東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京楽園都市AQURAS <アクラス>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 平井
  7. 平井駅
  8. 東京楽園都市AQURAS <アクラス>
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2010-06-15 15:00:06

来年春販売予定の平井7丁目計画。
駅まで少々遠い、場所は区境の川沿い。
大手の大規模物件・・・安いのでしょうか?高いのでしょうか?

所在地:東京都江戸川区平井7丁目2064番(地番)
交通:総武線 「平井」駅 徒歩15分
   東武亀戸線 「小村井」駅 徒歩13分


管理会社:住友不動産建物サービス

売主:住友不動産 新日鉄都市開発
販売会社:売主/住友不動産
設計施工:前田建設工業



こちらは過去スレです。
AQURAS <アクラス>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-30 21:55:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

AQURAS <アクラス>口コミ掲示板・評判

  1. 181 匿名さん

    地元の者です。天気の良い日は釣りをしたり、隅田川花火大会のときは芝生に座って家族とビールを飲みながら観賞しています。
    結構、周りからはうらやましい環境にいると言ってもらえています。
    アクラスのお陰でしょうか?川沿いが整備されたり、スーパーが出来たり、コミュニティ会館が出来たり、道路が出来たりありがたいと思っています。
    人それぞれ考え方は違うと思いますけど、アクラスを購入する方は、この付近の環境を気に入ってくれる人たち
    であってほしいです。
    住んでもない人に自分が気に入って住んでいる所を悪く言われるのは、気分の良いものではありません。

  2. 182 購入検討中さん

    「管理費」が高い安いかは、
    「管理費」+「駐車場代」が管理グレードに相応しているか?
    で判断すべきです。

    マンションを買ったことがある人ならご存知のとおり、
    管理費をまかなうための収入は「管理費」+「駐車場代」が大半です。
    (収入には専用庭使用料などあるが全体からみれば小額)

    「亀レジ」と「アクラス」を比較して、
    『第一同じくらい大規模なのに、共用施設が違いすぎます。
    それなのに、管理費はほとんど同じ。だから「アクラス」はイマイチ。』
    と書いている人がいますが、
    こういう批評にだまされてはダメです。

    「亀レジ」と「アクラス」の管理費が同じだとしても
    「駐車場代」が全く違います。
    「亀レジ」は14000円~20000円。「アクラス」は500円~9000円。
    「アクラス」の駐車場代は大半が500円~3000円くらいだから、その金額差は歴然。

    つまり「亀レジ」は豊富な共用部や長時間のコンシェルジュを、毎月14000円~20000円で使っているマンション。
    「アクラス」は共用部がほとんど無いけど、管理費がめちゃくちゃ安いマンション。
    これにシャトルバス代まで入っているので、いかに安いかがわかります。

    どちらがいいのか?というのは愚問で、どっちが好きか?という好みの問題でしょうね。
    ・大規模メリットを活かして費用はかかるけど豊富な共用部を持つか?
    ・大規模メリットを活かして究極まで管理費を下げるか?
    「亀レジ」が前者で、「アクラス」が後者。
    後者のタイプが非常にめずらしく、今の時代に合っているので、
    「アクラス」はマスコミやユーザーの評価が高いのです。

    それと、『普通の小規模マンションみたいなノリですね。
    売主に住友が入ってるからって、住友系の管理会社を儲けさせようなんて話だったら寒い。
    (売主と管理会社の資本が共通の場合によくある話)』
    と論じている人は、それこそ論外。

    そんなところで儲けようとするあまり、
    管理費が高くなって売れないマンションにする会社など今時ありませんよ。
    今は売るのに必死だし、管理会社なんて住民の意思ですぐに換えられてしまいます。

    この掲示板は初めてマンションを買う人が多いので
    誤解するような間違った書き込みにより
    判断を誤らないようにしてください。

  3. 183 匿名さん

    ↑↑↑
    同感!!
    今の時代に合ってるマンションですね。

  4. 184 匿名さん

    駐車場は3000~7000円が大半です。500円~となってますが、台数はごくわずかでがっかりしました。

  5. 185 サラリーマンさん

    182さん。
    そうかもしれませんね。。。
    ただ、私も亀レジの芝生が張られた広い中庭の印象が今も消えません…。すぐそばに中央公園があるのにあの広さ。
    スミフがブログで賞賛している児童公園とは比べ物になりませんよね。
    この間アクラスの現地を訪れたとき、あの広々とした中庭がほとんどコンクリートの駐車場になるのかと思うとがっかりしたものです。
    子供はもちろん、大人だってMS敷地内で事故にあう確率が高いわけです。
    それに、コンシェルジュ、24h有人管理も忘れがたい。

    ここを購入するなら車を買うかもしれませんが、今は持っていないので、駐車場代が安かろうが現段階では興味ありません。
    我が家のような車なし世帯(現状では不便さを感じていない)は、亀レジの共益費とここの共益費を比較して
    ついつい共用施設の差を感じてしまうわけです。
    つまり、182さんがおっしゃる駐車場代が安いカラクリは、アクラスの場合、管理費にある程度、駐車場代分が内包されているからではないでしょうか。

    ちなみにシャトルバスは、多くの方が懸念しているように今後管理組合のお荷物的存在になりかねないと思っています。
    バスのリース代・人件費・燃料費…だけでも月100万はいっちゃいますよね。
    収入は600万そこそこのはずなのに。

    亀レジのことを言ってもしょうがないですけど、むしろまじめに検討するからこそ、マイナス要因について悩むのは当然ではないでしょうか。。。

    23区内でこの安さはまあ魅力的です。
    住むだけと割り切ってしまえば、アリですよね。
    他の方はどう考えていますか?
    住宅ローン減税や金利の低さを考えるとお尻に火がついているのに、他に出ている物件も決め手に欠いていて困ってしまいます。
    あー、あと、環境面も色々あるんだよなあ・・・。どうしたものか。

  6. 186 匿名さん

    そんなにマイナス要因に目が行ってしまっているならアクラスを外して他をさがしてください。
    大規模マンションで共用施設が充実してる所は結構ありますよ。
    亀レジデンスだって完成後数ヵ月は売り出してたじゃないですか?
    私も見に行きましたよ。
    その上でアクラスを待って良かったと思ってます。
    182さんの見方の通りです

  7. 187 匿名さん

    高校が江戸川区でした。
    友達も何人かいますが主婦目線でいいますと
    江戸川区というだけで魅力的です。住民も増えてるそうですよ。

  8. 188 購入検討中さん

    185サラリーマンさんへ
    182です。
    そこまで色々と悩まれるのなら早く別のマンションを探しに行かれることを真摯に勧めます。
    豊富な共用部分と、大きな芝生の庭を持った、駅に近くて環境の良いマンションを探すべきです。
    「アクラス」はコンセプトがまったく逆なので、185さんには向かないと思います。

    それと、
    「シャトルバスは、多くの方が懸念しているように今後管理組合のお荷物的存在になりかねないと思っています。」
    についてですが、

    どうしてお荷物になるとお考えになるのでしょうか?
    多くの方は、営業さんからきちんと説明を受けており、全く懸念していませんよ。
    営業さんによれば、「アクラス」のバスは、運賃収入を前提に運営するシステムではないそうです。
    またバス自体を所有して運営するシステムでもありません。

    つまり、車両のリース・運転手の派遣費用・ガソリンなど、生じた費用を単純に管理費で分担するシステムなのです。
    このシステムに将来不安があるとすれば、物価の急激な上昇くらいです。
    ただその時は、バス関係の物価だけが急上昇することは考えにくく、
    世の中全体がインフレとなり、どこの管理費も現状維持できなくなるだけです。
    バスだけ固有にお荷物にならないシステムであり、さすが住友と思いました。

    よーく考えてみると、これは「アクラス」全体のコンセプトと同じく、
    機械系の共用部分を持たないことに通じていました。
    なるほどと思いました。

    大きな芝生の庭を持てば、芝生の維持管理費がかかります。
    共用部をたくさん持てば、ランニングコストや修繕費用がかかります。
    機械系の設備(機械式駐車場・ラック式自転車置場・エレベーターなど)を
    多く持てば持つほど、将来に渡りコストが生じるのです。
    バスも所有すると、修繕費やメンテ、いずれは買換えが生じますからね。

    収支のバランスを偽ってまで導入してるような書き方をされていますが、
    なぜそこまで独自的というか断定的な発想になるのか不思議でなりません。

    ライバル業者の方でしょうか?
    普通、ここまでネガティブな方は、すぐに別物件の検討に入るはずなのですが?


  9. 189 サラリーマンさん

    186さん

    そっか。
    もしかしてココは私のような子育て世帯よりもDINKSが多いのかな。
    間取りを見直してみてもそうだし、186さんの書き込みを見てそのように感じました。
    そもそもの視点が私とは乖離している気がします。
    DINKS世帯には共用部や健全な周辺環境など必要ないと言えばないですもんね。
    私などは子育てのしやすさを軸に考えているのですが、やはりアクラスでは私の思うような子育てが難しいと思いましたので、ココを外します。
    アドバイス、ありがとうございました。

    187さん

    江戸川区は良いですね。
    篠崎あたりも良さそうだなと思っています。

  10. 190 匿名さん

    アクラス前の芝生公園は
    江戸川区から補助金がでてるでしょ
    コンビニも貸してるんだもん安いはずだよ
    よく考えたもんだね〜

  11. 191 サラリーマンさん

    188さん

    すみません、タイミングの差で189を投稿後に、188を読ませていただきました。

    >多くの方は、営業さんからきちんと説明を受けており、全く懸念していませんよ。

    はい、私も営業から説明を受けています。
    その際に、
    「このダイヤの案は、スミフが考えたものであるので管理組合発足後にダイヤの大幅改定また最悪の場合バスの廃止もありうる」とのことでした。

    >営業さんによれば、「アクラス」のバスは、運賃収入を前提に運営するシステムではないそうです。
    >またバス自体を所有して運営するシステムでもありません。
    >つまり、車両のリース・運転手の派遣費用・ガソリンなど、生じた費用を単純に管理費で分担するシステムなのです。

    運賃収入を前提にしていないバスということは、運行費用は『毎月同じ額が負担として上がってくる』ということで
    つまり試算が正しければ、管理費全体の2割程度をこのシステムに必ず持っていかれる訳です。
    逆から考えれば、バスさえなくしてしまえば管理費の約2割を減額できるということにもなります。
    さて、住民はどう考えるでしょうか。
    揉める要素にもなりかねません。

    ランニングコストを抑える事は素晴らしいですが、例えばⅠ棟Ⅱ棟Ⅲ棟、3棟合わせてあれだけの戸数があるのに
    エレベーターがたった4基しかありません。
    朝は当然大混雑です。
    最上階に住もうものなら、家を出てからエントランスを抜けるまでに何分位かかるのか。
    Ⅲ棟なんて、EVがあればサイクルポートからすぐに公道へ出られるのに、無いからすごく遠回りして混雑するEVに乗って…という悲惨な目にあうおそれもあるわけです。

    アクラスには、そういう不安要素が多すぎる気がします。
    価格は魅力でしたが検討対象から外します。
    もうここへ書き込むことはしません。

  12. 193 購入検討中さん

    世の中にはいろいろな価値観があります。
    だから自分の価値観に合うマンションを検討すればいいと思います。
    私にはこのマンションの考え方がぴったり合ったので検討しています。
    会わない人は他のマンションを検討したほうがいいと思います。

  13. 194 匿名さん

    184さん
    駐車場代金、500円は無理そうですか。そうですよね…。
    3000~7000円でも相場より十分安いですが、
    やっぱりワンコインって目玉ですよね。
    先着順かしら??

    シャトルバスは15分間隔での運行だそうですが、1台のみだと
    確かに朝の混雑している時間帯はどうなるんだろう?と思いますよね。
    そこまで考えが及びませんでした。
    私は車の運転ができないので日中買い物に利用したいと考えておりますが、
    利用者が少ない場合は、将来的に廃止になったりするんでしょうか。

  14. 196 匿名さん

    194さん


    私もはじめは、立体駐車場でも最上階の500円~五百円刻みで高くなり、一階は3000円と聞いていました。
    参考までに、500円は全戸数の一割弱くらいです。立体の2階は6000円~7000円します。
    平置きも6000・7000円です。周辺に比べたらこれでも安いですよね。ただ、500円~の大きな売り文句を信じていただけに、自分の考えが甘かったです。

    シャトルバスはどうなんでしょう。私も利用したいので、存続の件で心配です。
    勝手な憶測ですが、今のダイヤは長く続かないと思います。
    朝・夜はともかく、日中は利用者が少ない気がしませんか?
    平井駅まで自転車だと近いですしね。
    住み始めてから「必要ない」という声がたくさん出るのではないか・・・不安です。

    駐輪場もⅠ棟だからⅠ棟のそばを確保できる訳ではないようです。
    最悪、棟から離れた所になるかも・・・と言われました。
    どういう決め方をするのでしょうね。大規模だと、ひとつの事を決めるのにも大掛かりですね。

    不動産購入未経験なのでわからないのですが、購入を検討されている方は、住戸以外の施設(駐車場の値段・駐輪場の位置など)は未定でも契約出来るものなのですか?

  15. 197 申込予定さん

    安ければ良いという訳じゃないと思いますヨ。
    我が家では、出しにくい、野ざらし、雨がかかりまくりよりも、
    日陰で屋根があって出やすい方を検討しています。
    相場より安いんだから全然OKです。

    毎月、数千円単位で出費がかさむのは、確かに痛いと言えば痛いのですが、
    だからって外に放っておいて車が汚れたり、夏の暑い日に高温になりまくりの
    社内でエアコンを3分も5分もかけまくらないと乗れないなんてことに
    ならない方がよっぽど良いです。
    その対価として数千円を支払うのは価値があるんじゃないかな、と。

  16. 198 申し込み予定

    ローンの仮?申請書だしてます?
    一緒に駐車場のアンケートもありましたよ。

  17. 200 匿名さん

    え?そうなんですか?
    仮申請出してますが、アンケートなかったな~。

  18. 201 匿名さん

    みなさん自分の足で現地まで歩いてみました??

    駅から遠いのは周知の事実として、
    周りになにもないのには驚きました。。。

    近所にお住まいの通りすがりの方にずうずうしくも聞いてみると、
    やはりお店が全然なくて不便みたい。
    ただ、静かな点はいいみたいで、やはり住めば都
    ってことですかね。

    そこは、まぁ、皆さんの価値観次第ですが、自分の足で
    現地にいったことが無い人は、一度行ってみることを
    お勧めします。

  19. 202 匿名さん

    196さん
    194です。
    確かにシャトルバスは利用者数が少なければ
    運行後、早々にダイヤが変更されるかもしれませんね。
    昼の便が少なくなると日中の買い物(特に雨の日)に困りますが、
    その際は自転車を利用する事にします。
    最悪廃止されるケースもありですかね。
    バスはリースで運転手も派遣だそうなので、
    結構簡単にやめられそうですしね。

    駐輪場は場所を選べないんですね。
    どういう決め方をするか、聞いてみなくては。

  20. 203 申込予定さん

    バスって、お金を出しているのは管理組合だという認識だけど合ってるのかな?
    常識的に考えたら、全部のお金のやりくりは管理組合で、その助言というか共同運営という形で
    管理会社があれこれ入ってくる構図ですよね?たぶん。

    さすがに当初はバスの運行コストも入れて管理費を算出しているでしょうから、入居して
    いきなり利用者が少ないからダイヤ変更なんてことはないと思いますよ。
    これだけの戸数あることだし。

    あと、稼働台数って、前のレスでも言われてましたけど、そもそも1台でしたよね。
    ダイヤを変更しても、その1台をチャーターしていることには変わりはないですから大丈夫でしょう!!!

  21. 204 物件比較中さん

    利用者が少ないから廃止、というより、リース代そのほかの費用は運行ダイヤに関係なく同じ金額がかかってくるので
    存続か廃止か、もしくは人件費が削れる程度の大幅減便か、という議論になると思います。

    売主が提示しているダイヤでは、常識的に考えて運転手が最低3名は必要ですよね。
    始発から昼過ぎまでが1人、昼過ぎから夜までが1人、それから深夜までが1人。
    労務管理がひどいバス会社なら2人で回せるかな?

    私は、バスは要らないんじゃないかと思いますけどね。
    15分に1本だと利便性を感じないし、1本乗り遅れたら駅まで歩いたほうが良い。
    途中下車できないので、買い物しながら帰ったり、子供を預ける施設に寄ることを考えると自転車のほうが現実的ですから。
    バスに乗らない代わりに管理費を3千円くらい下げて欲しいです。

  22. 205 申込予定さん

    バスのことでもいろいろと考え方や感じ方があるものだと
    つくづく思いました。

    私はバスがあったら利用したいと思います。

    毎日の通勤に自転車のほうが、確かに自分の時間でペースで駅まで行けていいと思いますが、
    管理費に含まれる1世帯の月額が2~3千円程度なら、駅前で2台分の駐輪場を借りるより安く済みますしね。
    雨の日は長い道のりを濡れながら歩く必要もないし。
    帰り道も安心です。

    それに、年老いたり怪我をしたり、妊婦さんだったりすれば
    自転車で・・・とはいかないでしょうから、
    路線バスやタクシーを使うことを考えれば決して高い金額ではないような気もしますね。

    モデルルームに行ったときも、年配の方も見かけましたし。

    ここはきっと価値観やそれぞれのライフスタイルによって
    差が出てしまうんでしょうが、どうなんでしょうね。


  23. 206 匿名。

    私もシャトルバス賛成派です。 

    うちはまだ子供が乳児なので、自転車は使えません。それにもう一人子供が欲しいので、当分はバス移動がメインになるかなと思ってます。私の様な、子育てが始まったばかりの世帯にとってはシャトルバス廃止は大きな打撃です…。というより、バス廃止になりそうなら他の物件にしようかなと考えています。 

    友達や親戚を家に招待するときも、駅からの道のりをいちいち説明しなくてもいいし、相手の負担も減ると思うのですが…。

    いろんな人の意見が聞きたいです。

  24. 207 匿名さん

    管理費が1世帯あたり3千円くらいでバス1台維持できるなら
    あと3千円上がってもいいのでもう1台増やして欲しいと
    切に思います。

  25. 208 購入検討中さん

    シャトルバス賛成です。
    ないよりあった方がいい。

  26. 209 物件比較中さん

    >友達や親戚を家に招待するときも、駅からの道のりをいちいち説明しなくてもいいし、相手の負担も減ると思うのですが…。

    え~っ?第3者も乗れちゃうの?
    近隣住民の餌食にならないかなー。特に都営住宅…。
    とは言え、住民かどうかを見抜くのは難しいですよね。

  27. 210 匿名さん

    ほら、バス一つでも色んな意見が出てくる。
    まさに、十人十色。
    応益負担の原則(「利用する人がコストを負担しろよ」という考え方)と応能負担の原則(「払える人が払えよ」的な考え方)は相反しますよね。
    まさに税金がそうですけど。
    バスもそのうち槍玉に上がるでしょう。むやみにコストを削れば安全面に問題が生じます。

  28. 211 匿名さん

    いいじゃん!第3者だって近所の人だって乗せてあげればと太っ腹な自分ですが、そう思う人はあんまりいないんだろうな。
    いくらなんでもアクラス住民とわかる印か何か持たされるでしょ〜
    11月に説明会があって
    シャトルバスの事をどんどん質問して下さいって言ってたけど契約者専用かもしれない。

  29. 215 匿名さん

    素直に駅徒歩十分のところにすれば無問題
    どうしても平井に住みたい人は別

  30. 216 物件比較中さん

    アクラスかプラウド小岩か迷ってたら、
    新小岩に三菱地所が来月からパークハウス新小岩アーバンスという物件販売開始しますね。
    この情報持ってる方いませんか?

    平井15分vs小岩11分vs新小岩5分。
    快速止まるし駅距離からいってもパークハウスかなと考えています。
    あとは価格ですが。。
    4000万円で3LDK買えませんかね?

  31. 217 匿名。

    216さんと同じく、プラウド南小岩と迷っていたところに、新しいマンション情報が舞い込んできて更に悩む羽目に・・・
    パークハウス新小岩アーバンス資料請求中ですが、まだ届かない・・・。

    新小岩3LDKで4000万、低層階ならいけそうな気が・・・勿論推論ですが。

    マンションって、買いたい人の反応見ながらゆっくりゆっくり価格決めるからじれったい。
    価格が最重要事項なのに。



    アクラス、抽選って聞いてますが、ライバル物件が出てきた影響で少しは倍率低くなるのかな?
    そもそも倍率ってどのくらいなのでしょうか?

  32. 218 匿名さん

    営業さん、
    今日ここのちらしが入っていたんだけど、
    間取りは3LDKだけですか?
    4LDKはない?

  33. 219 購入検討中さん

    216さん

    パークハウス新小岩アーバンスの情報ですが、下記します。

    確か、昨年の8月に一度売り出しましたが、
    全く売れず第一期の販売中に売り止めになった物件です。

    パークハウスの担当者に確認したところ、11月の7日より建物内モデルルームが見れるようです。

    噂によると、価格も多少下がるのではと。

    ただ、立地を見に行けば分かりますが、あまりファミリーで住む感じではないですし、
    隣は何かできる可能性ありますし。
    シングルには良いかもですが。

    極めつけは、見た目が格好悪く最初は賃貸かと思って気付かない感じです。

    パークハウス新小岩の担当者も賃貸や一棟売りにしようか迷ってたと言っている位ですし、
    検討するのであれば、パークハウス新小岩の方が良いのでは?

    アクラスもプラウド小岩も値引きなしで抽選確実らしいですし、
    値引きしてくれるパークハウス新小岩の方がお得だと思いますよ!





  34. 220 匿名。

    219さん
    パークハウス新小岩って、値引きしてくれるんですか??
    実際どのくらい値引いてくれるんでしょうか?
    ご存じでしたらアクラスと比較検討したいので聞いてみたいです。


    アクラスは値引いたりしなさそうだけど、後々もし売れない物件が出てきてしまったらどうなるんでしょう。
    住友でも最終的には値引いたりとかしてるのかな。



    マンションって価格が不透明すぎて怖い。
    広告宣伝してるのに価格は未定とか・・・。
    裏では個別で値引きとか・・・。

    一番最初に気に入った部屋を手に入れることができたら嬉しいけど、タイミングの問題だけで同じ部屋が安く買えてしまうかと思うと・・・毎日10円でも安い食材を探して買ってるのに。

  35. 221 匿名さん

    売れ残っている物件は値引き可能です。まだ竣工していない物件は相当なことがないかぎり値引くことはないでしょう。アクラスもプラウドも価格は安めなのでこれ以上安くなることはないでしょう。
    10円でも安い食材、そのためにスーパーをはしごする労力を考えれば1時間残業した方が効率よくないですか?

  36. 222 匿名さん

    何故まだ売り出していない部屋があるのに抽選になるのですか?
    それとも条件の良い部屋に限りということですか?
    その辺りに詳しい方いたら教えてください。

  37. 223 匿名さん

    >>220さん

    219さんではありませんが、、、
    パークハウス新小岩について値引き幅は分かりませんが、
    HP見たらモデルルーム使用住戸が家具付きで売りに出ていますので
    価格の参考になるのではないでしょうか。
    http://www.ph-shinkoiwa.com/?adid=ad00000250015083

    アクラスで、もし竣工後にも売れ残っている物件があるならば
    そこについては値引きになる可能性はあるでしょう。
    が、採光や間取りなど住まいに関してご自分が描く諸条件を満たした
    部屋とは限りません。
    気に入った部屋が売れ残って値引き対象になったら嬉しいですけど
    まずそういうことはないでしょうね。。。

    たしかにマンションって価格の付け方が流動的ですよね。
    予告とはいえ広告するなら価格出してよって自分も思います。

  38. 224 匿名さん

    専用庭と専用駐車場のついている1階が、魅力的だと思っているんですが、1階の西向きだと、川の土手あたりから見下ろされるような格好になるんでしょうか?
    南向きなら、道路から見えたりするんでしょうかね。
    そこそこ距離があるから、そんなに気にすることもないんでしょうか・・・・
    眺望もよさそうなので、上の階の方がいいのでは、とも思っていますが、庭いじりが出来る、車がすぐに出せるって1階の特権なので、気になっています。

  39. 225 匿名さん

    一階って水害大丈夫なの?
    今後は温暖化の影響で大型台風やスコールのような激しい雨が降る機会が多くなるけどここって0メートル地帯じゃなかったっけ?

  40. 226 匿名さん

    今日、モデルルームへ見学に行って参りました。
    図面を見たところ、エレベーターの数が極端に少ない気がするのですが、
    大規模マンションでもあんなもんなんでしょうか???

  41. 227 匿名さん

    うちも1階が良いなぁと思っているのですが、土手とその先の道路を歩いてみたら
    どうしても見下ろす位置になるため結構中が見えることが分かり、悩んでます。
    外からの人目を遮るには、とりあえずレースカーテンなど閉めておいたり
    目隠しフィルム的なものを貼るなりしないと・・・という感じです。
    車の出し入れなど便利ですし、エレベーターの混雑ぶりに左右されないという
    利点はありますよね。
    ただ1階って湿気に注意などという話も聞いたのですが、やはりここもそうなのでしょうか。

  42. 228 匿名さん

    昨日、車でアクラスの周りをぐるぐるしてました。 二組ほど恐らくアクラス検討中かなと思える夫婦を見かけました。うちは眺望重視なので川を見下ろせたりスカイツリーを眺めたいと思っているので南西か西の棟の上層階がいいかなと考えていますが一階は住むのに便利だろうなという気がしますよ。

  43. 229 購入検討中さん

    きつめのゲリラ豪雨でも来れば、ないとは言い切れなさそ。
    ただ設計の時点でそれくらいの対策はされているんじゃないでしょうか。
    単純に建物の1階高さを高くしたりとか、雨水貯留をちゃんとやってたりとか。。
    (詳しいこと全然わからずに書いてます。あしからず)

    このあたりで水がでるかどうかの地図はネットで見られないでしょうか。
    どなたかご存じじゃないですか?

  44. 230 匿名さん
  45. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸