- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2009-08-15 07:20:00
新スレたてました。
[スレ作成日時]2008-06-07 21:47:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?
-
596
匿名さん
>595
中東の原油コストはいくら?毎月のネットバックは?現在のWTI原油先物価格は。
日本のプラント会社が5,000億円規模の新規受注を開始したけどね、原資はどこに
置いてあったの?現ナマで彼らが保有していた(笑)
-
597
匿名さん
-
598
匿名さん
空売り害資の投資判断を信じていると、凍死家になれるぞ。
風説の流布で捕まらないのが不思議。
-
601
匿名さん
金持ちはこんなスレなど見ない。こんなスレの情報で投資を判断するような金持ちはいないから。
貧乏人もこんなスレなど見ない。どうせ買えないから。
このスレでああだ、こうだ言っているのは、永遠に買えそうで買えない(景気の悪化→マンションが下がるが給料も下がる→買えない。景気の上昇→給料が上がるがマンションも上がる→やっぱり買えない。)中間層のちょっと下レベル。
かくいう私もね。
-
603
匿名
給料下がると買えなくなっちゃうって、ストックの概念ないの?
いつでもローン漬け購入しか念頭にない人が多いのかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
604
匿名さん
戸建ても人気なくしてるから、将来性は甘くない。
昔なら地べたに、土地神話があったけどね。
-
605
匿名さん
>>602
マジレスすればライフスタイルの変化が一番の原因ではないか?(戸建が敬遠される理由)
・DINKS急増、高額所得世帯の少子化(世帯人数の減少)
・設備の進歩・改善: 24時間有人管理&セキュリティ、24時間ゴミ出しOK、デスポーサーetc、
大きな戸建は田舎の実家にあるから東京には必要なしと考えております。
-
606
匿名さん
〉No.603
都心のマンションがキャッシュで買えるようなストック(最低でも1億でしょ。)のある金持ちはこのスレなんて読まないってこと。
あなたは、どれだけストックがあるの?
-
607
匿名さん
デフレで現金の価値がドンドン上がってるんだから、
期間中のストックの増加と合わせて、
待てば待つほどいいマンション買えるでしょ。
去年は都心なんて庶民は無理で、
つべこべ言わずに足立か埋立て買わないと都内に住めなくなるとか煽ってたけど、
今実際、がんばればホントの都心に手が届くようになってるのが現実じゃない。
マンション価格が崩落してるのに、
それを上回る減収でローン組めなくなって買えなくなるような人は、
始めっから買わないほうがいい人です。
買えても耐乏生活か悪くすれば破綻が待ってるだけ。
-
608
匿名さん
そうだよね。
で、「買えても耐乏生活か悪くすれば破綻が待ってるだけ。 」って人がこのスレに住みついてるわけ。
-
-
609
匿名さん
-
610
匿名さん
戸建てっていっても庶民が買えるのは1フロアに一部屋しかないような3階建てミニ戸だろ。
マンションと違うのは部屋を平面から縦に積んだだけだ。
土地があるといっても、車を一台置いたらいっぱいになるような狭い土地じゃ、更地にしても売れないよ。
日当たりや風通しも最悪なところが多いしさ。
だったら立地のいいマンションのほうがいい。幹線道路沿いの、窓も開けられないようなマンションは論外だが。
-
611
匿名さん
>>609
してねーよ
エンドをだますのいい加減にせい
-
612
匿名さん
確かに、まだ下がる!みんな分かっております。民主党政権で混迷化は必至。政治の混乱状態が続くなら更に日本人だけ取り残されるんだ!
後三年はマンションなんて話にならないよ(笑)
マンション価格は野菜じゃないんだから(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
613
匿名さん
いまどき一戸建ては土地があるからとか言う人いるのね。
バブルの生き残りだねw。
-
614
匿名さん
-
615
マンション住民さん
-
617
匿名さん
-
618
匿名さん
音楽が止まっても踊り続ける、歌い続ける。
なんとも健気でないか・・・。
-
619
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
620
匿名さん
沈みゆくタイタニックの船上でも音楽が演奏されてたそうですね。
戸建て派もマンション派もいがみ合わないで、ともに仲良く一緒に沈みましょう。
-
622
匿名さん
パチンコ屋の閉店間際も音楽は流れるし。
パチンコ屋の併設されたタワーマンションって多いね。特に特定のデべで。
-
624
匿名さん
だいたいにおいて、マンション営業なんて職業がまだ残ってるのか???
-
625
匿名さん
とにかく、これから激増するお年寄りが好むマンションを選ぶべきだな!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
626
匿名さん
-
-
627
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
628
匿名さん
>>627
残りの人生の長さを考えると坪単価が高いところは選ばないでしょ。
それより手元に多くの現金を持って、残りの人生を楽しむのでは?
-
629
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
630
匿名さん
病院は遠いし、買い物にも歩いて行けないような荒野がいいと?
-
631
匿名さん
>>630
目の前に大病院、癌研があるぞ。
それに年寄りのプチお金持ちはいつもタクシーでしょ。
湾岸リゾート、
良さげだけど・・
-
633
匿名さん
麻布青山赤坂が反転した今、何をもって、都心の不動産価格がまだ下がるといえるのか、ホント不思議ですよね。
中国をはじめとした新興国はすでに次のバブルに向けて急激に回復してきてるし、米国の住宅市況も徐々に落ち着きをみせつつある状況で、議論の余地はない気もしますけどね。
「持たざるリスク」どう考えるかが重要な論点になる局面なのではないでしょうか。
-
634
匿名さん
年寄りにとっては湾岸地区はいいかもよ。
一通り設備は整っているし、埋立地だからフラット。
坂道が多い地域は厳しいと思う。
-
635
匿名さん
じゃ、赤坂や麻布十番は即完売御礼ですね!
株ニュースで「持たざるリスク」と言われたら直ぐに不動産にまで流用して使う633さん、
売り切れた時に報告してください!
-
636
匿名さん
>>635
赤坂や麻布十番は高すぎ。
もっとお安い湾岸がおすすめ。
便利な場所に住んで、現金をたんまり持っていれば
老後は安泰。
子供たちも気楽に遊びに来る。
-
638
匿名さん
>三鬼商事のデータによれば東京都心5区の空室率は2009年5月時点で6.96%と
>2007年11月のボトムの2.49%から大きく上昇している。
約7%も空いていたら、不動産屋は利回りがマイナスなのでは
-
-
639
匿名さん
結局粗製濫造供給過剰のしわ寄せは賃貸にも波及してくるんだよね。
売れない分譲賃貸に回したり。
-
640
匿名さん
湾岸は結局値下がりしなかったね。。。。
一番値下がりしそうだったのに。
-
641
匿名さん
都内広尾駅から徒歩5分築10年3LDKで三万五千円。
静かでいいところ。
郵政官舎ですが。
官舎定年は50歳です。
それまで小金を貯めこんで老後に備える。
普通に借りたら10倍はするだろうかと。
-
642
匿名さん
-
643
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
644
匿名さん
-
647
匿名さん
>>638
新宿のオフィスビルは近日中に二桁の空き室率になるぞ。
リニアも品川だし、不便さが目立って来るようになった。
オフィスは止めて、ワンルームマンションだらけになるぞ。
たぶんそこも空き室だらけで、利回り低そう。
-
648
匿名さん
-
649
匿名さん
>>640
中古はこれから大量に出てくるので、かなり下げないと成約しないエリアですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
650
匿名さん
>>649
他のエリアも同様。
ミニバブル中にタワーを大量に造ったり、売れ残る低層を幾つも造ったのは内陸部も同じこと。
しかも内陸部は割高に分譲したからね。
-
-
651
匿名さん
ついにアメリカの住宅価格指数も前月比プラスに転じ、住宅価格の底打ちがほぼ確認できる状況になりましたよ。
-
652
匿名さん
-
653
匿名さん
↑マンション価格が底打ちしたからといって、怒ったり、すねたりする必要はないと思いますよ。
仕様の低い賃貸住宅に家賃を払い続けるのも人生ですし、住まい以外にお金を使って暮らしを充実する
手立てもあるわけですから。
-
654
匿名さん
「仕様の低い賃貸住宅」。
笑える。
分譲賃貸なら、なんて揶揄すんだ?爆笑
-
655
匿名さん
分譲賃貸なら誰かが買うから、べつに揶揄する必要ないんじゃね
-
656
匿名さん
-
657
匿名さん
詐欺師の話法は相変わらずだな
まともな業界に転職しろよ
-
658
匿名さん
>>650
内陸部に投資用マンション買った人は逆ザヤで大変でしょうね。
-
659
匿名さん
アメリカの住宅は、戸建て中心だろ。
それを、日本のマンションに無理やり当て嵌める確信犯あり。
-
660
匿名さん
アメリカは広いから戸建て中心。
日本は狭いからマンションが中心。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
661
匿名さん
結局のところ、これからもマンションが売れていくってか
変えない貧乏人はどうしたらいいのさ
-
662
匿名さん
>>660
日本だってまだまだ戸建てが中心だよ。
全国ベースでいえばマンションに住んでいる世帯は1割程度。
東京でもマンション住まいは25%程度。
マンション住まい比率が突出しているのは千代田区と港区
(7割がマンション)だが、その外の区はいずれも5割以下です。
千代田区 76.5%
港区 72.7%
渋谷区 47.7%
新宿区 44.3%
文京区 44.3%
江東区 38.3%
-
663
匿名さん
なんだ、結局、大恐慌だ大恐慌だと売り煽っていたのはなんだったんだ。アメリカも不動産価格が下げ止まり、もう経済が悪化する要素がなくなってきたじゃないか。 やっぱり、この3月が日本のマンション市況も底だったわけだな。 ここでネガレスしてる連中にだまされたよ。
-
664
匿名さん
大恐慌だ大恐慌だ
と、実際にネガされたここのスレの中のレスを、どれなのか紹介してくれ。
-
665
匿名さん
景気判断、5年ぶり上方修正…財務局長会議 7月29日12時7分配信 読売新聞
財務省は29日午前、全国財務局長会議を開き、2009年4~6月期の地域経済情勢報告をまとめた。
地域別の景気判断は、据え置きの沖縄を除く10地域で引き上げ、全国の総括判断も1~3月期の「悪化し、厳しさを増している」から「厳しい状況にあるものの、一部に持ち直しや下げ止まりの動きがみられる」へ上方修正した。全国の総括判断を上方修正するのは約5年ぶりだ。
生産活動は、自動車関連の国内販売や輸出の減少幅が縮小したとして、据え置きの沖縄を除く10地域で上方修正した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090729-00000519-yom-bus_all
-
666
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
667
匿名さん
悪化からの上方修正に過ぎず、「景気上昇」ではない。
つまり、下げから底になってきたと書いてあるだけ。
選挙前だからね。
-
669
匿名さん
不動産を買うタイミングって、大雑把に言うと、1億で買った物件が3億になる局面と1億で買った物件を3000万で損切りする局面があると思うが、今はどちらに近いんだろうか。
-
670
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
671
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
672
匿名さん
「まだまだ下がる」から「まだまだ上がらない」に変わってきましたね~。情勢の変化がよくわかります。
あれでも10月には大型倒産連発で大恐慌って予測だったはずですが・・・。
-
673
匿名さん
>>667さん
>下げから底になってきた
今が買いってことですかね?
-
674
匿名さん
-
675
匿名さん
-
676
匿名さん
大雑把すぎるとのことなので、もうちょっと具体的に書くとすると、今、南青山で1億円の1LDKの新築マンションを買った場合、1年後に1億2000万になる確率と8000万になる確率のどちらが高いかならいいのかな。
-
678
匿名さん
値上がり派も値下がり派も、所詮不動産を資産と見ている。
どっちも不動産は使ってナンボの世界ってことに気づかなきゃ。
お金も一緒。
だいたい千万単位の金融資産(それも下のほうでも怪しいが)しか持ってないのに、上がった下がって金勘定して楽しいのかね。
買っても、買わなくてもどうせひとごと。
他人が得しても自分が得するわけではないし、他人が損しても自分が損するわけでもない。
買っちゃったひとも、買えないひとも、せいぜいがんばれば。
-
679
匿名さん
達観してる人こそこんなところに書き込まなければいいのに。
実は評判が気になるの?
-
680
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
684
匿名さん
-
685
匿名さん
No.683
「ブッシュ」って誰のこと?
アメリカ合衆国第43代大統領のジョージ・W・ブッシュのこと?
へぇ~、ブッシュ大統領ってクビになったんだ~。知らなかった。
-
686
匿名さん
ここまで回復基調がはっきりしてくると、日米の巨大銀行が逝くぐらいの材料がないと、もう回復の流れはとめられんだろう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
687
匿名さん
「下げ始めはこれから」とか言ってるアフォウがあっちのスレに沸いてるみたいだけどw
-
689
匿名さん
-
690
匿名さん
やっぱりこの3月から6月の間で、都心の希少物件の投売りを買えた人は絶妙なタイミングだったね。民主政権になったとしても、不動産価格の下落はないだろう。
-
691
匿名さん
民主党政権になると仲介両手原則禁止になり、大手仲介屋がつぶれます。
-
692
匿名さん
「いつ上がり始める」じゃなく「もう上がり始めている」が既定事実になってしまったのか、このスレは最近書き込みがないね。
ボンビーはさっさと諦めたのかな?
-
693
購入経験者さん
ところで、みなさんは上がった下がったと判断する基準は、どの程度を念頭に置かれているのでしょうか?
景気とは関係なく、売れ行きの悪い物件の大幅値引きはよくある事ですし、
たかが1000万円前後の変動ならば、景気動向とマンション価格の相関関係などあれこれ思案して、
いつが買い時かなど頭を悩ます必用はないと思いますが。
庶民にとって1000万円程度の値でも安くなれば、それは大きな意味があるでしょうけど、
その程度の価格変動を期待しているのなら、景気動向を深く考えても意味ないと思います。
全体的に1億の物件が一瞬にして5000万になるくらいの非常事態経済になるのならともかく。
景気がこれからどうなるからマンション価格も・・・なんて妄想しているのは正直バカバカしいと思います。
投資を考える人なら1000万程度の端金は捨ててもいいと思ってるはずですが。
-
694
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件