>620さん
>それにしても「決められる」って一体、誰がどんな方法で?
これも一般論ということで。
621さんが言うように、今のマンションはほとんど輪番制です。
誰も立候補がいないから、勝手に回ってくる…と。
輪番制の順番の決め方は、はじめだけ管理会社が主導して行うケースが多いです。
例えば、グルーピングして1~2階の住人で輪番、3~4階の住人で輪番などとします。
中から、それぞれ理事が選ばれます。
ある程度、管理会社が順番案を出してくることもありますし、
自分たちで話し合って決めることもあります。
今年は仕事の都合上、どうしても無理という場合は、別の年に引き受ける変わりに理事を自体することも、もちろんできます。
そうやって、グループごとに理事が決まったら、あとは理事同士で理事長を選出します。
学校のクラス委員と同じですね。だいたいは、「この人がしっかりしてそうだからいいんじゃないか」という乗りで決められることになるケースが多いです。
以上、説明に分かりにくい部分があると思いますが、ご容赦を。