東京23区の新築分譲マンション掲示板「広尾ガーデンフォレスト その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 広尾
  7. 広尾駅
  8. 広尾ガーデンフォレスト その2
匿名さん [更新日時] 2010-07-05 23:15:52

広尾日赤医療センター内、広尾ガーデンヒルズ隣の50年定期借地権マンションです。
残戸はわずかながら、大量キャンセルの予想も出ており、販売が長期化する可能性も?
引き続き、情報交換お願いします。


物件データ:
所在地:東京都渋谷区広尾4丁目4番51他(地番)東京都渋谷区広尾4丁目1番25他(住居表示)
交通:東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩9分
価格:1億6350万円-2億7640万円
間取:3LDK
面積:102.66平米-118.05平米

売主・販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所
販売提携(代理):三菱地所リアルエステートサービス
販売提携(媒介):みずほ信託銀行
管理会社:三井不動産住宅サービス 設計・監理:三菱地所設計
施工:鹿島建設



こちらは過去スレです。
広尾ガーデンフォレストの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-01-19 10:24:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

広尾ガーデンフォレスト口コミ掲示板・評判

  1. 84 匿名さん

    新聞読まないのか?

  2. 85 匿名さん

    カーロファクトリー遠藤修容疑者

  3. 86 匿名さん

    戸建てよりマンションの方がセキュリティが安心

  4. 87 匿名さん

    借地権物件に関する個人的な疑問なんですが、50年経過すると更地にして返す事になってますよね。50年経った建物が使えない訳じゃないし、解体の費用ってかなりかかる。そうすると返してもらう方としては、建物をそのまま返してもらえばそのまま例えば賃貸に使えるし、返還する側にとっても解体費用払わなくて良くなるから助かるので、建物はそのままで返還みたいな事にならないんですかね。

    まあもちろん50年後の事なんて予想しても仕様が無いけど。

  5. 88 匿名さん

    更地はどんな風にでも使えるけれど、古いマンションは古いマンションとしてしか使えないので、更地に戻すのは絶対条件。
    土地を貸している者にとっては上物が一番イヤな存在です。

  6. 89 匿名さん

    契約上はもちろん更地返還です。
    ただ地主である日赤が、50年後に長年住んできた体の不自由な老人達を、
    契約を盾に追い出せるかっていうのは別の問題ですね。
    そう簡単には進まないと思いますよ。

  7. 90 K1

    解体準備金?が高いのには改めて驚きました。請求書まだ届きませんが・・・。

  8. 92 匿名さん

    順序が逆では
    絶対追い出したい→更地返還義務にしている
    マンションは残っている、日赤は次の人に貸せるとなったら、住民を追い出すのはそれこそ至難の業でしょう

    そもそも借地借家法が借家人に有利すぎるから定期借地権は期限が来たら絶対借家人を追い出せるっていう立法をしたわけだし、いくら50年住んでいて老人で体が不自由だから出て行くのが大変と言ってもそんなこと50年前から分かっていて契約にも明記してあることだからね、合理的な期待の形成可能性がない。だから駄目でしょう

  9. 93 匿名さん

    >>89
    最近、借地権の切れた所のケースとかないのですか?
    まあ、50年後、借地借家法などどうなっているか、さらに規制緩和されているか、
    それとも北欧的な社会民主主義的な方向に揺れ戻しているか、さらに違った政治体制になっているか? 
    わたしは、封建制、身分制を復活させて、パックストクガワーナの再来を望むのだが。
    もちろん現在の近代的土地所有制度は廃止する。人は生まれた境遇の中でその「分」を尽くす。
    わたしは、田舎の小藩で一日おきのお城勤めをしなくてはならない。すごく退屈だろうな。
    すべては五十年後の老人、今の30代くらいの人がこれから決めていくのだろうが。
    ところで、そのころ、平均寿命はいくつくらいなのかなあ。
    最悪、環境問題や戦争とかで人類は滅亡しているかもしれない。

  10. 94 匿名さん

    >>89 >>93 少しは「定期借地権」で検索して調べてから発言してください。恥ずかしいよ...。

  11. 95 匿名さん

    すみません。定期借地権より、50年後ということのほうが気になってしまった。

  12. 96 匿名さん

    30歳で購入して50年後はまだ生きてる可能性がある。
    70年定借でないと、一生物ではない。

  13. 97 匿名さん

    >96
    50年後にマンションが爆破されるとき逃げずに一緒に逝けば吉

  14. 98 購入検討中さん

    あと48年後ですか?今となっては。

  15. 99 購入検討中さん

    49年後。

  16. 100 匿名さん

    50年後、見当もつかない。
    わずか、4、5年でいろいろ見直し派 VS.見直し反対派
    まるきり、マンガですから。

  17. 101 匿名さん

    今出ている物件の期限は2063年8月なので、今から54年後が正解ですよ。

  18. 102 購入検討中さん

    環境届けとか開発届けは
    これから出すんでしょうか?
    森林伐採された木々は何歳くらい(年輪)だったんでしょうか?
    非常につらいです。

  19. 103 匿名さん

    >>56
    >羽沢ガーデンの裁判は続くようです。

    http://diamond.jp/series/inside/09_02_21_001/

    今回の判決で、工事の進捗状況にかかわらず行政裁量が裁判で否決されることもある、という事業者側にとってのリスクが浮き彫りになった。開発に権利関係が錯綜するのは常だが、周辺住民の合意なしの強引な開発が割に合わなくなる可能性を覚悟すべきであろう。

  20. 104 匿名さん

    >>102 さん
    この開発では、いろいろ策を弄して「都市計画法による開発行為の許可」「東京都自然の保護と回復に関する条例」などの許可申請をネグレクト(潜脱)してしまったのです。
    また、行政はそれを追認してしまいました。
    それがいま、法廷で追及されているのです。
    これだけの規模の開発が、開発ではないことになっているのですから信じがたいことです。
    あれだけの緑地が条例の対象にならないわけもありません。
    今後の展開が注目されます。

  21. 105 物件比較中さん

    大きな木々が育つまで何年かかるか分かっていたはずでしょう。
    自然環境を無視とはひどいです。なぜ開発届けとか きちんと出さなかったんでしょう?
    フォレストって英語で森林ですよね。

  22. 106 匿名さん

    平塚でも開発許可が争われているようですが

  23. 108 匿名さん

    107は、別のスレで港区民に嫉妬している文京区民と同じ方ですか?浅ましいね

  24. 109 匿名さん

    私は外資系金融勤務の一人ですが、そんなに生活は変わってませんよ。
    確かに、オプションがほとんどなくなりそうなので、そういう意味では余裕はなくなりましたが、年俸自体は例年通りなので。
    現場は、それなりに余裕のあるマネージャクラスの人はほとんどそのままで、文書作成なんかの人が外注に変わったりしたくらいですから、あんまりニュースの大げさな表現を鵜呑みにしないほうがいいと思いますよ。

  25. 110 匿名さん

    文京区民じゃなくて、目白厨の新宿区民ではないかと。。。いずれにせよコンプレックスが透けて見えるという点では同じだが

  26. 111 匿名さん

    所詮マンションです。目くそ鼻くそ。やめたら。

  27. 112 匿名さん

    >111
    そういう根本的な疑問をマンションコミュニティで呈するな

  28. 113 匿名さん

    ここで危機感ないやつは、俺だったら切るな。

  29. 114 匿名さん

    バーナンキが不況は今年一杯だって言ってるから、心配するな

  30. 115 購入検討中さん

    その後すぐに景気回復軌道に乗るということは有り得ませんが。

  31. 116 匿名さん

    外資では「危機感」とかいう、あいまいな精神主義の言葉は出ませんよ。
    結果の数字を出すか出さないかだけです。
    損失は3月期で出してしまうので、今は相場の乱高下でいかに利益を出すかに、すでに焦点が移ってます。
    簿価の方は現場の仕事じゃないし。

  32. 119 匿名さん

    んー。
    日本企業にいると想像しにくいのかもしれませんが、外資につとめてると、企業への帰属意識とかあんまりないですよ。
    企業とトップは大変かもしれないけど、それが自分の生活に波及するわけじゃないので。

    大きな損失を出しても、自分の損失じゃないし、危なくなったら辞めるまで。
    いい転職先が見つからなくても、景気の良かったときのオプションで補いながら何年か生活して、また持ち直してきたら金融に戻ればいいだけ。

  33. 121 匿名さん

    っていうか、外資系金融にいたからって、いま生活に困ってるわけでもないし、この先も困らないっていう状況を言ってるだけ。
    先のことは誰にもわからないし、そんなこと心配しても仕方ないから。

    でもたぶん、ここで外資にご愁傷様とか言ってるほとんどの人よりは、将来の心配はしなくていいと思うから、そういうやつの不幸を願いたくなる気持ちは、わからないでもないけどね。

  34. 122 匿名さん

    このあいだリーマンNO2の人と派遣ぎりされた派遣社員とが座談会やってて、派遣の人が論理的には勝てないんで、最後に友達の数では俺の勝ちだなとのせりふをはいてたのが印象的でした

  35. 125 匿名さん

    外資に偏見持ってるのかなぁ?
    ある程度の人間なら外資金融から日本社への転職ってそこまで困らないんじゃないかな?
    選り好みは出来ないだろうけど。

    まぁ、日本社に入ったら入ったで心理的な苦痛があるかもしれないね。

  36. 127 匿名さん

    気の毒に…
    私は外資金融から国内の金融に移りましたがなかなか面白いです。
    個人と組織の関わりが特に。
    ま、お互い頑張りましょうということで。

  37. 128 匿名さん

    外資外資というが、今、どこが外資で、どこが内資というか民族資本(!?)なのですか?
    これは攘夷運動とか、民族排外主義運動の場なのですか?
    子供のいじめ?

  38. 129 周辺住民さん

    今度の危機は、マンションに反対の私も、いささか損をしまして困っています。
    程度の差はあれ、みんな困っているのだと思います。職を失った人も多いのです。
    人の不幸を喜んでいる人には、怒りを感じます。そういうことを恥じらいもなく言うな。

  39. 130 匿名さん

    つ、この物件を転売&投資目的で買った奴には同情できないけど...。
    まあ、自業自得だと思って、なんとか生き延びてください。
    捨て値で投売りするなら、買ってあげますけど。

  40. 132 匿名さん

    よっぽど外資と港区住民に僻みがあるんだね、新宿の辺境に住んでる輩は。
    妬みとコンプレックスを撒き散らしてるw

  41. 133 匿名さん

    外資は儲からないと判断すると、即、撤退!  残された人々、ポカーン・・・

  42. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸