匿名さん
[更新日時] 2010-07-05 23:15:52
広尾日赤医療センター内、広尾ガーデンヒルズ隣の50年定期借地権マンションです。
残戸はわずかながら、大量キャンセルの予想も出ており、販売が長期化する可能性も?
引き続き、情報交換お願いします。
物件データ:
所在地:東京都渋谷区広尾4丁目4番51他(地番)東京都渋谷区広尾4丁目1番25他(住居表示)
交通:東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩9分
価格:1億6350万円-2億7640万円
間取:3LDK
面積:102.66平米-118.05平米
売主・販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所
販売提携(代理):三菱地所リアルエステートサービス
販売提携(媒介):みずほ信託銀行
管理会社:三井不動産住宅サービス
設計・監理:三菱地所設計
施工:鹿島建設
こちらは過去スレです。
広尾ガーデンフォレストの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-01-19 10:24:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都渋谷区広尾4丁目1番50(椿レジデンス)、51他(桜レジデンス、楓レジデンス、白樺レジデンス)(地番) |
交通 |
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩9分 (グランドゲートまで) 徒歩11分(椿レジデンスエントランスまで)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
674戸(桜レジデンスA棟123戸・B棟74戸、楓レジデンスC棟117戸・D棟40戸、白樺レジデンスE棟39戸・F棟81戸、椿レジデンスG棟101戸・H棟99戸)事業協力者住戸34戸含む |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上18階 地下2階建(A棟) 敷地の権利形態:定期借地権(定期借地権(地上権)の準共有・借地権の種類:一般定期借地権(地上権)・存続期間2063年8月まで(建物解体期間含む。期間満了時に更地返還。建物の買い取り請求・契約更新及び改築等による期間延長不可)・借地権の譲渡・転貸 : 可。ただし、地主への事前通知が必要(承諾料不要)。借地権設定登記可。地代 : 各地上権者の月額地代(10円未満四捨五入)=土地の公租公課相当額×1.5×1/12×地上権者の準共有持分(地代は毎年変動します。毎年9月1日に改定有)、解体準備積立金 : 1,700円(月額)、解体準備積立基金 : 3,820,000円(一括)) 完成時期:2009年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [媒介]みずほ信託銀行株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
広尾ガーデンフォレスト口コミ掲示板・評判
-
535
ご近所さん
みなさんの話に出てくるカンバンというのはこれです。
-
-
536
匿名さん
21年3月ということは、完全にガーデンフォレストの住民に対して警告しているのでしょうね。
後参者が勝手に通るなってところでしょう。
-
537
入居済み住民さん
レンタル電動アシスト自転車がマンション内にあるし、
そもそも電車なんか使わないから駅なんか関係なし。
いま工事やってるのは病院の建て替えだからマンションと全く関係なし。
通行しているのは近所の人でしょう。他でやってくれないかな。馬鹿らしい。
-
538
匿名さん
そもそもはフォレストが通り抜け不可なんて言い出して、そこの工事人夫が我物顔にGHの中を通り抜けるのにカチンと来たGH側が、お断りを出したと言うのが真相でしょう。
広尾のような治安の良い所に要塞マンションなんて何を考えていたのやら、結果的にガラガラで確かに囲わなきゃ防犯上の不安があるかもしれませんがね。
しかし通りに目一杯迫り出したマンションの醜い事、日赤通り中の笑い者ですよ。
GHが出来るずっと前から住んでいる者達から見たら、本当に迷惑以外の何物でもないマンションです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
539
匿名さん
ここフォレストを通り抜けする必要なんてないのでは?
そもそもあの看板どうゆう経緯で付けられたのか…
誰一人看板を付けた日赤に問いただしてる人はいないようですし、誰も真剣に
捉えていないのでは?(実際まだ通り抜けしてる人たくさんいるし)
-
540
ご近所さん
でもカンバンを真に受けて、遠回りしているお年寄りがいます。
この暑いのにお気の毒です。何とかなりませんか。
-
541
ご近所さん
昔、ガーデンヒルズができる前も、日赤の敷地を通って広尾駅に出る近道はあった。
-
542
匿名さん
>でもカンバンを真に受けて、遠回りしているお年寄りがいます。
教えてあげなよ。 今のところGHが「通るな」とは言ってないのだから。
健康のために遠回りしてるだけかもしれないけど…
ところで、例の近道、GHの敷地から出て日赤通りへの道は、あれは公道ですか?
それともそこは日赤の土地?
-
543
匿名さん
敷地内だから通るなというのを無視して通るほうが違法でしょ。
まして看板まで出して注意喚起してる中で。
不法侵入で捕まっても文句言えないですよ。
-
544
近所をよく知る人
日赤がトラブルを避けるために掲示してるだけで、ガーデンヒルズは「通るな」とはどこにも
看板立ててないよね。 本当に通り抜けして欲しくないなら反対側にも立てるだろうし、敷地
内にもそのような注意喚起はないです。 日赤の勝手な判断で立てた看板でガーデンヒルズは
通り抜け黙認してるのでは?
-
-
545
匿名さん
通るなも何も、私有地に勝手にはいってはいけません。
わざわざ言うまでもないことです。
-
546
ご近所さん
今まではこんな看板
これは日赤とGHの境に今も出ています。
-
-
547
ご近所さん
言っても言わなくても同じような、傍観者のドグマ主義は迷惑。
一体何があったのか、
これからどうなるのか、
本音と建前の使い分けがあるのか、ないのか。
日赤は、原因を作ったものとして、住民に責任があると思う。
きちんと説明、善処してください。
GHの住人の日赤敷地通行を禁じることも取引材料になる。
GFの住人の態度も不快です。
ハッキリ言って貴方方のせいじゃないか。
住民はみんなそう思っています。
-
548
ご近所さん
ただの建前なんだったら、幼稚園の入り口の看板にそっと張り紙でもしておけば、
真に受けて遠回りする人も出んない。
そのくらいの気をきかせなさいよ。
誰かのいたずらにでも見せかければ?日赤さん。
暑さの中、お年寄りの事故とかあっては、気の毒です。
-
549
入居済み住民さん
ガーデンフォレストの敷地はすべてゲートで囲まれていますので、敷地の中には外部の方は入れません。
きっと病院の敷地の一部を通ってるのでしょうから、病院とガーデンヒルズに通るのを許可してください
とお願いしては如何ですか?
でもここはガーデンフォレストの掲示板で寸ので、ガーデンヒルズでも病院の掲示板でもありません。
ここでお願いしても意味ないと思いますよ。
-
550
匿名さん
だから、日赤に経緯を問い合わせなさいって。
こんなところで憶測を元に愚痴を言っても何も解決しない。
日赤の担当者がここを見てるのを期待してのこと?
こんなところ見てないでしょ。 たとえここを見てたとして
もこんな場では回答しない。 問い合わせたらきちんと答え
てくれますって。
-
551
ご近所さん
-
552
あの~
GFの方は、購入時にここを通らないことを約束しているので、通りたいといまさらゴネている方はGF住人にはいないハズ(と信じたい)です。
GF住人以外の方が、GHの私有地の通行希望されている場合は、他スレでどうかお願いいたします。
-
553
ご近所さん
みんなに迷惑かけておいてその言い草はないでしょう。
ガーデンフォレストできるまでは、こんな問題なかったんだから。
日赤と、三井と、三菱は、責任もって何とかしなさい。
-
554
匿名さん
なら、「お年寄り」などとこういう時だけ敬老精神を発揮なさってらっしゃるのは
部外者の方ですね。
-
555
ご近所さん
-
556
ご近所さん
こちらはそろそろ敬老精神を発揮していただきたい年齢ですよ。
-
559
匿名さん
敬老とかお年寄りとかは単にダシに使ってるだけ。
要は駅までの近道に私有地通らせろって事なんでしょ。
自分のマンションの敷地内は通さないけど。
-
560
匿名さん
困っているのは近所のものです。
昔から、この町に住んでいます。
日赤時代からその敷地を通らせていただいていました。
ガーデンヒルズができてからも通らせていただいていました。
-
562
周辺住民さん
ガーデンフォレストの側杖を食らった。
みんなそう思っています。いい迷惑です。
-
-
563
周辺住民さん
嫌がらせって誰に対する嫌がらせ何ですか?困っているのはこっちですよ。
-
564
近所をよく知る人
>GFの方は、購入時にここを通らないことを約束しているので
これは本当ですか? どうしてそのような約束をさせられたのでしょう?
本当にガーデンヒルズはフォレストがゲートコミュニティーで中に入れてくれないから、
自分たちも入れないという意地悪をしてるのでしょうか?
それともガーデンヒルズの管理組合に例の裁判の原告に加わってる人がいるので意地悪
をしたくて日赤に看板を立てさせた? ガーデンヒルズ住民の総意とはとても思えない
のですよね。
-
565
匿名さん
何かここで投稿してる周辺住民の人たちって謙虚さってのが全くなく、もしガーデンヒルズが
通り抜けを禁止したがってるのなら理解できる。 「通れて当然」という発想どうにかしたら
どうでしょう? ガーデンヒルズの組合に一度でも「通らせて下さい」ってお願いしたことあ
るの? ないのなら一度お願いに行ったら? そしたらガーデンヒルズ側の本音やどうして
あのような看板が出てるのか分かるだろうしね。
-
566
匿名さん
私有地への立ち入りを禁じることは、意地悪でもなんでもないでしょう。
どうしてそういう悪役にするような書き方するのかな。
使わせていただく、感謝して通らせていただく、
そういう謙虚な気持ちが前提なら開放も続けられたのでしょうけど、
我が物顔に当然の権利のように振舞われたのでは、
自衛のためにも禁止するのは当然でしょう。
-
567
周辺住民さん
それも一理ありますが、ガーデンフォレストにお住まいの方は、関係ないからよそでやってくれとおっしゃっています。
-
568
周辺住民さん
-
569
近所をよく知る人
日赤通りに住んでる原告だって多いんだし。自分で困るようなことはしないよ。
-
570
ご近所さん
ガーデンヒルズの名前で、通り抜け禁止の看板など、出ていません。
今日も通れました。なのに日赤だけが、何故こんな看板を、出しているのか?
知らずに、遠回りする人が気の毒だ、というのが私の言いたいことのすべてです。
-
-
571
匿名さん
私有地に無断で立ち入ってはいけません。看板や警告がなくてもね。
通れたといっていますが、それが違法行為であることを認識してください。
捕まっても文句は言えませんよ。
-
572
匿名さん
>>570
壊れたステレオのように同じことを掲示板なんぞで繰り返しているあなたの人生が気の毒だ、
というのが私の言いたいことのすべてです
-
-
573
匿名さん
>知らずに、遠回りする人が気の毒だ、というのが私の言いたいことのすべてです。
それで、こんなとこでそれを言ってどうなるというのでしょう?
本当に気の毒だと思うのなら、まずGHに通行してもよいか尋ねて、許可されてるのなら、
日赤にそれを伝えて看板を下げさせたらよいでしょう。 どうしてそれをやらないのです
か?
-
574
入居済み住民さん
売買契約時の重要事項説明書にはっきり書いてありますよ。
-----
広尾ガーデンヒルズ敷地内の道は、広尾ガーデンヒルズの区分所有者らが共有する私有地であり、一般の方が通行することは禁止されています。(中略)日赤医療センターと広尾ガーデンヒルズ敷地との境界に設置されている連絡通用口を利用することはできません。
-
575
匿名さん
はっきりしてることは、GHは別にGFがゲーティッドコミュニティーだからその仕返しとしてその
住人を通行させないのではない。 大規模マンションで突然多くの人間が住むようになり、彼らが皆
GHを近道として通行することに恐れをなして、先手を打って販売のときにしっかりと通達してもら
うことを望んだということ。 たとえば今回の日赤の土地以外でそれなりに大きなマンションができ
れば同じように販売の際に同じように説明書きを付けて販売してもらうことになるでしょう。
GHとしてはマンション規約でそもそもマンション住人以外の人たちの通り抜けを認めていない。
しかし、地域の人たちと揉めたくない、できれば協調していきたいので黙認しているだけ。 だか
らGHとしては「通行禁止」の看板をどこにも立てていない。 しかし、新たなマンション住人が
当然のように通り抜けすることは認めないし、日赤や学校がここを通り抜ける案内を出すことは認め
ない。
周辺の一般住人がどうしても白黒はっきり(通行してもよいのか駄目なのか)させることをGHに要求
すれば、全員「通行禁止」ということになってしまうと思います。 通行してもよいかと聞かれれば、
「遠慮してください」と答えるでしょう。 黙って通行してる分には今は何も文句はいわないというこ
とですね。 実際トラブル等が発生すればまた対応は変わってくると思いますが…
-
576
匿名さん
後からもめないようにGFの販売時に、ヒルズ敷地内の通り抜けはで原則できません、と明示すべきですね。
50年後には居住権が無くなること、近所は公道のみ通行できること、それらをしっかり納得した人が購入するわけです。
もうヒルズも塀を立ててゲーテッド・コミュニティーにしてしまえばいいのですよ。
-
577
匿名さん
ところで借地の住み心地はいかがでしょうか。
全額キャッシュで買われる方は良いですが、土地が借り物なだけにローンの人は、賃貸でここが出るのを待った方がお得なような気がします。
-
578
匿名さん
結局ガーデンフォレストの建設が、事を荒立てたというか、寝た子を起こしたというか、そういうことか。
病院跡地だけに、腫れものというか、癌というか、忌わしいことです。
-
579
匿名さん
この種の看板の危険なところは、国家権力の意思のよって、犯罪を仕立てることが出来るという点にある。
立川の反戦ビラ入れ事件では、罰金刑にしかならない住居侵入容疑で長期の勾留がなされた。危険なのだ。
-
580
匿名さん
-
581
匿名さん
コミュニティがうまくいくためには、ギブアンドテイク、相身互いというのがないとね。
誰か一人でも排外的な行動をとると、連鎖的にすべての共生関係が崩れていく。
ガーデンフォレストこそが率先して、敷地内を公開空地にしてはどうでしょうか。
容積率の割り増しにより将来建て替えの際の余裕も出来ますし。
-
582
匿名さん
ガーデンフォレストが敷地を公開しても、ガーデンヒルズは通り抜けを快く許可するということは
ありません。 通り抜けをさせてもらうためにガーデンフォレストが敷地を公開するのならそれは
全くのお門違いというもの。
要は、通り抜け人口が増えることをガーデンフォレストは嫌がってるだけなのです。 公道のよう
に当然通行できるものと思って欲しくないのです。
ガーデンフォレストの敷地に入りたいなどと思っているガーデンヒルズの住人はほとんどいないは
ずです。
-
-
583
匿名さん
>通り抜け人口が増えることをガーデンフォレストは嫌がってるだけなのです
通り抜け人口が増えることをガーデンヒルズは嫌がってるだけなのです
の間違いです。 失礼しました。
-
584
ご近所さん
つまりガーデンフォレストの住民が、ガーデンヒルズを通らなければ、それでいいのですよね。
黙ってそうしてくれればいいのに、何故、日赤は不特定多数を対象にしたカンバンを出すのですかね。
まあ、私はこれからも静かに通らせていただきますが、
日赤のすることは酷薄で許し難い。
医学に携わる資格はない。
-
585
匿名さん
-
586
匿名さん
ガーデンフォレストの住民だけでなく、日赤の患者や従業員等及び工事関係者も通らないようにと
いうことですね。 フォレストの住人は購入の際に販売業者にちゃんと言われてるので、あの看板
は日赤関係者を特にターゲットにしたものだと思う。 フォレストだけでなく、日赤全体のプロジ
ェクトに際して、ヒルズ側に何か言われたのでしょう。
もし「日赤に来られてる方はここを通らないように」といった看板なら、それを見た患者さん等は
非常に気分を害されるでしょうので、難しいですよね…
-
587
匿名さん
イギリスのフットパスの考え方などは参考にならないでしょうか。
イギリスでは大土地所有者の私権を制限して、公衆の通行を保障しています。
湖水地方などでは、観光にも役立っています。
-
588
匿名さん
-
589
匿名さん
-
590
匿名さん
昭和50年代後半から日赤通りで育ちましたが、ガーデンヒルズが出来る前のそこは草茫々の子供の遊び場でした。
日赤下という表示を信じて外苑西通りから登ろうとした人が遭難した話も、後を断たなかった時代です(笑)
ガーデンヒルズが出来た時の地元の反応は、うちの両親とその周囲から見る限りは、
所詮は病院跡地という冷ややかな眼差しと、
こんなに安く(当時の広尾の高級マンションの概念からすると、すごく安かったんだそうです)、
こんなに駅近に住むなんてずるーい、の2つに分かれていたように感じました。
しかし、草茫々が通り抜け出来る綺麗な道に変身した事によって、がぜん明治屋とは逆の広尾駅出口が使い易くなり、あっという間に地元にも受け入れられたのは事実です。
フォレストは・・・今のところ迷惑だけをかけられる存在ですね。
崩壊寸前のレンガ塀がなくなった位しかいい事なかったし。
風情があると言われる方もありましたが、結構危険な存在でした(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
591
ご近所さん
ここを突っ切れないと、通勤に時間が余計にかかる。毎日のことだから、ちょっと困る。
-
592
ご近所さん
僕は昭和30年代の子供だから、日赤の空き地で戦争ごっこなどして遊んだ。銀玉鉄砲で。
病院の実験室に、恐ろしいホルマリン漬けの標本がある、なんて噂におびえながら、探検ごっこなどもした。
今は、明治村に移築されている、木造平屋の病棟なども覚えている。590さんに触発されてしまった。
フォレストのところはほんとにフォレストだった。今は「フォレスト!?」だね。
-
-
593
ご近所さん
日赤のレンガ塀は、多くのアイドルの写真の撮影に、使われているんだよ。
-
594
物件比較中さん
何か、ガーデンフォレストは地域で歓迎されていないようですが、ネットは除き、実際のところ
何らかの嫌がらせを受けているということはあるのでしょうか? ここをちょっと検討していま
したが、ここを読んで何か怖くなってきました。
-
595
物件比較中さん
ガーデンヒルズも元々は日赤の所有地だったのですか? 病院跡地ということは、ガーデンヒルズ全体
に病棟が林立しており、戦争で焼けて空地(野原)になっていたということでしょうか?
-
596
匿名さん
ガーデンフォレストも実はガーデンヒルズの一部になってた可能性もあったのかな・・
日赤としては売らずに残しておいて大正解だった訳ですが・・
-
597
ご近所さん
-
598
ご近所さん
昔はこんなでした。
-
-
599
匿名さん
-
600
匿名さん
昔って… ヒルズが既に出来た後の写真じゃないですか?
-
601
入居済み住民さん
決済の時に販社から聞いた記憶では、購入者の住宅ローン利用率は確か3割とのことだった。
つまり7割はキャッシュ(か住宅ロー以外の調達)ということか。
-
602
匿名さん
ガーデンヒルズも元は日赤の土地だったのね。
ガーデンヒルズが建設される前って皆さんどうやって駅にアクセスしてたのですか?
ガーデンヒルズの真ん中を通ってる公道も昔はなかったのですよね?
-
603
ご近所さん
今はこんなことになりました。
-
-
604
匿名さん
私が見学させてもらった時は案内人と駅から徒歩で行ったのですが、
案内人は今回はここ(公道)を通りますが、もっと近道もありますよ、と言っていました。
三井不の人は購入検討者に脱法行為を勧めたのでしょうかね(笑)
ガーデンヒルズ内を通り抜けするのがダメなら、契約時の重説より以前に、
案内時にも言っておくべきなんじゃないですか。
-
605
ご近所さん
やっぱり!こっそり通っているんじゃないか!
近所迷惑だから止めてください。
側杖食って困るのは古くからの住民です。
三井、三菱、日赤は、ガードマンにGF住民の通行を阻止させてください。
そして、こっそり通行する住民は居住させないでください。
-
606
ご近所さん
昔のこと言うなら、地下鉄の広尾駅ができたのはそう古いことではないよ。
僕ら子供のころは、外苑西通りに都電が走っていたのだ。
てんげんじのところで曲がって下通から、中通、上通りとたどって、渋谷駅に行く。
のどかでいい時代だった。
そのころは、省線(JR)の恵比寿まで歩くほうが便利だったな。
-
607
匿名さん
晴海の物件に似てますね。
公道11分なのに、公開空地通って10分で売ってた物件。
-
608
匿名さん
>やっぱり!こっそり通っているんじゃないか!
>近所迷惑だから止めてください。
何か非常に違和感を抱かざるを得ない発言ですね。
自分が違法行為を今後も見逃してもらう為に新しい住人には同じことをすることを迷惑だと訴える。
GHの人がGFの新しい住人に対して訴えるのならまだ理解できるのですが…
GFの住人は良識のある人がほとんどだろうので、販売会社との約束はちゃんと守っていると思い
ます。
-
609
入居済み住民さん
実際に歩いていますが、公道を通っても、信号待ちを無視すると広告の通り9分か10分で少なくとも正門までは着きますよ。下り坂の場合の広尾駅行きの場合だと9分という時間は問題ないですね。
そんな通ってはいけないと重要事項で書いている道路を通った場合の裏道ルート所要時間を書くようなコンプライアンス違反行為を、さすがに三菱地所・三井不動産連合がやるわけがないでしょう。
-
610
匿名さん
重要事項に書いてあってもなくても、通り抜けでショートカットした道は、所要時間に使えないんですけどね。
ここの場合は広尾駅の入り口から改札まで更に歩きますから、実際に9から10分で行くかは難しい所ですが、
計算上は地下鉄出入り口から、マンション敷地の最寄りの部分までで計算すれば良いので、9分は妥当な所でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
611
匿名さん
上のスレで店晒しとずいぶん書かれていた74㎡程度の物件で、当初の価格から唯一14%下げて8500万円程度で売りに出したままになっていた新古物件、ふと見ると売れてしまって消えていますね。
その後出ている新古物件で、少なくともネットベースで値下げしている人は、もともとの三菱・三井のデベを含めて誰もいなくなってしまい、70㎡台でもみんな1億円前後はする値付けに戻ってしまいましたね。
株価もだんだん戻ってきているし、時間と共にこうした価格でも徐々に売れていくのでしょうか?
個人的には少なくとも年末超えとか、もう少し時間がかかるような気もしますが、興味深いですね。
-
612
購入検討中さん
うーん、その物件本当に成約したのかな?店晒し期間が長くなったので掲載を辞めたとは考えられませんか?
-
613
匿名さん
>昔のこと言うなら、地下鉄の広尾駅ができたのはそう古いことではないよ。
そうでしょうか? ガーデンヒルズができる少なくとも15年以上前にはあったと思いますが…(勘違い
かな?)
ここの投稿の流れではガーデンヒルズのできる前はどうだったかという話だと思いますので、それよりも
ずっと昔の話はあまり意味がないかと…
確かにガーデンヒルズができる前は日赤通りの人たちはどうしてたのでしょう? 広尾駅は使わず恵比寿
へ行った方が便利だったのでしょうかね…
-
614
匿名さん
新古、中古、は店晒し期間が長いと引っ込める事がありますからね。
みんなで高く出してれば、それが「相場」なんだと思ってくれる気の良い人もいますしね。一般論ですが。
-
615
匿名さん
まあその可能性も否定しませんが、このオーナーさんはいろんな事情からか相当に売り急いでいらっしゃったようで、同じ物件を6、7社くらいの仲介業者に依頼して、2度にわたって値下げし、最終14%まで下げておられたので、急に全部の仲介業者にお願いして一旦引っ込めるとはちょっと考えにくいですね。
おそらく結局は売れたのだと思いますよ。
-
616
匿名さん
仲介業者は別に頼まれなくても、専任契約ではない物件ならば、
勝手に広告を出す場合がありますよ。
つまり、何社も広告してたかどうかは、売れた根拠になりません。
-
617
匿名さん
例の店晒し物件、もし売れたにしても、新築未入居で定価
から14%以上も値引きして、何ヶ月も経過してようやく
売れたわけだから、決して飛ぶように売れているわけじゃ
ない。
まして、いまもって定価で販売されている売れ残り新築住
戸は、引続き苦戦を強いられるのは確実で、だから相場が
上がるなんてことはない。成約価格情報は業者のデータネ
ットワークで瞬時に業界内で共有されるから、ごまかしも
利かない。
一件でも安値売買事例があると、それが前例として扱われ
るから、売れ残り住戸には常に値下げ圧力がかかり続ける。
そもそも売れ残り住戸が存在する物件の価値が、定価以上
に上昇するはずもない。だって、定価でなお売れない住戸
が現にそこに少なからず存在しており、まずはそれが売れ
なきゃ話にもならない。
広尾ガーデンフォレストは20戸以上売れ残りが存在する
以上、全体としての価値はすでに定価を下回っているわけ
で、それが14%値引きしても新築未入居中古住戸が販売
に苦戦していた動かし難い根拠。
-
618
匿名さん
上の方で誰か同じようなコメントをしていますが、この物件はそもそも値引きして売れる物件ではなく、一定のお金持ちが買う時は買うような物件ではないかと思います。
だから特にデベも値引きしないし、売り急ぐこともないのかと思います。
またいずれ景気が持ち直せば、この環境に住みたいという人がキャッシュででも買えばいいのではないですか。
のんびり販売すればいいのかと思いますし、デベもそういう考のようですね。
三菱と三井の体力だったら、21戸で30億円やそこらの資金負担は大したことないでしょう。
-
619
匿名さん
何とも楽観的ですね。富裕層こそ資産価値にはシビアですよ。
価値の無い物、下がることが分かっている物には手を出しません。
そもそも大量に売れ残っている段階で、資産価値のプレミアムは
あり得ず、すでに定価以下に下落してます。
それに、定期借地権物件は、結局のところ長期賃貸借契約物件に
過ぎず、残存期間が減ればそれだけ資産(実用)価値が減少する
道理。
かつてタウンハウスなる3階建て共同住宅がもてはやされたこと
もありましたが、今や誰も手を出さないキワモノになっているの
を思い出します。定期借地権物件もその二の舞となる可能性大で
しょう。ポイントは、どちらも銀行が資産価値を高く見込まない
ので、ローンその他いざというとき換金価値が低いのです。
デベロッパーも、かつて外資ファンド中心に不動産バブルが生じ
実力以上に不動産価値が上がっていた時代が再び訪れるなどとは
ゆめゆめ期待することのないよう、強く警告・忠告しておきます。
-
620
匿名さん
>>619
富裕層じゃない人が「富裕層は~」とか言わないでよ 苦笑)
私は自分のValuationよりこの物件が10%程度割高であることを承知のうえで購入しましたよ
(10%の根拠は?とか言わないでね。多分君は私と議論をする共通のプラットフォームを持たないから)
強く警告・忠告するのは自由だが、もう少し「流動性」とか勉強しないと、そもそもなぜバブルが
発生するのかすら君が見識を持たないことが文章からバレてしまっているよ
煽りの文言を書き込むことは仕方がないが、もう少しレベルの高いものを期待したいところだね
-
621
匿名さん
私も購入者です。
今年、何か月もかけ、かなりの数の物件チェックを行い、比較検討しました。
迷いに迷いましたが、最終的には、お部屋のグレードが一番良かったということと、セキュリティの強固さが決め手となり購入しました。
数億円レベルのクラスの物件は、そもそもローンを組むという発想自体がないのではないでしょうか?それに銀行の評価とかを全く気にしてない人もいるような…。この物件には、そういう孤高の人?が類友で集まっているかもしれません。
売却は考えずに、5年とか10年住んだあとは、賃貸にまわして20年位(?)とかで元とれればいいかな、と割り切りましたが。この環境で広めの平米数で、景気が持ち直せば、誰か借りる人はいるでしょうし。
とりあえずは今自分自身が気持ちよく住めるところがほしかったので、数ヶ月間迷って、つまり即買いではありませんでしたが、結局は専有部のグレードの良さと共有部とのバランスがうまくとれていたので決めたところがありますね。自分でフルリフォームかけるのは大変ですし。
あと、共有部については赤坂TRも良かったですが、私にとっては広尾GFのあっさりと上品にまとまっているところも好ましかったです。
どことは言いませんが、見た途端、寒気がするぐらいデコラティブでおかしなセンスした共有部のマンションもありました。あれを青田買いした人は不幸ですね。内覧会で怒りを通り越して絶句してしまうと思います。その点、今は実際に見て選べる時代になりましたから、自分の趣味にあったものをゆっくりと検討すればいいのではないのでしょうか?
-
622
匿名さん
620さんと621さんはもう住んでいらっしゃるのですか。感想をお聞かせください。
-
623
匿名さん
>>620
Valuation,プラットフォーム・・・
何か、独特の業界の臭いがぷんぷんしますねw
-
624
匿名さん
富裕層って、一部に高価な部屋があるが、全体としてはそれほどのこともないのでは。
富裕層の線をどの辺に置くか、働いて収入を得ている人は入らないと思います。
-
625
金融機関関係者
おもしろいですね、620さん、621さん各々の反応。
620さんは反応が余裕なさすぎ(笑) 図星突かれてムキになって口尖がらせて
必死に反論しているのが実に滑稽で情けない。Valuationとかプラットフォームと
か、語彙も貧相で陳腐だし、それで何を誇示しようとしてるのやら。しかも、自ら
のValuationより10%も割高と承知のうえで購入したと、苦し紛れの必死の強が
り。すべて「想定の範囲内」と言いたいんでしょうが、結局、想定外の事態で塀の
中に落ちた誰かさんみたくならないといいですけどね(苦笑)
それに対して、621さんはまだ謙虚というか、正直というか、本音の悩みを吐露
しつつも、まずは自らお住みになりたい場所ということで、それはそれで結構なこ
とです。せっかく購入なさったのですから、購入した瞬間に含み損を抱えていると
しても、そんなことは気になさらず、楽しい憧れの広尾ライフを楽しまれると良い
でしょう。というのも、広尾って元々高級住宅地でも何でもないんです。ガーデン
ヒルズが出来て初めて高級っぽくなった、麻布と比べ非常に歴史の浅い住宅地です。
だから、元々広尾住民でない限り、広尾に住みたがるのは基本的に「田舎者」か俄
か「なり金」さんですから。
ところで、ご両名に共通しているのは、「割高」とか「迷いに迷った」とか、決し
てこの物件を手放しで評価していないというか、ネガティブポイントも多々あるも
のの、すでに購入した以上、何とか自己正当化したいというか、買って良かったと
思い込みたいというか、自らに言い聞かせたいというか、それはそれでお気持ち察
するに余りありますよ。
いずれにせよ、定期借地権物件であり、結構な売れ残り住戸を抱えた当物件を購入
された以上、620さんの言う「流動性」とやらで、再びバルブが訪れるといいで
すね。金融危機対策で世界的過剰流動性の時代ではありますが、一方で 金融=悪
との認識が世界的に定着し、今後金融規制強化が世界的時流となった中、これまで
と同じような不動産バブルが訪れるかどうかは見ものです。なにせ、数年前のバブ
ル全盛期、欧英等ではREITの流通利回りがリスクフリーレートを下回る異常事態が
生じていたにもかかわらず、当時はそれさえ正当化して不動産に大量の資金を注ぎ
込んでいた輩がいたんですから、まったくもって呆れるほどに驚きです。それにつ
いて、わたしはこの掲示板でも散々警告してあげましたが、キャピタルゲイン見込
んでるから何ら問題ないとか、都心マンションは坪1000万円から2000万円
に高騰するとか、そんな今となっては荒唐無稽で非現実的な夢物語、絵空事を真顔
で語る不逞の輩も多かったことが、つい昨日のように思い出されます。さあ、どう
なったのでしょうね、そうやって当時強がっていた連中。最近リストラが激しいと
言われる外資金融勤務の輩が多かったですね、そんな愚かなこと言ってた連中には。
620さんのレスを見るにつけ、そういう敢え無く玉砕して行った哀しい輩どもを
思い出しましたよ(笑)
-
626
匿名さん
再就職先決まったようですね。おめでとうございます。
-
627
購入検討中さん
私は準都心部で手ごろなマンションか戸建てを求めているので、向こう2年か3年間でもう少し価格が下がってくれることを願っています。
ただ、不動産とは極めて市況商品で、過去を見ると結果として5年間や10年間のスパンで見ると、バブルやプチバブルと思われる現象が必ずと言ってよいほど起こっていますし、また今後も起こると思います。
今回の不況のせいで各国の当局は極端な金融緩和政策をとっており、その最大が中国でしょう。
いろいろと報道されている通り、今年の第一四半期は、持っている全貸付金の30%増になるような極端な貸増しを金融機関に迫った結果、中国ではすでにボトムから50%を超えるような不動産のバブル価格が都市部を中心にあちこちで生じています。
韓国も同様で、人気地域では、すでにボトムから55%といった価格上昇をしている物件も出ています。
当局が金融機関に対してあまり極端な貸増しを迫ったわけではないシンガポールですら、中古マンション価格は、昨年のボトムから見て、値ごろ感からマス層物件もプレミア物件も最上級物件も、昨年のピークから今年の第一四半期のボトム時点で約30%下がりましたが、今年の第二四半期に入ってすでに10%前後ボトム比上がっています。
日本は、おそらく当面はまだ低下傾向になると思いますし、個人的には適度なタイミングで買いたいので下がってほしいです。
ただ、不動産は市況商品なので、過去を見てもこんなに極端な財政出動を含む過剰流動性を行うと、かならず数年後にはバブルを起こしており、現在中国や韓国、シンガポールなどでも起こり始めている現象が日本でも起こらざるを得なくなるのではないかと懸念します。
どの辺が、今後2、3年のボトムかを見極めることが重要と思います。少なくとも今年は低下傾向と思いますが、万一、相対比較で割安感が出て、アジア各国などからの買いが入ると予測不可能になるかと思います。
-
628
業界通
ここ、すくなくともネットなどで掲示されているだけで、
新規分譲住戸が20戸以上、賃貸住戸が40戸ちかくあります。
早く誰か、買うか借りてあげてください。デベロッパーさんや、
賃貸目的で購入した方々にとって、とっても切実な状況なので
すから。
-
629
匿名さん
広尾日赤医療センター周辺は、昔からの大名屋敷街ですよ。この辺りは堀田家かな。
日赤通りには先の皇太后様のご実家もあれば、島津さんのお屋敷もありましたし、現在も東京○○の××さんなどがお住まいの都内有数の住宅街です。
地元住民から見ればガーデンヒルズなんてちょっと高級な団地扱いで、あれが出来たから地ぐらいが上がったなんて言われたら、血管切れちゃう人が沢山いそう。
…ただ不便ですね。
兄弟全員日比谷線はこよなく愛していましたが、いわゆる高級住宅街と呼ばれる所は大概駅遠ですから、広尾駅前は便利になっても、我々の生活は変わらず、全員家を出てしまいました。
近隣の二世達は皆相続希望です。私は上の方でどなたかが書いておられた港区のタワマン暮らしですが、幼なじみたちは気が知れないと言っています。みんな何故だかすご~く広尾が好きなんです。
…そんなわけで、実家を処分せねばならない我々にとって、日赤通り抜け問題は深刻なんですよ。お願いだから丸く収めて!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
630
匿名さん
627さん、
そもそもバブルとバブル崩壊を繰返す経済って、健全ですか?
多くの人たちにとっては、持続可能な安定的経済発展・成長が
一番のぞましく、ボラティリティが高い経済や市況等は、一部
のインテリ***を喜ばせるだけ。
投資銀行やファンドと呼ばれたそれらインテリ***の賭博の
お付き合いをしたいと思う一般国民はあまり多くないでしょう
し、今回の経済混乱を招いたこれまでの金融のやり口は、いよ
いよもって非難・糾弾されてしかるべきでしょう。
実際、すでに報酬制限等の規制導入議論が始まっています。そ
れも、市場至上主義の権化とも言うべきアングロサクソンの国
ですら、ですからね。
中国は確かに巨額の財政出動で高成長を維持していますが、こ
れは、年率8%程度の成長がなければ全人口を養えないという
計算に基づき当局が必死で経済成長を支えているからこそ。決
して自然体で長期持続的なことが保証されている経済成長では
ないことに要注意。しかも、国内の経済格差拡大は社会的不安
定性増大要因です。
米系金融機関の一部で、過去最高の利益水準に回復したとの報
道もあるようですが、長期持続的かどうかは大いにクエスチョ
ンです。米国政府の巨額の財政出動のための国債大量発行や、
金融機関を中心とした民間企業等の増資における引受手数料収
入が増加したり、国債大量発行で予想される国債価格下落を見
越した自己勘定取引で、(おまけに、ほんの100分の3秒ほ
ど早く情報提供して貰うという不正行為も相俟って)短期的に
は増収・増益を記録するところもあるでしょうが、そもそも失
業率も景況感も個人住宅ローン破綻も決して好転しておらず、
景気のファンダメンタルズが改善する兆しは乏しいのが現状で、
実態経済は今後も引続き低迷傾向が続くでしょうから、それは
いずれ金融機関の収益にもボディーブローのように利いてくる
のは間違いないですからね。
そういう意味で、日本の経済動向も、経済危機の震源地である
欧米以上に厳しい状況の中、不動産バブルの夢が再現される可
能性は非常に小さい、再現されたとしてもそのスケールは非常
に小さい、そういうことでしょう。
-
631
匿名さん
628さん、確かにA~D棟で賃貸物件は40戸出ていましたが、よく見ると結構さばけてしまい、現在は8戸前後しかないですよね。
同じ1戸でも、提携した仲介業者が5件とか7件とかダブリで表示しているので、一杯あるようにも見えますが、実際はそんなにはないですよ。
その後、7月末に引き渡しになったE,F棟物件が追加で数件賃貸物件として出てきていますが、E,F棟は40㎡台とか50㎡台の物件が多いので、こうした独身外資系金融機関勤務の方をターゲットとした物件は結構厳しいかもしれませんね。
まあそれでも、この物件は買わない(買えない)までも、相応の広さの2LDK以上などの物件は、2か月から3か月もすると、結構賃貸としてはさばけているようですよ。
25年たって床暖房もない広尾GHよりは、やはり魅力ということなのではないですか。
この景気なので、さすがに坪2万円は無理でしょうが、それでもここは人気なのか、坪1万8千円から1万9千円だと出て比較的短期間で成約していますよ。
-
632
匿名さん
629さん
日赤の特別養護老人ホーム建築に関する近隣説明会に出席されましたか?
日赤の方々がひな壇に並んで出席者から個別に質問を受け付けていましたよ。
論点は制約がありましたが質問したとして、その点は回答しないとはいわないのでは。
次回は既存建物解体工事が始まる時にまた説明会をやると言ってましたので、行ってご質問されては如何ですか?
ここで書いたとしても答えられる当事者はここにはいないのではと思いますよ。
-
633
匿名さん
-
634
匿名さん
630さん、
お気持ちはわかりますが、国際金融などの世界をよく理解している人から見ると、さすがに世界経済の第二位か悪くとも第三位の日本経済だけが、少なくともアジアの各国と比べても別で、市場経済とは逸脱した閉鎖型の経済になることは不可能と思います。
悲しいかな、シンガポール上場のREITですら日本の不動産を組み入れたものが出ており、日本だけ韓国や中国、シンガポールなどに比べて割安だと、裁定取引のように資金が入って相場は動いてしまいます。
これは、健全か不健全かの感情的な問題ではなく、市場経済を市場メカニズムにゆだねるかどうかの根幹にかかわる話です。
これを世界的に完全な監視社会にしようとの議論は、ご案内の通り、ヘッジファンドなどに対する多少の規制強化はあっても、根本的にはできていません。
悲しいかな、中国の国民でも、日本の多くの国民が思っている以上に市場の動向に敏感な国民であり、この中国が世界最大の債権国になっており、また日本以上に世界でも有数の金持ちを有する国になっているのが現実と思います。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件