東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-15 07:20:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新スレたてました。

[スレ作成日時]2008-06-07 21:47:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?

  1. 551 匿名さん

    明らかに景況感が日に日に改善している中、いまだに下げを期待する人々が大量にいることに驚かされます。確かに、衰退企業の中の衰退部署で働いている人にとっては、将来像が描きずらい状況であることは理解できますが、それは、昭和40年代に九州の軍艦島で、石炭が国策からはずれつつある局面で、炭鉱で働き、軍艦島にマンションを買っても値下がりするだけだし、かったらやばいと叫んでいるようなものです。
    つまり、仕事もすまいも、いかにこれから人々に必要とされるタイプを選択するかが重要であり、できれば、なるべく低金利で調達して購入することが大事なわけです。

  2. 552 匿名さん

    リート(不動産投資信託)投資口価格は順調に回復している。

    東証REIT指数
    http://quote.tse.or.jp/tse/quote.cgi?F=histidx/HistIndex&basequote...

  3. 553 匿名さん

    日本の株も新興国の株もそろそろ上昇一服で、しばらく踊り場をむかえた状況だから、いよいよ底値の現物不動産市場にカネが流れ込みはじめたよ。

  4. 554 匿名さん

    現物で買われてるのはオフィス用物件。
    いかにこれから人々に必要とされるタイプを選択するかが重要であり、
    いまだにマンションの上げを期待する人々が大量にいることに驚かされます。
    できれば、なるべく低金利で調達してオフィス物件を購入することが大事なわけです。

  5. 555 匿名さん

    さて、本当にいつ頃不動産が値上がりし始めるか全く分からないね。
    今までの法則から言えばここ数10年全く上昇する気配が無かった地方から
    底打ちするような気がする。
    そしてそれは農地の新しい促進策でも政府から提示されるのと同時に起こるのかなー。
    都心はそれに伴って更に落下する可能性すらある。
    今の都心の便利な生活のメリットを地方生活が上回るならそういう
    筋書きを書けるよね。チェーン店ではなく、スローフードを柱にした店なんかが
    地方に増えていけばそういう可能性も出てくるのかな。
    そうすると都心は田園調布、目黒、世田谷、御殿山、小石川程度のある程度満足な
    住生活が送れる地域しか今後は残らないのかもね、、、
    残りは、、、 一部はスラム化するのかなー。アメリカのダウンタウンのように。

    自然が周りに無いところは結構苦しい気がする。

    家をそろそろ探そうかなとも思うけど、焦ってもいない。
    今のところ親からの相続も含めて3軒は所持することになる。
    2軒は23区南部、1軒は横浜市
    不動産を資産としてあんまり持ちたくも無く、どうするか考え中。
    郊外のマンションを住みつぶす積もりで築5年以内の物件を新築価格の1/3程度なら考慮するかなー。
    今後売れることは考えずらいし、、、

  6. 556 匿名さん

    >>555さん

    住宅系不動産の値動きの法則ですが値段が上がるときも下がるときも
    都心→城南→その他の23区という順番で波及すると考えます。

    で、一番動きが早いのが土地、その1~2年後が中古マンション、
    さらに1~2年たって新築マンション(完成在庫は除きます)が動きます。
    だから都心部の土地の値動きを追えばその他の不動産の価格上昇時機
    についてそれほど大きく見誤ることはないと思います。

    おそらく超都心部の土地は買い手不在ですでに底打っていると考えます。
    ゴールドクレストあたりが買いあさっている気がしますがどうなんでしょう。
    上昇するかどうかは結局ファイナンス次第ではないでしょうか。

  7. 557 匿名さん

    今、マンション用地買ってるような痛い業者いないよ。

  8. 558 555

    556さん

    今までは確かにそうでしたね。
    その定説を知っていてあえて上のように書いています。
    もうまともなバブルは不動産には来ないと思います。
    なぜなら人口が減っているからです。
    今までは人口が増えていたため、ニーズの先食いという形でバブルが起こりました。
    でもこれからは起こりようがない。なぜならその先にニーズはないから。

    つまり不動産業界全体が大きな価格上昇が終わった仕手株みたいなものです。
    仕手株はどうなるか。最後はものすごい勢いで価格が落ちて、そのあと傾きは緩やかになりますが、
    何年もかけて値段が下がっていきます。地方から価格が上がっていく可能性があると私が
    言っているのはその後価格が落ちきってからの話です。
    多分都心部港区辺りで坪単価150万切るくらいになってからの話です。(もっと下かも)
    このスレはいつ価格が上がり始めるでしょ。そこまで行かないとあがらないと私は考えていますよ。

    榊ブログ等を見ると確かに最近土地を買い始めている業者等がいるようですね。でもこれらは
    損切りする運命にあります。相場とはそういうものです。
    落ちたナイフには手を出してはいけません。
    5年平均価格が平行になってきたくらいが買い時でしょう。
    そして私は日本にはもう資金が入ってこない、入れる先も無いはずと予測しているわけです。
    現状で新たな事業として有望なものは今までないがしろにされていた地方から
    起こると考えているわけです。地方は不当に安いところがいっぱいあるし、もうこれ以上下がれないと
    思われるくらい落ちきった気がする。(まだもうちょっと下がるかもしれない)
    地方都市に遊びに行くとちょっと大きな駅でも駅前の店が殆どたたんでいるなんて光景はよくある話。
    資本主義が成長を求め続け、東京の伸び代がもうない以上地方から何かが起こるような気がしてならない。
    まあ戯言です。不動産関係者の方には分からない話かもしれません。

  9. 559 匿名さん

    田園調布と世田谷は都心ではありませんから。
    目黒、御殿山、小石川、も都心かどうかはビミョー。

    555さん、23区南部と横浜を所有なさりそうということで、
    南部にやや贔屓では。

  10. 560 匿名さん

    内輪の自演w

  11. 561 近所をよく知る人

    あがるわけない。

  12. 562 匿名さん

    >そうすると都心は田園調布、目黒、世田谷、御殿山、小石川程度のある程度満足な
    >住生活が送れる地域しか今後は残らないのかもね、、、

    すべて都心エリアではないし、もうすでに駄目そうな所ばかりあげてるが。

  13. 563 匿名さん

    こういう経済収縮状況になってくると、最終的に勝つのは都心3区。都心3区が崩壊するときは日本経済も終わる。

  14. 564 匿名さん

    >>563

    都心3区もいいけど下落率も高いので、高値掴みするととんでもないことになるよ。
    西麻布のドムスなんて分譲時価格坪2500万くらいだったけど、今は450万と
    1/5になっている。都心物件は底値で買わないとね

  15. 565 匿名さん

    そう、都心物件は底値で買ってこそ勝ち。ですね。
    単純に買えば良いなら、都心にまだ在庫物件はある。

  16. 566 匿名さん

    >>562

    御殿山の中古マンション今結構安いよ。築10年以内で坪250万程度。
    五山の中でも不便な分価格も手ごろ。その割りにネームバリューがあるからお買い得かも

  17. 567 匿名さん

    晴海・勝どきまつりが始まるのはいつ頃ですか?
    坪250万スタートなら結構いけるのではないでしょうか

  18. 568 匿名さん

    晴海や勝どきはプチバブルの後遺症が消える10年くらい寝かせておかないと、
    再チャレンジは難しいのでは。
    はやまると有明や東雲と一緒くたになって、安売り合戦になってしまう。

  19. 569 賃貸住まい

    みんなそろそろ議論することすら諦めてきた???
    それとも営業さんも仕事が忙しくなって
    掲示板を書いている時間がなくなった?

    それはないか。

  20. 570 匿名さん

    株価が上がれば、また出てくるんでしょ。
    下がってるから黙ってるけど。

  21. 571 匿名さん

    人口減少が分かっていてミニバブルもはじけた以上、住宅は希少価値に焦点が集まると思う。

    埋立地の大量供給から都心の高台へブームが移っている。

    希少価値の面では、大量供給エリアは不利だろう。
    晴海も目先の金儲けで切り捨てるつもりで開発されるんだろうな。

  22. 572 賃貸住まい

    晴海や有明、豊洲はコンパクトマンションなら買っても
    いいかな。都内が近いから賃貸で貸してもいいし。

    でもずっと住む場所じゃないし。
    あのへんのファミリー向けって微妙だよなぁ。
    オリンピック誘致されたら高くなるのかな

  23. 573 匿名さん

    571

    手持ちの、都心高台物件を高く売りたい!

    と、ハッキリ言えば。

  24. 574 匿名さん

    都議選で民主党が勝ったからオリンピックはもう無理ですよ。

  25. 575 匿名さん

    新聞の新築マンション低迷の見出しの影で、東京都区部のマンション市況はついに反転した模様

    http://www.nomu.com/column/vol209.html?PHPSESSID=cf54b2fb90f3074bc3d13...

  26. 576 匿名さん

    >>574
    オリンピックには反対していないよ。築地の移転と新東京銀行の継続が反対なだけ。

  27. 578 匿名さん

    民主党政権になったとしても、現状の低金利政策と住宅ローン減税は不変だし、デベの失速による供給絞込みはより加速するわけだから、今の流れはかわらんのじゃないか。
    てか、パブリックなデータでまでマンション価格反転がでだして、もう議論の余地はないでしょう。
    実際、赤坂や飯田橋の新築在庫が急速にはけている現実からも、そこらへんの価格帯が底値として、取引されてるとの認識でいいんじゃないかな。
    まもなく雇用なき景気回復がはじまるらしいし。

  28. 579 匿名さん

    景気は良くならない(笑)

    回復なんて幻想だ、無理やり嘘のデータに書き換えられたプロパガンタを信じてはいけないよ!

  29. 580 購入検討中さん

    >575さん
    価格が反転し始めてしまいましたね。。。

    まだ底の方で買えるチャンスがありますね。
    早いところ探さなきゃ。

  30. 581 匿名さん

    下げ基調は続いており…って書かれているのに、もう反転だと言うの?

    赤坂や飯田橋もまだ売れ残ってるのに、「急速にはけている」とは、上手い言い方するね。

  31. 582 購入検討中さん

    年間ベースでみれば下げ止まっていないんでしょうけど、直近3ヶ月で見ると資料によれば確実に反転していますよ。
    ↓同じく野村不動産アーバンネット調べの都区部の住宅地価格です。
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/200907house_tokyo_23.pdf

    ご参考まで。

  32. 583 匿名さん

    都心部(広い意味で山手線エリアくらいに思ってください)の不動産価格が
    反転するためには二つの条件が必要だと思ってます。

    条件1:ファイナンスの正常化
    条件2:収益還元価格近くまで価格が下落する

    条件1については日々状況変わると思いますが、私の実感ではまだまだという気が
    します。特にアパートローン等事業用貸し出しについては依然厳しい状況です。
    個々の案件というよりは結局金融庁のさじ加減次第なのでしょう。

    条件2については土地の価格はそうなりつつ場所もあるようです。
    もし新築マンション価格に反映されるとすれば2-3年先でしょう。

  33. 584 匿名さん

    首都圏住宅地地価、2年ぶりの上昇/野村不動産アーバンネット調査
    http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=19316

    野村不動産アーバンネット(株)は14日、2009年7月1日時点の首都圏住宅地地価、中古マンション価格の実勢調査を発表した。四半期ごとに実施しているもので、調査地点は住宅地140地点、中古マンション217地点。

     住宅地調査では、四半期ベースで全体の12.1%が「値下がり」(前回:43.2%)となる一方、「値上がり」が30.0%(同:7.2%)まで拡大した。その結果、4~6月期の住宅地地価は、首都圏平均で0.5%(同:▲2.1%)と、2年ぶりに上昇に転じた。

     その要因として同社は「新築一戸建の在庫調整が一巡し、個人でも急がない人は売却を見合わせるなどの要因で売り物件が減少する一方、購入ニーズは堅調なことが寄与していると思われる」と分析している。

     また、中古マンション価格も、首都圏平均で0.8%(同:▲1.5%)と1年9ヵ月ぶりに上昇している。

  34. 586 購入検討中さん

    しかし、その住宅地調査ってちょうさ方法が胡散臭いね。
    値下がり件数と値上がり件数を差し引いても何の参考にもならん。
    実際、全然売れてねえよ中古物件。

  35. 587 匿名さん

    ぜんぜん中古が売れてないじゃなくて、安い売り物件がほぼはけて、お買い得物件の売り物がほとんどないといった表現が実勢を表してんじゃない。なんか、このままジリジリと上昇しはじめそうな気がするんだが、どうなんだろう。

  36. 588 匿名さん

    上昇なんて・・・・
    全然売れないのにずっと出しとくと金もかかるし見栄えもわるいから、
    しばらく出して、引っ込めて、また出しての繰り返し。

  37. 589 匿名さん

    >>587

    その通り、安い物件(3000万以下)は実需もあるので好調ですが、
    高い物権(5000万以上)はまったく動きませんのでじりじり下げています。

  38. 590 賃貸住まい

    目黒、大井町、大森近辺の地価。

    http://chika.m47.jp/datak-11584.html
    http://chika.m47.jp/datak-12007.html
    http://chika.m47.jp/datak-11878.html

    ミニバブルが終わって、どこまで下がるかな。
    団塊ジュニアの購入が一巡して、もう買う人が少なく
    なっているのに、相続土地が増えて土地余り。

    この状況で上がると思う?

  39. 592 匿名さん

    ファイナンスも戻りつつあるし、夜明け前の静けさ?
    収益性の高いポテンシャルのある地域と一部企業だけが動いている。
    行き場を失った投資マネーはどう動く? 新興&カタカナデべが全滅してからか・・

  40. 593 ご近所さん

    買えない人間にとっては終焉だね
    買える人間にとってはいい時代
    どっちの視点から見るか、自分はどっち側の人間かだけの違い

  41. 594 匿名さん

    買っても損する時代、買える者から見ても不動産は魅力ない投資先。

    むしろ値下がりは、
    今まで買えなかった人たちが買えるようになる意味のほうが大きいでしょ。

    現に100%ローンとかで、限界ギリギリの層に売ろうと躍起じゃないですか。

  42. 596 匿名さん

    >595

    中東の原油コストはいくら?毎月のネットバックは?現在のWTI原油先物価格は。
    日本のプラント会社が5,000億円規模の新規受注を開始したけどね、原資はどこに
    置いてあったの?現ナマで彼らが保有していた(笑)

  43. 597 匿名さん

    バークレイズキャピタル証券は7月16日に三菱地所(8802)と住友不動産(8830)とNTT都市開発(8933)の投資判断を新規に「1(=オーバーウェイト)」と発表した。
    http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=168156

  44. 598 匿名さん

    空売り害資の投資判断を信じていると、凍死家になれるぞ。
    風説の流布で捕まらないのが不思議。

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸