東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウェリスシティ大森タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 大森北
  7. 大森駅
  8. ウェリスシティ大森タワー
匿名さん [更新日時] 2010-01-30 01:46:20

ウェリスシティ大森タワーは如何でしょうか?

[スレ作成日時]2006-07-04 20:11:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェリスシティ大森タワー口コミ掲示板・評判

  1. 322 匿名さん

    そうそう、なんとなくですが
    一旦作って撤去新設より、さすがに最初っからやった方が
    やすいんじゃないか(希望的観測)と思うんです。

    じつは来週再度行くのですが、
    ちょっとオーダーについていろいろ聞いてきます。

  2. 323 匿名さん

    私がもらった見積もりですが、
    設計料の35万以外は
    そんなにびっくりするほどのものではありませんでした。
    まあ内容次第かな。

  3. 324 匿名さん

    323さん。
    超ザックリでも内容と概算を教えて頂けると
    勇気がわきます! (萎えるかもしれないけど)

  4. 325 匿名さん

    >>324さん
    WIC拡張でもちろん建具とか間仕切とかコンセント移設して
    設計料+10万以内でした。

  5. 326 匿名さん

    コンセントを削除したいといったら、設計変更35万コースなんですよね。これにはびっくりしました。他の物件のようにもう少し設計変更のバリエーションがあればよかったですね。

    私は、間仕切り扉の変更をオーダーしようと思ったのですが、デザインテックの方に「リフォームのほうがお安いですよ」とアドバイスされました。100万ぐらいかかるといわれたのですが、リフォーム会社に相談したら、40万ぐらいでできるとのことでした。
    結局、オーダーメイドにはせず、リフォームにすることにしました。

  6. 327 匿名さん

    なるほど・・・。
    確かに高いですね。
    あのオプションの紙以外はみんな35万コース突入ですもんね。
    例えばこの物件で使用している扉とか仕様の範囲内なら
    そんなに高額にならないみたいなこと言われました。
    オプションとかオーダー決める前に
    説明会とかあるんだと勝手に思ってたんですけど
    ないんですね。

  7. 328 匿名さん

    説明会やってほしかったですね。
    うちも、変更を考えていて、デザインテックの方との打合せの時にいろいろ聞いてから決めようと
    思って行ったら、すでに変更はもう締め切ったから出来ませんって言われました。
    10階以下は、早いです。。日程の事、担当者から説明もなくて・・・残念でした。

  8. 329 匿名さん

    たしかに、この後のスケジュールとか、ドキュメント化されたものって配布されてましたっけ?
    なんとなく不安になってきました・・。

  9. 330 匿名さん

    そんな事言ってると、丁度郵便物が来たよ。
    3月下旬〜4月上旬に
    建物状況説明会とMR最終見学会があるとのこと。

    あと重要事項の追加があるとのこと。
    要するに http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/kijun/sougou_ss.htm
    これの関係で、将来同形状の再建築は不可とのこと。

    ようするに同じ高さの建物は建たないということだろう。
    まあ、同時期の高層マンションは同じような状況だろうが、
    1年前から分かってたことを、最終期分譲が終わってから重要事項の変更で
    客を呼び出す事に少し・・・・

    重要事項の変更に同意出来ない場合って、手付け返還で解約できるんだっけ?
    ハンコ押さないでカードとして持ってようかな。

  10. 331 契約済みさん

    来ましたね、郵便物。
    しかもスケジュールがかなりタイト。

    重要事項の追加は確かに気になります。
    具体的にどのくらいの高さまでなら再建築可能なのか、
    教えてもらわないとハンコ押せないです。。。

    だって、容積的に考えて今の入居者全員が再建築後は
    住めなくなるってことですよね?

  11. 332 匿名さん

    高さ制限が数メートルとかそうゆうレベルなら、全体的に天井高を10センチ下げるとかすれば
    対応可能かもしれない。

    全然そうゆうレベルじゃなければ建物を全体的に広く低くするしかない。
    そうなると、物理的に場所が確保出来るのか?
    周りの道を狭めると、総合設計に基づく割り増し分がどうなるのか?
    って話になってくる。

    同じ容積とれなければ、現在の持分比で狭くなるんだろうね。
    ただ、建て直しの時期には、現購入者から世代も代わってたりで、
    金を貰って出て行く人とかもいるだろうから、なんとも言えないよね。

    もっとも、容積率に余裕をもって建ててる昔と違って、今はどのマンションもキツキツだから
    新入居者を入れることによって、地権者が低コストで建て替えなんてのも難しい。
    そうなると、高さ云々以前に、そうそう建て直しも出来ないだろう。
    (今、うまく立て直し出来てるのは、地権者が低コストで建て直せる場所ばかりでしょう)

    あと、楽観的に考えると、この物件は駅近くの商業地なので、
    50年スパンで考えると、高さ制限自体が現状より増える可能性はあるかも。

    まあ、ちょっと怖いのは震災による建て直しかな。

  12. 333 匿名さん

    売主は、重要事項の変更という事でサラリと流そうとしているが、
    これは、広い意味での既存不適格ということじゃないか?
    広告に「再建築不可」と表示しなくてもいいのかね?

    日照規制とかは考えないけど、容積率だけで考えると
    本来500%のところを、総合設計制度で700%にしていると言うことは、
    縦から横に形状を変更したとしたら、優遇が消えて 500÷700≠70%というところか?
    70平米の人は建て替え後は約50平米になると言うことかな。

    もっとも、既存不適格物件は保留床も無いしデベも付かないから、事実上再建築は
    あきらめた方が良いだろう。
    みんなで大事にして、少しでも建物を延命するしかないね。

    キャンセルの取扱いがどうなるかはわからないが、
    仮に手付け無しでキャンセル可能だとしても、昨今の他物件の値上がりを考えたら
    見えない不利益は大きいね。

    「異議申し立てる事は出来ないこと。」なんて契約変更させられようとしているが
    果たして本当にそれでいいのか? という気はする。

  13. 334 匿名さん

    既存物件の再建築(いわゆる建直し)は、いいんじゃないの。

  14. 335 匿名さん

    >334
    不的確物件は同じ容積の建て直しはきかないのが一般的。

    実際、その法律のせいで、どれだけの古いマンションが、建て替えの時期が来ているたり、
    耐震の不安があるにもかかわらず、建て替えが出来ずにいることか。
    過去は認めた建物を、法律の変更で振り回すのもおかしいとも思うが・・・。

  15. 336 匿名さん

    MRの最終見学会では、何か気をつけたり、チェックしたりするものなのでしょうか?

  16. 337 匿名さん

    >>336
    カラーセレクト等でまだ迷ってる人は
    本物を見て考えられる最後の機会ということでしょう。

    そのあたりが確定してる人は、特に行く必要も無いのでわ?

  17. 338 匿名さん

    >>337

    ありがとうございました!安心しました。
    こういったことも、販売の方から事前に説明があればよかったと思います。
    何のためのイベントなのか・・のような。

  18. 340 匿名さん

    建築状況の説明会には出られそうにないので、よかったら様子を共有してください。よろしくお願いします。

  19. 341 入居予定さん

    大森在住の友人に、
    同じお金出すならJR西側の山王で中古マンションを買えば良かったのに。。
    って言われました。
    住んでいる人曰く、JRの西と東は住環境がだいぶ違うとの事です。
    私自身、大森は初めての土地なのでそうは感じなかったのですが、
    住むとそう感じるのでしょうか。。

  20. 342 匿名さん

    >>341
    人に言ったときに、大森北と言うか、山王というかで印象は違うと思う。
    でも、親戚が住んでるが、会話を聞いてても自分から山王と言ってるのは聞いたことが無い。
    なんか、大森といわずに山王というのは、ちょっとやらしい感じがするんだとさ。

    生活としては、最近は海側の方が便利。(と山王に住んでる人は言っていた)

  21. 343 匿名さん

    山王に住んでる人は、「池上どおりが自転車だらけで狭くていやだ。むしろ海側のほうが、きれい」
    といってました。そうはいうものの、山の上にのぼっちゃえば、雰囲気はまったく違いますよね。私も本当は山王を探していました。が、山王の中古は、古いのですよ、なにせ。ということで、あきらめました。

  22. 345 匿名さん

    私も山王ではじめ探してました。
    ほんと古いマンションばかりで、建て直し寸前みたいなものもありますし。
    高級なイメージもあるけど
    傾斜はきつく、くらやみ坂は怖いです。
    開発が滞る山側に対して
    海側はIYができてからかなり便利になりました。
    ところで大森鹿島はかなりの高額物件になりましたね。
    こちらを待たずに決めて良かったです。

  23. 346 匿名さん

    >342
    というより、山王自体あまり知られてないから、「山王ってどこ?」になると思う。
    山王が高級なんてことはあまりしらないよ。

  24. 347 匿名さん

    WCTの立つ場所は、良い場所だと思います。
    南側は、いわゆる住宅地です。(入新井第一小側)
    北側は、商業地区ですが、駅から近いし、多少の繁華街は仕方ないでしょう。
    生活するには、利便性が非常に高くてよい場所だと思います。
    南側の道路も、自動車はあまりたくさん走ってないし。
    山王の高級住宅街といっても、本当にすごい豪邸は、一部だと思います。
    山王2丁目の高台には、すごい敷地の豪邸があります。

  25. 348 匿名さん

    一応建築説明会に丸つけて送ったけど、これっていつ返事くるんだろう?
    それ以前にフラット説明会も一応聞きに行くに○したけど、明日とか明後日ですよね・・
    連絡とか来てる人いますか?
    ○つけた日時に勝手に行けばいいのだろうか?

  26. 349 匿名さん

    >348
    完全に販売のだんどりミスですよね。一般的に考えられない…。まだ、この事態に販売の責任者は気がついてないのでしょうか。私なら、一斉にメール・あるいは電話連絡して、謝罪しながらこのトラブル収拾をはかりますけどね…。

  27. 351 匿名さん

    >>347
    私も良い場所だと思います。
    あんな繁華街ですが、実は永住志向です。

    「年取ったら、もうちょっと自然のあるようなところの方が・・・」
    という気持ちもあるにはあるのですが、最寄り駅徒歩20分に住んでる親が、
    「商店街まで日々買い物行くのが面倒だ」とボヤいてるのを見てると、
    (親は車の運転も危ないのでやめて、自転車もあぶないのでやめて
    巣鴨商店街の人のようにガラガラしたものを持って買い物行ってます。)
    やはり、年取っても便利な方がいいのかな・・・なんて思います。

    ずっと都会にいると、やはり田舎暮らしも容易では無さそうだし、
    自然なら旅行で、タクシー15分の羽田空港からどこでも好きなとこ行けばいいかなーっと・・・

    とにかく、利便さでは大森でもトップクラスだと思います。
    また、大森っていうイケテなさが、自分的には結構ポイントで、
    これが蒲田クラスになると、複数路線が使えてかなり便利だと思いますが、
    ちょっと人ごみが多いので辛いんです。

    と、とりとめも無い書き込みでした・・・

  28. 353 匿名さん

    <348、349
    ○、付けて送りましたが、こちらも無反応です。
    説明会は突発的におこるものなのでしょうか。

  29. 354 ご近所さん

    フラット説明会に先週いきました。
    ○つけた日に行ったら、「どうぞどうぞ」って感じでした。

    まあ、ダンドリ良くないっすね。
    どっちかとゆうと、重要事項の変更とかにハンを押さすのが目的のような気がしなくもない。

  30. 355 匿名さん

    重要事項の関係は、結局そんなに深刻でも無かったね。
    しかし、隣地との境が70センチ変わっただけで、建てれる高さが10メートル単位で
    変わるってのも、実際に住んでる人間から言ったらどうでもいいのにな。
    つまらん規制するもんだね。

  31. 356 匿名さん

    この土日で説明会に行ってきました。
    基礎関係は順調に終了し、4月からクレーンを使用した作業に入るとの事でした。
    5月ぐらいからはPC工法での作業が始まり、実作業で4・5日、実質一週間で
    1フロア出来ていくようです。11月ぐらいで、外見はほぼ立ち上がるようです。

    やはり地上部分の工事が始まらないと、外から見ても実感がわかないですね。
    うちは、比較的近所なので、たまには見に行きたいと思います。

    そういえば、近所に出来るセントラルスポーツが
    本日内覧会をやってたので見てきました。
    スポーツクラブなんて、むかーし行ったきりなので、ロッカールームなんか
    豪華に見えてしまいました。

    こんな施設が駅からの、本当に通常の使用経路上、徒歩1・2分のところにあるなんて
    ますます引越しが楽しみですね。
    早く1年経たないかな(笑)。

  32. 357 匿名さん

    >356さん
    11月ですか〜。本当にわくわくしますね!

  33. 358 匿名さん

    外観ができると古いビルが多く残る大森の景観もかわるでしょうね。
    アトレ1Fも新しい店舗(和ふ庵10円まんじゅうはうまかったです)
    が増えてとってもきれいになりました。
    こんな風に入居まで街全体がきれいになるといいですね。
    あとはスタバ&タリーズができるよう祈ってます。

  34. 359 匿名さん

    セントラルが作られたビルも立替なのですか?個人的には駅でてすぐの大きなパチンコ?サウナ?のある大きなビルがきれいにたてかわってオシャレなショップがはいってくれると、街にはいった瞬間のイメージがかなりよくなるのに、と。

  35. 360 匿名さん

    大森、がんばれ!

  36. 361 大森っ子。

    セントラルは、みずほ銀行(旧 富士銀行)の跡地です。
    ところで、バス通りの前の「ブックオフ大森店」には、いかれましたか?
    こちらも、銀行のリストラで、旧UFJ銀行のビル跡テナントですが、
    とてもきれいで、驚きました。1Fの展示などは、普通の本屋と間違えてしまうくらい。。。
    夜も23時までやっていて、本好きにはたまりません。

  37. 362 匿名さん

    内覧会同行業者に聞いたら、
    重要事項の変更には簡単にハンを押すなと言ってたけど…

  38. 363 匿名さん

    いいですねえ。街が楽しくなっていく情報の共有って、こちらもわくわくしますね。あとは、大きい家電屋さんとかはいると、(車を持たない私としては)便利。GAPがくると、さらにいいなあ。レンタルDVD屋さんもほしい〜(どこかにある?)。

  39. 364 大森っ子。

    レンタル屋は、TUTAYAが、池上通りの大森郵便局の向かいにあります。
    GAPは、隣の大井町の丸井B1にあります。
    家電関係は、有楽町BICカメラか、川崎のヨドバシ、BICで全て揃います。
    (小物なら、IY大森店や、ダイシンで十分間に合います)

  40. 365 匿名さん

    大森アトレ2のユニクロのあとには何が入るんでしょうね。
    TUTAYAが遠いから、TUTAYAだといいなぁと思っているのですが。
    大森、どんどん便利になって、いい感じですね。
    もっと街がきれいになるといいですね!

  41. 366 匿名さん

    えっユニクロ無くなるんですか?
    それは惜しい気がする。
    でも3フロアに分かれると買い物しにくかったですからねぇ。
    今日東側駅前ロータリーについて考えました。
    駐輪場が少ない街なので地下を駐輪場にするとか。
    地上は住んでしまってる方もいるようなので
    とりあえずトイレは撤去!(あってもバス関係者のみ利用のもの)
    スタバを真中にしてそのまわりは緑の多い(芝生とか)通路とかどうでしょう。

  42. 367 匿名さん

    あんまり開発が進むと、八幡通りが山王と直通になって、ミルパの延長線上から池上通りに抜けてる車がみんなウェリスの方にくるから、それは勘弁。

    駅からアトレ2の方にも屋根が出来てエスカレーターが出来るといいな。

  43. 368 匿名さん

    ユニクロなくなることは知りませんでした!大森がきれいになってくことの象徴のひとつだと思っていたのですごく残念です…。というか結構ショックです。大井町阪急のように箱だけ残って、中は…なんてことにならないか心配です。

    たしかに海側って木や緑が少ない印象ありますよね。バスロータリーが緑化すると、印象かわりますよね。街路樹が増えるとか。

    街がもっとよくなるといいなと思う人たちが多いのは、気持ちいいです。

  44. 369 匿名さん

    でも、大森の海側は、ちょっと前まではバスの煙が凄かったけど、
    最近は「あの」京急バスですらLNGとかの採用で
    ちょっと空気が綺麗になってるきがする。

    もともと、ロータリーの方はトラックは来ないし。

  45. 370 匿名さん

    大井町駅徒歩4分にも12F建てのマンション(172戸)できますね。
    品川区に住んでこちらを購入している身としては複雑な心境です。
    今更ですが金額と仕様が気になるとこ。

  46. 371 匿名さん

    大井町の物件、今、チェックしました。まだあまり情報はないみたいですが、場所からすると、南側ってあんまり抜けてないのではないでしょうか。15号に抜ける通りは商業ビルがずらりですよね。でも、MRには行ってみよっと。

  47. 372 匿名はん

    ああ、やはり同じようなことをみんな考えますね(笑)

    「アリュール ゼームス坂」ですね。
    利便性で言えば、大森より大井町の方が圧倒的にいいですからね。

    一応資料は請求してみました。
    ただ、地域といい、利便性といい、時期といい、販売メンツといい
    どう考えても、ウェリス購入層には厳しい単価かな・・・と思います。

    野村の大森を考えてる人は悩ましいかもしれませんね。

    これで、坪250クラスなら、手付け捨てても考えちゃうかも・・・

  48. 373 匿名

    元大井町在住です。
    確かに3線利用可能ですが、JR以外の2線は
    普段の生活でほとんど利用しません。
    また朝のラッシュ時の混雑具合は勘弁です。

    街として考えてみれば大森の方がランクが上です。
    特にある程度の年齢の人に大森は人気です。
    なんといっても歴史がありますから。

    アトレの新食品売り場、まあまあですね。

  49. 374 匿名さん

    昨日現地を見ました。
    南側は建物は多いですね
    ただし、せいぜい5階程度。
    あとはきゅりあんと仙台坂のマンションが見える程度のようです。
    間取りを見ると外廊下の作りなので
    青横みたいな建物ができるのでしょう。
    もちろん価格面はアップするでしょうけど。

  50. 375 匿名さん

    確かに気にはなりますが、たくさんマンション見てきて、ようやく出会った物件なので、後悔はしないです。でもマンション見学は大好きなので、これからもMRめぐりはしますけど。

    とても気が早い話ですが、リフォーム会社はどこにしようとか、家具の配置や、床置きにする予定の絵とか、もういっぱい悩んでいます。

  51. 376 大井町在住者

    りんかい線、大井町線は人にもよりますが、結構使いますよ。
    実際に住んでいるので、わかります。
    確かにラッシュ時はかなり混みます。大森から乗った方が楽なのはわかります。(私は逆方向なので
    よくそれを見ています)


    ・りんかい線 お台場、渋谷、新宿、池袋に行く時に利用します。出張で、千葉方面に行くときに新木場までいくのはかなり便利。池袋方面は、りんかい線>JRと乗り継ぐので運賃があがりますが、所詮数百円でなので、気にならないです。品川で乗り換える手間の方が面倒くさい。
    大井町線
     休日に、二子玉、自由が丘によく利用します。
    ・あと、アトレ大井町、マルイ、阪急の1Fなどやはり便利です。
    ・品川郵便局が近い、品川区役所が近い、病院等が充実している、青横や品川シーサイドが自転車でいけるなどなど

     会社が大森にありますので、両方つかっていますが、住むなら大井町だと思います。大森がランクが上とは、山王の一軒家で歴史があるぐらいからというような感じです。

     大井町、大森両方使っている人ならでない発言だとおもいますが。。。
     まあ、大森のスレだからしょうがないかな。

     家賃、分譲ともに大井町の方が高いです。。土地も高いですしね。。あと行政区が品川か、大田区かの違いも、サービスで結構差があります。

  52. 377 匿名さん

    >376
    同感です。
    現在大井町在住でプラウド大森鹿島を検討していましたが、
    アリュール ゼームス坂に乗り換えようと思ってます。

    言いたいことは、ほぼ376さんが言い尽くしてくれてますが、
    大井町は本当住みやすくて便利です。
    JRの混雑については、フレックスな会社&深夜タクシー帰宅が多い為、
    個人的に全く影響を受けないので。
    二子玉川・恵比寿でよく遊ぶ&買物するので直通は便利ですし。

  53. 378 匿名さん

    アリュールゼームス坂の現場を、昨夜見てきました。
    壮大な敷地で、もともとあった、樹木などの多くがそのまま残され、庭園になるのが良い感じでした。
    専有面積は、60m2台から、130m2台と、ファミリー層がターゲットで、
    今後は、この規模のマンションは、なかなかでないと思います。
    早速、資料申し込みをしました。

  54. 379 契約済みさん

    ここはジェームスレスではないので新しいレスをたてたほうがいいですよ

  55. 380 契約済みさん

    >379さん
    同感です。。。

    他のスレでは共用部の喫煙・禁煙などのルールが話題になっているようです。
    大森はロビー部分などどうなっていくのでしょうね。
    管理組合で決めていくことになるのでしょうか。
    今後のスケジュールが知りたいです。

  56. 381 匿名さん

    No.378です。
    >379様。
     失礼しました。新規にレスを立てました。

  57. 382 契約済みさん

    今の時代の感覚だと原則館内の共用部分は禁煙だと思いますが何も書かれていませんでしたね。正面入り口の外のグリーンベルトに灰皿をおいたほうがいいかもしれません。完全にだめでは逆に汚れそうですから。ちなみに私は以前吸っていました。

  58. 383 K約者

    おそらくNTTが出してる、管理規約集(案)が事実上管理規約になると思います。
    その場合、使用細則の第2条(10)に「共用部分では、喫煙をしないこと。」と書いてますので、
    禁煙でしょう。ラウンジ・集会室、コミュニティラウンジ、ゲストルームについては、
    上位規程である管理規約で上記の記載があるにも関わらず、改めて細則でも禁煙を唄ってます。

    まあ、共用部分禁煙は、時代のながれとして当然でしょう。

    見た感じグレーなのはバルコニーですね。
    あえて使用細則では禁煙とまではうたってないようです。

    まあ、使用細則が「専有部分及び専用使用部分の使用」というジャンル分けなので
    禁煙とは書けない(専有部分での嗜好品を禁止するのは過剰な規約)んでしょうけどね。

    この構成だと、使用細則第1条は、第2条の適用除外とも考えられるので
    最初に確認した方がいいんでしょうけどね。

  59. 384 契約済みさん

    素人な質問ですみません。その管理規約案を、住人が集まって採決するという流れになっていくのですね?

  60. 385 匿名さん

    流れはそうなるハズです。
    もしかして、愛煙家がいて、「共用部分も喫煙可にすべき」という話で
    フタを開けると9割ぐらいの人が愛煙家で、共用部分でも喫煙吸いたいと思えば
    管理規約案がしょっぱなから変更になるかもしれませんね(笑)

    ただ、こと喫煙に関しては、共用部がタバコ臭くなって黄ばんでいたら
    資産価値的に不利になるので、愛煙家でも共用部の喫煙を押す人は少ないでしょう。

    また、声だかにいう人も実際にはいなく、
    シャンシャンで案が通るのかなと・・・

  61. 386 契約済みさん

    管理規約、初めて読んでみました。バルコニーでは、七輪で焼肉してもだめなんですね、「火気厳禁」ですからね。知らなかったです。ちゃんと読んでおかないと、だめですね。ちょっと、びくびくします。

  62. 387 匿名さん

    タワークレーンはそろそろ建ちましたかね?

  63. 388 契約済みさん

    この物件は大森近辺の購入者が7割を占めているそうです。自分の住む場所が出来上がっていく場所がほとんど定期的に確認できるということはうらやましい限りです。現在の住まいが都心部の賃貸マンションなので現地まで車だと40分かかります。どなたかに、マンション建築中のブログを期待してはいけないでしょうか?

  64. 389 匿名さん

    地元の人が購入者の大半との話は、価格が決まる前から言われてましたね。
    場所柄に慣れている方中心ということで。

  65. 390 匿名さん

    うちも自転車で10分の距離です。
    ところで
    もうモデルはクローズしたんでしょうか?
    クローズのときは連絡あるんでしょうかね。

  66. 391 匿名さん

    >>387
    タワークレーンは立ってましたよ。
    現状でも、なかなかの高さのクレーンで、結構通りすがりの人も見上げたりしてました。

    うちも某都心区です。
    都心区って、結構住んでて面白く無いんですよね。

    私も車で20分ぐらいなので、もうちょっと立ったら見に行こうと思ってます。
    ブログ作るほどは行かないと思いますが・・・(笑)

    だれも、作らなければ写真取ったらUPします。

    >390
    モデルは連休ぐらいでクローズと聞いてますよ。
    たぶん、まだあるでしょう。
    連絡はどうでしょう?
    そもそも、最後のモデルさよなら会みたいな感じで先週・先々週と案内があったので
    更なる連絡は無いと思いますが・・・

  67. 392 契約済みさん

    モデルルームの整理がはじまりました。それとひきかえに、工事が進むのが楽しみです。
    設計変更で200万円ぐらいかかるのですが、前回MRへ行って3週間たってその後何の連絡もないのですが、こんなものですか?

  68. 393 匿名さん

    >>392
    前回のときの打ち合わせで、デザインテックはなんて言ってました?
    図面が引ける程度話が詰まってれば、郵送で図面がくるはずです。
    とゆうか、金額が分かってるということは、すでに図面は来てるんですか?

    ペンディングの内容が無ければ、あとは契約者がサインして郵送するだけで
    とくに向こうからのアクションは無いのでは?

    うちも設計変更100万以上です。
    まあ、しょうがないですが・・・・・

  69. 394 契約済みさん

    今日、設計変更の最終契約書が届きました。この代金はいつ支払うのか分かりますか?
    あと、一応うちの場合長周期振動を想定してできるだけ持ち込み家具を置かなくていい設計にしたんですが(応接セット、ベット、ダイニングセットのみ)ほかに考えておくべき対策はありますか?

  70. 395 匿名さん

    どうやら「インテリア相談会」はないみたいです。事業主が嫌がっているらしいです。理由は聞きませんでした。MRはGW中に閉じるらしいです。今後の日程は、もうすぐ送られてくるらしいですよ

  71. 396 匿名さん

    >No.394さんへ
    設計変更の代金は全額5月末までとうちは言われました。
    まだ最終決定してないし、もちろん契約書ももちろん届いてないのに・・・。
    支払い期限だけはしっかり言われました。

  72. 397 匿名さん

    >>395
    あれ? デザインテックの担当さんは、インテリアの相談会はずっと先にあるみたいに言ってましたよ。
    それとも、MRも無くなるので、カタログみたいなのだけ来るのかな?

    とりあえず、現状は建築にかかるオプションで、建て付け家具やら、カーテンやらは
    おっと後と言ってました。
    勘違いだったらごめんなさい。

  73. 398 匿名さん

    販売担当にもそのように聞いていたような気がするのですが、あらためて確認したらどうやらそうではないみたいでした。いずれにせよ、この後のスケジュール等は当初より渡してもらっていないのでなにも確認できないです。

  74. 399 匿名さん

    スケジュール郵送で着ました。
    完売とか書いてたけど本当かな?(笑)

    入居説明会 20年5月
    内覧会   20年6月
    内覧会確認 20年7月
    引渡し階  20年8月
    入居    20年8月
    だそうです。 他のマンション同様 引越しはボッタ幹事との戦いになるのかな?(笑)
    タワーは引越し大変そうですよね。

  75. 400 匿名さん

    こっちもスケジュール届きました。入居は8月末からみたいですね。実質9月ってことですね…
    インテリア相談会もないみたい。設計変更の入金日も依然わからず。

  76. 401 周辺住民さん

    昨日DMが届きました。
    全戸、完売とのことです。
    キャンセル住戸の申し込み用紙が添付されていました。

  77. 402 契約済みさん

    最近何も連絡なくなりましたが、何か知っている方いますか?工事の状況はどうなっているか知っている方いますか?

  78. 403 匿名さん

    設計変更料、あわててふりこみました。GW海外旅行からかえってみたらいきなり3日後の振込み締め切りの書類がきてたので!

  79. 404 契約済みさん

    やっぱり急にきましたか。
    うちも設計変更契約書類を送付したけど
    何も音沙汰無しです。
    工事のほうはクレーンは建ちましたが、
    まだ地下工事です。
    地上に建ちあがってくれば見ごたえあるんですけどね。

  80. 408 匿名さん

    ??
    このすれ きちんと見えなくないですか?

  81. 409 匿名さん
  82. 410 匿名はん

    >>409
    面白い内容ですね。
    本当かな? 聞いても教えてはくれないだろうし(笑)

    本当に内容どおりだとしたら、管理規約案に反する事を売主がやることになっちゃうから、
    有効な管理規約ではないので、法的には問題ないかもしれないけど、
    道義的には問題になっちゃうね。

  83. 411 匿名さん

    地上の工事は始まったのかな?

  84. 412 ご近所さん

    こちらのマンション購入できたかたは、ラッキーですね。
    住友が販売中のシテイハウス大森は、徒歩10分で坪単価300万以上らしいです。

  85. 413 匿名さん

    たしかに方向も同じで、シティハウス大森に帰る人は、
    もっと値段の安かったWC大森を通り過ぎて帰るんだから堪らないね。

    ただ、坪300とはいえ、プラウドと違って、一向に売れてる気配が無いんだけど・・・・

  86. 414 契約済みさん

    ついにオプションの請求書が届きました。6月27日までに振り込むようにとの事でした。この後の予定がさっぱりわからないのですが詳しい方はいらっしゃいますか?よろしくお願いします。

  87. 415 匿名さん
  88. 416 入居予定さん

    その後、建築状況に変化はありましたか?1ヶ月ほど前に見たときは土台の免震は終わったように見えましたけどどうでしょう?楽しみにしているのですが、最近

  89. 417 ご近所さん

    クレーンがだいぶ上にあがってきました。
    もう地上の工事が始まっていると思います。
    クレーンがミルパ通りからよく見えます。

  90. 418 ご近所さん

    ここは、駅近のタワーですごくめだつね。
    プロストよりも、かっこいいと思うよ。
    MR見に行ったとき、高いかなと思って申込しなかったけど
    今となっては、安かったね。
    購入された方は、おめでとうございます。

  91. 419 匿名さん

    近所の者&購入者です。

    現状だと、1階の鉄筋はだいたい組みあがってる感じで、
    1階の床と思しきコンクリは、大体一面に張ってまして
    これから柱部分ですね。

    柱が入れば、2階か3階以上ぐらいからはPCなので
    目に見えて進展して行くでしょう。

    駅からマンションの間にあった
    ミルパのところのBLDY(ファミレス)はガストに変わってました。
    相変わらず電話屋の呼び込みが大きいですね。

    ミルパの通りの電車のガードの方にあったパチンコ屋の跡地は
    ワンルームマンションになる様ですね。
    高さは12階(だったかな?)ぐらいなので
    眺望的にはセーフですね、その程度ならもともと周辺にありますし。

    ユニクロが閉店して、しばらく潜めていたアトレ2は
    成城石井やクッキングスクール、エステ、飲み屋、って感じで
    ようやくマトモに再起動しそうな雰囲気ですね。
    成城石井は殆ど店も出来てます。
    あのスペースなので、ちょっとせせこましい感じですが。

    しかし、マンション東北側の飲み屋街って、客っているんですかね実際?

    大森もすこしずつきれいになるといいですね。

  92. 420 契約済みさん

    ミルパ通りにある駐車場が解体され、
    大田区の大森地区新建屋が建築されると、
    さらに、街がきれいになると思います。

    また大森にはスターバックスがないですが、
    おそらく、近いうちに出店するのでは?

  93. 421 匿名さん

    区役所の施設には店も入るみたいですが、どんな規模でどんな店が入るんでしょうね?

    ミルパって、ヨーカドーも海側にある今、存在意義が相当薄れてますよね。

    最後のチャンスが役所の施設の気がしますので、集客力のある
    キラーコンテンツとなる店が来るといいですね。
    図書館でも、規模等によっては、そこそこ集客出来そうだけど。

    ここでいろんなエゴとか利権でつまらない店しか入らなかったりすると
    ミルパは風俗商店街にでもなるんじゃないかと思ってます。
    杞憂かもしれませんが。

    あと、交番でも併設して欲しいですね。
    夜の呼び込み黒服とかは、やはり異様です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸