややバブル感はあると思いますが、北千住で200万円/坪は、昨今の原油価格や原材料の高騰を考えると、決して安くはないですが妥当だと思いました。またTX沿線で郊外へ向かっても、期待するほど安くならず、ここに決めました。ちなみに値引きの提示をしてきたマンションもありましたが、もともと高くて、値引きしても買う気になりませんでした。(一瞬、値引きでグラっときましたが、冷静に考えると、安くはなかったです)

  188. 190 契約済みさん

    >186さん

    契約済みの方がまた一人増えてうれしいです!
    よろしくお願いします。

    先週、契約者向けに「施工レポート№1」が自宅に届きました。
    №2以降も楽しみです。やはり売りっぱなしだけではなく、契約者へのフォローも大切だと思います。

    カラーセレクトは「優」にする予定です。
    白だと奥行きはでますが、汚れがどうしても目立ってしまう(現マンションがそうなので)
    うちは、どうしても無難な方に行っちゃいました。

    オプションどうしますか?
    洗濯機の上部吊戸と台所の食器棚、玄関の人感センサーは欲しいと思っています。
    あと、プロジェクターを設置するためにインザルームと共に検討をしていますが、
    ゼネコン価格にならないことを祈るばかりです・・・。

    PS.私も去年から書き込みがないことが気になっていましたが、
       ここの掲示板を知らない人もたくさんいるんだと思いますよ。
       あまり、人の意見に惑わされずに自分の勘を信じていきたいと思います。

  189. 191 契約済みさん

    初めて書き込みます。私も,先日契約しました。

    たしかに,イニシアの掲示板と比べると書き込みが少ないのが気になりますが,あちらのほうは業者筋と思われる
    書き込みが結構あるんじゃないかと推察しています(一般論的な内容が多く,当該物件に関する情報が多くないため)。

    私がこの物件に決めたのは,以下の理由によります。

    ●駅近である。
    ●北千住の商店街までの距離がさほど遠くない。(イニシアの近くには買い物ができる店がないので,あちらの物件
    よりも優位にあると判断しました)
    ●設計が丁寧(やっぱり実績があるデベ・施工業者は安心です)。

     値段についてはやや割高な感じがしますが,まあ許容範囲かと思いました。

     私は京成線を使って通勤する予定ですが,京成線ははっきり言ってかなり穴場です。常磐線を使っていたころは,
    15両編成の電車が3分おきに来てもすし詰め状態でしたが,京成は4または6両編成の電車が朝は4〜5分おきに来て,
    それでもかなりすいています。ガラの悪さはそんなに変わらないと思うので,どうせ住むのなら亀有・金町・松戸
    方面よりも,この辺のほうがいいのではと思います。

  190. 192 匿名さん

    契約済みは何戸位ですか?

  191. 193 ご近所さん

    先日MRに行ってきました。契約済戸数については、直接教えてくれませんでした。
    ただ、今期売り出し分については、4割程度成約済みでした。
     当方、近所の賃貸マンションに住んでおり、イニシアかこちらかを検討している所です。

  192. 194 匿名さん

    ちょっとずっと閉まりっぱなし鳴りっぱなしの踏切の脇はなぁ

  193. 195 匿名さん

    これは同感です。 最高でもT3程度までの遮音。営業さんもはっきりと、下のほうは
    かなりやかましいですとおっしゃっていました。 ここまでがぎりぎり北千住徒歩圏で、
    イニシアはもう無理だと思うので、どちらにしようか悩ましいところです。

  194. 196 匿名さん

    北千住駅から直線距離で800mほどのところに住む地元民です。
    北千住駅を使って通学・通勤していたころは自転車を使っていました。
    当時は駅から800m以内は駅駐輪場使用不可エリアだったので、ヴィークステージは微妙なところと思います。
    この区分けの扱いからも、195さんのおっしゃるとおり、まさにぎりぎり徒歩圏ですね。

    イニシアは完全に駐輪場使用可能エリア—非徒歩圏ですが、
    自転車を使えて疲れず早く駅に着ける、という好意的な見方もできます。

    ちょっと離れた所へなら自転車使用を前提としている私は、
    北千住駅からの距離面での両物件の差はあまり感じていません。
    間取りや共用設備などと価格をにらめっこです。

  195. 197 匿名さん

    京成使うならイニシア。北千住まで徒歩でいくならここ、自転車でいくならイニシア
    ってことですかね。 仕様面は近いですが、価格はやっぱり北千住駅距離を反映してか
    こっちのほうがちょっと高いですよね。 その価格差に見合うだけよいかどうかの判断が
    難しい気がしています。 どっちも買わないとするとまた別のところを考えないといけない
    ですし。

  196. 198 ご近所さん

    踏み切りの警報音は朝5時台始発から夜中0時すぎの終電まで鳴り、高層階でも駅寄りの部屋は早朝からカンカンカン…と聞こえると思います。(音は上に抜けますから)
    防音サッシを春夏秋冬つねに締め切っていても、通気口やレンジフードから丸筒抜けという誤算があるかも。

    でも、静かな住居でなくても構わなければ、駅徒歩1分は魅力だと思います。北千住よりは本数も全然違いますが、山の手線に出るには便利ですよ。踏み切り渋滞にかかる通勤時間は大変ですが。

    でもまぁ、マンション外の住人はガラが悪いという認識で引っ越される方がいらっしゃるんですね。
    何だか残念です。

  197. 199 匿名さん

    確かに、ダイヤモンドのランキングの詳細でも、騒音異臭レベルの評点が、
    対策ありの場合はそれを考慮するとしても、最低値に近かったですね。
    音を非常に気にする人むきではないということかな。

  198. 200 匿名さん

    こちらを検討しているものです。
    HPを見ているのですが、共用設備の項が見当たらず。。
    どのような設備があるのかご存知の方がおいででしたらお教えいただけないでしょうか。

  199. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸