東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ東陽町キャナルアリーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 塩浜
  7. 東陽町駅
  8. パークホームズ東陽町キャナルアリーナってどうですか?
周辺住民さん [更新日時] 2010-07-08 02:42:23

パークホームズ東陽町キャナルアリーナについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



物件データ
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩7分
所在地:東京都江東区塩浜2丁目483番12(地番)
間取:2LDK-4LDK
面積:56.61平米-84.09平米
戸数:262戸
売主:三井不動産レジデンシャル、鹿島建設、フジ都市開発
施工:鹿島建設
管理:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークホームズ東陽町キャナルアリーナの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-12-31 09:12:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ東陽町キャナルアリーナ口コミ掲示板・評判

  1. 422 契約済みさん

    駐車場に関しては空きが多ければ値段を下げて再抽選があると思いますが
    そんなに空きがなければ現状のままでしょうね。
    駐車場を契約される方が多数いて需要があるのに駐車料金を下げて管理費を
    上げるのは他の方の了解が得られないと思います。

    >>421
    現地を見ましたか?
    駐車場を100パーセントに出来るほど土地は余ってませんよ。
    公園をなくしてもあと20台ぐらい増えるだけでしょう。

    駐車料金の高さによって車の保有を諦める人はいるかもしれませんが、
    それによってこのマンションを諦める人はほとんどいないと思います。
    実際自分がそうですし…。
    ここは便利な場所にありますし都内は交通機関が発達してますから。

  2. 423 匿名さん

    422さん

    平置きで駐車場を増やすのではなく立体駐車場で増やせば、じゅうぶん100パーセントは
    確保できるということではないでしょうか?

  3. 424 匿名さん

    413のおっしゃる通り、駐車料金を下げても構わないと思います。
    ただし、機械式駐車場のメンテナンスや、修繕費・修理代等を
    車利用の方のみで負担してくださるのでしたら。
    機械式駐車場の修繕費はかなり高額です。
    これを全住民で払うという現在の修繕計画が不公平なので
    駐車料金を下げて管理費を上げろ、というのは少し違うのではないでしょうか。

  4. 425 424

    413さん、の間違いです。
    さんが抜けてしまいました。失礼いたしました。

  5. 426 匿名さん

    >423さん

    確かにそうかもしれませんね。
    でも424さんの言うとおり立体駐車場の維持費を考えると立体駐車場で100パーセントというのは
    現実的ではありませんね。
    せめて自走式3Fぐらいの駐車場なら…

  6. 427 匿名さん

    地面の価値と立体の維持管理費を比べると、立体のほうが安上がりですよ。
    立体の維持管理費は1台あたり1万5000円くらいなんで、余剰があります。

  7. 428 契約済みさん

    426さん

    自走式は魅力的ですよね。
    平置きと違って雨に濡れないですし、機械式と違って車高制限がほとんどないですからね。
    確かにメンテナンス費を考えると自走式が一番良いのかもしれません。
    まぁ出来てしまった物はどうしようもないので、今更あーだこーだと言っても仕方ないですけど(笑

  8. 429 匿名さん

    424さんに賛成です。
    機械式駐車場のメンテナンスや、修繕費・修理代等に加えて、厳密に計算するのであれば駐車場の土地取得代、その他諸費用も含めて計算して欲しいですね。こちらは販売価格が車利用の方は上昇する形になるとは思いますが。まあ、こんなこと言い始めたらきりがないのですね。いずれにしても利用者が極端に少ないくない限りは駐車場料金が下がって、管理費が上がるなんてことはあり得ないと思いますよ。

  9. 430 匿名さん

    424さんや429さんの考えも一理ありますが、かといって、この地で駐車場ゼロ物件では、買い手が限定されますよ。
    将来売却する際に、駐車場が無いことで、需要が減退するでしょうし、資産価値に影響しますよね?

    そう考えれば、高い賃料を負担して下さる利用者に感謝しないと。

    まぁ、デベが管理費安くみせようとして、無理な設定してるのは明白ですが。

  10. 431 匿名さん

    ところで、駐車場は埋まってるんでしょうかね。

    今のところ落ちたという人がいないので、札割れ状態かもしれません。

  11. 432 匿名さん

    424の認識は間違ってますね。
    駐車場収入は余剰があって、それが管理費に当てられる、
    だから高いんだという営業の説明でした。

  12. 433 匿名さん

    駐車場が少ない、足りないとおっしゃっている方は
    なぜ他の駐車場100%の物件にされなかったのか疑問です。
    どの物件にも、売りがあって、メリットデメリットがある。
    その中から、妥協できる部分出来ない部分で、買うマンションを決めるのが普通では?
    そして、ここを購入して駐車場料金が車を持つことの利便性に見合う又は、妥協できるから
    申し込まれたのではないのでしょうか。
    駐車料金や管理費も、マンション購入の選択を左右する要素の一つかと思います。
    都心のマンションですし、駐車料金はある程度は仕方ないでしょう。

    >432さん
    担当の方がどう説明されたかはわかりかねますが
    全員で積み立てる修繕積立が、駐車場の維持にどの程度使われるか
    ご覧になってみてください。

    マンションは共同のものです。
    皆が自分の利害ばかり主張しては、理想的な楽しいマンション生活は送れません。
    お互いが思い合っていかなければ、帰るのも嫌なマンションになってしまいます。
    そういう心掛けが、管理のいいマンション、雰囲気のいいマンションとなり
    そうなってこそ、資産価値のあるマンションと言えるのではないでしょうか。
    自分も含め、そのあたりをご一考頂ければと思います。

  13. 434 購入検討中さん

    先日、三次の時にモデルルームに行きました。
    まだ50戸以上も空きがあってこのままでは完売は難しいと聞きました。
    現地には大きな看板を立てて何とか売ろうと必死のようですがモデルルームも閑散としていました。

    もし、このまま完売せず入居者が予定していたよりも少なかった場合、
    管理費や修繕積立金の計画は狂ってくるのでしょうか?
    どうやら駐車場もけっこう空きがあるようですし、
    入居してすぐ値上げなんてことになるのは勘弁なので申し込みに踏ん切りがつかない状態です。

  14. 435 匿名さん

    そうですね。申込、契約をご自分でなさっておいて今更駐車場料金ついて高すぎるという姿勢には全く理解できません。理事会で話し合う?尚更です。料金について不満を述べるべきタイミングが違うと思います。与えられた様々な条件の中で自分にあった最善のマンションを選んでいるはず。その条件に今更異議を唱えるのであれば検討対象から外すべきだったと思います。車の所有、子供の有無、住む階層・・・共同住宅では完全に正確でフェアな料金設定は不可能です。極論を言えば例えば1階に住む人はエレベーターの料金負担しなくてよいのか、なども出てきますよ。433さんのおっしゃるとおり心がけと妥協が大切だと思います。どうしても我慢できない人は他のマンションを当たられることをお勧めします。

  15. 436 匿名

    駐車場は外れた人もいたそうです。満車か、それに近い状態になりそうです。これから募集する分もありますが、空きスペースは少なくなりそうですね。

  16. 437 入居予定さん

    >>434さん

    とうとう残り50戸まできたのですね!
    という事は262個中の残り50戸で販売数は全体の8割(210戸)を超えるので
    管理費や修繕積立金の計画は大丈夫だと思います。

    担当さんが8割で大丈夫なように計算してますみたいな事を言ってた気がするので。
    もし気になるのでしたら434さんも直接担当さんに聞いてみた方がいいですよ~。

  17. 438 入居予定さん

    >>434さん
    >どうやら駐車場もけっこう空きがあるようですし

    ちなみにこれは434さんの担当さんがおっしゃったのでしょうか?
    それともネットの情報を鵜呑みにした憶測でしょうか?
    私も駐車場を外れた方を知っているので…。

    もしよろしければ今度モデルルームに行った時に担当さんに聞いてみていただけますか?

  18. 439 匿名さん

    素人質問ですいません。
    売れ残りがあった場合、その住戸にかかる管理費と修繕積立金は
    売れるまでの間デベが負担するのではないのでしょうか?
    売れるまでの間はデベがその部屋の所有権を持っているのですから。

    8割でも大丈夫っていうのは駐車場の利用率のことでしょうか??

  19. 440 匿名さん

    入居者が決まらなかった場合は、その住居の持ち主つまりデベが管理費・修繕積立は負担したはず。
    だからどこのデベも竣工前に必死に完売を目指すのですね。

  20. 441 匿名さん

    >>437
    東陽町の物件はどこも好調のようですね。

  21. 442 購入検討中さん

    残り50戸ですか。262個中の残り50戸なら売れ行きが良いように感じますがどうでしょうか。
    でも№434さんのお話ですと、「完売は難しい」とか「駐車場もけっこう空きがある」とか。
    モデルルームに行かれて、そちらの営業さんがおっしゃっていたんですよね?
    今現在、完売が難しいとおっしゃっているのであれば、値引き交渉とかも期待できるかも
    しれないですね。私は逆に売れ行きがいいと思っていたので値引き交渉とか難しいと思っていたので
    交渉してみる価値もありそうですね。

  22. 443 匿名さん

    竣工時に完売する必要性を売主は感じていないでしょう。
    大手ですから。

    いっぱい売れ残れば話は別ですが、8割がた売れちゃってますから。

  23. 444 匿名さん

    完売しないと、何か住友タワーみたいに垂れ幕をされたり、マンション内での見学とかにならないですか?そうなると心配ですね。こういうのは管理組合で拒否できるんでしょうか?

  24. 445 匿名さん

    >440さん
    営業の方もそうおっしゃっていました。
    売れるまで負担をするそうです。

    なので、デベが大手かどうかというのも
    マンション購入では大事かなと思いました。

  25. 446 契約済みさん

    >443さん
    この時点で8割というのは好調でしょうね。
    そうなると434さんが聞いたという「完売は難しい」という言葉自体が怪しくなりますね…。
    本当に言ったのでしょうか??

    三井不動産みたいな大手デベが竣工前にまず自分からそんな事は言わないと思いますし
    438さんも疑問に思ってるみたいなので434さんの詳しい説明を自分も聞きたいですね。
    あと南と西の何階あたりのどのタイプがあまっているのかも説明してもらいたいです。

    ちなみに自分はモデルルームに行った時にもらった空き部屋の番号が書いた図面を持っています。

  26. 447 匿名さん

    >444さん
    竣工後は、売主はマンション内で販売活動をしますよ。重要事項説明書にも記載されてます。
    まあ、こちらの場合は、竣工前の完売は難しいとしても、マンション内での販売は、
    そんなに長期化しないのでは!?と思いますが。甘いですかね。。

  27. 448 購入検討中さん

    444さん

    完成までに販売が完了しなかった場合、通常棟内のモデルルームに
    なると思います。
    まあ、ここは東陽町の物件の中でも格安なので、3月までには
    ある程度メドがつきそうですよね。

  28. 450 匿名さん

    448さんのおっしゃる通り3月までにはめどはつくでしょうね。また446さんのおっしゃる通り自分から売れていないことを購入対象者に対してアピールする販売会社はないと思いますよ。434さんの返事はいかに?

  29. 452 匿名さん

    そういえば、今日は引っ越し日の抽選の締切日ですね。やはり土日は希望者が多いんでしょうね。しかも3月・・・引越しは割高なんでしょうね。。。

  30. 456 匿名さん

    >444さん
    垂れ幕や棟内モデルルームは気になりますか?
    このまま売れ残ってしまい、将来的に自分達に負担がはね返ってくるよりは
    良いのでは?

    >452さん
    いままでマンションを購入した経験がないのですが、
    引っ越しの日取りも抽選なんですね。
    中にはどうしてもこの日でないと都合が悪いという人もいそうですが、
    その場合はどうなるのでしょう。
    またHPに入居は4月下旬と書かれていますが、3月に早まりました?

  31. 457 匿名さん

    ↑入居は3月下旬でした。ごめんなさい!
    よりにもよって、引っ越し料金が最高値の時期ですね(涙)

  32. 458 匿名さん

    ここってバルコニー喫煙は大丈夫ですよね

  33. 459 入居予定さん

    バイク駐車場はずれてしまいました。
    世帯数の割りに3台しかないので難しいですよね。
    バイクを手放すわけにはいかず、困っています。
    ミニバイクの置き場があんなに必要なのですかねぇ?
    もし、空いていれば普通のバイクも置けるのですかね?
    同意権のかたがたもいらっしゃるのでは?

  34. 460 匿名さん

    No.458さん
    確かバルコニーは禁煙になっていたと思います。

  35. 461 匿名さん

    タバコは部屋の中で吸って下さい。

  36. 462 匿名さん

    新築マンションを買った喫煙者のほとんどがバルコニー喫煙をするそうです。
    管理規約で禁止になっていても罰則はないので各自のモラルに任せるしかないのでしょう。
    私も以前は喫煙者だったので新しい部屋に臭いがつくのがイヤなのは分かりますけど…。
    どうなんでしょうね。

  37. 463 匿名さん

    じぶんちがタバコ臭くなるからって、ベランダで吸われてもね~。
    まわりのベランダまでタバコの臭いがやってきたらいやですね。
    タバコを吸わない人にとっては、ベランダ喫煙は迷惑な話です。
    最近、喫煙者の方々は、肩身の狭い思いをされてはいると思いますが。。。

    バイクの駐車場、少なすぎですよね。
    管理組合との話し合いで、ミニバイク置き場に置けるようにしたり、バイク駐車場の増設とか、なにか解決策が出てくるのかも。

  38. 464 匿名さん

    窓を開けると隣のベランダから副流煙が、っていう場合は
    管理人を通じて注意してもらったほうが良いですね。

    罰則がないからというモラルのない人がいないことを祈ります。

  39. 465 匿名さん

    バイクの駐輪代が安すぎるから埋まるんですよ。
    1万円くらいにすれば本当に必要な方だけが使うようになるんじゃないでしょうか?

  40. 467 匿名さん

    ファミリー型マンションでバイク需要はほとんどないのが実情です。
    奥さんもいい加減にしろと思ってるはず。

  41. 468 匿名さん

    私もタバコを吸わないので、もし近隣のお宅からタバコのけむりやにおいが流れてきたら、本当にいやな気持ちになると思います。管理規約でも禁止になっているとのことなので、絶対やめてほしいですね。
    ところで、私のお友達のご主人は台所で換気扇をまわしながらタバコを吸ってると聞いたんですが、これなら周囲に迷惑をかけることはないんでしょうか?マンション購入をきっかけに禁煙できれば健康にも節約にもいいと思いますが、よほどの強い意志がないとなかなか難しいみたいですね。

  42. 469 匿名さん

    台所で換気扇をまわしながらタバコを吸ってる というのがあるべき姿ですよ。
    ベランダで吸ってたら即ブラックリスト入りでしょ。

  43. 470 匿名さん

    今時、まともなホワイトカラーはタバコを吸いませんよ。
    このマンションを余裕で買える殿方はベランダ煙草みたいなルール違反しないでしょ。

  44. 471 入居予定さん

    自分は入居後もバルコニーでタバコを吸うつもりですけど迷惑かけたらスイマセン

  45. 472 匿名さん

    >>464さん

    管理人さんが注意しても「うちじゃない」と言われたら
    それ以上は何もできないみたいです。
    バルコニーは共用部分とはいえ専有使用が認められている場所なので
    他人が覗くことも立ち入ることもできないので
    本当にモラルに任せる以外はないようです。

  46. 473 匿名さん

    470
    吸う人結構いますよ。

  47. 474 匿名さん

    >>470

    このマンションを余裕で買える人なんて一握りじゃないのかな。
    みんなローンで大変だと思うよね。
    それに豊洲じゃ高くて手の出なかった人も多いでしょう。
    まともなホワイトカラーの定義って何ですかね?

    ちなみに私もバルコニー喫煙派です。念のため。

  48. 475 匿名さん

    471さんは管理規則でベランダ喫煙が禁止されていたとしてもタバコを吸うのでしょうか?

  49. 476 契約済み

    病気の人もいますので、喫煙は決められた場所でお願いしますね

  50. 477 入居予定さん

    475さん

    たぶん吸うんじゃないでしょうか?
    471さんや474さんだけでなく管理規約で禁止されていても罰則なければ
    確信犯的にバルコニーで吸う喫煙者は多いと思います。
    実際、今住んでいるマンションも管理規約で禁止となっていますが守られていません。
    取り締まれない管理規約っていうのも問題ですね。

  51. 478 匿名さん

    何でしょうね。そんなにバルコニーで吸うと自己主張しなければあまり皆も気にしないとは思いましたけど。何人もバルコニーで吸いますと言われると、管理規約を厳しくするしかないですよね。ここまで書き込みされるとね。
    何も言わずに、ばれないようにこっそりと吸って、人の迷惑にならない限りは良かったのかもしれません。知らない方が幸せということもありますし。ここまで書き込みがなされた以上もう通用しませんね。ちなみに私は喫煙派ではありません。

  52. 479 匿名さん

    マンションなどの共同住宅に住むなら、ある程度の生活音や生活臭は仕方ないと思います。

    絶対に自分だって気付かないうちに下や隣に迷惑掛けてしまうと思うし、
    共同住宅に住むなら「お互いさま」の気持ちがないと上手くやっていけないかな。
    なので私も喫煙派ではありませんがタバコや、その他に子供の騒音やペットの鳴き声などには多少の我慢は必要かと。

    あまり目くじら立てて管理規約を厳しくして住みづらいマンションにしてしまうのには反対です。

  53. 480 匿名さん

    479さんの意見に賛成です。

    それに、たとえば自分は喫煙者じゃなくても遊びに来た友人や親類が喫煙者の場合、
    「家の中で吸ってもいい」と言っても、絶対に気を使ってバルコニーで喫煙するんじゃないでしょうか?
    そんな場合もあるので管理規約を厳しくすればいいという問題ではないと思います。

    それに訪ねてきた喫煙者には、本音を言えば家の中で吸われるよりも
    バルコニーで吸ってほしいのは確かです。
    非喫煙者なら、みんなそうじゃないですか?

  54. 481 匿名さん

    わたしも賛成!

  55. 482 匿名さん

    私も479さんの意見に賛成です。

    自分では他人に迷惑をかけていないと思っていても
    何かしら迷惑をかけているでしょうから。
    お互い様という訳ではありませんが
    犯人探しや管理規約を厳しくするなど住みにくくなるだけだと思います。

  56. 483 匿名

    確信犯的に吸われるのは問題ですが478さんの意見は少し乱暴な気がします。

    あまり管理規則が厳しいと資産価値が下がって売却時に損になるので無理に厳しくすることは反対です。

  57. 484 匿名さん

    たばこくらいいいんじゃないの

  58. 485 匿名

    「俺はバルコニーで吸うぜ」って今から言われると腹立つものです。隣近所に迷惑かもな~って配慮する当たり前の感覚を持ってほしいなあ。特に夏場など窓開けることあるし。

  59. 486 匿名さん

    マンションに住んだことがないのでよく知らなかったのですが、
    管理規約は一応のお約束というかルールとして定めてあるだけで、
    実はあまり強制力のないものなんでしょうか。
    バルコニーでの喫煙が禁止なのは、周囲への配慮だけではなくて、
    火災が起きないようにとかそういう意味もあるのかなと思っていたので、
    禁止と決まっていたら絶対ダメなのかと思ってました。
    あと、管理規約が厳しいと資産価値にも影響してくるものなんですか?

  60. 487 匿名さん

    486さん

    バルコニーより部屋の中での喫煙の方が火災になる可能性が高い気がします。
    寝タバコとか怖いですね。

    それと、管理規則が厳しいマンションは売却時に不利と聞いたことあります。

  61. 488 入居予定さん

    どうしてもバルコニー喫煙したいなら、灰が下の階等に落ちないよう、最大限の配慮をしてほしい
    ものですね。周囲にかかる迷惑が極小化するならば、バルコニー喫煙、目をつぶってもいいですが。
    まあ、規則通り禁煙が望ましいのは、言うまでもないですけど。

  62. 489 匿名さん

    隣が、ここの連中みたいに五月蝿い連中で、嫌がらせされると怖いな。
    まさか、何号室の奴はベランダ煙草してるって書き込まないよな。

    上下左右喫煙者であることを祈ります。

  63. 490 匿名さん

    今住んでいるところにはバルコニーから吸殻を投げ捨てる不届きな人がいて、バルコニーでの煙草の喫煙については厳しくなりました。このマンションでそういった人が出ないことを願います。

  64. 491 匿名さん

    室内で吸おうと思います。両隣から怒鳴り込まれたり、管理人から
    とやかく言われたくないんで。

    部屋で吸ってる分には文句ないんですよね?

  65. 492 匿名さん

    喫煙者よりも禁煙者が多い現在、煙草関係の規約は厳しいほどマンションの資産価値は上がりますね。
    新幹線もホテルも禁煙から埋まりますからね。

  66. 493 匿名

    隣が、ここの一部の方達みたいに禁煙場所で喫煙して嫌がらせされると怖いな。
    まさか、何号室の方がベランダ煙草してるって書き込んでるって書き込まないですよね?
    上下左右禁煙者であることを祈ります。
    なんてね。

  67. 494 匿名さん

    たばこネタが続いてますね。マンション選びの本質とは、あまり関係ない議論が噴出ですね。
    ベランダ喫煙、吸い殻の始末さえきちんとしてくれれば、黙認しようかと思いますけど。

    ところで、2月に第3期販売ですけど、まだ値引きとかの話は出てこないですかね?
    モデルルームに行かれた方、情報お願いします。

  68. 495 匿名さん

    タバコ吸わないけど別に気にならないです。

  69. 496 匿名さん

    暖かい日にバルコニーに椅子を出してビール飲みながらタバコをふかして読書する。
    もちろん蓋付きの灰皿は用意します。
    そんなささやかなことを楽しみにしています。

  70. 497 契約済みさん

    室内で吸っても窓を開けて吸っていたらバルコニーで吸うのと変わりないような気がします。
    私は煙草は吸いませんが、あまり神経質になっても仕方ないのではないでしょうか。

  71. 498 匿名さん

    >>496さん

    そのささやかな楽しみ私も味わいたいです。

  72. 499 匿名さん

    生活音とか臭いとかお互いさまなところはありますが、最低限規約だけは守りましょうよ。。。
    購入時には規約に気がつかず、やむを得ず規約を違反してしまう人もいるかもしれませんが、はじめから違反することをここで明言する人は怖いです。煙草に限らず、回りに一切配慮してくれない人な気がします。
    洗濯物にいつも煙草の臭いが染み付いていたら、徹底的に闘いますよ。
    こっそり吸っていて気にならないレベルなら黙認しますが。規約違反を堂々とするといっている投稿が契約者ではなく、荒らし投稿であることを願うばかりです。

  73. 500 匿名さん

    マンションは共同住宅なんです。神経質な人には向きません。
    おおらかにいきましょうよ。

  74. 501 匿名さん

    >500さん
    だからこそ規約があるのではないのでしょうか?

    煙草の臭いが洗濯物に染み付いて嫌だというのは普通の感覚では?

    共同住宅でお互い思いやって良いマンションにしていくためにはなんでもありはダメだからこそ規約があるのだと思いますよ。

    色々な人が住んでいてライフスタイルもバラバラですから細かいことは言うつもりもありませんし、こちらも知らぬうちに迷惑をかけることもあるでしょう。
    迷惑に感じることも人によって様々。
    その最低限の線引きが規約なんじゃないでしょうか?
    迷惑をかけることをはじめから気にしない人の方が共同住宅は向かない気がします。

  75. 502 入居予定さん

    499さん
    私は入居前からそんな過激な考え方の貴方の方が怖いです。

    タバコとの戦いが終わったらペット飼ってる人や子供のいる家に攻撃対象が移るような気が・・・
    うちには小さな子供がいるので下の人やお隣に迷惑をかけてしまうかもしれません。
    徹底的に戦うと言う貴方のような考えの方が近くに住んでいたらと考えると入居前からても憂鬱です。

    集合住宅なのでやはり個々のマナーやモラルは必要だと思いますが、
    あまり過激な考え方はしてほしくないです。

    なんだか貴方の書き込みを読むと最後は子供禁止とか言い出しかねないように感じてしまいました。

  76. 503 匿名さん

    下の部屋からのタバコの煙で迷惑していると管理組合に文句を言ったら
    逆に下の階の人から上の部屋の騒音で迷惑しているとか言い返されそう。
    タバコの煙はどこから来るか分からないし、バルコニーではなく窓開けた部屋で吸っている煙かもしれないけど
    騒音はダイレクトに下に響くから上の部屋の方が立場は悪いのかな。

    マンション内の関係も悪くなりそうだし、やっぱりお互いさまの精神で
    多少のことは目をつぶる覚悟は必要ですね。

    それができる人が住んでいるからマンションという共同住宅が成り立つのかなと…。
    失礼しました。

  77. 504 匿名さん

    499さんに賛成だな。別に過激でも何でもないと思くごく常識的なことを書いてる。それを過激と取られるのは読む人の意識が低いからでは?そもそも規約に反することをそれと知りつつ、私は守りません(”煙草をバルコニーで吸います”)と違反を宣言する人の神経がどうかしています。
    日々の生活の中でルールを守らない人によって迷惑・害を受けるのであれば誰だっていい気はしないでしょう。また推測で過剰な想像をされるのも非常識だと思いますが。

    >こっそり吸っていて気にならないレベルなら黙認しますが。規約違反を堂々とするといっている投稿が契約者ではなく、荒らし投稿であることを願うばかりです。

    全く同感です。

  78. 505 匿名さん


    【管理人です。ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。】

  79. 506 匿名さん

    例えば、禁煙の駅、レストラン、列車に乗ったとします。そこで喫煙すれば、つまみだされるか、罰金を払わされるか、係の人から注意を受けます。周りの人からも刺されるような視線が向けられるでしょう。ルールを破る人に対して注意をする人は褒められることはあっても過激という言葉とは何の関連性もないでしょう。こんな当たり前の道理が分からない人が多いことに愕然とします。

  80. 507 匿名さん

    入居前なのになんだか紛糾していますね。

    でも…このような人たちと同じ所に住むのか…。

    なんだか残念な気持ちになったのは私だけではないと思います。

  81. 508 匿名さん

    喫煙ネタはいつも荒れる。大体が、ルールルールって神経質な奴はマンションに向かないだとか、お互い様なんだからおおらかにいけ、とかルール無視のモンスター喫煙者のせい。こういう奴は偉そうなこと言っときながら他人のルール違反に寛容などころかルール違反してない相手に対しても自己チューな理屈で攻撃してくるに決まってるわけだが。要は俺様ルール万歳なわけだから。

  82. 509 匿名さん

    専有部があるんだから、わざわざ禁止されてる共用部でするなよ!

  83. 510 入居予定さん

    >>503さん
    私もそれ考えていました。
    どうしても上の階、特に子供いる部屋の方が立場が悪くなりそうで心配です。

  84. 511 匿名さん

    私も主人もタバコは吸わないのですが喫煙する友人が多いです。
    その友人を新居に招いた時、非喫煙者の家で吸うのは申し訳ないからと言って
    友人達は気を使いバルコニーで喫煙すると思います。
    今までもそうでした。
    そのため用の灰皿も用意してあります。

    私の家と同じような人も多いと思いますが、その場合のバルコニー喫煙もダメなのでしょうか?

  85. 512 匿名さん

    507さん
    入居してお隣さんとうまくやっていけるか、
    かなり不安な気持ちになってきました。

  86. 513 匿名

    >511さま
    他の部屋の非喫煙者には申し訳ないと思わないですか?
    全く無邪気に疑問をもたれているのが悲しいです

  87. 514 匿名さん

    隣が煩いから部屋の中で吸ってくれ といえば良いんじゃないのかな?

  88. 515 匿名さん

    気軽に友達も呼べないつまらないマンションだな

  89. 516 匿名さん

    見見るからに荒らすためだけに書き込んでいる人もいるようですね。煽られないように冷静に行きましょう。共同生活ですから皆が快適に暮らせるように妥協と我慢は必要。細かい規則については理事会などで合意が出来るようにしたら良いのでは無いでしょうか。ここで書きあって批判し合ったら荒らしの思い通りですよ。

  90. 517 匿名さん

    511さん

    うちも511さんと同じです。
    入居後も今まで通りにするつもりです。

    前もってお隣さんに声をかけておけば
    今まで一度もトラブルになったことはありません。

  91. 518 匿名さん

    何事も程度問題なんじゃないんでしょうか?
    バルコニー喫煙によってどれくらい迷惑がかかるかは住んでみないとわからないし、もうこの話題はいいのかなあという気になりました。
    やめませんか?
    私もコメントしてたんでこんなこというの凝縮ですが(過激と言われた499です、汗)
    うちも防音マットで子供の足音がでないように気をつけます。
    それでも苦情がきたら管理組合立ちあいのもと真摯に対応するつもりです。
    来訪者のバルコニー喫煙を許すか許さないかは隣次第なんでしょうけど、たまにあるくらいで苦情を言う人はめったにいないでしょう。
    でもうちは室内で吸ってもらうつもりです。
    規約を守らないで良いという意見もあって自分の常識と違っていてびっくりしましたが、近隣トラブルは実際起きてから悩んだほうがいいかと。
    もっと前向きで楽しい話題をしましょう。

  92. 519 物件比較中さん

    確かにもう議論は十分された感じですね。

    ところで、東陽町周辺にはBarが少ない気がします。
    居酒屋はそこそあると思うのですが。

    金曜・土曜とかに家族が妻の実家に帰省したりして、
    家に一人の時などはフラッと寄れるBarがあると個人的に嬉しいのですが、
    このマンションの近くにはありますでしょうか??

  93. 521 匿名さん

    以前住んでいたマンションでは、隣がベランダ喫煙をする方でした。
    窓を開けた瞬間、吸っているかいないか分かりました。
    私自身煙草の煙は苦手で
    子供もまだ小さかったこともあってとても気になりましたが
    煙草に関する規約もなかったので、自分たちの窓を閉めていました。

    ここのマンションはベランダ禁煙ということで、
    今までほどではないだろうと喜んでいたんですが。。

    窓を開けて部屋で煙草を吸っても同じように煙がくるのか分かりませんが、
    だからといって「ベランダ喫煙をしていい」
    という理由にはならないと思います。

    色々な人が住む共同住宅だからこそ規約があると思います。
    モラルも人それぞれなので、皆がなるべく気持ちよく過ごせるためには
    規約を守ろうとすることは大事だと思います。
    マンションに限らずどこへいっても決まったルールはあると思いますが。

  94. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸