東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-08-15 07:20:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新スレたてました。

[スレ作成日時]2008-06-07 21:47:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?

  1. 429 匿名さん

    動いてないですが、ぜんぜん。

  2. 430 匿名さん

    うちの近所は動いているけど、場所によるのではないかな。
    都心でお買い得感がでているところが動いていて、郊外はあいかわらずじゃないかな。

  3. 431 匿名さん

    都心。
    まったく動かず。
    ここの必死さ観てれば容易に想像つきます。

  4. 432 匿名さん

    >>428
    知り合いが白金の築10年未満のマンション7000万を5%引きで指値したら、それを超える客がすぐ現れ、持っていかれたと嘆いていた。
    目黒区港区の、立地が良く、価格調整された中古マンションは動きが早くなっている模様。

  5. 433 匿名さん

    429
    動かなくていい。不動産なんだから。

  6. 434 匿名さん

    ほぼ新築ですが、都心の赤坂TRの中古って、昨年後半時点で60件以上あった売り物件が、今日確認したら12件になってた。賃貸で消えたのもあるそうだけど、大半はホントにエンドが買ってるようよ。

  7. 435 匿名さん

    ほぼ新築w
    んで都心なんですね?w ふーん。

  8. 436 銀行関係者さん

    買えるだけの資金がありマンションを欲しいと思う人は、欲しいマンションがあればいつの時代でも買うでしょ。
    1億の物件が2割3割下がっても、2000万円、3000万円程度の差にしかならない(損だとは思わない)、今そのマンションを使えることに意味があると考える人はいくらでもいるよ。
    そのような人は、マンションを耐久消費財と考え、たとえ10年しか使わなくても別に惜しいと思わないでしょうし、そのときに買値の3分の1の価値になっていても、意に介さないでしょ。
    本当の金持ちが最も価値を認めるのは時間だと聞いたことがあります。金持ちにとって1億、2億なんて、時間があればすぐに回収できるのでしょうから……。
    これまでの経験で、現時点でのハイスペックパソコンは1年経てば、半分から3分の1で買えるようになると誰もが認識しているでしょうが、だからといってパソコンを買い控えることはないでしょうし、大画面の地デジテレビもこの先さらに安くなるとみんな考えているでしょうが、買える人は買っていると思います。
    結局、この先上がるか下がるかは、ローンでないと買えない、自己資金もアップアップで生活にゆとりのない人にしか関係のないこと。

  9. 437 匿名さん

    >>436
    同感です。数千万円の差って、
    株式の上下ですぐ埋まる額ですし。

  10. 438 匿名さん

    煽れば買ってくれるはずだった大衆層がパッタリ動かない。
    結果、中途半端仕様の割高物件が大量にダブった。

  11. 439 匿名さん

    アウト!

  12. 440 匿名さん

    マス層に売れないとどうしようもないが、マス層は夏のボーナス減、給与減、リストラ懸念で動かない。
    最近のマスコミと政治家の偽りの景気回復PR作戦も、雇用と所得の不安が消えず失業率が上がるばかりの現実の前では無意味。
    (マスコミは広告収入源で赤字決算が続出。これ以上の広告費減を避けるために不景気報道は出来ない)
    動いているのは一部富裕層と中国人くらい。
    これでは大半のデベは生きていけないのでは?

  13. 441 匿名さん

    10年で6600万もの損失出すような物件を買って、
    平気で居るような経済センスの人は、資産家なんかになれないですよ。

    いくら損しても気にしないような、
    都合のいい金持ちが居ないかなって願う気持ちはわかりますが。

  14. 442 匿名さん

    マンション分譲って、銀行が融資する売り主企業と、販売会社の二層構造。
    販売会社は、中古仲介や戸建て仲介で食っていく。
    売り主は、オフィス賃貸やリフォーム、マンション管理、ビル管理、商業施設など多角化少人数経営だから結構タフだよ。

  15. 443 匿名さん

    とにかく当面は、絶対に他人から必要とされる仕事をして、絶対にみんなが欲しがる物件を買う以外はなんもしない方が安全だな。どうでもいい人やどうでもいい物件はろくなことにならないぞ。

  16. 444 匿名さん

    437
    数千万円の差が株式の上下で埋まるのは、
    株が上がり続けている時の話。

    株式の場合、下げで数千万円の損失も簡単にしてしまう。
    ミニバブル時代の株価にいつ戻ったのかな?

  17. 445 匿名さん

    443
    それ、常識。

  18. 446 匿名さん

    444
    空売りも知らない奴が、語る話か?

  19. 447 匿名さん

    絶対買ってはいけない!


    釣られたら人生終わり!

  20. 448 匿名さん

    このタイミングでマンションなんか買ったら
    間違いなく笑い者になるわな
    被虐趣味ならいいけど

  21. 449 匿名さん

    貧・乏な人ほど知ったかぶりして他人を諭す。何の目的か意味不明。

  22. 450 匿名さん

    へぼセールスマン必死w

  23. 451 匿名さん

    いまマンションの営業やってるってのもなぁ…。

  24. 452 銀行関係者さん

    〉No.441
    10年で6600万もの損失出すような物件を買って、
    平気で居るような経済センスの人は、資産家なんかになれないですよ。

    その発想が違うのよ。
    10年間それを利用することで6600万円以上の価値を得られればいいだけでしょ。
    資産家は、そのマンションを使うことで、それだけの価値を得られると思えば買うだろうし、得られないと思えば買わない、それだけのこと。つまり、マンションだけでプラスマイナスを考えるような、視野の狭い選択はしないってこと。耐久消費財っていったのはそういうこと。
    No.441さんがそう考えないなら、買わなきゃいいだけ。

  25. 453 匿名さん

    だからね、たかが1億の分譲マンションから、
    年間660万ものベネフィットが得られると計算をすること自体が、
    経済のセンスがないって事。

    つまりね、まともな資産家にとって、そんな価値が得られる物権は存在しない。

    そりゃ古切手だの書付だのに何百万も出す人はいますよ。
    ゴミでもあるひとにとっては宝かもしれない。
    でもそんな特殊なこと言ってても意味ないでしょ。

  26. 454 匿名さん

    そんなお前は3000万のマンションも買えんのだろう。

  27. 455 賃貸住まいさん

    1億円が、はした金の人もいるんだよね。
    ゼロになっても問題ないというか。

    総資産20億あったら、たったの5%だし。


    えーと、本題。
    マンションはたぶんまだ上がらない。そろそろゴールドクレスト
    とかヤバそうかもね。優良といわれていたところも資金繰りが
    悪くなってるし。上場企業の財務諸表を片っぱしから調べてみた
    けど、有利子負債より利益余剰金が多いところも、だいぶ体力が
    削られてきている。そしてよくなる気配がない。

    東海道線の電車内の吊革広告もガラガラで、スペースに何も入っ
    てないところも増えてきた。キムタクの広告を持ち帰った人が
    いるのかと思っていたけど、違う。

    マンションで指値入れたら、満額で持ってかれたって話も聞くけ
    ど、それもあくまでお金の余った金持ちがちょっと割安に感じて
    買っただけ。今買ったらヤバいと感じた。

    これ直感だから、根拠無いけど。
    年収800万で30代前半の独身だけど、賃貸73000円に住んでる。
    まだ買いどきじゃない。

  28. 456 匿名さん

    億がはした金の人もたしかにいるでしょう。
    ただ、そうう人がどれだけ居て、
    さらにその人がまだまともな家も持っていない可能性、
    そして住処に1億のマンションを選ぶ可能性、
    そういうことを考えていくと、
    ほとんど無視していいくらいのボリュームでしょう。

    豪快に無駄遣いしてくれる御大尽、そんなのがゴロゴロいるなんて
    売れない営業にとってみたら夢ですよね。
    マンション営業に限らずですが。

  29. 457 銀行関係者さん

    〉No.453
    だからね、たかが1億の分譲マンションから、
    年間660万ものベネフィットが得られると計算をすること自体が、
    経済のセンスがないって事。

    いや、だからね。ローン返済や自己資金でアップアップしている層の話をしてるんじゃないの。だいたい、運用益だけの問題じゃないっていってるじゃない。

    本当の資産家は、価値は効用だということがわかっているわけ。660万払っても、それが見合うと判断すれば、買うし、そうじゃなきゃ買わないだけのこと。
    ゴミにカネを出すのが意味があるという人は聞いたことがないけどね。

    だいたい、主観的な効用に意味はないというのなら、最初から安い足立区墨田区のマンションと都心のマンションの価格の差なんて生じないでしょ。

    あ、たかが1億のというのなら、5億でも10億でもいいよ。
    理屈は同じだから。

    別にNo.453さんが買いたくないなら、「たかが1億のマンション」なんて買わなければいいだけしょ。

  30. 458 匿名さん

    具体性のある話じゃないと意味がないって言ってるんですよ。

    年間660万払って見合う、1億の物件があるんですか?
    年間6600万払ってそれに見合う、10億の物件があるんですか?

    そういう物件は、常識的な価値観から行くと「ほとんど存在しない」んですよ。

    きわめて特殊な主観を持った、ごく限られた人が存在する可能性を否定しませんが、
    それはあくまでイレギュラーであって、マーケットの中では誤差に過ぎないでしょう。

  31. 459 賃貸住まいさん

    数か月前、某中堅のマンションディベロッパーの株を買いました。
    (一部上場です)そしてその会社の物件を見に行きました。
    23区内。駅徒歩4分。中野とかそのへん。

    南側は青梅街道に面しているにも関わらず、南側に窓がない。
    DKの南側には小さな窓があるけど、寝室の南側は収納スペース。

    窓付けられるじゃん!
    全面道路は片道3車線くらいあるんだから、窓付けても開放感
    抜群じゃん!とか思ったけど。

    あー、こんなせこい設計して、梁の数や太さを減らしている
    んだなぁと思って、速攻株を売った。(売り抜け成功。)

    不動産業界はまだまだヤバいね。

  32. 460 匿名さん

    >年収800万で30代前半の独身だけど、賃貸73000円に住んでる。

    ワンルームかよ!ギャハ!

  33. 461 サラリーマンさん

    >>459
    ヤバイのは君の方ですよ
    まあ、どこがヤバイのかは気づかないんだろうけど
    そんな事だから一生賃貸から抜け出せないんですよ

    釣りですか?

  34. 462 匿名さん

    30代独身なら、マンションなぞ買わなくて正解。
    大阪の女に惚れて婿養子に行くかもしれんしな。

    まあ、もう少しいいところ借りてもいい気はするが。

  35. 463 匿名さん

    どこの物件スレもユーザー不在で業者の買い煽りばかり。

    ユーザーに成りすました業者が夜な夜な…。

  36. 464 賃貸住まいさん

    買うなら湾岸のタワーマンションがいいな。
    レインボーブリッジやベイブリッジが部屋から見えるところ。
    そして100年コンクリート使っているとBest。
    コスモポリス品川とかそうだった気がする。

    2005年~2006年分譲は値が安いから、値下げの
    のりしろもあるだろうしね。

    せめて4~5年たったマンションが分譲当時の値段になって
    市場に出てくれたらうれしい。

    無理だろうなぁ。。。

  37. 465 賃貸住まいさん

    > 大阪の女に惚れて婿養子に行くかもしれんしな。

    逆玉の輿がいいなぁ・・・。
    とか妄想してみる。
    生活スタイルが落ち着くまではちょっと待ちでしょうね。


    > まあ、もう少しいいところ借りてもいい気はするが。

    はい、自分でももうすこしいいところ住みたいと
    思ってましたが、今のところで頭金がたまったので
    いい感じです。

    ローンで銀行に何千万も寄付したくないですしね。

  38. 466 匿名さん

    「…一生賃貸から抜け出せない…」。


    銘文だねー。でもなぁ、抜け出した先が共同住宅じゃぁなぁ…賃貸住宅と何が違う?

    恥ずかしくて自慢できんだろー。

  39. 467 匿名さん

    共同住宅とは行政用語。世間では集合住宅という。

  40. 468 匿名さん

    通称、団地。

  41. 469 匿名さん

    田舎はね。都会は松竹梅あるんだよ。

  42. 470 匿名さん

    団地も、行政用語。一つの敷地に二棟以上の集合住宅が建つ場合。面開発では、戸建ての住宅団地という言い方もあるよ。

  43. 471 匿名さん

    金融用語だと…

    マンション・アパート・社宅・公団住宅

    そして

    一戸建(本人所有・家族所有)


    となる。

  44. 472 匿名さん

    カコワルイ

  45. 473 匿名さん

    結局、30代のいい歳にもなってワンルームなんかで暮らしてゆける淋しいライフスタイルの人
    が下がれ下がれ言ってたんですね。

  46. 474 匿名さん

    実際財閥系タワーでも完成物件は値下げ始まっているから誰も下がれっていわなくなったんでしょ

  47. 475 匿名さん

    下がれ下がれとは誰も言ってない。
    買え買えの人が買わない人を「下がれ下がれの人」にしてただけだ。

    と、言えば良いわけね。ものは言いよう。

  48. 476 匿名さん

    なかなか攻防が激しくなってきてますな まあ不動産は不景気のうちに仕込むに限るからね

  49. 477 匿名さん

    不景気の初頭で仕込んでもうまみないでしょ。長期塩漬けになるだけで。

  50. 478 匿名さん

    不景気の底を見分けるのはできないから、急激に下がったこのタイミングでとは考えられるよ。
    後は、不景気のころに作る物件はコストがかけられないから、何かしらの手抜きがある。
    2000年前後の物件は酷かった。30年もたないと思う。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸