>>120
何回か話題に上りましたが、上空を高圧送電線が通っているのが原因として大きな要素かと。
気にする事は無いとは言うものの、強風の日には風切り音がヒューヒューとかブルンブルンとか。
ブーンと言う唸りが聞こえる場合もあるし、雪が付着して小さな塊だがボトンと落ちて音がする事もある。
心理的なものだろうけど、見上げて電線がすぐ上で横切っているのは瀟洒な住宅街には違和感が。
東京タワー位になるとあの踏ん張った形状も影響するのか現実感が乏しくて安定感も抱かせる。
この高圧送電線だけは電柱が地下でどのように支えられているのかが一般の人には分からなくて、
何となく無理無理作られた気がして仕方が無い。
住宅街があとで出来たのにね。成城学園が実は当時の新興住宅地だったと言う現実もある。
僕の家の窓から南の遥か遠くで送電線が網の目に交差しているのが見えるけど、
あれを身近に毎日目にするのは御免だと、正直思います。
成城学園前は何がいいって、環境が抜群です。住んだ人は成城から出られなくなりますよ。買うなら今だと思います。このマンションはわかりませんが、成城学園前なら値打ちはそうそう下がらないでしょうし。
先日見てきました。こじんまりとした、素敵なマンションでしたが、あの幟はどうなんでしょう。もし住んだら、毎日あの幟に出迎えられるのかと思うとゲンナリします。売れ残りマンションはどこも同じでしょうか?値引きがあるみたいですが、もう少し待てば、さらに下がりますでしょうか?
駅から近いので都心に通勤で成城に住みたい人には良い物件でしょう。
高圧線とか周囲のボロ家とか公道に面してないとかいろいろありますが
良い出来だと思いますよ。価格に関してはかなり良い条件みたいです。
最近売れた約一億の部屋で軽く20%以上は行ったんじゃないでしょうかね。