東京の森
[更新日時] 2010-10-26 19:09:09
TOKYO FORESTについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
汐入の再開発地域ではありませんが、南千住駅徒歩10分に誕生するこの物件。
トキアスと同じ名鉄不動産が手がけるオール電化大規模マンションのようです。
箱根彫刻の森美術館がアートワークをプロデュースとのことですがどんな感じになるのか気になります。
物件データ:
物件名 東京フォレストプロジェクト
所在地 東京都荒川区南千住6丁目1-23他(地番)
沿線名 JR常磐線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス
交通 常磐線 「南千住」駅 徒歩10分
東京メトロ日比谷線 「南千住」駅 徒歩10分
つくばエクスプレス 「南千住」駅 徒歩10分
総戸数 301戸(A敷地)
販売戸数 未定
敷地面積 8,236.05m2
構造及び階数 鉄筋コンクリート造 14階建
専有面積 70.12m2〜100.48m2
間取り 2LDK+S(納戸)〜4LDK
価格 未定
予定最多価格帯 未定
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社 名鉄不動産株式会社に管理を委託
施工会社 長谷工・森組建設共同企業体
建物竣工 平成22年3月上旬(予定)
入居時期 平成22年3月下旬(予定)
分譲後の権利形態 敷地:専有面積割合により所有権の共有、建物:専有部分は区分所有、共有部分は専有面積割合による所有権の共有
駐車場 敷地内304台
売主 名鉄不動産株式会社東京支社
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト
販売予定時期 平成21年4月下旬
その他 ※「東京フォレストプロジェクト」はA敷地301戸・B敷地161戸を合わせたプロジェクト名称です。
※表示されている専有面積等の数値は、全住戸(301戸)を基礎としています。
こちらは過去スレです。
東京フォレストプロジェクトの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-01-10 06:19:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都荒川区南千住6丁目1-23他(地番) |
交通 |
常磐線 「南千住」駅 徒歩10分 東京メトロ日比谷線 「南千住」駅 徒歩10分 つくばエクスプレス 「南千住」駅 徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
462戸(301戸(ザ・テラス)・161戸(ザ・タワー&ヴィラ)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:14階建(ザ・テラス) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年03月上旬予定 入居可能時期:2011年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]名鉄不動産株式会社 東京支社 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京フォレストプロジェクト口コミ掲示板・評判
-
381
匿名さん
本当に料理をガッツリやる人(料理がうまい人)はオール電化は全くものたりないらしいです。
当たり前と言えば当たり前かもですが。
聞く限りでは、それくらいですね。あとはオール電化の勝ち。
-
382
匿名さん
IHは煮込み料理が意外と焦げ付きやすい
カレーなどは鍋底が円形に焦げます
-
383
匿名さん
-
384
入居予定さん
IH用の焼け焦げ防止カバーが売られてますね。
こういう商品見るまで焦げ付きがあること知りませんでした。
なんでもパーフェクトには、なかなかなりません。
大災害時はオール電化の方が安心そうだけど、日常的にはどうでしょう?
今までガスが止まった経験はありませんが、停電は何度か経験があります。
-
385
契約済みさん
うちはオール電化ですが、特に困ったことはないですね。
IHについては、通常のガスよりも火力(出力)は強いですし、使い方さえなれてしまえば問題は無いと思います。今はレストランでもIHというところもありますから。
焼け焦げ防止というのはIHのガラス面の焼け焦げ防止のものですが、うちは4年以上使っていますが、全く焼け焦げていません。
-
386
匿名さん
皆さんのお話を伺うと、オール電化で特に不便は感じられないようで
安心致しました。
夏場もガスに比べると台所があまり暑くならないとも聞きますし、
ランニングコストの面でも優れていそうです。
長時間の停電の際は困りそうかな?
-
387
匿名さん
オール電化って魅力的だし、IHってお掃除もしやすく、
災害など安全面でも安心できるところがいいですね。
ただ直火料理ができないとかで…いままで普通に鍋ふりを
していたからIHの上で普通に鍋をふってしまいそうです(汗
鍋もIH専用鍋に買い変えなくてはいけないですよね。
オール電化だと昼間の電気代が高くなると聞いたことが
あるのですが、実際はどうなのでしょうか。また、故障した時の
修理って大変だったりしないのでしょうか。
-
388
匿名さん
-
389
匿名さん
>長時間の停電の際は困りそうかな?
停電になれば今やガス機器も電化製品で使えませんし、長期になるような停電(災害時?)にガスを使う人の気が知れませんよね。
最近のマンションなら停電になれば水道も使えませんし、エレベーターも使えません。
ただ、オール電化なら約300㍑前後の水や湯が確保できますけど。
http://www.get-lifeline.com/02/
>オール電化だと昼間の電気代が高くなると聞いたことがあるのですが、実際はどうなのでしょうか。また、故障した時の修理って大変だったりしないのでしょうか。
トータルで安くなることが大事ですよ。でも、格安の深夜料金より昼間の若干高い電気代が気になるなら、
通常の契約にすればいいですよ。(普通に生活してるならそれこそ高くなると思いますが・・・)
故障? 電化製品はガス機器より故障せず長持ちですし、今ではガスコンロとIH・エコジョーズとエコキュートの価格が大差ないですね。
-
390
匿名さん
消防庁は、4月2日、2009年1月~12月までの火災の概況を発表した。
総出火数は5万1,124件で、前年同期と比べて1,270件減少していた。
住宅火災による死者の数(放火自殺者除く)は1,025人で、こちらも92人の減少。
そのうちの6割(628人)が65歳以上の高齢者が占めていて、前年同期と比べて82人減少している。
また、経過別死者数を見ると、逃げ遅れ606人、着衣着火55人、出火後再進入24人だった。
出火原因は放火6,534件、ガスコンロ 5,128件、たばこの不始末4,987件の順。
消防庁では、こうした住宅火災を減らすため、
2004年に全ての住宅に住宅用火災警報器などの設置を義務付けるように消防法を改正した。
2011年6月までには、全国で設置完了することを目標に、さまざまな普及活動が展開されている。
調理時の着衣着火、ガスコンロによる火災は、オール電化などによる住宅設備の改善で減少しているが、
高齢者のなかには経済的な問題もあるが、新しい機器に対応できないなどの理由から電化が遅れていることから、
一層の注意を喚起したい。
http://www.caremanagement.jp/news+article.storyid+7068.htm
-
-
391
匿名さん
電磁波の影響ってあるんですかね?
知り合いの大工さんが、お客さんにオール電化勧めたら、
電磁波が出るからと言って断られたって、文句聞かされました。
断る言い訳でないのと言ってやりましたが、
実際のところどうなんでしょう??
-
392
ビギナーさん
-
393
契約済みさん
>387 さん
確かに電気代が夜間と朝晩、昼間に別れており、昼間は割高です。うちは一軒家で太陽光発電が載っているので、昼間はそれで補っているところもありますが、実際に電気をいっぱい使うのは朝晩が多いと思います。
夜間は夜11時から朝7時までなので、食洗機や洗濯はタイマーするなどしてこの時間帯で動くように設定しております。また、掃除機などを使うのは、朝晩の時間帯である10時までに済ますように心がけております。エコキュートは自動的に夜間にお湯を沸かしてくれます。
結果、圧倒的に昼間の消費電力は少なくなっております。
-
394
匿名さん
昼間のピーク時の消費電力を減らすシステム。
それがエコだよね。
-
395
匿名さん
エコキュートで昼間の電気代が割高だと、日中冷暖房をつけながら
在宅で仕事をしているような家にはちょっと向かないかもしれませんね。
割引にも色々なサービスがあると思うのですが、世帯毎にサービス内容の変更はできるのかな?
-
396
匿名さん
389さん
>格安の深夜料金より昼間の若干高い電気代が気になるなら、
通常の契約にすればいいですよ。(普通に生活してるならそれこそ高くなると思いますが・・・)
コメントありがとうございます。387です。気になったので少し調べてみたら
契約にもいろいろなタイプがありそうですね。ありがとうございました。
>393さん
確かに電気代が夜間と朝晩、昼間に別れており、昼間は割高です。
コメントありがとうございます。387です。やっぱり昼間は割高なんですね。
食洗機、洗濯についてはタイマーにして時間帯で動くようにすれば
深夜料金帯など使えそうですね。節電の勉強にもなりました。
ありがとうございました!
-
398
匿名さん
昼間は割高ってエコキュート無しの通常より割高ってことですか?
料金の契約は携帯電話にしても何にしてもややこしくて、
得してるのか損してるのか非常にわかり難い。
賢い使い方勉強しないといけませんねぇ・・・。
-
399
匿名さん
-
400
匿名さん
>>397さん
エコキュートは深夜沸上(夜間電力)を使って沸かしたお湯を貯めますから、
朝でも昼でも安い夜間料金で沸かしたお湯を使えますよ。
>>398さん
エコキュートのあるオール電化住宅であれば、それ用のプランを選択した方が
有利であることは、住居であればほぼ間違いないと言えるレベルです。
ちなみにオール電化の我が家は一日中家に人が複数人いますが、それでも
電力消費量は朝晩:昼:夜=2:2:3程度なのでオール電化プランが
圧倒的にお得でした。
オール電化マンションであれば-5%優遇がある上に昼間の割り増し率と朝夕と深夜の割引率は
大きく異なり、季節にもよりますが昼は通常の1.3倍程度ですが、夜間電力は通常の半分以下ですから。
携帯電話の料金体系は単なる商業上の企画戦略ですが、オール電化向けの料金体系は昼間の
ピーク電力を下げて深夜電力を有効に利用し、より環境負荷を減らす方向へと導くための
工夫でもありますしね。
-
401
匿名さん
先日、IHに代わる次世代調理器の記事を読みました。
遠赤外線クッキングヒーターDGHというもので、
電磁波がほとんど出ない・遠赤外線で料理がおいしくなると言う触れ込みです。
今後オール電化住宅がIHからDGHに切り替わっていくのかは未知数ですが、
戸建で導入したいと言う人は増えるかもしれませんね。
-
402
匿名さん
遠赤外線クッキンギヒーターですか、日々いろいろと新しいものが開発されていくんですね。
たしかに、遠赤外線で焼くお魚はおいしいって聞きますもんね。
わたしも、IHクッキングヒーターって、使い勝手はどうなのかな?って思っていましたが、
なかなか好評のようですね。
汚れに気づいたら、こまめに拭いておけば、きれいなまま維持できそうですね。
焦げ防止カバーもあるようですし。
-
404
匿名さん
追い炊きできないお風呂って逆に新鮮かも。。
お風呂に入る時間帯がずれる家庭にとっては、追い炊き不可はきついですね。
-
406
匿名
追い焚きよりも高温たし湯の方がコストが下がると、取り扱い説明書にも書いてありました。
高温たし湯ってどのボタンでどの様にやったら良いのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
407
匿名さん
ここのエコキュートは追い炊きできますよ。
そもそも現在販売されている新築のファミリータイプ(仮に75平米超と考える)マンションで23区内を調べると、
全てが追い炊きができるエコキュートを採用していますから、「追い炊きができるものもある」という認識や
「オール電化=追い炊きが心配」という考え自体が、もはや古いものになってきているのかもしれませんね。
それと、この物件以外にも採用が広まっている保温浴槽は使ってみて本当に良いですよ。
-
408
匿名さん407
>現在販売されている新築のファミリータイプ(仮に75平米超と考える)マンションで23区内を調べると、
>全てが追い炊きができるエコキュートを採用しています
って、当然ですがオール電化に限っての話です。失礼。
-
-
410
匿名さん
実際、ガス給湯でも追い炊きできないマンションの方が沢山あるよ。
そんで追い炊きよりも高温足し湯の方が断然早くてエコだけど・・・
逆に、ガス給湯は温度設定をいちいち変えないと高温足し湯は出来ないけどね。
-
411
匿名
エコキュートの追い焚きは風呂のお湯をタンクに戻して熱交換きでタンクの高温のお湯の熱を利用して追い焚きします。タンクの高温のお湯は夜間の安い電気代で作られていますすし水も追加しないので、光熱費+水道代が安くすみますよ。
-
412
匿名さん
基本、エコキュートの追い炊きはヒートポンプを動かす必要はないけど、
ガス給湯の追い炊きはガス代がかかるよね。
-
413
匿名さん
追加;今では電気温水器にも追い炊き機能がありますし。
-
414
匿名
高温たし湯ってボタン一つで出来るのでしょうか?
毎回、高温に設定するのでしょうか?
子どもが高温のシャワーでやけどなんて事はないのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
415
匿名さん
引っ越す前がガス給湯で追い炊きなしタイプでした。
今思えばガス代、確かに安かった…。
家族が2人だけで、お風呂もできるだけ間をあけずに入っていたのが良かったのかもしれませんが。
411さん
エコキュート、お財布にやさしく便利ですね。
今迄オール電化に否定派でしたが、徐々に洗脳されつつあります(笑)
-
416
匿名さん
高温たし湯のお話、とても参考になるなぁと思いながら拝見しています。
また、子供が高温のシャワーでやけどしないかっていうのは私も気になります。
小さな子供なら、追い炊きにしてもたし湯にしても親が気をつけることができますが・・・。
というか、自分自身がうっかりやけどしてしまいそうで怖いです(笑)
たし湯とシャワーの温度設定が別なら大丈夫かもしれませんが、そのあたりどうなんでしょう。
-
417
匿名さん
追いだきは光熱費がかかりますよね。浴槽のお湯を温め直す時は、
やっぱり追いだきより高温たし湯の方が断然経済的だと思います。
414さん
>高温たし湯ってボタン一つで出来るのでしょうか?
>毎回、高温に設定するのでしょうか?
>子どもが高温のシャワーでやけどなんて事はないのでしょうか?
機器やメーカーによって違うかと思いますが、足し湯とかすべて
おまかせの全自動タイプと足し湯時にリモコンのボタンを押すタイプと
あると思います。足し湯ボタンとシャワーは温度を設定する時点で違うと思いますよ。
-
418
匿名さん
乳児や幼児なら親が温度確認しますし、
自分でシャワー浴びれるくらいになると心配しなくても大丈夫なのでは?
万一やけどしたとしてもシャワーの高温程度なら大したことないと思いますけど。
子供の方が操作覚えるの早くて、知らなかった機能教えてくれたり、
そんなことも知らなかったの~って言われそう・・・。
-
419
匿名さん
高温足し湯がシャワーから出て危険ということはありませんよ。
なぜなら高温足し湯は元々バスタブ方向にしか出すことができない機械設定ですから。
-
-
420
匿名さん
入居者専用の託児施設(キッズフォレスト)は良いですよね。
朝7時~夜10時まで、3ヶ月の乳幼児から小学校にあがってからの学童にも対応してくれると言うのは
働く親として、非常に助かります。
気になるのは利用料金ですね。やはり、認証保育所と同額くらいになるのしょうか。
-
421
匿名さん
そうですね、「キッズフォレスト」いいですよね。
働いているママには、強い味方。
保育園を探さなくてもいいのは、助かりますね。
希望者が多ければ、抽選みたいなので、あぶれた時のことを考えるとちょっと不安ですが。。。
だいたいこのあたりの待機児童って多いのでしょうか?
保育園や幼稚園に入るのに、結構苦労する環境なんでしょうかね?
-
422
匿名さん
キッズフォレストの運営会社のホームページです。
(すでに話題に出ていたらすみません!)
株式会社ラヴィ
http://lavie1.jp/index.html
サイトを見て、とてもきめ細やかなサービスを展開しているんだなぁと思いました。
マンションへの導入事例については載っていなかったのが残念ですが・・・。
170を超えるマンションで運営を手掛けているとのことですが、
実際に導入されているマンションがわかれば料金なども参考になりそうですよね。
-
423
匿名さん
託児施設「キッズフォレスト」いいですよね。生後3ヶ月の乳幼児から小学生まであずかってもらえると思うと何かの時には便利ですし安心できますよね。利用料金は時間単位とかになるんじゃないでしょうか。保育園や幼稚園と同じような金額設定になることはないと思います。何か急用ができた時とかに利用できたら助かるな~って思うのですが、予約がない場合はクローズなんですよね。。。前もって予定のある時にしか利用できないところがちょっと残念ですね。
-
424
匿名さん
当日に予約ってわけにはいかないんですか?
予約があってオープンしてたら急用ができた時とか預けられるんでしょうかね?
何か急用ができた時が一番困ると思いますので・・・。
-
425
匿名
テラスの南向き、角部屋、売れてしまったみたいですね。お値段が高額過ぎて、悩むまでいきませんでしたが、かなり気になってました。
さすがテラスの南向き物件!早い!
テラスの南向きはもうあいてないのかなぁ。
テラス、いいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
426
匿名
HPの情報によればテラスはあと4物件、全て西向きみたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
427
匿名さん
知り合いのマンションにラヴィさんが入ってたんですが、そこはマンション入居者専用でやってたので経営が厳しく一年くらいで撤退したそうです。
そうならない事を願います。
-
429
マンコミュファンさん
給湯器の全自動追い炊きとか便利なんですがあの湯が出るところの穴に湯垢が溜まってるイメージがあって清潔感が気になるんですが。
やっぱりお風呂ジャバ見たいなのは結構の頻度で使うんですかね?
-
430
匿名さん
キッズフォレストも、入居者専用託児所ってことですから、将来的にどうなるかは、わかりませんね。
総戸数462戸のうち、どのくらいの需要があるか。
小さなお子さんがいるご家庭がたくさん入居されるように、思いますけどね。
やっぱり、テラスの南側が狙い目だたんでしょうか。
タワーの南側、眺望よさそうですけど、低・中層階なら、野球場のナイター照明が気になりそうなんですが。
-
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件