加賀町の近所住みなので、出来上がりが楽しみです。今、○億の予算で手頃な戸建てが、なかなか出ないので、期待大。勿論、投資としても価値があると思ってます。内装選べないらしいので、チープな内装でない事を祈りつつ。買い物とかは便利ではないですね、駅も遠いし。加賀町の雰囲気が好きじゃないと価値が??かも。
その位の坪価で十分妥当と思います。CENTER TOKYOが自分は今イチで…低層建て待ちです。今、他に仲之町に作ってますが、チープでちょっと残念(><)早く加賀町の資料見たいです。
パークコート良いですよね。仲之町のも最近、中古で空いたけれど、100平米ちょっとしかなくて。P無いですし。加賀町のも空きましたよね、2LDKだったので我が家には合わず、2つ共パスしましたが。とりあえず、5・6階はメゾネット型で割と大きいようなので、上がりを待ってます。
建物は基本はコンクリートですが、住戸間(隣の家との間仕切り壁)が乾式ボード見たいな物とグラスウールみたいなもの(一応防音にはなっているみたいです。)になっています。このような高級マンションで、コンクリートの間仕切り壁を作らず、ビックリしました。最近、はやっているのですかね?鉄筋、型枠等をくまず、コンクリートを打たなくて良いので、コストダウンにはなっているのではと思いますが、ALCのアパートじゃないんだから、少しビックリです。このマンションが購入できる方たちはそれなりに富裕層だと思うので、この様な仕様にしなくても売れると思います。・・・それとも利益率を上げたいからですかね?音もれは、本当に大丈夫ですかね?とにかくびっくり。
乾式って本当なのでしょうか?
本当だとするとすごくショック。
それと、最上階にルーフガーデンみたいなものが乗ってますが、
最上階ってワンフロアペントハウスなのでしょうか?
それと、ルーフガーデンの真下の部屋ってなにか不都合とかあるのでしょうか?
巷に出てるフリーペーパーにCGではなく写真が出てましたが、
完成予想CGとのギャップにがっかりです。
現地行こうかと思ってましたが、その気が失せるほどの違いでした。
大抵の物件はギャップありますが、ここのはちょっと行き過ぎじゃないですか?
写真の撮り方が悪かったとかあるのかな。
ちゃんと現地確認したほうがいいのでしょうが本当に実物が写真通りだったら申し訳ないですけどパスします。
通勤の便利さと通学で慣れ親しんだエリアで検索してきましたが、割と広め&ゴージャス感があるように見えたのは僕だけでしょうか?ま、この直前に同じエリアの野村のプラウド物件をチェックしていたからかもしれないんだけど。プラウドはシングル、DINKS、ファミリー向けでプランがあるけど、間取りプランは断然こちらのほうが良い。でもちょっとお高いかな。直接MR行った方いらっしゃったら、お隣の建物とか周囲の環境情報がほしいです。
過去事例では、仲ノ町でパークハウスが坪400だった。三菱とイニシアの違いを差し引くと、同格ではないですか?
まあ、いずれにしろ地位は高いので、外観や内装は余り重視しない、ブランド立地至上主義の方が購入されるのではと思います。
債権者を甘くみてはいけない。
再建中とはいえ、高く売れる(多く資金回収できる)ものをわざわざ安く売らせることはしない。
売れない立地のマンションなら別だが。
つまり値段相応ということ。
内装の使用は非常にいいです。多分値段の割に使っているものが上質ですね。洗面の大理石、玄関の大理石もいい感じです。キッチンもレベルは高いです。また、南を向いている住戸が多くて、南側隣の敷地も平屋だし、日当たりは良好です。駐車場も大きなSUVも楽々入る大きさなので、住宅価値としては高いと思います。