Park Court JINGUMAE
[更新日時] 2012-02-28 09:03:08
所在地 東京都渋谷区神宮前1丁目4番4(地番)
交通 東京メトロ千代田線 「明治神宮前」駅 徒歩6分
山手線 「原宿」駅 徒歩8分
東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩12分
総戸数 385戸 事業協力者住戸15戸 ※その他店舗3戸
敷地面積 13452.16平米
建築面積 5072.78平米
延床面積 47694.48平米
竣工時期 平成21年03月下旬竣工予定
入居時期 平成21年04月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上16階地下3階 塔屋1階
分譲後の権利形態 敷地:定期転賃借地権の準共有 建物:区分所有権
こちらは過去スレです。
パークコート神宮前の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-05-09 22:41:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都渋谷区神宮前1丁目4番4(地番) |
交通 |
東京メトロ千代田線 「明治神宮前」駅 徒歩6分 山手線 「原宿」駅 徒歩7分 東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩12分 東京メトロ副都心線 「北参道」駅 徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
385戸(事業協力者住戸6戸含む ※その他店舗3戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上16階 地下3階建 敷地の権利形態:定期借地権(定期転借地権の準共有 ※借地権概要 ●種類/定期転借地権(賃借権) ●借地権の期間/2009年4月24日~2061年3月31日 ●存続期間/2061年3月31日迄期間満了時に更地返還が条件。期間延長は一切不可。借地権の譲渡・転貸可。ただし土地所有者・貸主への事前通知・承諾が必要。 販売価格には契約時定期借転借地料の40月分相当額の保証金を含みます。保証金は借地期間満了時に返還されます。 ●登記について <敷地>定期借地権および定期転借地権設定登記については行いません。 <建物>お客様名義にて所有権保存登記をしていただきます。 ●2009年12月1日より定期転借地料が改定となり、それに伴い保証金が改定となりました。また、2009年11月以前に価格を公表した住戸も改定となりました。●解体準備金 : 1,160円~6,150円(月額)、解体準備基金 : 1,552,000円~8,272,200円、地代 : 40,750円~217,180円(月額)) 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]東電不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークコート神宮前口コミ掲示板・評判
-
544
匿名さん
でもさすがに入居前にそういう事実が発覚するとへこみます。せめて入居後にして欲しかった。
いや〜せめて制震設計にでもしておいてくれたら。。全て後の祭りです。
結局は低層マンションが一番安心ってことですか。
-
545
匿名さん
タワマンなんか、高さ規制が導入されれば、すべて既存不適格ですよ。
-
546
匿名さん
既存不適格建築物等に対する特例っていうのがあるから、
同じ形状、同じ高さであれば、一度だけ建て替えができるでしょ。
-
547
住まいに詳しい人
>546
>既存不適格建築物等に対する特例
ああ、あの周囲の反対が無かったらという条件付のやつでしょ?
その時の状況によって住民がどう反応するか分からないし、全く不透明だと思いますよ。
一人でも反対したらないしは難色を示したら、計画が一切進まないわけだからね。
その解決に何ヶ月〜何年かかるか分からない間、住民はどこに住むの?
仮設住宅?
原宿・神宮前は特に住民反対運動がきつい。現時点でも周囲にどれだけ反対運動で
頓挫してる計画があるか、、神宮前1丁目だけでも片手では足りない。
確かに今後の法制により既存不適格は他にも増えるかもしれないけど、引き渡し前から
既存不適格っていうのはちょっとね。
-
548
マンション投資家さん
驚いた、タマゲタ。
既存不適格をこの価格で売るなんて。
再建築問題もあるけど、そもそも物件としての価値がないでしょ。
転売におおいに不利ですから。
4割引きどころか6割引きだね。
この価格で既存不適格で買うとは・・・
三井Rの売主も問題じゃないの
-
549
購入検討中さん
543
既存不適格がそんなに増えたら大変なことですよ。
あんまり気にしなくていいって・・・・
普通2割は評価下がるでしょ。
契約した人も、手付け放棄できます。決済までに再考したほうがいいです。
-
550
匿名さん
545さん どういう事ですか?
事実を正確に説明して下さい。
-
551
匿名さん
定借でも破格だって思っていましたが、そんな問題があるとは知りませんでした。
欲しくなる前に撤退します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
552
匿名さん
投資家はインカムゲインのみを狙うならそれなりに利回り狙えるだろうが、
キャピタルゲインは絶対に無理だろうね。
また、多くの投資家は10年弱はインカムで稼いでおいて、それ以降は相場の
動向が良いときに売り抜ける人が多いと思うけど、ここはインカム以上に物件自体の
値下がりが大きいから、損切り、またはずっと持ち続けないといけない。
持ち続けてローンを支払い終わっても、超割高な地代(1LDKでも5万!)がずっと
残るから旨みが少ない。
投資家は、1「持ち続ける」、2「貸す」、3「売る」の3つの選択肢をその時の
相場に応じて臨機応変に選べるのが大きな利点だが、その内3「売る」はほとんど無理。
それに1「持ち続ける」にしても極めてランニングコストが高い。
私も投資家としてこの物件に一瞬興味を持ったけど、あまりにもリスクが高いので
やめることにしました。
しばらく経てば、他にもこういう物件はもっと安値でどんどん出てくるよ。
あるいはこの物件を安値で売却しなきゃいけなくなった人から4割引で買います。
営業トークに乗せられてはいけません。
-
553
匿名さん
-
-
554
匿名さん
広尾GFとは地代が違いすぎますね。こっちのほうが数倍高いんじゃないでしょうか。
広尾と神宮前を比べて、なぜこっちが地代が数倍高いんだ??
あっちのほうが高くて普通だろ。
それに広尾は、ガーデンヒルズの実績もあるし、永住思考の人たちが物件価格を支える
からある程度価格維持されるだろう。耐震性能もここより断然いい。
でもこっちはただでさえ投資家や若い層が多く、10年価格維持率も相対的に低い地域
だから、やはり相当の下落は覚悟すべきかと。
そもそも表参道界隈は若者が多く時代の移り変わりが速い。これからも時代の先端で
「住みたい町」としての価値を維持し続けられるのか。
町の発展も表参道ヒルズで一巡感があるし。。。
-
555
匿名さん
新築で既存不適格・・・そなこと初耳
立替えの場合、フォレストもタワーも一緒でしょ
必ずモメルね。間違いない。
-
556
匿名さん
既存不適格って何がいつ変わってどう違反になったの?
-
557
匿名さん
三井不動産レジデンシャル株式会社 説明して下さい。
重要な事項を隠さず、誰にも解るように、大きく表記し、繰り返し説明して下さい。
-
558
いつか買いたいさん
お金がなくてやめましたが、
なんだかとっても大変そう・・・・。
マンションって難しいー・・・。
-
559
匿名さん
12月に既存不適格になったようです。ご契約の方、ご愁傷様です。
入居即、3〜4割引決定です。
-
560
物件比較中さん
私は今のご提示価格の4割引なら購入したいです。本当です。
-
561
物件比較中さん
実際は3〜4割引きなんてないでしょう。
よくて1割引き、いや暫くは全く値下げない可能性も高いと思う。
-
562
匿名さん
3割〜4割安は中古再販時の価格ですよ。
そもそも銀行は定借物件の中古ローンはほとんど取り扱ってないし、当然提携ローンもない。
キャッシュで購入する人以外、極めて買いにくい物件。需要が限定されるんだから、当然価格も下げるしかない。
でも新築時は提携ローン組めるから三井は必死でそれに乗じてこのまま売ろうとするでしょうが、現実は厳しすぎるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
563
匿名さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件