校舎跡地 長○工+吉祥寺アドレス
グランド跡地 三井+なんちゃって吉祥寺
デベと立地の組み合わせで、どっちが高値になるのか興味津々です。
それにしても、なかなか上手くいかないもんですね。
校舎跡地に三井が作ってくれたら良かったのに。。。
嘘つくなよ、長○工営業マン
法政でれるぐらいなら長○工なんていかないだろ
初めまして。
この物件には非常に興味があります。
皆さん、情報交換しましょうね!
HPで見れる動画(CG?)の中庭すばらしいですね!
モデルルームとかもうあるんでしょうか?
早く見てみたいです!
ここのマンションは、静かでいい場所だと思います。でも駅から徒歩20分前後かかるのはきついですね。吉祥寺駅を通勤に使うなら自転車の方がいいかもしれないけど、駅周辺の自転車置き場少ないですよね。
価格は、アドレスが練馬区なのでそれなりに安いことを期待してますがどうでしょうかねー。
で、結局坪単価はどれくらいになるんでしょうかねぇ。
この駅距離なら坪230くらいなら考えたいんだけどなぁ
付近他マンションの情報持っている方いましたら、教えてください〜
校舎のほうは周辺住民の反対運動があったみたいだけど、グランドのほうはどうなのかな?
ニコタマだって荻窪だってパークコートあるわけで、
都心に限っているわけではありません。
さすがにここは立地からしてパークコートには出来すにパークホームズに
なっているはずですから。
立野は一戸建てでも「吉祥寺」で売るか「上石神井or武蔵関」で売るかで
大きく値段が違っている(結果売れ残りも目立つ)地域なので、
値付けが注目されます。
あの広大な敷地に156戸とは!と思ったら最高でも4階でしかも中央の広大な広場。
なかなかやります。
駅遠とのことですが、バス営業所が隣にあったからバスで吉祥寺でも上石神井でも行けばいいのでは?
買い物ならばぶらぶら歩いて行ってもいい街並です。
>>42さん
すぐ隣のバス停(関東バス・南善福寺停留所)は、
荻窪駅行と、青梅街道営業所行(1日に数本)のみですよ。
東京女子大の前まで出れば、西荻窪⇔吉祥寺の関東バスが走っています。
あとモデルルームがある通りは、吉祥寺から複数路線の西武バスが走っています。
値段の感想は
練馬価格と思えば高いかもしれませんが、吉祥寺徒歩15分と思うと勝負にでた金額だなと思いました。
だいたい@235〜@300万円くらいです。
仕様も基本構造的な所はしっかりと押さえている感じですが、個人的感想ですが、今まで見てきた近物件に比べで表面的な所では豪華さはなかったですね。
私がいいなと思った間取りは@260万円くらいでした。。。
@235万円は高圧線を考慮した場所の価格と思われます。
訪れてみて思ったより駅に近かった点は良かったのですが
それ以上に高圧線が気になりました。
MRでは高圧線を配慮して親切に模型にも再現してくれてましたが。。
三井らしくゆったりとした配棟計画には素晴らしいと思いましたが、高圧線さえなければとも思いました。
>>45さん
直床に関して〜
二重床の方が遮音性が優れていると一般的にいわれています。
もう一つは配管のメンテナンスがしやすいということもありますが、
水廻りなど移動する予定がない限りあまり問題ではないとおもいます。
こちらの物件では、一階のみ二重床、二重天井を床スラブ220mm戸堺壁180mmの厚みを採用しているようなので、最低限は遮音性は確保されているかと思いました。
上には上をいく性能のマンションもありますが、このご時世ですからね〜。
個人的には、直床の踏んだときに沈み込む感じが受け付けません。
硬いのに軟らかい(?)、あの感覚が気持ち悪く感じてしまいます。
なのでこの物件では1階限定で検討中です。お値段もお安いですしね。
10%程度高いのか
これから申し込みなので値引きはないでしょう。
高圧線が近いと、どういった不具合が懸念されますか?
健康とかは大丈夫?
諸説ありますので何ともいえません。
でも、ご質問者の方のように、心配されるような方は、仮に住んだとしても、その後の心理的不安、ストレスのほうが、よっぽど体に悪影響だと思いますよ。まったく気にされない方以外は、避けるのがベターと思います。
とりあえず心理的不安物件ではある。
つまり売却時に売れにくいとか周辺相場より安くなるという影響がある。
気になる方は他の物件にすればいいだけですよね。
価格がチョット高いかな。仕様は特に良いというわけでは有りません。
申し込み状況どうなんでしょうか。
直床のデメリットは、ふわふわフローリングとリフォーム時の自由度の無さです。高さ制限の制
約があるなか、階高を少なくして階数を稼ぐためのコストダウン以外の理由は思い当たりません。
遮音性は二重床と比較されますが、スラブ厚やスラブ構造も関係するので、直床と二重床だけで
判断できませんよ。ちなみに直床だと、LL-40のフローリング材を通常使用していて、遮音性が
高いかのように宣伝しているケースをよく見かけますが、直床だと軽量衝撃音に対して弱いので、
遮音性の高いフローリング材でカバーしてるだけです。
吉祥寺と考えればかなり安い。練馬と考えたら普通かやや高い。
あんまり盛りあがらないのは、人気がないのか
まだ大分先だからねえ。
どこかの営業マンが見るからではないですか?
練馬区でも駅は吉祥寺、場所もいいし、値段もいいし
前向きに検討したい。
レジデンシアの方は、70へーベー台で6000万後半から
らしいです。(他の口コミレスにありました。)
南向きの部屋はなく、上記値段も1階で・・・。
しかも、送電線あり、都市計画道路ありで。
アドレスにはこだわりがないので、ここがいい。
第一期申し込み締切り今日ですって 55戸販売
吉祥寺の名前をつけるのは、吉祥寺から歩けるから良いのでは無いですか?
練馬の名前つけるほうが変でしょ?
それよりも高圧線のほうが、気になるけどあまり話出ませんね。
がん発症率が、かなり高くなるようです。
健康を考えたらなかなか手を出しにくいですよね?
高圧線近くに住むのは、日本だけみたいですよ?
町の魅力と健康を考えて購入は、断念しました。
高圧線と下の棟と他の棟と一緒くたに考えない方がいいのでは?
>>63
物件名称の基準は以下にありますね。
http://www.sfkoutori.or.jp/jirei/hyouji/naming.html
地名もしくは最寄り駅だから、許されるんじゃない。最寄じゃない隣の急行停車駅をつけてた
ケースもありましたし、胡散臭いと思ったら、検討対象からはずせばいいだけ。
立野だから吉祥寺でいいかな
知り合いが抽選で落ちました。
倍率割と高かったみたいですね。
今日、MD2期販売はいつですかと聞いたら、4月といわれましたが、希望が有れば1期2次で販売しますと言われました。販売状況どうなんでしょうか。
>>69
主に落選者を対象として1期2次を翌週にやるケースがあります。登録抽選の形式をとるけど購入
希望者のある住戸を販売、短期間の募集だから実質的には無抽選。購入の具体的な意思があるのな
ら、2期を待たずに行動すれば、希望の住戸を確保できる可能性はより高いですよ。
ここは安いね。三井だし。
うん。三井なのにこのグレードで出したのはびっくりだね。
高圧線だから安くしているのでしょ?
立野町でもこの場所なら、吉祥寺北町成蹊寄りとかより吉祥寺駅まで近いですね。
長〇工営業マン、よその物件の悪口いう
暇あったら、自分とこの物件の事だけを
考えろ。
悪口ばかり書くから、品がないといわれるんだ。
レジデンシアの営業に品を求めても、無理でしょう。
会社の品格が違いすぎます。
あと出しジャンケンで価格はどれだけ頑張れるのでしょうね。
レジデンシアは価格が三井ほどだと買いですね。
場所と仕様は向こうが勝ち。
三井対長谷工。
ここもいいが、この価格でもう少し仕様が良ければ、
苦戦しないかも。
ただ、向こうがここと同じ価格とは思えないから
、やっぱり一般サラリーマンには、ここが買いかな。
しかしここの書きこみ見ると、吉祥寺は小さい頃からよく自転車で行ったけど、そんなにいい街か?まあ田舎の人は憧れるのかねえ。青山や白金じゃあるまいし。知り合いにも吉祥寺っていうだけで駅から20分もかかる所買ったやついるけど気が知れん。もっと安くていい町いっぱいあるだろ。
1期残り6戸だそうです。売れているのかな
本当に売れているんですか?
我が家は1期は悩んだけどやはり高圧線の健康被害が気になり、申込みはやめました。
購入される方はみなさん気にされないのでしょうか?
いろいろ調べていると、子供が白血病になる可能性が高かったり、大人だとアルツハイマーになる可能性が高いとか、電磁波の影響がないとは言い切れないという結論だとか。
はっきりと大丈夫と保証してもらえない以上は気になってしまいます。
子供が病気になった時に後悔してもしきれないと思ったのですが、それ以外は良かったので残念です。
実際どうなんでしょう?
電磁波が気になる事はおっしゃる通り、でも保証は誰も出来ません。自分で納得して買うほかありません。
影響がないとはいいきれないけど、あるともいいきれない。
科学的実証がないので、いまのところ心の持ち方次第。
でも気にする人は買わない方がいいです。ずっと気にしながら暮らしているとカラダによくない。
転勤者ですが、武蔵野、三鷹で探しています。吉祥寺に近くて前向きに検討していますが、仕様が可もなく不可もなく、価格的には多少割高なんでしょうか、どなたかアドバイス願います。
電磁波については自分で納得するかどうかだと思います。
高圧線よりもオール電化住宅、電柱の変圧器(バケツみたいなもの)、携帯、ホットカーペット
などのほうがよっぽど電磁波を出しているそうです。
たまに2階建ての家とかで部屋の真横に電柱の変圧器がついているところとか
ありますよね。
電磁波は距離が離れればグッと少なくなるようです。
電柱や変電施設などで作業している人達に病気が多いのでしたら
とっくに問題になっているような気がするのですが・・・。
見慣れてしまうと案外なんとも思いませんね。
チラシの中庭から見える青空には、電線入ってないのに
>104
そうですよね。
海外では、もともと土地が広いですから。
狭い日本、送電線とは切り離せない環境
ですね。
高圧電線をきにしていたら、東京タワー
やTV局付近の人はもっと電磁波を浴びる
計算になりますね。
三井の千歳烏山、値段の安さで、どうやら
周りの他物件より勝ちそうです。
土地評価額も下がった今、ターゲット層に
いかに価格で勝負するかですね。。。
電磁波の影響は距離の3乗(送電線は2乗)に反比例するから、頭に密着させて使用する携帯電話の
方がよっぽど危ないと思うけど、そんなこと考えて携帯電話は使わないって人いないよね。
>105 匿名さん
適当な事を言ってはいけませんよ。
普通の電線と電磁界はかわりません。
要は、電線に近い方が電磁波の値は高いのです。
普通の電線の方がはるかに近いですよね。
何がどう違うのか、具体的に言わないと
説得力ないですよ。
東電に確認してみては?
変電所で働いている人の影響、具体的に
どこで話題になっているのか言って下さい。
さては、吉祥寺ではなく、よそのマンション購入者ですね。
>108
適当な書き込みで驚きました。
「普通の電線と電磁界はかわりません」だなんて、信じてしまう人がいたらどうするのですか。
電線と高圧線は電圧(ボルト数)が全く違うものですよ。
高圧線より電線の方が近いから電磁波の値が高いなんて、いいかげんですね。
変電所勤務の話は精子が弱って女の子しか産まれないという話のことではないですか。
社宅内で産まれる子が娘ばかりという話は聞いたことありますよ。
他のマンションの購入者ではありませんが、NO.108さんも説得力ないというか、何というか。。。
ま、気にしない人は買えばいいし、気にしない人はやめればいいだけのことでは?
私が読んだ他のスレでは、変電所勤務の人には
男の子が多いらしいと書いてありましたが???
高圧電線は電圧は高いが、電流は低い、
距離に比例して磁界は弱まる。
しかし、超低周波磁界で言えば、身近にある配電線、
低圧で電流が大きく、距離がちかい。
よって、送電線を気にする方は
身近にある無対策の配電線、電車、自動車内等の
超低周波磁界の事を気をつけた方がよい。
・・・と書いてありました。
いろんな意見があるので、わかりませんが、
私は気にならないので、
ここかレジデンシアを検討したい。
>109
普通精子が弱まると、子供ができないんじゃないか。
精子にはY精子とX精子があり、Yだと男、Xだと女。
Y精子の方が断然数は多いが、寿命はX精子が長い。
電磁波が精子に異常をきたすということか?
なら、子供ができないか、染色体異常の子どもが
多くなるはず。
噂話を間に受けての書き込みは無用。
電磁波気になるなら、測定器購入して
近くでためしに測ってごらん。
電磁界とは電圧だけで割り切れるものでは
ないのです。
明らかに、購入検討中ではないでしょう。
武蔵関よりは吉祥寺のほうが近いよ。
徒歩15分はどうかと思うが・・・。
しかし、レジデンシアの方はスレが少ないね。
長〇工営業マンも、たびたびここに悪口書くなら
自分とこのスレを盛り上げればいいのに。
送電線に触れず、アドレスに関しての悪口レスは
長〇工営業マンか、長〇工マンションがいいと思っている
人だな。
駅が吉祥寺なんだから、練馬で安くていいじゃん。
吉祥寺アドレスにこだわるのに、施工に悪名高い長〇工では
矛盾を感じるが。
あんまり他の悪口はどうかと思います。それこそ長○工営業マンと変わりませんよ。
名を取る人、実を取る人、完全に価値観が異なるので、物件は近いものの、比較して悩む人は意外に少ないのではと思います。
【管理人です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】