残り50戸ですか。262個中の残り50戸なら売れ行きが良いように感じますがどうでしょうか。
でも№434さんのお話ですと、「完売は難しい」とか「駐車場もけっこう空きがある」とか。
モデルルームに行かれて、そちらの営業さんがおっしゃっていたんですよね?
今現在、完売が難しいとおっしゃっているのであれば、値引き交渉とかも期待できるかも
しれないですね。私は逆に売れ行きがいいと思っていたので値引き交渉とか難しいと思っていたので
交渉してみる価値もありそうですね。
竣工時に完売する必要性を売主は感じていないでしょう。
大手ですから。
いっぱい売れ残れば話は別ですが、8割がた売れちゃってますから。
完売しないと、何か住友タワーみたいに垂れ幕をされたり、マンション内での見学とかにならないですか?そうなると心配ですね。こういうのは管理組合で拒否できるんでしょうか?
>444さん
竣工後は、売主はマンション内で販売活動をしますよ。重要事項説明書にも記載されてます。
まあ、こちらの場合は、竣工前の完売は難しいとしても、マンション内での販売は、
そんなに長期化しないのでは!?と思いますが。甘いですかね。。
444さん
完成までに販売が完了しなかった場合、通常棟内のモデルルームに
なると思います。
まあ、ここは東陽町の物件の中でも格安なので、3月までには
ある程度メドがつきそうですよね。
448さんのおっしゃる通り3月までにはめどはつくでしょうね。また446さんのおっしゃる通り自分から売れていないことを購入対象者に対してアピールする販売会社はないと思いますよ。434さんの返事はいかに?
そういえば、今日は引っ越し日の抽選の締切日ですね。やはり土日は希望者が多いんでしょうね。しかも3月・・・引越しは割高なんでしょうね。。。
↑入居は3月下旬でした。ごめんなさい!
よりにもよって、引っ越し料金が最高値の時期ですね(涙)
ここってバルコニー喫煙は大丈夫ですよね
バイク駐車場はずれてしまいました。
世帯数の割りに3台しかないので難しいですよね。
バイクを手放すわけにはいかず、困っています。
ミニバイクの置き場があんなに必要なのですかねぇ?
もし、空いていれば普通のバイクも置けるのですかね?
同意権のかたがたもいらっしゃるのでは?
No.458さん
確かバルコニーは禁煙になっていたと思います。
タバコは部屋の中で吸って下さい。
新築マンションを買った喫煙者のほとんどがバルコニー喫煙をするそうです。
管理規約で禁止になっていても罰則はないので各自のモラルに任せるしかないのでしょう。
私も以前は喫煙者だったので新しい部屋に臭いがつくのがイヤなのは分かりますけど…。
どうなんでしょうね。
じぶんちがタバコ臭くなるからって、ベランダで吸われてもね~。
まわりのベランダまでタバコの臭いがやってきたらいやですね。
タバコを吸わない人にとっては、ベランダ喫煙は迷惑な話です。
最近、喫煙者の方々は、肩身の狭い思いをされてはいると思いますが。。。
バイクの駐車場、少なすぎですよね。
管理組合との話し合いで、ミニバイク置き場に置けるようにしたり、バイク駐車場の増設とか、なにか解決策が出てくるのかも。
窓を開けると隣のベランダから副流煙が、っていう場合は
管理人を通じて注意してもらったほうが良いですね。
罰則がないからというモラルのない人がいないことを祈ります。
バイクの駐輪代が安すぎるから埋まるんですよ。
1万円くらいにすれば本当に必要な方だけが使うようになるんじゃないでしょうか?
ファミリー型マンションでバイク需要はほとんどないのが実情です。
奥さんもいい加減にしろと思ってるはず。
私もタバコを吸わないので、もし近隣のお宅からタバコのけむりやにおいが流れてきたら、本当にいやな気持ちになると思います。管理規約でも禁止になっているとのことなので、絶対やめてほしいですね。
ところで、私のお友達のご主人は台所で換気扇をまわしながらタバコを吸ってると聞いたんですが、これなら周囲に迷惑をかけることはないんでしょうか?マンション購入をきっかけに禁煙できれば健康にも節約にもいいと思いますが、よほどの強い意志がないとなかなか難しいみたいですね。
今時、まともなホワイトカラーはタバコを吸いませんよ。
このマンションを余裕で買える殿方はベランダ煙草みたいなルール違反しないでしょ。
自分は入居後もバルコニーでタバコを吸うつもりですけど迷惑かけたらスイマセン
>>464さん
管理人さんが注意しても「うちじゃない」と言われたら
それ以上は何もできないみたいです。
バルコニーは共用部分とはいえ専有使用が認められている場所なので
他人が覗くことも立ち入ることもできないので
本当にモラルに任せる以外はないようです。
471さんは管理規則でベランダ喫煙が禁止されていたとしてもタバコを吸うのでしょうか?
475さん
たぶん吸うんじゃないでしょうか?
471さんや474さんだけでなく管理規約で禁止されていても罰則なければ
確信犯的にバルコニーで吸う喫煙者は多いと思います。
実際、今住んでいるマンションも管理規約で禁止となっていますが守られていません。
取り締まれない管理規約っていうのも問題ですね。
何でしょうね。そんなにバルコニーで吸うと自己主張しなければあまり皆も気にしないとは思いましたけど。何人もバルコニーで吸いますと言われると、管理規約を厳しくするしかないですよね。ここまで書き込みされるとね。
何も言わずに、ばれないようにこっそりと吸って、人の迷惑にならない限りは良かったのかもしれません。知らない方が幸せということもありますし。ここまで書き込みがなされた以上もう通用しませんね。ちなみに私は喫煙派ではありません。
マンションなどの共同住宅に住むなら、ある程度の生活音や生活臭は仕方ないと思います。
絶対に自分だって気付かないうちに下や隣に迷惑掛けてしまうと思うし、
共同住宅に住むなら「お互いさま」の気持ちがないと上手くやっていけないかな。
なので私も喫煙派ではありませんがタバコや、その他に子供の騒音やペットの鳴き声などには多少の我慢は必要かと。
あまり目くじら立てて管理規約を厳しくして住みづらいマンションにしてしまうのには反対です。
479さんの意見に賛成です。
それに、たとえば自分は喫煙者じゃなくても遊びに来た友人や親類が喫煙者の場合、
「家の中で吸ってもいい」と言っても、絶対に気を使ってバルコニーで喫煙するんじゃないでしょうか?
そんな場合もあるので管理規約を厳しくすればいいという問題ではないと思います。
それに訪ねてきた喫煙者には、本音を言えば家の中で吸われるよりも
バルコニーで吸ってほしいのは確かです。
非喫煙者なら、みんなそうじゃないですか?
わたしも賛成!
私も479さんの意見に賛成です。
自分では他人に迷惑をかけていないと思っていても
何かしら迷惑をかけているでしょうから。
お互い様という訳ではありませんが
犯人探しや管理規約を厳しくするなど住みにくくなるだけだと思います。
マンションに住んだことがないのでよく知らなかったのですが、
管理規約は一応のお約束というかルールとして定めてあるだけで、
実はあまり強制力のないものなんでしょうか。
バルコニーでの喫煙が禁止なのは、周囲への配慮だけではなくて、
火災が起きないようにとかそういう意味もあるのかなと思っていたので、
禁止と決まっていたら絶対ダメなのかと思ってました。
あと、管理規約が厳しいと資産価値にも影響してくるものなんですか?
486さん
バルコニーより部屋の中での喫煙の方が火災になる可能性が高い気がします。
寝タバコとか怖いですね。
それと、管理規則が厳しいマンションは売却時に不利と聞いたことあります。
どうしてもバルコニー喫煙したいなら、灰が下の階等に落ちないよう、最大限の配慮をしてほしい
ものですね。周囲にかかる迷惑が極小化するならば、バルコニー喫煙、目をつぶってもいいですが。
まあ、規則通り禁煙が望ましいのは、言うまでもないですけど。
隣が、ここの連中みたいに五月蝿い連中で、嫌がらせされると怖いな。
まさか、何号室の奴はベランダ煙草してるって書き込まないよな。
上下左右喫煙者であることを祈ります。
今住んでいるところにはバルコニーから吸殻を投げ捨てる不届きな人がいて、バルコニーでの煙草の喫煙については厳しくなりました。このマンションでそういった人が出ないことを願います。
室内で吸おうと思います。両隣から怒鳴り込まれたり、管理人から
とやかく言われたくないんで。
部屋で吸ってる分には文句ないんですよね?
喫煙者よりも禁煙者が多い現在、煙草関係の規約は厳しいほどマンションの資産価値は上がりますね。
新幹線もホテルも禁煙から埋まりますからね。
隣が、ここの一部の方達みたいに禁煙場所で喫煙して嫌がらせされると怖いな。
まさか、何号室の方がベランダ煙草してるって書き込んでるって書き込まないですよね?
上下左右禁煙者であることを祈ります。
なんてね。
たばこネタが続いてますね。マンション選びの本質とは、あまり関係ない議論が噴出ですね。
ベランダ喫煙、吸い殻の始末さえきちんとしてくれれば、黙認しようかと思いますけど。
ところで、2月に第3期販売ですけど、まだ値引きとかの話は出てこないですかね?
モデルルームに行かれた方、情報お願いします。
暖かい日にバルコニーに椅子を出してビール飲みながらタバコをふかして読書する。
もちろん蓋付きの灰皿は用意します。
そんなささやかなことを楽しみにしています。
室内で吸っても窓を開けて吸っていたらバルコニーで吸うのと変わりないような気がします。
私は煙草は吸いませんが、あまり神経質になっても仕方ないのではないでしょうか。
生活音とか臭いとかお互いさまなところはありますが、最低限規約だけは守りましょうよ。。。
購入時には規約に気がつかず、やむを得ず規約を違反してしまう人もいるかもしれませんが、はじめから違反することをここで明言する人は怖いです。煙草に限らず、回りに一切配慮してくれない人な気がします。
洗濯物にいつも煙草の臭いが染み付いていたら、徹底的に闘いますよ。
こっそり吸っていて気にならないレベルなら黙認しますが。規約違反を堂々とするといっている投稿が契約者ではなく、荒らし投稿であることを願うばかりです。
マンションは共同住宅なんです。神経質な人には向きません。
おおらかにいきましょうよ。
499さん
私は入居前からそんな過激な考え方の貴方の方が怖いです。
タバコとの戦いが終わったらペット飼ってる人や子供のいる家に攻撃対象が移るような気が・・・
うちには小さな子供がいるので下の人やお隣に迷惑をかけてしまうかもしれません。
徹底的に戦うと言う貴方のような考えの方が近くに住んでいたらと考えると入居前からても憂鬱です。
集合住宅なのでやはり個々のマナーやモラルは必要だと思いますが、
あまり過激な考え方はしてほしくないです。
なんだか貴方の書き込みを読むと最後は子供禁止とか言い出しかねないように感じてしまいました。
下の部屋からのタバコの煙で迷惑していると管理組合に文句を言ったら
逆に下の階の人から上の部屋の騒音で迷惑しているとか言い返されそう。
タバコの煙はどこから来るか分からないし、バルコニーではなく窓開けた部屋で吸っている煙かもしれないけど
騒音はダイレクトに下に響くから上の部屋の方が立場は悪いのかな。
マンション内の関係も悪くなりそうだし、やっぱりお互いさまの精神で
多少のことは目をつぶる覚悟は必要ですね。
それができる人が住んでいるからマンションという共同住宅が成り立つのかなと…。
失礼しました。
499さんに賛成だな。別に過激でも何でもないと思くごく常識的なことを書いてる。それを過激と取られるのは読む人の意識が低いからでは?そもそも規約に反することをそれと知りつつ、私は守りません(”煙草をバルコニーで吸います”)と違反を宣言する人の神経がどうかしています。
日々の生活の中でルールを守らない人によって迷惑・害を受けるのであれば誰だっていい気はしないでしょう。また推測で過剰な想像をされるのも非常識だと思いますが。
>こっそり吸っていて気にならないレベルなら黙認しますが。規約違反を堂々とするといっている投稿が契約者ではなく、荒らし投稿であることを願うばかりです。
全く同感です。
例えば、禁煙の駅、レストラン、列車に乗ったとします。そこで喫煙すれば、つまみだされるか、罰金を払わされるか、係の人から注意を受けます。周りの人からも刺されるような視線が向けられるでしょう。ルールを破る人に対して注意をする人は褒められることはあっても過激という言葉とは何の関連性もないでしょう。こんな当たり前の道理が分からない人が多いことに愕然とします。
入居前なのになんだか紛糾していますね。
でも…このような人たちと同じ所に住むのか…。
なんだか残念な気持ちになったのは私だけではないと思います。
喫煙ネタはいつも荒れる。大体が、ルールルールって神経質な奴はマンションに向かないだとか、お互い様なんだからおおらかにいけ、とかルール無視のモンスター喫煙者のせい。こういう奴は偉そうなこと言っときながら他人のルール違反に寛容などころかルール違反してない相手に対しても自己チューな理屈で攻撃してくるに決まってるわけだが。要は俺様ルール万歳なわけだから。
私も主人もタバコは吸わないのですが喫煙する友人が多いです。
その友人を新居に招いた時、非喫煙者の家で吸うのは申し訳ないからと言って
友人達は気を使いバルコニーで喫煙すると思います。
今までもそうでした。
そのため用の灰皿も用意してあります。
私の家と同じような人も多いと思いますが、その場合のバルコニー喫煙もダメなのでしょうか?
隣が煩いから部屋の中で吸ってくれ といえば良いんじゃないのかな?
見見るからに荒らすためだけに書き込んでいる人もいるようですね。煽られないように冷静に行きましょう。共同生活ですから皆が快適に暮らせるように妥協と我慢は必要。細かい規則については理事会などで合意が出来るようにしたら良いのでは無いでしょうか。ここで書きあって批判し合ったら荒らしの思い通りですよ。
何事も程度問題なんじゃないんでしょうか?
バルコニー喫煙によってどれくらい迷惑がかかるかは住んでみないとわからないし、もうこの話題はいいのかなあという気になりました。
やめませんか?
私もコメントしてたんでこんなこというの凝縮ですが(過激と言われた499です、汗)
うちも防音マットで子供の足音がでないように気をつけます。
それでも苦情がきたら管理組合立ちあいのもと真摯に対応するつもりです。
来訪者のバルコニー喫煙を許すか許さないかは隣次第なんでしょうけど、たまにあるくらいで苦情を言う人はめったにいないでしょう。
でもうちは室内で吸ってもらうつもりです。
規約を守らないで良いという意見もあって自分の常識と違っていてびっくりしましたが、近隣トラブルは実際起きてから悩んだほうがいいかと。
もっと前向きで楽しい話題をしましょう。
確かにもう議論は十分された感じですね。
ところで、東陽町周辺にはBarが少ない気がします。
居酒屋はそこそあると思うのですが。
金曜・土曜とかに家族が妻の実家に帰省したりして、
家に一人の時などはフラッと寄れるBarがあると個人的に嬉しいのですが、
このマンションの近くにはありますでしょうか??
以前住んでいたマンションでは、隣がベランダ喫煙をする方でした。
窓を開けた瞬間、吸っているかいないか分かりました。
私自身煙草の煙は苦手で
子供もまだ小さかったこともあってとても気になりましたが
煙草に関する規約もなかったので、自分たちの窓を閉めていました。
ここのマンションはベランダ禁煙ということで、
今までほどではないだろうと喜んでいたんですが。。
窓を開けて部屋で煙草を吸っても同じように煙がくるのか分かりませんが、
だからといって「ベランダ喫煙をしていい」
という理由にはならないと思います。
色々な人が住む共同住宅だからこそ規約があると思います。
モラルも人それぞれなので、皆がなるべく気持ちよく過ごせるためには
規約を守ろうとすることは大事だと思います。
マンションに限らずどこへいっても決まったルールはあると思いますが。
完全に遊ばれてるね
しばらく放置でしょ。
図書館の隣にフランス料理の店があって、向かいに生き造りの居酒屋もあって、
まわりに会社が多いからそこそこいろいろな店があるから、楽しめるのでは?
話題に店はないですが。
銀座まで近いので銀座のバーというのも良さげな気がします。
自費でタクシーで帰っても3千円ですから。
女の子が付く店なら西葛西が充実してますよ。
東陽町はオフィスが多いんですが、明治安田も大和も女性中心の事務センターで
ランチは社食、夜は帰宅というパターンなんで、飲食店需要は実は少ないんです。
そのため、コンビニも意外に少ないですよね。
飲食店は、駅挟んで永代通り北側のほうが充実してますね。
明治安田がまた大きなオフィスビル作るらしいけど。
一階の飲食店には何が入るのでしょうね?
銀座のバー、いいですね~。
近場では門仲とかも良いかもしれませんね。ただ東陽町の駅からこちら側にショットバーとかあれば良いなと思います。もんんじゃ、お好み焼きとかもサクッと行けるので近場にあると良いな。永代通りにはいっぱいありますけどちょっと遠いし。
>536さん、
そうでしたか。いいですね。今度自転車で回って探してみますよ。銀座には慣れてないので、こじんまりとしたところど落ち着いて飲む場所ならいいなと思います。住めば都、新しい生活を満喫したいですね。