東京23区の新築分譲マンション掲示板「TOKYO FOREST【荒川区南千住】【大規模462戸】 その1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 南千住
  7. 南千住駅
  8. TOKYO FOREST【荒川区南千住】【大規模462戸】 その1
東京の森 [更新日時] 2010-10-26 19:09:09

TOKYO FORESTについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

汐入の再開発地域ではありませんが、南千住駅徒歩10分に誕生するこの物件。
トキアスと同じ名鉄不動産が手がけるオール電化大規模マンションのようです。
箱根彫刻の森美術館がアートワークをプロデュースとのことですがどんな感じになるのか気になります。


物件データ:
物件名 東京フォレストプロジェクト
所在地 東京都荒川区南千住6丁目1-23他(地番)
沿線名 JR常磐線東京メトロ日比谷線つくばエクスプレス 
交通 常磐線 「南千住」駅 徒歩10分
   東京メトロ日比谷線 「南千住」駅 徒歩10分
   つくばエクスプレス 「南千住」駅 徒歩10分
総戸数      301戸(A敷地)
販売戸数  未定
敷地面積  8,236.05m2
構造及び階数  鉄筋コンクリート造 14階建
専有面積  70.12m2〜100.48m2
間取り      2LDK+S(納戸)〜4LDK
価格      未定
予定最多価格帯  未定
管理形態     区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社 名鉄不動産株式会社に管理を委託
施工会社  長谷工森組建設共同企業体
建物竣工  平成22年3月上旬(予定)
入居時期  平成22年3月下旬(予定) 
分譲後の権利形態 敷地:専有面積割合により所有権の共有、建物:専有部分は区分所有、共有部分は専有面積割合による所有権の共有
駐車場      敷地内304台
 売主       名鉄不動産株式会社東京支社
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト
販売予定時期 平成21年4月下旬

その他 ※「東京フォレストプロジェクト」はA敷地301戸・B敷地161戸を合わせたプロジェクト名称です。
※表示されている専有面積等の数値は、全住戸(301戸)を基礎としています。



こちらは過去スレです。
東京フォレストプロジェクトの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-01-10 06:19:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フォレストプロジェクト口コミ掲示板・評判

  1. 361 匿名さん

    洗濯物や布団を外干しできるかできないかについては、マンションの規約に従うほかないかと思いますが、できれば洗濯物くらいは毎日日光に当てたいな~って思いますよね。ここはそれが可能なようで安心しました。マンションによってはマンションの外観を損ねるからとか資産価値が下がるからという理由で洗濯物や布団を干すのは禁止としているマンションも結構あるようですね。とはいっても、実際には外から見えない様に干しているという話も聞きますが。

  2. 362 匿名さん

    禁止にしてるとこは場所柄とかってあるんですかね?
    ここはそんな場所柄でもないってことなんでしょうかね??

  3. 363 住民さんA

    30階~40階のホントのタワーマンションは風で飛ばされて落下が危ないために禁止されてるだけですよ。
    ここのマンションはタワーと言ってるが本格的なタワーマンションではありません、タワーは名ばかりです。

  4. 364 住民さんA

    追記 タワーと言うには最低30階以上~60階は必要でしょうね。

  5. 365 匿名さん

    360さん
    359です。
    桜フェスタの詳細とMRのご感想ありがとうございます。
    桜と記念撮影なんて、タイミング的に今しかないので、
    もっと早く気づいていればよかったな~と思います。
    MRは超豪華なんですね!目の保養のためにも近々出かけたいと思います。
    最後に、ご契約おめでとうございます!

  6. 366 匿名さん

    362さん
    >禁止にしてるとこは場所柄とかってあるんですかね?
    >ここはそんな場所柄でもないってことなんでしょうかね??

    最近の分譲マンションって場所柄とかタワーマンションとかに限らず
    バルコニーで布団や洗濯物を干すことを禁止にしているマンションが
    多いそうです。マンション管理協会等で中高層共同住宅標準管理規約
    というものがあり、今はそれに基づいて作成されているところが多いとかで
    景観を損ねるから禁止としているところが多いと聞いたことがあります。

  7. 367 匿名さん

    荒川区なんですから、そこは臨機応変に。

  8. 368 匿名さん

    確かにタワーとは書いてありますが、20階建なのでビミョウなところですね。
    一応定義としては20階建以上をタワーと呼ぶらしいですが。
    別の掲示板で話題にのぼっていましたが、外から見えないように
    物干しがだいぶ低くなっているようですね。美観を損ねないように色々考えられてるんですね。

  9. 369 匿名さん

    >351
    >規約の範囲で干す分には問題ないはずです。
    >室内や浴室で干されるんですか???

    >352
    >私たちはもう実際、生活が始まっています。
    >ベランダに洗濯物を干したいと予定しております。

    規約の範囲内で干す分には何も問題ないですね。こちらのフォレストでは洗濯物やお布団を干すことは問題ないということなのでしょうか?浴室乾燥や洗濯機の乾燥機で乾かしたものと日に当てたものでは気持ちよさが違いますからね。

  10. 370 匿名

    洗濯物や布団を日光に当てたいと思うのは誰しもがそう思うでしょう。
    というか、常識ではないでしょうか。

    洗濯物の干せないバルコニーなら、バルコニーに物干しの設置は最初からないはずです。

    ここは標準装備で物干しがついているし、半分以上が鉄格子のような、手すりの下に干しても、外から丸見えのバルコニーの作りです。

    洗濯物が外から見えるのは、想定内で分かること。

    MRでも契約前には、お日さまがいっぱい当たるので洗濯も楽しいですね♪と言われました!

    私はとても快適な生活しやすい新生活を送っています☆

  11. 371 匿名さん

    物干しの高さには気を遣っているのに、ベランダのフェンスはどうして外から丸見えの作りに
    してしまったんでしょうね?
    工費が安くあがるタイプだったんでしょうか。
    格子フェンスは透過性があり、高さ制限から除外されると聞いた事が
    ありますが、それなのかな?

  12. 372 匿名

    3月の連休に引越しをして、今は快適に生活をしています 。 生活をして気になった所を書かせてもらいます。 まずは外から見える洗濯物は景観を考えると気になります。 そしてキッチンの収納の少なさとトイレの便座に座った時のプラスチックのきしむ音が気になります。 すでに入居済みの方で気になる所があった方は参考までに教えて頂ければと思います。




  13. 373 匿名さん

    >>371
    それは屋上や出っ張ったベランダの場合なので、
    ここのベランダは関係ないと思いますが。
    (板状の柵は透明でも除外されないはず)

    予算の関係か・・・どうなんでしょうかね?
    設計者に聞いてみないとわかりませんねぇ。

  14. 374 匿名

    バルコニーのフェンス、日当たりに応じて違えてあるのかな、と勝手に思っています。
    ブルームテラスは南向きとは言っても、真南ではなく多少東に向いているので。
    モデルルームで見た日影図と、配置が似ている気がします。

  15. 375 匿名さん

    ベランダの洗濯物が外から見えるとやはり気になりますよね。
    道ゆく人が、じーっと、見るわけでなくてもね。
    今住んでるマンションも洗濯物は外から良く見えますが。。

    キッチンの収納は少なめですか。収納力UPの対策が必要ですね。
    オール電化って、使い勝手はどうですか?
    IHクッキングヒーターも使ったことがなく、暖房もガスファンヒーターなので、オール電化ってどんなかんじなのかなぁと思いまして。

  16. 377 匿名さん

    オール電化は良い感じの意見しか聞きませんね。
    ここが不満という意見も聞いてみたいんですが、快適そのもので不満ないんでしょうかね?
    個人的に電気だけってのは何かあった時に不安なので避けたいと思ってるんですが・・・。

  17. 378 匿名

    何かあった時の不安とは何でしょうか?

    オール電化での不満といえば、フライパンが振れないことかな?(笑)
    愛用していた中華鍋が使えなくなったことでしょうか?(笑)

    IHはお掃除しやすくて気に入ってます♪

    まだ慣れませんが…

  18. 379 匿名さん

    「何かあった時」を「災害時」と仮定するならば、オール電化のの方が安心ですよ。
    ガス併用では安全面でも復旧面でも不安が残ります。

  19. 380 匿名さん

    お掃除がしやすいっていうのは、主婦にとって、うれしいことですね。
    ガスコンロって、結構掃除が面倒。。。
    だからって、そのまま掃除せずにいると、汚れがこびりついて大変なことになりますからねぇ。
    フライパンは、やっぱりふれないんだ~。
    わたしは、中華鍋でガンガンお料理するほうじゃないんで、なんとかなりそうですね。

    地震の時に、ガスコンロの火を気にしなくてもよいのは、いいかもしれませんね。

  20. 381 匿名さん

    本当に料理をガッツリやる人(料理がうまい人)はオール電化は全くものたりないらしいです。
    当たり前と言えば当たり前かもですが。

    聞く限りでは、それくらいですね。あとはオール電化の勝ち。

  21. 382 匿名さん

    IHは煮込み料理が意外と焦げ付きやすい
    カレーなどは鍋底が円形に焦げます

  22. 383 匿名さん

       ↑
    それは鍋に問題が・・・

  23. 384 入居予定さん

    IH用の焼け焦げ防止カバーが売られてますね。
    こういう商品見るまで焦げ付きがあること知りませんでした。
    なんでもパーフェクトには、なかなかなりません。

    大災害時はオール電化の方が安心そうだけど、日常的にはどうでしょう?
    今までガスが止まった経験はありませんが、停電は何度か経験があります。

  24. 385 契約済みさん

    うちはオール電化ですが、特に困ったことはないですね。
    IHについては、通常のガスよりも火力(出力)は強いですし、使い方さえなれてしまえば問題は無いと思います。今はレストランでもIHというところもありますから。

    焼け焦げ防止というのはIHのガラス面の焼け焦げ防止のものですが、うちは4年以上使っていますが、全く焼け焦げていません。

  25. 386 匿名さん

    皆さんのお話を伺うと、オール電化で特に不便は感じられないようで
    安心致しました。
    夏場もガスに比べると台所があまり暑くならないとも聞きますし、
    ランニングコストの面でも優れていそうです。
    長時間の停電の際は困りそうかな?

  26. 387 匿名さん

    オール電化って魅力的だし、IHってお掃除もしやすく、
    災害など安全面でも安心できるところがいいですね。
    ただ直火料理ができないとかで…いままで普通に鍋ふりを
    していたからIHの上で普通に鍋をふってしまいそうです(汗
    鍋もIH専用鍋に買い変えなくてはいけないですよね。

    オール電化だと昼間の電気代が高くなると聞いたことが
    あるのですが、実際はどうなのでしょうか。また、故障した時の
    修理って大変だったりしないのでしょうか。

  27. 388 匿名さん

    今ではガス屋さんもオール電化をすすめるみたいですよ。

    高山産業「タカヤマン」は創業69年、筋金入りのガス屋マンです。 
    でも、オール電化のご提案もするガス屋マンなのです」
    http://www.takayamagas.jp/takayaman/

    今ではIHやエコキュートをガス屋が売ってる
    「なぜガス会社がオール電化?」
    http://www.melife.co.jp/
    時代も変わったもんだ

    「古河ガスはオール電化住宅を積極的に推進しています」
    http://www.kogagas.co.jp/reform/alldenka/index.html

    「こんにちは、関東中央ガスです。関東一円に安全で格安なプロパンガスをお届けしている会社です。
    この度、オール電化導入計画を実施する事となりました」
    http://xn--mck0a869p7yjslrel7d.jp/index.php/all.html

    「快適エコ生活なら任せてください!オール電化」 福洋ガス株式会社
    http://www.himawarigas.com/fukuyo/index.html

    オール電化のご提案 大和石油ガス株式会社
    「ヒートポンプの静音設計によって、運転音は図書館並みの
    静かさの38dBを実現しました。閑静な住宅地や、深夜の運転でも気兼ねなく使えます」
    http://www.yamatolpg.com/elec.html

  28. 389 匿名さん

    >長時間の停電の際は困りそうかな?
    停電になれば今やガス機器も電化製品で使えませんし、長期になるような停電(災害時?)にガスを使う人の気が知れませんよね。
    最近のマンションなら停電になれば水道も使えませんし、エレベーターも使えません。
    ただ、オール電化なら約300㍑前後の水や湯が確保できますけど。
    http://www.get-lifeline.com/02/

    >オール電化だと昼間の電気代が高くなると聞いたことがあるのですが、実際はどうなのでしょうか。また、故障した時の修理って大変だったりしないのでしょうか。
    トータルで安くなることが大事ですよ。でも、格安の深夜料金より昼間の若干高い電気代が気になるなら、
    通常の契約にすればいいですよ。(普通に生活してるならそれこそ高くなると思いますが・・・)

    故障?  電化製品はガス機器より故障せず長持ちですし、今ではガスコンロとIH・エコジョーズとエコキュートの価格が大差ないですね。

  29. 390 匿名さん

    消防庁は、4月2日、2009年1月~12月までの火災の概況を発表した。
    総出火数は5万1,124件で、前年同期と比べて1,270件減少していた。
    住宅火災による死者の数(放火自殺者除く)は1,025人で、こちらも92人の減少。
    そのうちの6割(628人)が65歳以上の高齢者が占めていて、前年同期と比べて82人減少している。

    また、経過別死者数を見ると、逃げ遅れ606人、着衣着火55人、出火後再進入24人だった。
    出火原因は放火6,534件、ガスコンロ 5,128件、たばこの不始末4,987件の順。

    消防庁では、こうした住宅火災を減らすため、
    2004年に全ての住宅に住宅用火災警報器などの設置を義務付けるように消防法を改正した。
    2011年6月までには、全国で設置完了することを目標に、さまざまな普及活動が展開されている。

    調理時の着衣着火、ガスコンロによる火災は、オール電化などによる住宅設備の改善で減少しているが、
    高齢者のなかには経済的な問題もあるが、新しい機器に対応できないなどの理由から電化が遅れていることから、
    一層の注意を喚起したい。
    http://www.caremanagement.jp/news+article.storyid+7068.htm

  30. 391 匿名さん

    電磁波の影響ってあるんですかね?
    知り合いの大工さんが、お客さんにオール電化勧めたら、
    電磁波が出るからと言って断られたって、文句聞かされました。
    断る言い訳でないのと言ってやりましたが、
    実際のところどうなんでしょう??

  31. 392 ビギナーさん

    業者っぽい書き込み多いですね・・・

  32. 393 契約済みさん

    >387 さん

    確かに電気代が夜間と朝晩、昼間に別れており、昼間は割高です。うちは一軒家で太陽光発電が載っているので、昼間はそれで補っているところもありますが、実際に電気をいっぱい使うのは朝晩が多いと思います。

    夜間は夜11時から朝7時までなので、食洗機や洗濯はタイマーするなどしてこの時間帯で動くように設定しております。また、掃除機などを使うのは、朝晩の時間帯である10時までに済ますように心がけております。エコキュートは自動的に夜間にお湯を沸かしてくれます。
    結果、圧倒的に昼間の消費電力は少なくなっております。

  33. 394 匿名さん

    昼間のピーク時の消費電力を減らすシステム。
    それがエコだよね。

  34. 395 匿名さん

    エコキュートで昼間の電気代が割高だと、日中冷暖房をつけながら
    在宅で仕事をしているような家にはちょっと向かないかもしれませんね。
    割引にも色々なサービスがあると思うのですが、世帯毎にサービス内容の変更はできるのかな?


  35. 396 匿名さん

    389さん
    >格安の深夜料金より昼間の若干高い電気代が気になるなら、
    通常の契約にすればいいですよ。(普通に生活してるならそれこそ高くなると思いますが・・・)

    コメントありがとうございます。387です。気になったので少し調べてみたら
    契約にもいろいろなタイプがありそうですね。ありがとうございました。

    >393さん
    確かに電気代が夜間と朝晩、昼間に別れており、昼間は割高です。

    コメントありがとうございます。387です。やっぱり昼間は割高なんですね。
    食洗機、洗濯についてはタイマーにして時間帯で動くようにすれば
    深夜料金帯など使えそうですね。節電の勉強にもなりました。
    ありがとうございました!

  36. 398 匿名さん

    昼間は割高ってエコキュート無しの通常より割高ってことですか?
    料金の契約は携帯電話にしても何にしてもややこしくて、
    得してるのか損してるのか非常にわかり難い。
    賢い使い方勉強しないといけませんねぇ・・・。

  37. 399 匿名さん

    高山産業「タカヤマン」は創業69年、筋金入りのガス屋マンです。 
    でも、オール電化のご提案もするガス屋マンなのです」
    http://www.takayamagas.jp/takayaman/

    今ではIHやエコキュートをガス屋が売ってる
    「なぜガス会社がオール電化?」
    http://www.melife.co.jp/
    時代も変わったもんだ

    「古河ガスはオール電化住宅を積極的に推進しています」
    http://www.kogagas.co.jp/reform/alldenka/index.html

    「こんにちは、関東中央ガスです。関東一円に安全で格安なプロパンガスをお届けしている会社です。
    この度、オール電化導入計画を実施する事となりました」
    http://xn--mck0a869p7yjslrel7d.jp/index.php/all.html

    「快適エコ生活なら任せてください!オール電化」 福洋ガス株式会社
    http://www.himawarigas.com/fukuyo/index.html

    オール電化のご提案 大和石油ガス株式会社
    「ヒートポンプの静音設計によって、運転音は図書館並みの
    静かさの38dBを実現しました。閑静な住宅地や、深夜の運転でも気兼ねなく使えます」
    http://www.yamatolpg.com/elec.html

  38. 400 匿名さん

    >>397さん
    エコキュートは深夜沸上(夜間電力)を使って沸かしたお湯を貯めますから、
    朝でも昼でも安い夜間料金で沸かしたお湯を使えますよ。

    >>398さん
    エコキュートのあるオール電化住宅であれば、それ用のプランを選択した方が
    有利であることは、住居であればほぼ間違いないと言えるレベルです。
    ちなみにオール電化の我が家は一日中家に人が複数人いますが、それでも
    電力消費量は朝晩:昼:夜=2:2:3程度なのでオール電化プランが
    圧倒的にお得でした。
    オール電化マンションであれば-5%優遇がある上に昼間の割り増し率と朝夕と深夜の割引率は
    大きく異なり、季節にもよりますが昼は通常の1.3倍程度ですが、夜間電力は通常の半分以下ですから。

    携帯電話の料金体系は単なる商業上の企画戦略ですが、オール電化向けの料金体系は昼間の
    ピーク電力を下げて深夜電力を有効に利用し、より環境負荷を減らす方向へと導くための
    工夫でもありますしね。

  39. 401 匿名さん

    先日、IHに代わる次世代調理器の記事を読みました。
    遠赤外線クッキングヒーターDGHというもので、
    電磁波がほとんど出ない・遠赤外線で料理がおいしくなると言う触れ込みです。
    今後オール電化住宅がIHからDGHに切り替わっていくのかは未知数ですが、
    戸建で導入したいと言う人は増えるかもしれませんね。

  40. 402 匿名さん

    遠赤外線クッキンギヒーターですか、日々いろいろと新しいものが開発されていくんですね。
    たしかに、遠赤外線で焼くお魚はおいしいって聞きますもんね。
    わたしも、IHクッキングヒーターって、使い勝手はどうなのかな?って思っていましたが、
    なかなか好評のようですね。
    汚れに気づいたら、こまめに拭いておけば、きれいなまま維持できそうですね。
    焦げ防止カバーもあるようですし。

  41. 404 匿名さん

    追い炊きできないお風呂って逆に新鮮かも。。

    お風呂に入る時間帯がずれる家庭にとっては、追い炊き不可はきついですね。

  42. 406 匿名

    追い焚きよりも高温たし湯の方がコストが下がると、取り扱い説明書にも書いてありました。

    高温たし湯ってどのボタンでどの様にやったら良いのでしょうか?

  43. 407 匿名さん

    ここのエコキュートは追い炊きできますよ。
    そもそも現在販売されている新築のファミリータイプ(仮に75平米超と考える)マンションで23区内を調べると、
    全てが追い炊きができるエコキュートを採用していますから、「追い炊きができるものもある」という認識や
    「オール電化=追い炊きが心配」という考え自体が、もはや古いものになってきているのかもしれませんね。
    それと、この物件以外にも採用が広まっている保温浴槽は使ってみて本当に良いですよ。

  44. 408 匿名さん407

    >現在販売されている新築のファミリータイプ(仮に75平米超と考える)マンションで23区内を調べると、
    >全てが追い炊きができるエコキュートを採用しています

    って、当然ですがオール電化に限っての話です。失礼。

  45. 410 匿名さん

    実際、ガス給湯でも追い炊きできないマンションの方が沢山あるよ。
    そんで追い炊きよりも高温足し湯の方が断然早くてエコだけど・・・

    逆に、ガス給湯は温度設定をいちいち変えないと高温足し湯は出来ないけどね。

  46. 411 匿名

    エコキュートの追い焚きは風呂のお湯をタンクに戻して熱交換きでタンクの高温のお湯の熱を利用して追い焚きします。タンクの高温のお湯は夜間の安い電気代で作られていますすし水も追加しないので、光熱費+水道代が安くすみますよ。

  47. 412 匿名さん

    基本、エコキュートの追い炊きはヒートポンプを動かす必要はないけど、
    ガス給湯の追い炊きはガス代がかかるよね。

  48. 413 匿名さん

    追加;今では電気温水器にも追い炊き機能がありますし。

  49. 414 匿名

    高温たし湯ってボタン一つで出来るのでしょうか?
    毎回、高温に設定するのでしょうか?

    子どもが高温のシャワーでやけどなんて事はないのでしょうか?

  50. 415 匿名さん

    引っ越す前がガス給湯で追い炊きなしタイプでした。
    今思えばガス代、確かに安かった…。
    家族が2人だけで、お風呂もできるだけ間をあけずに入っていたのが良かったのかもしれませんが。

    411さん
    エコキュート、お財布にやさしく便利ですね。
    今迄オール電化に否定派でしたが、徐々に洗脳されつつあります(笑)

  51. 416 匿名さん

    高温たし湯のお話、とても参考になるなぁと思いながら拝見しています。
    また、子供が高温のシャワーでやけどしないかっていうのは私も気になります。
    小さな子供なら、追い炊きにしてもたし湯にしても親が気をつけることができますが・・・。
    というか、自分自身がうっかりやけどしてしまいそうで怖いです(笑)
    たし湯とシャワーの温度設定が別なら大丈夫かもしれませんが、そのあたりどうなんでしょう。

  52. 417 匿名さん

    追いだきは光熱費がかかりますよね。浴槽のお湯を温め直す時は、
    やっぱり追いだきより高温たし湯の方が断然経済的だと思います。

    414さん
    >高温たし湯ってボタン一つで出来るのでしょうか?
    >毎回、高温に設定するのでしょうか?
    >子どもが高温のシャワーでやけどなんて事はないのでしょうか?

    機器やメーカーによって違うかと思いますが、足し湯とかすべて
    おまかせの全自動タイプと足し湯時にリモコンのボタンを押すタイプと
    あると思います。足し湯ボタンとシャワーは温度を設定する時点で違うと思いますよ。

  53. 418 匿名さん

    乳児や幼児なら親が温度確認しますし、
    自分でシャワー浴びれるくらいになると心配しなくても大丈夫なのでは?
    万一やけどしたとしてもシャワーの高温程度なら大したことないと思いますけど。
    子供の方が操作覚えるの早くて、知らなかった機能教えてくれたり、
    そんなことも知らなかったの~って言われそう・・・。

  54. 419 匿名さん

    高温足し湯がシャワーから出て危険ということはありませんよ。
    なぜなら高温足し湯は元々バスタブ方向にしか出すことができない機械設定ですから。

  55. 420 匿名さん

    入居者専用の託児施設(キッズフォレスト)は良いですよね。
    朝7時~夜10時まで、3ヶ月の乳幼児から小学校にあがってからの学童にも対応してくれると言うのは
    働く親として、非常に助かります。
    気になるのは利用料金ですね。やはり、認証保育所と同額くらいになるのしょうか。

  56. 421 匿名さん

    そうですね、「キッズフォレスト」いいですよね。
    働いているママには、強い味方。
    保育園を探さなくてもいいのは、助かりますね。
    希望者が多ければ、抽選みたいなので、あぶれた時のことを考えるとちょっと不安ですが。。。
    だいたいこのあたりの待機児童って多いのでしょうか?
    保育園や幼稚園に入るのに、結構苦労する環境なんでしょうかね?

  57. 422 匿名さん

    キッズフォレストの運営会社のホームページです。
    (すでに話題に出ていたらすみません!)

    株式会社ラヴィ
    http://lavie1.jp/index.html


    サイトを見て、とてもきめ細やかなサービスを展開しているんだなぁと思いました。
    マンションへの導入事例については載っていなかったのが残念ですが・・・。

    170を超えるマンションで運営を手掛けているとのことですが、
    実際に導入されているマンションがわかれば料金なども参考になりそうですよね。

  58. 423 匿名さん

    託児施設「キッズフォレスト」いいですよね。生後3ヶ月の乳幼児から小学生まであずかってもらえると思うと何かの時には便利ですし安心できますよね。利用料金は時間単位とかになるんじゃないでしょうか。保育園や幼稚園と同じような金額設定になることはないと思います。何か急用ができた時とかに利用できたら助かるな~って思うのですが、予約がない場合はクローズなんですよね。。。前もって予定のある時にしか利用できないところがちょっと残念ですね。

  59. 424 匿名さん

    当日に予約ってわけにはいかないんですか?
    予約があってオープンしてたら急用ができた時とか預けられるんでしょうかね?
    何か急用ができた時が一番困ると思いますので・・・。

  60. 425 匿名

    テラスの南向き、角部屋、売れてしまったみたいですね。お値段が高額過ぎて、悩むまでいきませんでしたが、かなり気になってました。


    さすがテラスの南向き物件!早い!

    テラスの南向きはもうあいてないのかなぁ。
    テラス、いいですね。

  61. 426 匿名

    HPの情報によればテラスはあと4物件、全て西向きみたいですね。

  62. 427 匿名さん

    知り合いのマンションにラヴィさんが入ってたんですが、そこはマンション入居者専用でやってたので経営が厳しく一年くらいで撤退したそうです。
    そうならない事を願います。

  63. 429 マンコミュファンさん

    給湯器の全自動追い炊きとか便利なんですがあの湯が出るところの穴に湯垢が溜まってるイメージがあって清潔感が気になるんですが。
    やっぱりお風呂ジャバ見たいなのは結構の頻度で使うんですかね?

  64. 430 匿名さん

    キッズフォレストも、入居者専用託児所ってことですから、将来的にどうなるかは、わかりませんね。
    総戸数462戸のうち、どのくらいの需要があるか。
    小さなお子さんがいるご家庭がたくさん入居されるように、思いますけどね。

    やっぱり、テラスの南側が狙い目だたんでしょうか。
    タワーの南側、眺望よさそうですけど、低・中層階なら、野球場のナイター照明が気になりそうなんですが。

  65. 431 匿名

    ナイター、、、

    確かに、気になります。


    タワーと言う名前にひかれましたけど、総合的に考えるとテラスの方が良いんですかね?

    タワーのエレベーターの数も気にります。

    ただ、ライフが出来たら暮らしやすそうな場所であることは間違いないです。

    他の物件よりは立地、環境、価格、が気にいっているのでタワーに決める予定です。

    ただ、初めての高価な買い物なので色々気になりますね。

  66. 432 匿名さん

    最近、画像アップザ価格表スレに誰も価格表をアップしなくなった。つまんないから、誰かスキャナー持っているエロい人は、ここの価格表アップしてくだされ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43330/

  67. 433 匿名

    テラス南側は全て完売しちゃったみたいですね:-(

    やっぱりテラス南側が気になってしかたありません〜
    タワー前のナイターの照明や砂ぼこりが気になります。

    あと、野球場が土地をいつか売却し何か建ってしまったら困るなぁとか。

    テラスの南側を狙えばよかった…

  68. 434 匿名

    テラスの南向き物件、まだまだキャンセルや中古(新中古)を待って狙ってる方もいるそうですよ。

    この時期、入居してすぐに何かの事情で海外転勤やらで売る事もどこの新築マンションでも出るそうなので、マンションルームの担当者さんや、近くに長谷工の中古取り扱い会社があるので一声かけておくのもよさそうですね。

    先週も南向きテラスのキャンセル物件が出ていて、すぐに売れてしまっていましたね。

    今の時期にテラスの南向きが中古で出たとしても、かなり価値が上がってそうなので、少し高くなりそうな気もしますが。
    それでもテラスの南向き、価値がありそうですね。

  69. 435 匿名さん

    マンションのすぐお隣りにライフができるのは、とても便利だろうなと思って嬉しいです。私が利用している近くのライフは、本当に普通のスーパーという感じなのですが、こちらにできるライフは駐車場もしっかり確保されているし、店舗の面積も大きそうですよね。食料品だけではなく、ほかの店舗も入るショッピングモールのような感じになるのでしょうか?生活に必要なものがひととおり揃うなら、さらに嬉しいですよね。

  70. 436 匿名さん

    野球場の照明は見た感じしょぼそうなので大丈夫そうですが、
    試合や練習の声援とか掛け声は結構聞こえてくるのでは?
    ここの野球場ではないですが、草野球でも結構大声張り上げてますからねぇ・・・。
    スタンドがあってちゃんとしたとこでもなさそうなので、気になりませんかね?
    利用頻度はどんな感じなんでしょう?

  71. 437 匿名さん

    427さん
    業績が振るわない場合、撤退もあり得るんですね。
    HPにも
    ※「キッズフォレスト」のご利用は有償となります。尚、「キッズフォレスト」のサービス内容は予告なく変更となる場合があります。
    また、将来に渡り「キッズフォレスト」の託児サービスが継続されることを保証するものではありません。
    とありますしね。

  72. 438 匿名

    テラスの8階以上南向き物件を探してます。

    タワーの価格、設備をテラスと比較したらタワーで夜景が見えなくてもテラスの方が良く見えてきました。


    テラスの値下げ、売れ残りからの値引きを期待して待っていたんですが失敗しました。

    昨日も旦那と喧嘩しちゃいました。

    西新井のリライズガーデンかタワーにするか悩んでます。


  73. 439 匿名

    タワーも良いですよ。

    ただ、タワーなのにエントランスが狭そう。

    マンションは眺望も大事ですよ。

    野球場が潰れないことを願います。

  74. 440 匿名さん

    野球場が、売却されて、跡地にマンションが建ったりしたら、悲しいですね・・・
    南側が永遠に野球場であることを祈ります。
    タワーは、南側の開けた眺望が、ウリですもんね。
    たしかに、野球場の照明は、ちょっと気になりますが。
    テラスの南側は、買い逃したので、タワーに望みをかけてます。
    みなさんのお声を聞くと、やはり、テラスの南側がよかったのかなって、
    いまさらながら、思ってしまいます。

  75. 441 匿名

    私もタワーを購入した者です。

    何かと、テラスが良く書いてあるので無理なのは解ってますがテラスの南向きが気になってます。

    まぁ、テラスもタワーも悪い物件ではなさそうですね。

  76. 442 匿名さん

    みなさんのコメントではやはり南向きのお部屋に住んでいる方が多いようですが、西向きのお部屋に住んでいる方はいらっしゃるのでしょうか。
    西向きの方のお部屋の感想をお聞きしたいです!

    やはり値段的に西向きも視野に入れているので・・・

  77. 443 匿名さん

    424さん
    >当日に予約ってわけにはいかないんですか?
    >何か急用ができた時が一番困ると思いますので・・・。
    本当にそうなんですよね。何か急用ができた時が一番利用したい時なんですよね。
    私は専業主婦なので常時利用したいわけではないのですが、
    やはり何か急に預けたい時などすぐに利用できるのが便利だなって思います。
    いつまでに予約を入れなければいけないか気になるところではありますよね。

    427さん
    >入居者専用でやってたので経営が厳しく一年くらいで撤退したそうです。
    入居者専用だとやはり利用される方が少ないのでしょうか。そうならないといいですよね。

  78. 444 匿名

    私もテラスの南向きのキャンセルを待っています。

    どこに一声お願いしておけば情報が入るのでしょうか?

    出来れば80平米以上が希望ですが、売りに出たとしても5000万以上はしちゃいそうですね。

    それでもテラスの南向きに空きが出たら購入したいです。

  79. 445 匿名さん

    442さん、入居者の感想ではなくて申し訳ないのですが、
    私も西向きのお部屋がどんな感じなのか気になっています。
    東向きの部屋は、朝の明るさがいいなと思う反面、
    じき日があたらなくなるので、冬などは寒いかなという心配もあります。
    でも、西向きの部屋はなんといっても真夏の西日が怖いですよね・・・。
    「西向きの部屋にはこんなメリットがあるよ」というお話があるならば、
    お聞きしてみたいです。

  80. 446 匿名

    テラスの南向き物件、

    東京フォレストのMRの担当さんか、長谷工アクロシティ店の不動産会社に連絡して、キャンセルや売りが出たら連絡欲しい事を伝えておけばよいのではないでしょうか?

  81. 447 匿名

    私は純粋にテラスの価格と共用部分が好きです。

    ちなみに私が買った部屋は西向きです。

    眺めはよくなないですが、価格で決めました。

    陽当たりは、、、

  82. 448 匿名

    タワーを検討中で中野区在住です。

    タワーを購入した人の意見を聞かせでくれませんか?

    悩んだ所や検討した物件?など教えて下さい。

  83. 449 匿名

    南向きの住民が書いてたら本当にはずかしいですよ。

    同じマンションにそう言う人がいると思うとぞっっします。

    それと間、長谷工のサクラ!?

  84. 450 匿名さん

    西向きは夏は西日でどうしようもなく、冬はその西日があまりあたらず・・・。
    少しでも南に振れてたらまだマシだと思いますけど、ここは北に振れております。

  85. 451 物件比較中さん

    >>449
    意味不明

    前に西向きに住んでましたが、フローリングは夏の西日で焼けるし
    冬は寒いしで最悪でした・・・
    いいことはないんじゃないでしょうか、今度は南向きを検討しています。

  86. 452 匿名さん

    443さん
    託児施設は予約が必要ですが、
    有償でラヴィの「総合生活サポート」が利用できるようです。
    「マミーサービス」は病気や急用時に家事と育児を代行、
    「シッターサービス」は自宅で子供の世話をみてくれるもので、
    このマンションに住んでいれば入会金の35000円が不要との事ですよ。

  87. 453 匿名

    タワーを検討しています。

    毎晩主人と家族会議をしています。

    書き込みを読むとタワーよりテラスの方が人気なんですか?

    タワーの良い所を教えて下さい。

    また、入居後に気になる点を教えて下さい。

    宜しくお願いします。

  88. 454 匿名さん

    西向きの物件!やはり日当たりは南が一番いいかもしれませんが
    西向きは秋から春にかけては日も長く入るしいいのではないでしょうか。
    6月~9月くらいまでは、西日がすごいですけどね。。
    南より割安ですし、高層階なら富士山も見えるのでは?
    これも高層階になりますが、夕焼けもすごくキレイです。
    私は、今も西向きに住んでいますが、購入も西を考えてます。
    ここのマンションは、NO450さんのおっしゃる通り北にふれてるのが気になりますけど・・・

  89. 455 匿名

    南千住全体にもう少し飲食店なんか増えないんですかー?

    駅まで道がもったいないですね。

    再開発を願うしかないですかね。

  90. 456 匿名さん

    442さん
    >>西向きの方のお部屋の感想をお聞きしたいです!

    以前、西向きの部屋に住んでいたことがあります。タワーではないので参考にならないかもしれませんが…。西向きの部屋は冬はとても寒いし、夏はとても暑い。夏の西日は強烈で冷房を入れてもほとんど効かないので夜遅くにならないと部屋にいられない状態でした。格安なので魅力だったりするのですが…ある程度覚悟は必要かと。まあ、断熱フィルムやカーテンなどで対策すればいいかもしれませんが。

  91. 457 匿名さん

    452さん
    >このマンションに住んでいれば入会金の35000円が不要との事ですよ。
    443です。情報ありがとうございます。「総合生活サポート」なら突然のことでも
    対応していただけるのでしょうか。利用時間が午前7時~午後10時(完全予約制)となって
    ましたのでその辺どうなのかな?って思ってました。常時利用するつもりはないですが
    子供が小さいので自分が病気になった時や急用ができた時など、いざという時に
    利用できるというのは本当に助かりますよね。子育て世代にはありがたいです。

  92. 458 匿名

    テラスの南向きの東寄り、低層階に住んでいます。

    1日中明るくて、お布団をや洗濯物がとてもお日さまが当たります。

    バルコニーが広いからか、部屋の中まで日差しがきつく入ってくる事もなく、東よりなので、タワーが目の前にないので、低層階なのにリビングに寝転びながらでも景色や空を楽しむ事ができます。

    最初は嫌だったバルコニーの鉄格子のような柵も今ではお気に入りです!

    洗濯物がよく乾く!

    テラスの住民の人たちも、みんな良い人たちばかりで、必ずといっていいほど、すれ違う時に挨拶をしてくれます。

    とてもきもちよく、素敵な暮らしをさせていただいています。

  93. 459 匿名

    山谷て近いんですか?

    三ノ輪に朝鮮高校もありますよね。

    コツ通りも意味を知ると怖いです。

  94. 460 匿名さん

    >>458

    そのうち目の前にライフがひろがるのでは?

    >テラスの住民の人たちも、みんな良い人たちばかりで

    ルール守ってない人もいますよね。先日も騒音の注意書が投函されてたし。

  95. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸