東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス目白 Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 高田
  7. 雑司が谷駅
  8. シティテラス目白 Part4
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-12-06 23:15:14

4つめ立てました。

過去スレ
Part.1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44889/
Part.2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44242/
Part.3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44145/


引き続き「シティテラス目白」についての情報希望をしましょう。

次の事項を厳守してください。
*近隣他物件の中傷は慎む。(客観的なデータの比較などは可)
*地域に関する感情的な意見は禁止。
*他の参加者を煽る発言は無視しましょう。反応する方も荒しです。




物件データ:
所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
   山手線 「目白」駅 徒歩11分
   都電荒川線 「学習院下」駅 徒歩1分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:51平米-132.28平米


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/



こちらは過去スレです。
セントラルレジデンス シティテラス目白の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-08 11:21:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セントラルレジデンス シティテラス目白口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    私も現地を見ましたが、生活は不便でしょう。ここでこの値段では売れませんよ。
    日常の買い物が中堅食品スーパー1軒では、年寄りにはいいかもしれませんが、若い世代はおもしろくありません。私はここも検討しましたが、某湾岸タワーにしました。
    同程度の大きさ・間取りで値段は約1,000万円安いし、周囲の住環境はここより魅力を感じました。確かに建物の質は良いし、定年になったら住んでもいいかなと思う物件ですがね。

  2. 202 匿名さん

    >日常の買い物が中堅食品スーパー1軒では、年寄りにはいいかもしれませんが、
    >若い世代はおもしろくありません。

    目白に限定するとそうかもしれないけど、徒歩10分高田馬場にはピーコックと西友
    徒歩10分で早稲田のスーパー三徳(小石川店は高級で有名)、池袋方面に10分も歩くと
    鬼子母神や雑司ヶ谷の商店街。都心で昔から人々が生活しているのですからそれほどでもない

    坂のない、埋め立て地の湾岸のタワーと比較するのは論外では
    湾岸タワーを検討する千葉県と都心物件はさすがに購買層が違いすぎる
    バブルがはじけて、価格が最も急落するのは湾岸タワーだと聞きますけど

  3. 203 匿名さん

    >>202
    高田馬場まで10分では着きません。
    ピーコックと西友はさらに歩きます。
    買い物袋を持って歩ける距離ではないですよ。

    ここを買う方なら池袋のザ・ガーデン自由が丘か新宿伊勢丹を使うでしょう。
    地下鉄開通で明治通りのバスが激減し不便になりましたから、タクシー利用でしょうかね。

  4. 204 匿名さん

    ここはどこへいくにも徒歩10分以上、急坂もあるし、とても健康的でよいですね。部屋の中では明治通のお陰で窓閉め切って奇麗な空気ですし、羨ましい限りです。

  5. 205 匿名さん

    文教地区ってやつで、パチ屋も風俗も無いから若い世代には面白くないと言うのは同意。
    タクシーに乗れば、ワンメーターで池袋、新宿も1200円ほど。
    上野方面には、目の前の都電に乗れば大塚駅乗換えで傘すら要らないで山手線利用可能。
    まぁ便利とか不便とかは感覚なので論じてもしょうがないけど・・・
    だいたい目白なんて古びれた、何がいいんだか分からない街。
    30代くらいの若い夫婦には、湾岸の方が安いうえに面白い。
    郊外型量販店やらもあるしね。

  6. 206 周辺住民さん

    >目白ガーデンヒルズの立地の良さがわからないのかな
    よくないというのが一般的ですよ。
    坂下で目白の暗部といわれた場所です。
    まあ、このマンションのように目白でもないところよりはいいですが。

  7. 207 匿名さん

    この手のマンションはお金のあるリタイア向けでしょ。利便性を語るような物件じゃないんじゃない?
    若い人が好き好んで買う物件でもないし、買える価格でもない。
    余生をゆったり暮らしたい人には良いんでしょう。

  8. 208 匿名さん

    年寄りが求めるものって、日常生活で必要なスーパーと病院の利便性。坂、階段のない徒歩圏であることね。金持ちの年寄りは車とか言うんでしょうが、70半ばになると車の運転も心配になって来る。ここは年寄りにも向かない物件です。

    無理なんだよ、年代、職業どんな選択をしてもここを購入するのに適した人なんていない。

    親が学習院の大学職員で子供も学習院に通ってる様な特殊な家族だけだろうね。あっ、大学の給料じゃ買えないか。やっぱりいないや。間違って買っちゃった人以外。

  9. 209 デベにお勤めさん

    買う気もない連中がまあガヤガヤ姦しいこと・・・

    目白も一番町も麹町も、東京の何処もかしこも今や皆同じ、住むためのマンション選びをする時は自分にとっての最優先事項を決め、あれこれ欲張らないこと。住めば都と言うじゃないか。

  10. 210 匿名さん

    >209

    まさに売る側の理屈ですね。

    皆さん自分に取っての最優先事項をきめるとここが合わないのですよ、
    ここ目白じゃありません、
    マンション購入にはあれこれこだわります、
    自分に取っての利便性にこだわると、目白と一番町じゃ全然違うとこです、
    住めば都って、あたなここは辺鄙だて認めてるのね、

    これぐらいのこと分からないからあなたの売ってる物件売れないんだよね。
    買う側にたってものを考えて売り物作ろう。作るものを感がる立場じゃないのかな?、売り物もってこられて、売れないと分かっていてうるのも辛いよね。業界厳しいけどどこも同じだから、良い時もあったじゃない、それを思い出して頑張って下さい。

  11. 211 匿名さん

    209 は本音だろう。

    ここ見てるってことは売主様かね?、豊洲の販売責任者もこういうとこみてるって会見で言ってたしね。住友らしい考え方と思います。

  12. 212 デベにお勤めさん

    バカ丸出しだな。
    自分の希望と合わなければ買わなければいいじゃないか。
    今や買い手市場よ、ガンバレ買い手諸君!

    買うも買わぬも君の胸三寸、それだけのことよ。

    誰が買う側でモノを売るか?
    こっちは売る側でモノを作っているだけのこと、買いたければ買えば良し・・・少しは知恵を使え!

    百円ショップでのオカイモノとは違うんだよ。

  13. 213 匿名さん

    212は釣りですか?とってもそれっぽくてとても本物の様に思います。

    209さんと212さんは同じ方ですか?。まさかね、、、。209では、あれこれ欲張らないこととおっしゃり、 212では自分の希望と合わなければ買わなければいいといい。212さんの (買いたければ買えば良し)というのは全くその通りで、だからここは売れ残っているのですよね。むずかしいです、どのような立場の方なのか、、、。

    212さんは表現が極めて失礼で業界の方の感じですが、御意見には同調出来ますが、209さんの御意見は業界の方だな〜と感じます。この物件の関係の方でしたら、売れない物件の担当の方の御意見を是非お伺いしたいので、どんどん書き込み御願いします。

  14. 214 サラリーマンさん

    まぁ確かに住所は高田だけど、マンション名が目白だから目白でいいのだ!

  15. 215 匿名さん

    高田の城、完売よりも、1回の売れ残り伝説。

    シティテラス高田

  16. 216 物件比較中さん

    高田馬場にまだモデルルームがあった頃に一度検討したのですが、
    先週「その後いかがでしょうか」と[住]からの連絡あり・・・
    今回新たな条件の話が出来るとのことでした。
    大幅な割引が期待できるのかな?
    今週末行ってきます!
    報告しますね!

  17. 217 デベにお勤めさん

    これから年度末にかけては丁々発止、お互いに知恵のありったけを絞って戦おう!
    但し買う気のある方々のみ。

    ヒヤカシ客をお相手しているヒマはないんでね。
    是非正念場の我々の度肝を抜くような作戦を立てて下さい。

  18. 218 匿名さん

    だから破格な割引はしませんって何度も言ってるでしょう。
    頑張っても10%までですよ。

  19. 219 デベにお勤めさん

    そんな事大声で言ったら客が散るよ。

    応相談、歓迎ネゴぐらい言えよ、プロなら。

  20. 220 匿名さん

    相談には応じられればこんなありさまになってませんよ。。

  21. 221 デベにお勤めさん

    そりゃそうだな。

    いずれにしても頑張って!
    他人事ではないな。俺も気合入れないと年が越せね〜ぜ。

  22. 222 デベにお勤めさん

    口が滑ったついでに言うが、やはり目白で釣ろうとしたのは良くなかったな。

    誰かが言ってたが雑司ヶ谷の方がよかったんじゃないかな。
    そうか、東京に詳しい人間じゃないと分からないか。

  23. 223 匿名さん

    >222
    度々出てくるが、ここら辺のマンションやビルで雑司が谷なんてつけてるところは無いよ。
    雑司が谷は目白通りの反対側。
    高田あたりでは目白か目白台を冠にするのがほとんど。
    高田どころか、文京区新宿区中野区だって目白って冠もある。
    豊島区民でも知らない高田なんていう地名をつけるのも逆に違和感があるでしょう。
    早稲田や高田馬場じゃなおさら変。
    確かに目白というのに違和感を感じるのは近隣住民やデベ関係者ではわかるが、まぁいいんじゃない。

  24. 224 デベにお勤めさん

    納得してるんだったら、さぁ売ろうぜ!

  25. 225 匿名さん

    「二割引いてくれりゃ本当にすぐ買うぜ!」

  26. 226 匿名さん

    このマンションが注目を浴びるのは、値段が高くて売れてないから。

    最も高値の時に、これでもかって豪壮絢爛にして強気の値段設定をした。
    それほど高級ではない地域に仕様だけで、どこまで売れるか興味があった。
    住友の、値段は下げないという営業スタイルは既存の販売戦略には脅威的であった。
    この時世に、この販売不振の状況でどこまでもこのスタイルを貫けるはずがない、どのタイミングで方向転換をはかるのかそこに耳目が集まる。

    ってことでしょう。

  27. 227 デベにお勤めさん

    素人衆に指南されたぞ、しかしな、値引きすりゃ誰でも売れる・・・ここなんだよ、頭の痛いのは。

  28. 228 匿名さん

    立地の短所をカバーするために外部仕様を上げちゃったから、値引きするにしてもどこまでインパクトある値引きができるのか
    が注目されるね

  29. 229 匿名はん

    60代以上の方に訊くと、昔は高田のジャリ場と呼ばれていたところです。
    名の通り砂利がたくさんとれるところだったんですね。
    広重の画の題材にもなってます。それは周辺住民としては誇らしいけどね。

    矢印の先がおおよそ現在シティテラスの建っているあたりですよ。

    1. 60代以上の方に訊くと、昔は高田のジャリ...
  30. 230 匿名さん

    > このマンションが注目を浴びるのは、値段が高くて売れてないから。

    そうだといいね。そう思いたいんだろうね。昨年の夏のピークのときでもこの価格でも売れてた物件もあったのはご存知ですよね。

    ここは価格が高いから売れないという表現はそれらしいが、実際は立地がすべてでしょ。

    駅から遠い坂の下、電車、幹線通り、学校に隣接。昨年の夏にこの立地では2割高いと言われていた。高いのではない、魅力がないからです。高くても魅力あるものは売れていく。

    高いから売れないというのは残念ながら、それでさえ、いいわけです。

  31. 231 匿名さん

    ゴミ出し玄関はいやだ!

  32. 232 周辺住民さん

    >229

    この絵は、広重「名所江戸百景」中の「高田姿見のはし俤の橋砂利場」ですよね。

    何を典拠にマンションをこの位置に特定されたのでしょうか?
    私には位置が違うと感じられます。

    手前に見える大きな橋が、姿見橋こと現在の面影橋、画面中央から右の、
    木立の中の建物が氷川神社〜南蔵院でしょうから、地図と照らし合わせる
    とこのマンションの位置は、氷川神社のさらに左奥、木立が続いているあ
    たりと推測されます。

    実際、江戸時代の古地図と照らし合わせると、このマンションの敷地は、
    ちょうど播州明石藩松平家の敷地と重なっていて、当時の川筋からは
    だいぶ離れてますから、そこが「じゃり場」であることはないのでは?

  33. 233 骨董屋

    正しい時代考察です。

  34. 234 匿名さん

    かなりどうでもいい話です。

  35. 235 購入検討中さん

    昔のことはどうでもいいんじゃないですか?
    砂利場だろうが、お屋敷だろうが・・・。
    でも、元お屋敷だった場所が長屋街になるのでしょうか?
    東京大空襲のときに、焼け野原になってそのあとバラックがたくさん立ち並んだ・・・
    なんていう時代考証をしてくださる方が出現してしまうでしょうか?

    『目白の城』という言葉はちょっと恥ずかしかったです。

  36. 236 骨董屋

    歴史の勉強と思いなさいよ。
    遥か昔を想いながら高層アパートに住むってぇのも粋なもんだぜ。
    ついでに売るなり買うなりしてくれる客がいれば言うことなし、昔はいい商売が出来たんだが最近はサッパリ、仲間は次々に廃業、マンション建てる奴まで出てくる始末。

    しかしここを建てた会社、このこと知ってたのかな?
    知ってりゃもうちょっと気の利いた名前をつけただろうにな。

    学習院関係者には値引きってほんと?

  37. 237 匿名さん

    必死で隠してるけど、上野彰義隊の隊士9人の首を埋めて葬られた首塚

    の近くの土地だから、なんだかんだ売れないのでしょう?

    講談「怪談乳房榎」のゆかりの地としても有名らしいですよ。

  38. 238 匿名さん

    完売まであと20年ってところでしょうか。皆様、まぁ気長にいきましょう〜!

  39. 239 物件比較中さん

    そこまで言うなよな。
    そんな事言い出したら関東大震災やら戦災やら・・・至る所シャレコベだらけだぜ。

    フフフ・・・君の足元だってわかりゃしない。

  40. 240 232の周辺住民さん

    どっちにしろ、このマンションのある高田の低地地帯は、縄文海進の
    時期には海の底、海水が引いた後は神田川の蛇行地帯だったわけで。

    私は、支持層に至るまでの基礎杭の長い長いイメージ図にびっくりして、
    あらためて河川地帯の地盤であることを痛感しました…

  41. 241 物件比較中さん

    本当にくだらないことばかり書く暇人がいるものですね・・・
    それでけ注目(人気?)物件ていうことなのでしょうか。
    確かにまったく掲示板に書き込みすらない物件も多いし。。。

    この秋以降、周辺では結構、新物件が発売されているようですが、
    ろくなのがないような気がしますがどうでしょうか?
    やはり都心のいいマンションは今後あまり出ないのでしょうか・・・

  42. 242 匿名さん

    全く書き込みすらない、近くの住友物件はこちらの2倍以上売れているようです
    70%とも言えます。
    同じスミフで地域で割高と言われても、良い物件は売れるということでしょう。
    掲示板なんて、結局物見遊山、買えない人のストレス発散の場なのでしょう。

  43. 243 匿名さん

    >240さん
    わたしも、ジュラ紀の頃の地図から考えると、この地域の地質は気になるところです。

  44. 244 匿名さん

    この掲示板は世情を映す鏡でもあるのですよ。
    そうムキにならず、落書きを見る気分に徹したら如何?

    読むに堪えない寒々しいものもありますが、それも世情の一端。

  45. 245 骨董屋

    土地柄か、学者先生が深夜書斎に閉じこもって色々想いを巡らせてますなぁ、ケッコウケッコウ。
    深夜の一服代わりに掲示板、考えましたな。

    恐竜の骨なんてぇのは出なかったのかな?
    ウチでは扱ってないが宗旨替えしてもいいかもしれん。

  46. 246 販売関係者さん

    241さん、あんた本気で家探ししてんの?
    世の動きとは無縁の世界の住人?

    これから都心でいい物件が出るかって?
    マアあなたが言ういい物件の意味がよく分からないが、立地条件はいいが手が出るほどの価格ではないので迷っていた、という前提で勝手ながら云わせていただければ、これからは選り取り見取りとまでは言わないが沢山出て来ることは間違いなし、自分の希望条件さえ絞り込めればの話だが・・・と言って10もあつちゃ駄目だよ、精々5、ほんとは3なんだが・・・

  47. 247 近所をよく知る人

    通りすがりですが、このスレいつも上位に来てますね。

    実際に300戸弱のうち、いくつ売れたのでしょう?
    50戸〜100戸というのは、本当ですかね

  48. 248 マンション住民さん

    場外で騒いでも意味がない。追い込まれたら値下げする、それまで静観すれば。

  49. 249 匿名さん

    みなさん興味深いんだと思いますよ。多くの方が、力強い<絶対に値下げしません>という文言を聞いているわけですからね。

    この会社の社員は平気で客にウソつくのか?、政治家的に、100年に1回の経済状況ですので例外はあり得る的な言い訳を平気でするのか?、それともこの価格を突き通して、数年間売り続けるか。

    購入検討者はこういうHPがあって目が肥えているし、ここの立地にいろいろと問題があるのは、デべにいろんな美辞麗句を並べられても現実を見る目を持っている人が多いですからね。

    なぜか最近、販売関係者を名乗る方の書き込みが急にこのスレでは増えてますが、そういう書き込みもありましたが、すでに方針転換していて、観念して、せめてもう一度情報収集に来てもらいたいのかも知れませんね。

  50. 250 周辺住民さん

    >241

    たぶん、○友関係者なんでしょうけど、

    こんな、幹線道路の真横、地盤は悪い、エレベーターは各1棟に1台のみ、
    最寄り駅はずっと坂の上、しかも値段は強気すぎ.... 

    最近近所で出た三菱の西早稲田の方がましなのじゃあ?

  51. 251 匿名さん

    ここはどうあがいても売れないのかも知れませんが、売れ残り物件に関してはこの年明けから春の人事異動の時期は一つのチャンスですよね。ここの勝負で負けたら正直ダメでしょ。

    実際、
    1)人事異動の春が近づき、
    2)先般の利下げで、1月のローン金利は最近の底になる可能性があるし、
    3)ローン控除が拡充される、
    4)多くのいわゆるプチバブル高級仕様で売れ残り物件がこの機会に売れちゃいますというセールストークが成立する、
    5)そのうえ、この時期に少し値下げすれば、高級仕様の売れ残りが安く購入可能なチャンスとか言える。

    まあ、しかしそれでも、ここは売れないとみます。

  52. 252 匿名さん

    こちら、完成して1年弱、販売を開始して2年と半年間 それでいて100戸も売れないとなると

    マンション価格は下がっていますが、収入も景気もダウンだから、パラノイア

  53. 253 骨董屋

    皆さんここが売れないのをほくそ笑んでるみたいだな。
    商人を嘘つき呼ばわりするが、騙される方がアホなのよ。

    知恵を絞って虚々実々の駆け引きってやつを、こっちから仕掛けごらんよ、面白いぜ。
    相手は住友、敵に不足なしじゃないか。

    下がるか下がらないか、敵の様子見してたって埒あかんぞ。(経済評論家さんの予想、当たったためしなし)
    こっちは今その準備中、もちろん密かにやるつもりだが。

  54. 254 匿名さん

    住友は絶対値下げしません。
    どんなに在庫が積みあがろうとも・・。


    だからオチしがいがあるんです。
    住友がこの経済情勢で、どんなオチをつけるのか?

    たしか二十年以上前のバブル時期にはダミーの地上げで批判され、最近プチバブルでは踊るというか旗振りというか。。。

  55. 255 骨董屋

    お止めよ、サクラ臭フンプンだぜ、このご時世でいくらヤラズブッタクリの商売とは言え、絶対なんて言葉を使っちゃ、それこそおしめぇだぜ。
    あんた、住友の何なのさ。オチはこっちがつけるの!

  56. 257 匿名さん

    周辺住民の怒りをかって建てられたMSですよね、周辺の方々はもうあきらめたのですか?
    まだ問題はくすぶっているのですか?先日行った時には反対の立て看板がありました。

  57. 258 近所をよく知る人

    何も部外者がしゃしゃり出てきて煽ることはないよ、自分の頭の蠅を追ってればいいの。
    朝早くから御苦労なこった。奥さんだったら旦那の味噌汁、勤め人だったら仕事場、学生なら学校、やる事沢山あるだろうが・・・ったく。

  58. 259 匿名さん

    完売まだですか?いつの予定なのでしょうか?教えてください。

  59. 260 地元不動産業者さん

    あんた誰に訊いてるの?
    大丈夫? まさか・・・売ってる張本人じゃないよね。

  60. 261 匿名さん

    完売はしません。
    当初からその予定ですから。
    全て計画通りです。

  61. 262 匿名さん

    マンションにベタベタ黄色の広告が貼りまくられてるのが気になるんでしょ。
    いつもでも・・いつまでも・・

  62. 264 匿名さん

    50㎡4500円だったら買います。
    良ければ連絡下さい。

  63. 265 匿名さん

    4500円とは、あっと驚くほど具体的な値段ですな

  64. 266 匿名さん

    >完売はしません。当初からその予定ですから。

    最初は売り惜しみだったようですが、最近はさすがにスタンスが変わったような。
    竣工から1年、販売開始からそろそろ2年になります。

    新築マンションも、竣工から2年経過すると分譲中という表現は使用不可
    新築未入居(中古)という表現になるようです。

    やはり、竣工2年以上経過して残っていた、シティハウス成城と同じになるかも。
    最後は、分譲せずに賃貸に出してもいいかもしれませんが数が多すぎます。
    賃貸に出すことは、ここではあることですから。

  65. 267 近所をよく知る人

    ご教授ありがとさん。
    売り惜しみなんかしてないよ。買い惜しみ、優柔不断の方々が多くてね。
    まあ資金は潤沢だからゆっくりいくさ。

    能書きばかりたれてないで買う決心したら。相談に乗るぜ。

  66. 269 地元不動産業者さん

    誰から買うかはあなたの自由、別に俺から買えなんて一言も言ってないぜ、もし俺が転売やだったとしても。
    ところで(笑)って言う表現、寂しいね、情景まで思い浮かぶぜ。音に直すと空気が抜けてフフフか、いやぁ寂しい!

  67. 271 匿名

    物件と関係のない話題だ。
    どの板にも湧いて出るウジ虫転売屋。

  68. 272 匿名さん

    シティテラス目白は
    掲示板キングです!!

  69. 273 購入検討中さん

    掲示板にあたってどうするの?
    結局考えあぐねて年を越しそうだな。

    売り手の決断を待つとするか。

  70. 274 匿名さん

    シティハウス文京護国寺のように、販売開始前の価格を竣工してから変更するのは
    あるようです。
    最上階のプレミアムが、2億円超という値付けがが5000万円くらい下がりました。

    MRも作らずに、シティテラス目白のMRの一角を間借りしてPCで内装を見せて
    販売するような常識外の強気の販売方法でした。
    HPの設備も、シティテラスのものそのまま使っていました。

    実際に竣工前はとんでもなく高価格でしたが現在は、値下げをしています
    でも、価格決定してから値引きは一切ないみたい。

    シティテラスも竣工してからの値引きは期待できないと思いますけど。

  71. 275 購入検討中さん

    イマイチですね。高いわりには建物のグレード低いし、立地も中途半端。のぞき坂を冬場に通る気がしません。日常の買い物も不便です。周囲は高級住宅地ではないし。

  72. 276 匿名さん

    >高いわりには建物のグレード低いし

    ぼやき漫才みたい。


    現実問題、豊島区内でここよりグレードの高い分譲中のマンションがあったら
    ご教授願いたいくらい。
    お隣の新宿区を含めても、立地は別にして共有部分に関しては最上級だと思う。

    見学すれば一目瞭然ですが居室内については、プレミアムとそれ以外の部屋と
    数ランクが違うと思いました。

  73. 277 匿名さん

    >現実問題、豊島区内でここよりグレードの高い分譲中のマンションがあったらご教授願いたいくらい。お隣の新宿区を含めても、立地は別にして共有部分に関しては最上級だと思う。

    分かってないですね。購入しゃれちゃった方か、業者の方ですかね。マンションは立地を買えというでしょ。あなたの言ってる理屈だと東京の奥多摩にここよりグレードの高い設備、仕様のマンション作ったらここより高級になるかって話です。高級な立地では、価格の建物の占める部分は少ない。共有部分が世界一のマンションを田舎に作っても世界一のマンションになりませんよ。なんども出て来るじゃない、幹線通り、学校、電車、駅に面した高級な立地なんて存在しないって。

    あなたの表現を借りると、現地を見学すれば一目瞭然ですが立地については、この価格帯の(都心じゃなくて)都内の物件の中では数ランク低いと思いました。

  74. 278 入居済み住民さん

    >幹線通り、学校、電車、駅に面した高級な立地なんて存在しないって。

    その通りかもしれませんね。
    まぁ高級立地にせよ、高級じゃないにせよ、住み始めると
    意外と便利なので、満足しています。

    グレードだの、立地だのは検討される方が自身で判断すればいいのではないでしょうか?
    あまり関係ない人たちが言い合いをしているような・・・

  75. 279 匿名さん

    >まぁ高級立地にせよ、高級じゃないにせよ、住み始めると
    >意外と便利なので、満足しています。

    夏はほのかに香る川沿い、準工業地に隣接する昔からのエリア
    JR駅まで10分以上、夜11時までダイアのない都電やバスは目の前、
    入り口からホームまで5分は掛かる地下鉄新駅まで5分(ホームまで10分以上)
    スーパーは徒歩10分以内に2軒・・・

    この条件を受け入れられるかどうかですね。
    山手線内側とすると平均か、それよりやや下の環境だと思いました。

    もちろん、郊外や千代田区港区と比較すれば便利かもしれません。

  76. 280 入居済み住民さん

    確かに駅までは微妙な距離ですよね。。。
    こちらを購入するまでに、会社の寮など数箇所に住んだことがありますが、
    大概、駅まで徒歩10分(チャリなら駐輪等含めて5分くらい)が普通だったので
    抵抗が無いんですよねぇ。一般庶民なもので。。。

    高い買い物でしたが、満足です。

  77. 281 購入検討中さん

    また蒸し返しかよ。
    いっぱしの評論家気取り発言は鼻につくね。情報にもなんにもなっとらん。
    お住まいの方々のご意見がもっとも参考になる。

    あとは買えぬ輩のヒガミ節、この輩は緑いっぱい、交通至便の皇居が開放されて宅地になったとしても同じゴタクを並べ立てるに相違ない。

    住民の方々のご意見を聞きたいですね。

  78. 282 入居済みさん

    都知事が以前談話の中で言っていましたが、大江戸線が開通して都心部は
    大半は駅から10分以内になったと豪語していましたが、例外もあるんですね。

    購入者が満足すれば、それでいいと思います。
    買えない人は、もっともらしく立地を優先なんて書き込みますが
    立地は、全ての部屋に平等と言うだけです。

    同じマンション内でもランクと専有面積で、分譲価格は3倍程度は違いますから

    マンションの基準は、
    1.立地 2.共有部分のグレードと設備 3.居室の位置と方位とグレード

    立地だけなら
    立地が隣同士の目白プレイスのタワーとレジデンス、
    立地が近いシティテラス目白が同一なんてこともなし。

  79. 283 不動産購入勉強中さん

    >郊外や千代田区港区と比較すれば便利かもしれません。

    不思議なコメントだね。千代田区港区って不便なとこなの?

    まあそもそも、区単位でものを言ってるとこがわけわからんが。

  80. 284 匿名さん

    >交通至便の皇居が開放されて宅地になったとしても同じゴタクを並べ立てるに相違ない。

    たしかに。ここが皇居のある千代田区より便利だって279 の様な方もいらっしゃる様なので。

  81. 285 匿名さん

    >>281

    全てを受け入れて購入を検討してください。
    頭金20%ぽっちじゃ、後悔するかもしれませんから潤沢な資金で

    >あとは買えぬ輩のヒガミ節、
    この価格が検討できなかったら、都心物件は無理、埋め立て地か郊外に出るしかない。
    誰もが自分と同じと思わない方がいいよ。

  82. 286 匿名さん

    「セントラルレジデンス シティテラス目白」・・・・・・?(HPより)

    いつの間に、”セントランスレジデンス”なんて意味不明の、キャッチフレーズが(笑

  83. 287 匿名さん

    >立地が隣同士の目白プレイスのタワーとレジデンス、立地が近いシティテラス目白が同一なんてこともなし。

    これは、あなたの価値観で、他から見たら同じですよ。販売時期がずれてるから価格は違うのは仕様がないが、正直立地から言ったらここが上だと思っているなら、あなたの思い込みですね。

    もしかしたら、入居者で書き込みしてる方お二方ぐらいなのかもしれませんが、千代田区港区よりも上だといったり、特殊な価値観をもっていて、一般的な価値観と合わないのかもしれませんね。話が噛み合ないはずです。たしかに、雑司ヶ谷とか高田馬場が職場ならここも便利なのかもしれないし。それを一般的な価値だと言われてもね。そういう人は少数だからこの売れ行きなのは理解出来ると良いですね。

  84. 288 購入検討中さん

    買った人間からすれば余計な御世話、そんなことよりやり残したこと一杯あるだろ?

    もう暮だぞ。購入検討中の人間が価格だけで躊躇していると思う浅はかさ、年越しても知恵はつかんな。ただ馬齢を重ねるのみか、あ〜あ。

  85. 289 近所をよく知る人

    だいたい目白駅が最寄でも、地名が目白でもないのに「目白」の名にしがみついている所が、かえってあわれですね。本当に自信あるなら目白にこだわらない方がいいのに。それを購入する方もする方ですよね。

  86. 290 匿名さん

    >購入検討中の人間が価格だけで躊躇していると思う浅はかさ

    立地が悪いから躊躇してるってことですね。

  87. 291 ご近所さん

    >立地が隣同士の目白プレイスのタワーとレジデンス、立地が近いシティテラス
    >目白が同一なんてこともなし。

    地元の人なら誰でも知っているけど、建設される以前は何があったかでかなりその後の
    評価(リセール)が違うと思います。
    土壌汚染改良工事を大規模に長期間実施するには、それなりの理由があるから。
    環境なんて気にしなかった戦前からある川沿いの工業地帯だからあっても不思議ではない。
    白十字、大正製薬、武田薬品、そして・・・

    シティテラス目白の場所には、元は長家と町工場が密集していました、その後は長期間空き地
    土壌汚染も二区画くらい一部あったようですが浅く、看板が出ていましたが土壌改良工事も
    1ヶ月も掛からずに終了したように記憶しています。
    ほとんど、気にするレベルではありません。

  88. 292 匿名さん

    この地に恨みでも持ってるのかしらね、立地に拘る人達は。
    自分はどんな地の上に立ってんのかしら?まさか砂上?

  89. 293 匿名さん

    マンションを検討している人が立地に拘っていることが恨み?ってどういうこと?

    醤油ラーメン好きな人が塩ラーメン嫌いというと塩ラーメンに恨みがあるのかと言われてるような感じです。

  90. 294 匿名さん

    ああ言えばこう言いたければ、少しはよく読んでみたら、読解力ゼロね。例え話も例えになってないわよ。

  91. 295 匿名さん

    最近、ここに不動さん業者さんの書き込みが多いと思っていたらついに、始まりましたね。

    yahoo 不動産、リハウスなどで出し始めましたね。こういうのってどういう意味があるんですかね。まあ、もちろんもう少しで竣工から1年なので中古扱い物件となるのでしょうが、あちこちで宣伝してもらうって感じでしょうか?。どこも媒介になってるので買った人が転売してるんですかね?。新築未入居になってますし。少なくとも転売物件にしちゃえば、住友としても値下げしても文句言われないし、そうやるしかないってことでしょうか。

    78平米の12階の部屋が9700万で出てるんですが、確か私の資料では9500万ぐらいの価格だったと思います。さらに高く出して、交渉して下げるという交渉手段なのでしょうか?。

    よくわからんが、末期的な印象です。

  92. 296 匿名さん

    実質的に値下げを始めたという事でしょう。転売したのか、この物件の所有者がどこになってるか知りませんが、例えば、三井のリハウス媒介でこの物件を買おうとすると当然仲介手数料が発生して、元値で売れなかったものを更に高く売り出すという事になる。つまり、仲介物件で出している価格より値下げするのを前提とした価格という事。既入居者に配慮して、元値と同じ、またはそれ以上で表に出す。しかし、実際は検討者がくれば、値引きするという事でしょう。色んな事しますね。

  93. 297 匿名さん

    >もちろんもう少しで竣工から1年なので中古扱い物件となるのでしょうが

    中古には絶対になりません。
    新築未入居として販売できるのは竣工後2年間というのが、業界ルールです。

    あなたの言うことが正しければ、住友では中規模以下でけっこう多い、
    完成売り物件は、販売開始後1年未満で中古になります。

    こマンションの問題は、元々竣工1年以上前から販売する、いわゆる青田売りだったのに
    売り惜しみなにか、値付けの誤りなのか2年間で30%も売れていないことかもしれません。

    間取りは別にして、共有部分を含めた建物のグレードは地域不相応なくらい豪華版
    安くすれば売れるのかな・・・

  94. 298 匿名さん

    >あなたの言うことが正しければ、住友では中規模以下でけっこう多い、完成売り物件は、販売開始後1年未満で中古になります

    その通り中古です。以下の法律を御参照下さい。特に不動産の表示に関する公正競争規約は業界のものです。

    品格法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)
    第2条 第2項
    この法律において「新築住宅」とは、新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもの(建設工事の完了の日から起算して1年を経過したものを除く。)をいう。

    ようするに、竣工して1年未満で、未入居物件であれば「新築マンション」と呼べる。逆にいうと、それ以外の物件は「新築マンション」とは呼べない。

    更には

    「不動産の表示に関する公正競争規約」http://www.rftc.jp/kiyak/hyouji_kiyak.html

    第18条に 新築とは、建築後1年未満であって、居住の用に供されたことがないものをいう。

  95. 299 購入経験者さん

    297さん、あなたもあなたの言う”業界ルール”の出典を示して勝負したら?。
    298を見ると1年を過ぎると新築ではないと分かりますが、それと中古であるとは別ですね。ただ、新築未入居という言葉には新築という言葉が入ってますので、すこし厳しいですよね。でも新築と新築未入居と中古があるというものどうかと思います。というのはマンションってどこの大手不動産販売会社のHPをみても新築と中古しかないですよね。

    少なくとも、1年経つと新築とは言えない、そして、中古と呼ぶのが間違っているとは言えないというのが正しい指摘では?。中古が2年以上で、1年以上2年未満の未入居を新築未入居とすると明示したものを是非見たいと思います。

    ちなみに、野村のノムコムのHPでは、ここの最近公開された4物件はいわゆる新築未入居ですが中古マンションの分類で出てきます。これは野村が297さんの言うところの業界ルールを破っているということですね。

  96. 300 匿名さん

    調べてみました・・

    新築完成在庫・新古マンションって、いったい何?
    通常、分譲マンションは、建築をはじめるとすぐに「青田売り」され、完成までの完売を目指して販売計画が立てられるのが一般的です。建物が完成した後も売れ残ってしまった物件が「新築完成在庫」で、さらに完成後1年たち、入居していない物件が「新古マンション」と呼ばれています。また、完成後、2年以上たつと、住宅ローンなどでは中古とみなされますが、未入居であれば「新古マンション」とされます。
    http://minew.net/system.html

    一説によると、都内で分譲中のマンションの50%が完成済みだそうです。

  97. 301 匿名さん

    おそらく不動産業界としてはできるだけ中古と呼びたくないという心持から生まれてきた言葉なのでしょうね、新築未入居って。

    299にあるように不動産会社のHPで新築に入れるか、中古に入れるかとなった場合は、法的に新築と呼んではいけないなら中古に分類するということになるのでしょう。

    新築未入居って、中古へのカウントダウンが始まっている物件という意味だというのが良く分かりますね。

  98. 302 匿名さん

    >78平米の12階の部屋が9700万で出てるんですが、確か私の資料では9500万ぐらいの価格だったと思います。


    この価格、笑っちゃいますね。

  99. 303 匿名さん

    中古=USED
    新古=Nwe
    新築=New

    マンション購入希望者の82%が全く中古マンションを考えていないという
    新しいもの好きな、日本人らしい発想ですね。

    新築マンションも、入居の翌日から中古物件になって値が下がるというのはいかに?

  100. 304 匿名さん

    非常に尾籠な例えで恐縮ですが。

    たとえば温水暖房便座。
    誰かが1回使った最新モデルと、梱包されたまま未使用の昨年モデル。
    オークションに出したらどちらのほうが高い値段が付くかということに似ていると思います。

  101. 305 匿名

    トイレに例えばそうかもしれませんが 高級外車ならちがうのでは?   このマンションはトイレと高級外車どっちに近いですか?

  102. 306 匿名さん

    感覚としてはトイレかと、、。
    一度誰かが住んだ家、一度誰かが使ったトイレ、一度誰かが乗った車、この中で感覚的に家とトイレは未使用がいいと思う人も多いのでは、、。

  103. 307 匿名さん

    未使用が良いと思う人がいるかどうかという話じゃなくてお金に換えられるかという意味だと思いますよ。

    そういう観点では家を売る場合は、トイレより車に近いでしょ。幾ら景気がよくてもトイレの中古市場自体が存在しないし、バブルのときも古いトイレが新品のときよりも高くはならないでしょ。家と車は中古市場が存在しているし、バブル経済下では、新品より中古が高くなったりする、そういう意味ではトイレより車でしょ、一般的に家を例えるなら。ここがどうかは別ですよ。

    まあ、どうでも良い話ですね。失礼しました。ついでなのでここの話入れとくと家ですが、未入居が売れないので中古になっても高くならないし、買うほど欲しい人がもしいたら、余ってる未入居買いますし、買えない人は中古をたたいて買いますので、高くはならないですね。

  104. 308 匿名さん

    スミフさんの売り方は、独特というか、のんびりというのか。
    まだまだ売り出しさえしていない、条件の良い部屋(売りやすい部屋?)も多数。

    目白GHなんて、完売したと思ったら1年くらいしてから最上階のプレミアム住戸が2割り増しで
    出てきたりします。
    ワールドシティタワーも、今頃最終期と称して販売再開。
    シティタワー九段下もとっくの昔に完売したと思っていたら、売り惜しみ住戸を販売再開。
    いずれも、竣工は昨年か一昨年ですから、面白い販売方法だね。

  105. 309 匿名さん

    売り惜しみをして再販売した結果、儲かったのでしょうか?

    今の状況は、一刻も早く価格を大幅にディスカウントして、短期間に売り切った者が勝ち!なのではないでしょうか。
    宣伝の必要もなく、圧倒的に販売コストを圧縮できると思います。

    シティタワー品川のように、ね。

  106. 311 匿名さん

    あけましておめでとうございます。

    >売り惜しみをして再販売した結果、儲かったのでしょうか?

    以前より分譲価格が、アップしているのでそりゃあ儲かるでしょう。

    >今の状況は、一刻も早く価格を大幅にディスカウントして、短期間に売り切った者が勝ち!

    最近バタバタ倒産している、カタカナデベや後発のマンション専業デベはその通り。
    スミフは、元々商業ビルの貸しビル業が主な業務です。

    マンション専業のように、マンションを開発して短期間で完売して投資と利益を回収して
    それで終わりというのとは、発想も違うのでしょう。
    マンション専業デベはその土地で商売するのは永くて3年程度を繰り返す、いわば自転車操業
    です。
    商業ビル賃貸業は、発想が30年50年単位で考えますから違うのでしょう、
    販売が長引くと専業デベは持ちきれなくなって業者に格安で分譲したりしますけど、
    スミフは運用資産として賃貸に回したりします。
    池袋のタワー、新宿のタワー、湾岸の大規模・・・数年前の状況がそうでした。

    商業ビルでは、賃料収入で稼ぐのはごくごく普通のことですから。

  107. 312 購入経験者さん

    >販売が長引くと専業デベは持ちきれなくなって業者に格安で分譲したりしますけど、スミフは運用資産として賃貸に回したりします。

    売主としてはそりゃどんな会社でも、構わない。つぶれるよりきちんと利益を確保してくれるとこの方が良い。このHPは売主の会社の株主が集まって株買うのが正しいか検討するスレでは無くて、マンション購入検討者のスレでしょ。そういう物件を購入するのが正しいかを住民として正しいかという事です。

    一部が賃貸として使われる事が分譲物件の検討者として望ましいことの分けないよね。

  108. 313 周辺住民さん

    今日、鬼子母神社に行ってきたついでに見に行きました。
    外観は立派でした。
    さすが、住友不動産という感じ。
    雑司が谷の駅まで45度の坂を上がる必要あり。
    毎日の通勤を考えると、しんどいなと思いました。
    あと、坂を車がスゴイ勢いで下ってました。
    反対側は、明治通りや都電がうるさかったです。

    池袋やサンシャイン、高田馬場まで散歩できるので、その点は良い。
    ただ、働く人にとって、住環境は少し良くないかなと思いました。

  109. 314 匿名さん

    >一部が賃貸として使われる事が分譲物件の検討者として望ましいことの分けないよね。

    本当に、都心のマンションの「購入経験者さん」ですか?
    郊外の駅遠マンションを買った経験は、お呼びでないのです。
    自分の思い込み、想像の世界を論じても、マンション検討者に良い影響はありません。

    都心物件で利便性が良ければ良いほど、投資比率は上がる傾向です
    ここと、よく比較される目白プレイスや目白ガーデンヒルズだって、竣工当初から
    賃貸物件の募集が少なからず出ます、新築未入居の転売も出ます。(賃貸投資、転売投資?)
    ましてや5年、10年と経過すれば都心立地のマンションは、賃貸物件は更に増えます。

    マンション=住まい というのは、資産価値の内マンションでは常識でしょうが
    マンション購入は、投資であろうと、法人買い、居住用であろうと自由です。

    このクラスになると、将来住み替えられる資金力のある人が多いと思う
    本当に気に入ったひとが一握り、あとは経済的に住み替えの出来ない人が、
    30年後まで。

  110. 315 匿名さん

    シティテラスのぞき坂下

    「都内屈指の急斜面、激坂下に住まう・・」

    「城」なんてコピーより、このほうが風情がある

    のぞき坂
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AE%E3%81%9E%E3%81%8D%E5%9D%82

  111. 316 匿名さん

    買うか買わないか無関係な輩、年明け早々姦しいね。
    よほど退屈なんだな、ちっとは購入検討者の参考になるお考えを書いてくんなまし。
    雑誌からの受け売りはご法度!

  112. 317 匿名さん

    > 314 このクラスになると、将来住み替えられる資金力のある人が多いと思う 本当に気に入ったひとが一握り、あとは経済的に住み替えの出来ない人が、30年後まで。

    どういう立場の方か分かりませんが、購入された方でも本当に気に入る方は一握りしかいないという事ですかね。購入に踏み切れない方が多いはずですよね。皆さんそれぞれだと思いますが、私は実需で物件検討してるので、一部が賃貸となっている赤坂TRとか中目のアトラス、五反田のプラウドみたいな物件はそれだけで買うきになりません。その一方で、全戸分譲物件でも一部が賃貸に回るのはやむを得ず当然だと思いますが、それが好ましいか、好ましく無いかというと、実需の方に取っては好ましく無いという意見にも賛成です。さらにはその上の311にあるような、それが売主の都合であるとすれば、更に不満ですね。実需で気に入って全戸分譲だと思って買ったのに一部が(建物とコミュニティーを大事にしない)賃貸に回されるなんて(311が正しいとするとですが)、全く許せないです。

    元々、マンションンの選択基準として、立地、下駄履きか否か、一部が賃貸かなどはとても分かりやすい判断基準であり、売主が自分の価格設定の判断ミスで予定変更されるなんて、私だったらデベ恨みますよ(311が正しいとしたらね、私じゃないですよ)。

  113. 318 匿名さん

    ここはタワーマンションにしたら、もっと売れたでしょ。何もかもが中途半端。
    ガーヒルの外見だけ猿真似したりして、虚しいだけ。なんか、恥ずかしい

  114. 319 匿名さん

    >なんか、恥ずかしい
    誰が恥かしいの?住友?住人の方?
    恥かしがり屋さん。
    大丈夫だって。

  115. 320 匿名さん

    現状のマンションでも、タワーのマンションでも立地のわりに高すぎるから売れないだけ。これだけ注目を浴びているのだから安くすれば即完売になりますよ。しかし住友は値下げはしませんからね。

  116. 321 匿名さん

    >私は実需で物件検討してるので、一部が賃貸となっている赤坂TRとか中目のアトラス、
    >五反田のプラウドみたいな物件はそれだけで買うきになりません。

    支離滅裂?
    本当に購入する気持ち(出来る?)が1%でもあるとしたら、検討の基準は、どこにあるのでしょう。

    それとも、皆さんが予測しているとおり、雑誌の受け売り、有名なだけ、物見遊山??

  117. 322 匿名さん

    100㎡超のプレミアム住戸は、間取り一覧から消えていいる
    宣伝しなくても、売れそうなプレミアムを引っ込めている。

    80㎡に満たない、一般住戸をどうするかが問題なのかも
    これほど、プレミアムと格差のある内装は計画の失敗かも。

    目白GHは、プレミアムが30%近くあってもはっきりと区画が北棟、低層階と区別されているから
    良いコミュニティーが形成できたのでしょうが、こちらは階数だけだから、いかがなものか。

  118. 323 匿名はん

    目白GHは北棟にも、プレミアムの上のマーヴェラスがあるじゃん。別に区別されてないですよ。
    あれが良いコミュニティーなんですかね??酷い話ばかり聞こえてきますが

  119. 324 匿名さん

    いかなる理由でも、いかなる市況でも、どんな売り方でも、所詮300足らずの数のもの、2年もかけても売れないのは負け。検討者の皆様の目で認められなかったという事、それが全て。

    反論は全て、顧客の見識、趣向に対する反論であり、売り物を作るなら側にいるのなら、顧客の意見に耳を貸すべき。

  120. 325 購入経験者さん

    >324さん

    私も全く同感です。
    色々な個別要素の良し悪しはあったとしても、非常に売れ行きが悪い(買い手に受け入れられなかった)という厳然たる事実が全てのような気がします。売る側の方は、この事実を事実として謙虚に受止めこの物件の今後、また次なる物件に活かしてほしいと思います。この物件の売れ残り原因について、秋以降の世界的不況の影響だと片付けることはないでしょうが、自己を正当化する理由を探さず、事実をうけとめることがこの物件の残す機会損失の代償かと感じます。

  121. 326 地元不動産業者さん

    ご説ごもっとも。しかし・・・商売の世界からすると彼方に雲がたなびいてるような話だなぁ。
    新春放談ならもう少しワサビ味がほしいところ・・・鐘一つでした。

  122. 327 匿名さん

    >>326は二子玉川スレに粘着している地権者です。

  123. 328 ご近所さん

    >324
    同感です。ここの掲示板でも、すみふの営業と思われる書き込みは、客を小**にしたような姿勢があまりに如実で、これでは売れないだろうと思ってました。

  124. 329 匿名さん

    安くなれば買いたいという人が多かったり、営業の失敗と言ってみたり
    やっぱり、落書き、井戸端会議の世界です。

    建物:最高ランク但し、地型が悪いから迷路のよう
       立地に不相応なハイグレード。(高田2丁目では洗濯物干せないマンションは唯一かも)

    設備:この周辺では最高クラス。但し将来駐車場が余るのは必至、管理費高騰しそう。

    居室:プレミアム住戸は価格相応、
       内廊下と引き替えに並の部屋は設計悪く窓なし多数(高級物件らしからぬ)

    立地:公共交通不便、生活環境は都心の標準
       最寄り駅の副都心線のアクセスの悪さがネック、明治神宮、雑司ヶ谷、池袋駅を
       使ってみると、実感できる。

    価格:マンション高騰期のチャレンジ価格(目白GHの二番煎じにはならなかった)

  125. 330 匿名さん

    完成時なら悪条件をすべてを差し引いてもイチワリ引けば100程度は売れたのでは?
    現状では一割では見向きもされず、ニワリ引きあたりが妥協線かなぁ?
    このままにして置けばニワリ引きでも全く売れなくなると思います。

  126. 331 匿名さん

    さすがに100戸は売れていますよ
    残りは200戸ですが。。。。
    3割引しても、庶民には買えないから同じこと、
    高級マンションとは、庶民には無縁の存在です。

  127. 332 匿名さん

    完成時は50程度でした。

  128. 333 匿名はん

    2期だったか3期だったか忘れたけど、モデルルーム行った時かなり”売り渋り感”感じました。
    あの時もっとサクサク売っていたらいまごろもう少し、、、って思いますね。
    でも、買えるからといって誰にでもマンションを売るのもどうかと思うので、
    顧客選びをする姿勢には個人的には好感がもてました。

  129. 334 匿名さん

    その顧客選びとは、スミフがこの物件を買うに相応しい年収があるか否か ただそれだけ。別にスミフのポリシーでも何でもない。
    あなたの場合はスミフが買える顧客だと判断しなかっただけでしょう。
    二期くらいだとまだまだ高値で売る気満々、自信に漲っていたでしょうし。
    今言ったら大歓迎されるかもしれませんね。

    この物件は2割引いたら飛ぶように売れるとは私は思いません。もはや2割引きでも適正価格ではないですよ。
    何故なら今年は今後販売される新築マンションが安くなる材料が揃っているわけで、中古物件間際のここを買う人はいないからです。
    スミフはいつも後手後手ですね。
    スミフが大盤振る舞いと『2割引き!』と自信満々に価格改定する頃には誰も見向きもしないのがオチ。

  130. 335 匿名さん

    その顧客選びとは、スミフがこの物件を買うに相応しい年収があるか否か 判断する ただそれだけ。別にスミフのポリシーでも何でもない。
    あなたの場合はスミフが買える顧客だと判断しなかっただけでしょう。
    二期くらいだとまだまだ高値で売る気満々、自信に漲っていたでしょうし。
    今言ったら大歓迎されるかもしれませんね。

    この物件は2割引いたら飛ぶように売れるとは私は思いません。もはや2割引きでも適正価格ではないですよ。
    何故なら今年は今後販売される新築マンションが安くなる材料が揃っているわけで、中古物件間際のここを買う人はいないからです。
    スミフはいつも後手後手ですね。
    スミフが大盤振る舞いと『2割引き!』と自信満々に価格改定する頃には誰も見向きもしないのがオチ。

  131. 336 匿名さん

    販売当初2割高いって評価でした。

  132. 337 匿名さん

    今では三割でやっと検討範囲内です。
    何せ中古ですから…三茶もよく似た状況ですしね。

  133. 338 匿名さん

    日のあたってる部屋の壁紙は、色が褪せて、剥がれてくると思いますよ。もう中古ですね。

  134. 339 地元不動産業者さん

    バカ雀のさえずりは痛くも痒くもない、もちっと心を打つような、言い換えればこんな物件見たくもないと思わせるぐらいの落書きせいや!

  135. 340 匿名

    なんにもしなくても売れないんだよ、 なんのために落書き?  あなたこそ思い込みが激しすぎ。

  136. 341 匿名さん

    >今では三割でやっと検討範囲内です。

    対象外、こちらのマンションを検討できるような階層ではないので
    埼玉でも、茨城でも検討すれば・・・・
    少し頑張っても、神奈川がせいぜいですか。

    >日のあたってる部屋の壁紙は、色が褪せて、剥がれてくると思いますよ。もう中古ですね。

    全くナンセンス、想像の世界ですね。
    マンションなんて、住んだことないんだろうな
    壁紙なんて、ホテルでしか触ったこともさなそうな人々ですね。

  137. 342 匿名さん

    南大塚のスミフの物件のHPにある紹介ビデオ見てたら、窓を開けても、幹線道路に面していないので、静かで良いですね、更には都心にいながら窓を開けての生活って素敵ですねって言ってました。
    オイオイ、お宅の目白、護国寺どうすんの?って突っ込んじゃいました。イヤイヤ、スミフ的にもこの物件の幹線道路沿いの立地はダメ、窓無し部屋も素敵じゃ無いみたいです。

  138. 343 匿名さん

    >342
    ガーヒルが、皇室関係で思わぬ売れ行きをしたので、柳の下に二匹目のドジョウを・・・
    JRと地価鉄という点で立地が劣るので、共有部分は豪華さを演出しながらも
    免震不採用とプレミアム住戸の比率をぐっと下げて調整したけど、値付けが高く不振

    護国寺は、この教訓からか完成販売時にはぐっと価格を下げてきたが窓なし部屋は多いので不調

    南大塚は、地域相応の設備と共有設備、相場より価格は高いが立地でカバーしてそこそこ

  139. 344 デベにお勤めさん

    ご同業の方々もおヒマなようですな、こっちはいいから自分の所の販売に精出しなさい。

  140. 345 匿名さん

    このマンションの特徴
    立地
    ① 「明治通り」横で一日中「うるさい」「排気ガス」で空気が悪いので窓が開けられない。
    ② 都電「チンチン電車」の「運転音」「踏み切り音」がうるさい。なんとも貧乏くさい。
    ③ 都内で一番急な「のぞき坂」直下で登るのに苦労、膝を痛めてしまう可能性大。高齢の方は無理。
    ④ 住所は「高田」なのに何故か目白を謳っている。

    設計
    ① 納戸のような「窓が全く無い部屋」が居室となっている。風通りが悪く、閉じ込められたら怖い。

  141. 346 匿名さん

    終わってるね、このマンション。修繕積み立て金や駐車場の未収入が心配だな。
    今後ちゃんと維持できるのかしら?

  142. 347 住まいに詳しい人

    この掲示板は業者の嫌がらせの書き込みが多いね。

  143. 348 買いたいけど買えない人

    このマンションの賃貸を業者から紹介してもらい、見学をして申し込みをしようとしたら既に申し込みが入っていました。残念。。。住みたかった。。

    78㎡:37万円/月

  144. 349 周辺住民さん

    月に37万円も払えるのなら、「買いたいけど買える」んじゃないですか?

  145. 350 買いたいけど買えない人

    100㎡の1億円台が希望でしたが銀行融資がうまくいきませんでした。

  146. 352 匿名さん

    新年二日から営業で、ナイターでやるってDMが・・。
    駅に入っても、電車を待っていても、電車のなかにもどこに行ってもすごい広告。

    宣伝費を買うようなようなものですね。

  147. 353 買いたいけど買えない人

    >351

    属性が悪いの意味がわかりません。。。

    多分あなたより社会的地位、収入もありますよ。

    開業時期の関係で私が止めただけです。

    他のみなさんも書かれていますが競合の業者の方か買えない僻み根性の人ばかりの掲示板なので

    撤退します。

    ドクターより

  148. 356 匿名さん

    ドクター、それがどうかしたの?

    今どきドクターを自慢する人がいるとは、、。

    開業して失敗して破産したり、貧乏な開業医をゴマンと知ってますよ。

    そんな戯言は開業して成功してから言ってほしいものです。

    多くのケースで開業前のほうがマシだったというパターン。

    まあ失敗したらパパに助けてもらったらいいんじゃない?

  149. 357 目白住人

    変な掲示板ですね。
    会話の中身がまるでない。。。

  150. 358 匿名さん

    都電ってそんなに評価悪いですか?
    それほど本数多くないから騒音ってわけでもないし、桜の時期には桜と都電のコントラストが趣あって山手線の内側とは思えない光景で個人的には好きです。

  151. 359 匿名さん

    >356
    開業医ほどいい仕事は無い。
    破産するDrは、本業をしている限りまずいない。
    貧乏な開業医?
    勤務医のほうが高給取り?
    かなりのレアケースだろうな。

    どこの高級マンションも医者、会計士、弁護士は多いよ。

  152. 361 マンション住民さん

    この人医者じゃないよ、近所じゃ迷惑してる変人、もちろん住民でもない、どっから来るのかね?
    何時もおんなじ格好(サンダル、素足、こげ茶のジャージ上下、手にビニール袋)

  153. 362 匿名さん

    このマンションの特徴
    立地
    ① 「明治通り」横で一日中「うるさい」「排気ガス」で空気が悪いので窓が開けられない。
    >うるさいことは間違いない、特に高層階は窓は開けられないと思う、でも排気ガスは誤り
    >道路も歩けないことになるよ、都心住まい失格、さいまに住み続けるべき。

    ② 都電「チンチン電車」の「運転音」「踏み切り音」がうるさい。なんとも貧乏くさい。
    >騒音は間違いない、ただうるさいかどうかは感性の問題。

    ③ 都内で一番急な「のぞき坂」直下で登るのに苦労、膝を痛めてしまう可能性大。高齢の方は無理。
    >坂上まで、地元民ならのぞき坂なんて登りません、明治通りを登って階段が普通
    >一番楽なのは、都電で東池袋か大塚、もしくは徒歩で10分強の便利な高田馬場(坂道なし)

    ④ 住所は「高田」なのに何故か目白を謳っている。
    >これは正しいけど、周辺のマンションは90%は○○目白 目白○○○ だから
    >以前からニセ目白は、容認されています。目白不動は目と鼻の先。


    設計
    ① 納戸のような「窓が全く無い部屋」が居室となっている。風通りが悪く、閉じ込められたら怖い。
    >これは、この敷地で無理矢理内廊下にした弊害、ガーデンヒルズの二番煎じ。

  154. 363 匿名さん

    >この掲示板は業者の嫌がらせの書き込みが多いね。

    売れてるマンションなら理解できる
    売れてないマンションに書き込む同業者はいないと思う。
    それに、地域で競合するような物件はない。

    それに、地域では浮いてしまった高額物件、ベンチマークにならない
    買えないけど物見遊山、ついでに、面白いから見学したい話題の物件でしょう。

  155. 364 ご近所さん

    >売れてないマンションに書き込む同業者はいないと思う。

    確かにそうなんですよね。私も素人の単なる検討者ですが、不動産関係者を名乗る人から業者扱いされたことがありました。同じような経験のある方多いと思います。

    このHPに書き込んでる不動産関係者を名乗る方が、その書き込みがプロか素人かもわからない程、知識の浅い方なのか、もしくは、素人がいろいろ勉強してプロかと思われるくらい物件の評価という視点で詳しくなっているのかと考えるとこの物件が売れていないことなんかみると、消費者の目が肥えてきてるというのが正しい判断かと思います。今は物件の検討の段階で、いわゆる内覧会の業者なんかに、助言を求める方も多いようですし、産地偽装などのこともあり、自己防衛のために勉強している消費者は、ほんとにいいものというか、価格にふさわしい価値と評価できるものしか買わないのでしょうね。

  156. 365 匿名さん

    >消費者の目が肥えてきてるというのが正しい判断かと思います。

    あちこちの掲示板に書き込んでいる方ですね
    ”諸費者は・・”とは、日本語的にも不自然ですからすぐわかります。

  157. 366 匿名さん

    医者とか、そうじゃないとか、業者だとか、あちこち書き込みとか、変人とか、なんか自分の感想で他人のことを決めつけちゃう人がいる様です(数人かもしれません、私も決めつけないようにしないとね)。

    こういう人がいるからここは荒れるんでしょう。

  158. 367 匿名さん

    地元の反対派の執念は凄いですね・・無理やり建てたのなら・・

  159. 368 匿名さん

    またまた目白地域特有のおかしな現象がブレイクしているようですね…。

  160. 369 匿名さん

    建築基準法、用途地域の規制を守ってマンションを建てることに
    文句を言うのは、お門違いということです。
    デベに文句を言うのではなく、建築許可を出した行政に言うべきでしょう
    お隣文京区では、建設ストップになった事例もまれにはありました。

    マンション建設に、周辺マンションの低層階から反対が出るのも
    目白特有の現象でしょうか。
    マンションが建設されると、多かれ少なかれ住環境は悪化するものです
    日当たり、人の出入り、地域コミュニティー配慮しない、経済格差。

    過去の自分のことは棚に上げるというのは、人の本性かもしれませんが
    普通は・・・・・。

  161. 370 匿名さん

    建築基準をさえクリアーすれば、何でも建ててしまう

    こんな調子だから、世界の都市に比べて東京は、美しくない街並みになってしまった。

    地域環境への配慮や調和を考えなくては、ますますめちゃくちゃな乱開発で醜い都市になると思う。

    地域に歓迎されないのはまずのでは。

  162. 371 Msl

    モデルルームみたいな部屋に、といろいろ工夫しているんですが、
    なかなかああはなりませんよね。

    洗面所〜バスルームくらいは・・と、
    バルスとかに売っているオシャレなシャンプーとか並べてみても、
    どうも生活感が出てしまう・・
    http://225ff.seesaa.net/article/112546055.html

    みなさんはどういう石鹸 シャンプーなどを置いてますか?

  163. 372 匿名さん

    今月中の契約ならこの値段を出せます。
    来月になってしまったらもう絶対に無理です。

    次の月になるとまた同じ駆け引き…

    テレホンショピングみたいで楽しい。

  164. 373 サラリーマンさん

    やっぱり影でこそこそ値引きしてるのか、既存購入者の立場は?

    「絶対値引きしません」が口癖だったのに。

  165. 374 匿名はん

    値引率元値のどれくらい?

  166. 375 購入検討中さん

    今、真剣に検討しています。
    値引きはしてないといわれてますが、本当にしているならラッキーです。
    長年住むのだから、つぶれそうなデベの安かろう、悪かろうでは不安ですし、
    投資でもないから自分のタイミングで自分がある程度やっていけるなら、
    OKかなと思ってるのですが・・・

    ここでまともな意見聞いても仕方ないですが、近々周辺でここ以上の物件はなさそうですよね?

  167. 376 匿名さん

    購入者の立場?
    運が悪かったと思うしかありませんね?早くに購入された方も満足されて買われたのだから仕方がないでしょう。
    もう中古ですし。。

  168. 377 サラリーマンさん

    シティテラスの南側の白十字の跡地にはマンションが建つのでしょうか?鹿○が工事はじめましたが・・・

  169. 378 サラリーマンさん

    大規模マンションでは?

  170. 379 匿名さん

    すみふは隠したいのかもね・・・

  171. 380 匿名さん

    そういえばここの坂がCMに使われてるね。
    すみふとは全然関係ない会社のCMだけど…
    出てるのは有名登山家w

  172. 381 匿名さん

    やっぱり、あのCMは「のぞき坂」ですか〜!
    ここを購入すれば、毎日あの有名登山家の気分になれますね。
    毎日が山登り。素晴らしい!

  173. 382 匿名さん

    ちなみに値下げには応じてますよ。ただし、相当値引率は低いと思うけど…。

  174. 383 匿名さん

    デベを嘘つき扱いするのは止めてほしいな。私は絶対に値引きしないと明確に言われました。スミフの職員が顧客に嘘をつくはずがありません。もし値下げしてるとしたら、嘘をついている事になり、スミフの担当の言っている事は一つも信用出来ない事になるじゃないですか。そんな事あり得ないし、絶対に値下げはしていないはずです。スミフの担当者が平気で嘘をついていたとしたら買った人がどうおもうとお考えですか?。

  175. 384 匿名はん

    値引率ってどのくらい?
    ”値引きしてる”っていう書き込みたまにあるけど、
    具体的な値引率や値段は書き込まれた事ないね。
    なんでだろ〜?

  176. 385 匿名さん

    あのCM来てますね。 まあ、客観的な意見という事で。

  177. 386 物件比較中さん

    何か南側・東側の電灯が増えているような・・・
    先週、今日と引越し業者も入っていたので徐々に売れているようですね。
    値引き効果か???

  178. 387 匿名さん

    モデルルーム使用部屋って割引とかありますか?

  179. 388 匿名さん

    383さん
    ご冗談ですよね。
    今時そんな話を鵜呑みにするおめでたい人はいないですよ。どこの販売会社が『今後は値引きの可能性がありますけど今はこの価格です。』なんて言うのよ。

  180. 389 物件比較中さん

    予算を低く言い、値引きを期待して訪ねたら、後から電話が掛かってきて、
    希望に近づくような話をしてきたが、値引きはナシ?

  181. 390 匿名さん

    >>388

    ここではないですが某財閥系デベで「ずいぶんお高いんですね」といったら
    困ったような顔をして「ええ今のところは」といわれました。

    ものはいいようですね。

  182. 391 匿名さん

    >388

    私は、NとMで、竣工後に大量に売れ残っている場合は、値下げはありうると言われたことありますよ。逆にいえば、私が聞いたのは竣工前だったので、竣工前は絶対にないと言われましたけど。

    住友は、竣工後も上がることはあっても、値下げは絶対にないと言い続けてるので、信用されなくなってるんでしょ。

  183. 392 匿名さん

    状況が変わりました。
    って言われておしまいです。

  184. 393 匿名さん

    まあ、そんなとこでしょ。

    値下げしたことに問題あるわけじゃないのでは、書面で契約してるわけじゃないのだから。

    信用、信頼の問題ね。

  185. 394 匿名さん

    投売りが、はじまるのは、半年後位とみております

  186. 395 匿名さん

    投げ売りまではいかないでしょう。
    最大限頑張って20%

  187. 396 匿名さん

    もう普通にMR行けば聞かなくても提示されるよ。

  188. 397 匿名さん

    高 慢 ち き 商 売 の な れ 果 て・・残 念

  189. 398 匿名さん

    ここって千登勢端から見ると、四階分の巨大広告が都電側に。
    それと池袋方向から見て最上階あたりに分譲中の看板は黄色の蛍光色。
    千登勢橋のところのビルには、外壁タイルにでかい広告も貼り付けてある。
    目白駅はいると看板。
    ホームにも看板。

    なりふりかまわず、広告湯水のようにって感じ。

  190. 399 匿名さん

    莫大な広告費分はしっかり物件にのせておりますの御安心を…

  191. 400 物件比較中さん

    先々週予約をしないでモデルに行ったら断られました。
    先週予約を取って見学しました。
    お客さんでいっぱいでした。

  192. by 管理担当

  • スムログに「セントラルレジデンスシティテラス目白」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸