4LDKの物件自体少ないですからね。
その上、こちらの4LDKでは4,5畳とかの狭い部屋が殆どないです。
5畳程度の部屋が多いので、その点では使いやすいのかな?と思います。
あとは収納力ですが、ここはよく確かめた方が良さそう。
部屋によっては、かなり小さい収納しかないところもあります。
駅からも遠くなくて帰ってくるとリゾートホテルに来たみたいな毎日ってすごいです。
中庭や駐車場も広々しているので開放的ですし、専用庭のプランもあるのでゆったりしている印象です。キッチンが広く見えますが4LDKなら家族で料理ができそうです。
駅からの往復の道はすっごくのどかです。
マンション敷地と外じゃギャップが激しいかも…。
車だとそういうのも薄れるのかもしれませんが。
ハイビスカスが植えられるようなのでパームツリーとかもあるのかと
思いましたがそちらはどうもなさそうですね。
上小田井あたりで探している人は、実家や勤務地など既に地縁がある人、の印象。
やっぱり水害の実績がありますからね。
ベランダの喫煙は、共有部分になるから火気禁止かと思うけど、そうでもないのかな。
集合住宅のベランダは、共用部分となっており、ベランダでの喫煙は、健康増進法の関係もあり、禁止ですよ。
裁判で受動喫煙被害を訴えて勝訴した事例もありますし。喫煙者は肩身が狭いでしょうが、致し方ないかと思います。
細かい事は、営業や入居説明会で聞いて貰った方がいいですが、集合住宅の場合、隣室や、上階への副流煙が想定されるので、ダメでしょう。
あくまでも閉め切った室内での喫煙が原則となるはずなので、自室内の臭いが気になる場合、空気清浄機の前で吸うなどの必要があるでしょう。
喫煙される方には厳しい条件ですが、集合住宅に住む以上、他の入居者への配慮が必要なので、その条件が守れそうにない様でしたら、戸建てをお勧めします。
マンション入居を機に禁煙してください。ベランダで吸わなくても室内で吸っていて
窓を開けるとあっ誰か吸ってるな・・。とわかります。ローン返済も始まりますので
禁煙して室内も綺麗に保ちましょう。
確かそういう事だったかと。
共用部で火を使うのは、というマナーの問題かと思います。
お互いに気遣い合ってやっていくのが一番かと。
せっかく同じマンションに住むのですから。
ペットの事も同様ですね。
立地的には川が近いので川の氾濫をちゃんと調べないと不安ですが、販売価格が安いのは魅力。
交通アクセス的にも便利だと思うし。
HPにもハザードマップが掲載されていてマンションの立地は、安全なエリアになっているけど。
中洲である中小田井、上小田井エリアよりはましだと思います。
でも、どこで堤防が決壊するかによっちゃう部分もありますよね。ほんと運。
建物内モデルルームもできるようなら見学に行きたいです!
イメージが南国感満載なので、そこで外観的には好みはわかれるかと思いますが、
基本的に家としては広めにゆったりと
面積はとられているのかな?と思います。
それにしても販売はあと実質何戸なんでしょう?
まだ最終というわけでもないようですが。
先着順もあるようですし、ゆっくり販売していくのか?!
工場のにおいは風向きもあるし、何ともいえないような…
距離が離れれば離れるほどニオイ自体は拡散していくから、
地上で感じる物よりは薄れていくのであろうな、という風には思いますけれども。
こればかりは難しいかなぁ。
6期で10戸販売予定とあります。次の販売で最終期なのでしょうか。
6期販売でも結構長くやってるなあと思いますが。
まだ4LDKがあるみたいですね。建物に垂れ幕掛かってました。
駅から見るとほぼ完成してる感じです。モデルルームは棟内なんですか?
住戸数多いですが7期とはずいぶん長期戦で、少しづつ販売しているのかもしれませんが。HPでは1階住戸をおすすめしていますが、個人的には1階で専用庭が好きですが日当たりや豪雨などの対策も検討の材料になりそう。
〉〉211
今後完成のマンション価格を考慮したら買い。これからは、少しずつ上がったり、平米数を削って価格調整する模様。
新川が気になるか否かは、現地で確かめさせてもらえばいいかと。
立地がいいところにマンションを建てる、もともと団地や社宅、工場跡地に建てる、新しい土地に建てる、、、マンションはいろんなところに立ちますし、デザインもイノベーションしたり画一的だったり、すこしオーダーが利くものがあったり結局購入者が自由に選べるわけで、ここが気に入ればやっぱり買いになると思います。
あと7戸なんですか。競合多かった割には早く売れたなあという印象ですが。
今あるのは低層階のみってことでしょうか。二階はまだしも、一階はなかなかね…。
駅から見ると存在感ありました。入居した方に住み心地の感想を聞いてみたいです。
現時点でも駐輪場が結構空いてるようですがこれから埋まってくんでしょうか。
>>212
>>今後完成のマンション価格を考慮したら買い。これからは、少しずつ上がったり、平米数を削って価格調整する
東京のマンションを見ていると、ちょっとずつ地価が上がっているのがわかります。なので、欲しいなら今かなとも思ったりして。
マイナス金利なので、住宅購入をする人も増えてくることを予想すると、買ってもいいかもしれませんよね。
あと、
>>216
>>1階が最も水害リスクが高い。
ですが、車を保有しているので、上の階に住んでいても、浸水時は車の被害があると思っています。それで購入もつい迷ってしまいますね。
スーモを見たのですが、情報が掲載されていなかったような。完売したマンションと思っていたのですが・・・。
2015年10月築。本当に新川すぐ横のマンションなんですね。駅まで近いので、上小田井駅を利用して鶴舞線で通勤する人は便利なことでしょう!
上小田井は鶴舞線も名鉄も乗り入れているから色んな方向に行けていいですよね。
モゾアニバーサリー、10月10日までのようですね。
ポイントプレゼントは興味ないですが、ノベルティ商品プレゼントなどはいいですね。ハロー赤ちゃんは10000円以上でミキハウスボールがプレゼントになるようです。
雨の日は混みそうですよね。工場勤務だと祝日は変わりなく出勤になるような気がするものの、今日あたりも混雑しそうな予感がします。