駅から遠いし、タワーとはいえ眺望も良くない。
ここに230の価値があると感じた人はどの辺りのメリットが決め手になったんだろう?
この金額出すなら他にもっと良い選択肢がありそうなものだが。。。
高層階ってまだ残ってますか?価格次第で検討したいのですが、おいくらくらいなんでしょうか?
あと、モデルルーム住戸って何階のお部屋ですか?家具つきみたいですが、価格は普通なんでしょうか?
最後に、価格攻勢は難しいですか?やっぱり住友さんだけに。
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
610さん
あまり先入観にとらわれず、まずは現地見学をお勧めします。
その際、予算は明確になされた方がよいですね。
資金的な面が決め手としては、欠かせないでしょうが、現物見れるので、きっと今後の選択の参考にもなると思いますよ。
じっくり歩いてみると…微妙な距離だなあ。
前の通り、夜はどうなの?やっぱり、結構交通量あるの? 周りはぽちぽち色んな店が、それなりに散在してて不便ではなさそうだけど。 すなぎん は歩いてて楽しいね~。取り立ててこれと言うことはないけど。車入って来ないのがいい。お祭りの屋台みたい。
野村が、坪200万程度で応酬してきましたね。
向こうは、南側が公園ですから、Bタイプ検討している人は、流れそうですね。
やっとこの辺り本来のポテンシャル通りの価格帯になってきた感じでしょうか。
昨日行ってきました。
葛西橋通り向き、4階で4700万で、
買う意向をあまり見せなかったからか、
初期費用くらいなら・・・という下げ幅でした。
5000万以下はもうないみたいです。
公園側は、全て契約済みになったそうです。
見た感想、キッチンの狭さ・音が気になりました。
この前確認したら、申し込み入ってもキャンセルとかもあって
確定していないみたいでした
みんなアウトレット物件って、最初は飛びつくけど
冷静に考えたらどうなの?って思うんじゃない?
それにひとつ気になったのは
内廊下設計で、玄関に一番近い部屋がマスターベッドの部屋。
玄関からマスターベッドまでってただの廊下しかないから、マスターベッドでちょっとうるさくすると
廊下まで丸聞こえです。
それってどうよ?と友達も言ってました。
私も・・
イヤです。
かなり気を使うと思うな。
少なくとも同じフロアの人に聞かれるって・・・
みんなそうなんてことないですよ、
最近のマンションは間取りでプライバシーを守られるように
あれこれ考えるものです。
それにしてはこのマンションは高い割りに考えが足らない感じがしますね。
ちなみに私は一戸建てからマンションに移ろうとしているものですがなにか?
大したプライバシーもないので、私には充分です。
それより、見知らぬ人が玄関前に来れるほうが恐ろしいので、内廊下で戸数が少ないのが希少でした。
安くはないですが、高値掴みだったとは思いません。
マスターベットルームが玄関に近いとの意見がありましたが、
外廊下の一般的なマンションのマスターベットルームは廊下に
面してるケースが多くないですか。
それなら、玄関、廊下を挟んでいるだけ、こちらのマンションの
方がまだプライバシーが守られてる気がしますが、、、
その通り。
内廊下はシーンとしているので、余計に中の物音が聞こえてしまいます。
外だと音に誤魔化されてしまいますがそうはいきません。
まして4世帯だとどこの声だかわかっちゃうのです。
う~ん・・・
どーでしょう・・・
ウソじゃないよねぇ。
実際我が家も値段交渉の話が出たとき、所長代理のひとが出てきて
ドアを閉めて聞こえないようにと密談のように交渉してきましたから。
あの所長代理のカキコミじゃないの?
↑のは。
絶対に住友の社員の隠蔽でしょ。
そういう体質ももっと考えもの。
アウトレット商品といわれちゃってる位なんだから
今更取り繕ってもおかしいよね
まあ、あと残り10戸程度らしいので、相応の値引きをしている
と思いますが、2割引は本当でしょうか?
プラウドも見てきましたが、元々の価格の1割引くらいで同程度の
価格水準じゃないでしょうか。
本当ですよ、1000万は軽くひいてくれます。
残10というのも本当かどうか。
実際表で残個数と場所を教えてもらったけど、まだありそうでした。
申し込み入っているけどどうなるかわからないのがいくつかある・・・という
ニュアンスで濁していたので、多分小出しに出して来るんだと思います。
沢山あるというのがかっこ悪いと思ってのことでしょう。
実際現地で話してくるといいと思いますよ。
そうすればホントのことがわかりますって。
簡単に1000万引くとおっしゃいますが
1000万て相当な金額ですよ?
そもそもがこのような掲示板ですから信憑性もなにもあるわけではありませんが・・・
カタカナデべではありませんので皆様惑わされませんように!
2割引き1000万円引きなんて、2月~3月ころからやってるけど?
だいたいここの元値が高すぎて、2割引いたところでこのへんの相場と比べて大して安くないのよ。
駅遠・幹線道路沿い・狭い敷地にミニタワー。
立地に見合わない立派な仕様と立派なお値段。
完全に商品企画失敗したね。お金持ちは立地を見て買わないし、中流以下は値段を見て買えない物件だったわけ。
仕方がないから値下げしてターゲットを下に広げるしかないでしょ。売るためには。
同じ財閥系でも三井・三菱と後発の住友では地力が違うね。
契約しました。
私の場合1000まではいきませんでしたが、近い金額は引いて頂きましたよ。
正直まだやや高いとは思いましたが、妻が気に入ったので決めました。
まずまずの買い物はできたかなと思います。
ある程度年収があれば相当な値引提示はあるかと思います。
値引提示がなかった方は恐らく収入な頭金的に審査が厳しいと判断されたものだと。
値引きの絶対額以外でも、提携ローンの優遇金利が▲1.7だし、
築1年半だけどデベは大手の住友だから、やっぱりお買い得なんじゃないの?
三井のは、駅近で安いけど廻りに商業ないし、地所のは、高い割に仕様が低いからね。
機械式駐車場って、メンテナンス費用が大体1台/月で3,000円ぐらいでしょう?
ここの駐車場は50台ちょっとだから、全部あわせても年間でも200万ちょっとではないでしょうか。
と考えると多めに見積もっても、3,000円ぐらいは共益費が上がるのかも。。
1000万ってのは客観的に見ても流石に言い過ぎの様な気がします。。。
ま、私は住民ではないので、本当のところは知りませんが。。
50台×3万円×12ヶ月だと1800万円だから、半分くらいの稼動率だと
1000万ショートはあながち間違っていないのかも。
とはいえ、稼動率あげるために安くしたりするだろうから、
実際はそこまでならないだろうね。
それと、完売するまでは住友の負担でしょ?
いやいや、駐車場のメンテナンス費用のことを言っているのですよ。
一月一台につき3万もかかるわけないでしょう。(以下参考)
http://www.kikou.gr.jp/files/mdnews75/mdn75_3.html
なので、年に1000万というのは、あまりにもオーバーすぎるのでは?と言ったまでです。
実際そんな話は出ているのでしょうか??
住民様に教えていただきたいですね。。。
60%を見込んでいれば、年180万円の赤字。
72戸で割れば、1世帯あたり年2.5万円の負担。
80%を見込んでいれば、年540万円の赤字。
72戸で割れば、1世帯あたり年7.5万円の負担。
そもそも、72戸で割れば、の数字であって、
72戸が全部売れていないから困っているのですよね。
50戸しか売れていないとすれば、数字はそれぞれ、
180÷50=3.6万円。
540÷50=10.8万円。
なるほどね。
>半分しか稼働していないとなると、管理組合は年900万円の赤字になる訳です。
住友の販売中の他のマンションに住んでいます
総会で聞きましたが、修繕積立金などの計画は駐車場の稼働率80%で見ているそうです。
駐車場は残りの戸数と空き駐車場のい数がイーブンまでは住友負担、
空きの数が未販売住戸数より多くなればその分は管理組合に返却する、つまり負担しないそうです。
ぶらっとMR行ってきました。
当初の販売価格からはかなり安いですね。
でも仕様の安っぽさが否めない...特にキッチンの造りがどこか古くさい...
75平米で5000万以下はお買い得かもしれませんが、買いたいとまではいきませんでした。
財閥系には安心感はありますが、中堅デベの様なハングリーさが感じられませんでした。
うちにも、
「この度、さらに御希望にそえる検討をさせて頂くことになりました」
という封書が届きました。
6月ごろにMRに行った時点で、結構値下げオファーされましたので、
「さらに値下げします」って意味なんだと思います。
具体的な数字は書いてありませんでしたが、
6月で15%ほど引いていましたから、
2割以上の値引きは間違いないのでは?
うちは他に決めましたので、事実の程はわかりません。
一応、情報提供でした。
最新情報は
あといくつあまっていそうですか?
他の物件候補が売れてしまったので、仕方なくここでも値段交渉してみようかと思いまして・・・。
ご存知の方いましたら何階が空いてるか教えてください。
最近モデルルームに行ってきました。
まだ確か10戸ちょいは残ってるみたいですよ。
記憶が確かではありませんが、11階から13階くらいがが多かった気がします。
検討中と答えたら、1000万くらい値引きしてました。
どうしてそんなに人気がないのでしょう?
モデルルーム現地の見に行きましたが、そんなに言うほど中も悪くないし・・・
騒音とバルコニーの小ささ、管理費、駐車場の高さくらいですかね。
まぁ設定料金は高すぎですが、今ではそんな値段でまさか販売していないでしょうし。
何故ここまではけないか疑問です。
ひとつ気になったのは、営業マンの男性が、まったく愛想もなかったし
高飛車な態度でした。
もう少しお客様寄りな印慈雨があってもいいのではと思いましたが、住友という看板が彼を大きくしちゃってるのでしょうか。
かなりとっつきにくいというか、お客様を上から見ているような態度には、ちょっとムッときましたが。
44%も空いてるのですか・・・
けど外から見るとそれ以上に明かりがついている気はしますが。
No.736へ登記の状況を調べるなんてずいぶん時間とお金かけますね。ここで公開するためにしているのですか?それともなんの為、真夜中に電気ついているか見に行けばいいのではないですか?あっ、遮光カーテンなら見えないか。
739さん
<これは仕事です。検討中のお客様からのご依頼です。現地を見てから営業が言ってること(よく売れる)は本当かを確認するためと聞いています。>
貴方の仕事なのか、受け売りなのか文法がおかしくてわからんです。
5300万円の部屋が1000万円引きで4300万円になるのでは?条件が悪い部屋になるとは思いますが。
仮に10年住んで売却するとしても3500万円くらいでは売れると思うので1000万円下がればいいかもです。
736さんへ。新しい住民票は鍵もらってから一ヶ月以内にカーテンつけたりしてから引越ししてそれから新しい住民票をもってきてとのことでした。そこから登記にはいってさらに数週間かかってから新しい登記簿が届くといわれましたからその時差2ヶ月はあると思いますから、736さんの登記情報も時差があるのはよろしいのですか?
プラウド東陽町のMR見学に行った帰りにここの営業マン??に声をかけられて、見に行った事がありますが、プラウド東陽町同様、駅までが少々遠い感じがしました。駐輪場も現地と駅のちょうど中間くらいにしか無く(営業さん調べ)、なんとなく候補から外れてしましました。
(そもそも予算が厳しかった事もあるのですが・・・)
でも、営業さんの対応も丁寧で、感じの良いデベだなと感じました。
たしかに駐輪所は東陽町駅の北側にありますね。空いていればラッキーでしょうね。葛西橋通り渡らなければ東陽町まで徒歩10分以内でしょうけどその間にマンション建ったとしたらお高くなるでしょうね。西友近くに日通のもちものらしき大型駐車場ありますが、あそこはどうなるのでしょうか?やはり今あるもので検討しないとすぐ2,3年経っちゃうし。
ここは眺望は良さそうですね。ところでこういうタワーマンションでエレベーターが一つしかないマンションは引っ越しの場合はどうするんでしょう?やっぱり無理やりエレベーターで荷物運ぶしかないんですよね。その間住んでる人は結構待たされるのかな。
先週モデルルーム見学に行ってきましたが価格の方はどの階も変わりなく8階~12階のBタイプで4200万位との価格提示を受けました。 私自身出せる金額の限界でしたのでそういう価格提示になったと思われます。
まあいいとこで一千万だよね。
住民感情もそうだけど、住友とかの大手はあまり投げ売りしないし。
不動産に勤めてる知り合いいわく、大手ほどブランドイメージを大切にするから値下げはあまりないって言ってた。
まあ真相はわからんけどね。
周りの建築中のマンションの相場を考えると、そんなに下がらないかもね。
モデルルームで「築1年以上経っているから新築ではないですよね」って聞いたら、
「築2年までは新築ですよ」って言われました。
「それは未使用っていう意味ですよね」って聞いたら、
「いいえ、築2年までは法律上も新築マンションです」と言って譲らない。
自分なりに調べたところでは、未入居でも2年経ったら中古マンションとして扱われ、
広告には新築マンションという表示はできないようなのですが・・・。
また、住宅ローンの審査も中古マンションとしての担保評価になるようなのですが・・・。
実際のところどうなのでしょうか。
ちょっと、あなた何が言いたいの?
築2年までは新築って、言葉の通りそのままの意味よ。
「1年たったから新築ではないですよね?」とは
なんたる無知。プロにド素人が知ったかぶりする
ものじゃないよ。
ごめんなさい。
2年経ったらじゃなくて、築後1年を経過したらです。
タイプミスです。すみません。
が、1年経過で中古マンションというのは、私の勘違いなんですかね。
お騒がせしてすみませんでした。
1年たったら新築じゃないっしょ?
中古でもないけど未入居物件になるはず。
保証も10年じゃなくて2年になります。
未入居物件は中古ではないのでそこまでは価格が下がらないのでは。
でも当然ながら新築よりかは安いです。
法律上は1年ですよ。
品格法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)
第2条第2項、
「不動産の表示に関する公正競争規約」
第15条(一般事項の表示基準)第(28)号ともに、
「築後1年未満、未入居」物件を「新築」と定義している。
同規約の第18条(不当表示の禁止)第(17)号において
「建物の建築経過年数又は建築年月について、
実際のものよりも優良であると誤認されるおそれのある表示」
を不当表示として禁止している。
2年って言った営業さんは宅建持ってないアホなんじゃない?
宅建持ってれば誰でもわかること。普通の人だって知ってる人多いよこんな初歩的なことは。
営業さん変えてもらった方がいいね。
修繕積立金の上がり方が異常に高い気がしますが、タワーマンションってこんなものでしょうか?
将来の自分達の負担が重くなるのもありますが、そういった条件が中古として売れにくくするのではないかと危惧しています。
そろそろ完成後2年、当時は最新の設備であったでしょうけど近隣にできるマンションと比べると
古さも感じられるようになってきてますが実際のところの値引き(?)ってどれくらいなのでしょうか・・・?
先日モデルルームを見に行き真剣に購入を検討しているのですが、金額面で躊躇しています。。
> No.795さん
東陽町で高級感を求めてもね。。。
場所をよく考えましょう。
> No.795さん
4割位は引いてるのではないでしょうか。
理由としては、
最初にモデルルームに行った時点で2割引いてくれたこと。
行った当初は予算が合わなかったので、検討しますと帰ってきたら、
後日、電話が掛かってきて、「ご予算に合うくらい頑張ります」と言ってたこと。
72戸に2年半って長かったですね。
でも、こんなマンションでも完売する時がきそうとは
不況なんてどこ吹く風、と言ったところでしょうか。
結局東陽町に、マンションバブルがやってきたのが勝因・・?