東京23区の新築分譲マンション掲示板「足立区の住環境はどうなんでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 足立区の住環境はどうなんでしょう?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
あ!ダッチ [更新日時] 2009-10-20 09:57:47
【地域スレ】足立区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ディカプリオが登場する西新井や新田、千住のタワーなど
湾岸地域以外の23区では希少になりつつある大規模マンション分譲が今後もあります。
兎角良くない事を聞く足立区、実際のところの環境はどうなんでしょう?

・マンション購入者に役立つ有意義な情報をお願いします。
・節度のある品位のある読む人が気分を害さない書き込みをお願いします。
・誹謗中傷はスルーで即削除依頼をお願いします。

[スレ作成日時]2007-02-21 04:59:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

足立区の住環境はどうなんでしょう?

  1. 226 匿名さん

    ↑日本語が乱れている世代の言葉ですよ。

  2. 227 土地勘無しさん

    足立にもいいところはあろう。
    城南にも「勘違い」したいけ好かない輩はいるしね。

    あと、30年前の山の手と今の山の手は相当違うと思います。
    勿論、今のほうが数段悪くなってる。
    だから、30年前の山の手と、今の足立を比べることの合理性
    はやや疑問です。

    とは言いながら、やはり足立には住む気になれません。
    明らかに埼玉・千葉の方がいいです。

    多分価値観と規範意識がもっともギャップを感じる部分ですね。
    (価値観って言うとあまりにも大きな概念で伝わらないかもしれませんが)

    224さんは何か事情があるのかもしれませんが、
    「なるべく速やかに」なんていわないで、すぐ引っ越したほうが
    いいような気がします。

  3. 229 周辺住民さん

    >>219ですが、私の場合育ちも足立区ですが足立区以外にも住んだことがあります。足立区は安全だとか平和だとか、全く思っていません。何かあるとやっぱり足立区だ、などいつも言われることなので多分足立区民は何を言われようが何とも思わないひとも多いと思います。空気も他の地域とちょっと違うな、とも思っています。山の手地区にながく住んでいた人が足立区に馴染まないのは当然だと思うし、そういう人は劣ると言われている足立区の事は無視して早急に足立区から出たほうが良いですね。足立区は良い意味でも悪い意味でも「のんびりした気取らない庶民」という感じです。それをどうとるかは人それぞれですが足立区を検討しているけど不安、という人は、北千住や西新井なんかを検討するのも良いかもしれませんね。そのあたりは今までの足立区とは少し雰囲気も、住む人のタイプも違うと思うのでその地域で考えるのも良いかもしれません。私の周りでは西新井に住み始めた人のほとんどが他の区から来た人です。あと物価が安いのは本当で、生活費が抑えられます。

  4. 230 匿名さん

    220=228です

    ≫NO225さん レスの件は私の勘違いです。申し訳ありませんでした。
    フツーは普通という意味です。適当をテキトー、携帯をケータイという程の他愛のない表現とご理解ください。漫画類や、日経とNHK以外のメディアは見ないような私でも、この程度の表現はたまに使わせてもらってます。

    ≫228さん 私はこちらにきて3年ほどの間に、道で倒れこんでいる老人や浮浪者を4回は声をかけて安否を確認しています。1度は救急車を呼んで到着まで待っていてあげたこともありますから、そんなに悪い性格じゃないと思います。

  5. 231 匿名さん

    ↑訂正  220=224 です

  6. 232 匿名さん

    最近、特に足立区物件の売れ行きが鈍ってきたような気がします。
    23区でも一番最後に高値になり、一番最初に下落する。
    駅近は無理な高値で売れず、駅遠は元来売れないところなので苦戦してしていると思いますが、足立区物件の復活はあるでしょうか?

  7. 235 匿名さん

    足立区にも住みやすい住環境の地域もあると思います。
    大きな区なので、一括りで考えるとマイナス要素が多いかもしれませんが、
    思うに、足立区を(北千住を除く)環七と日光街道で4分割に分けるとしたら、右下の地域が一番住み良い環境でしょうね。
    竹ノ塚や西新井はやっぱり治安が悪いし、定住するにはどうなんでしょう?
    西新井は11月以降の移り住む住人の質がどうなるかによって街の雰囲気も変わると思いますが。
    今までのイメージとしては、小奇麗な人が少なくて駅前も汚いしそこら中自転車だらけで、小岩とかに似てる気がすると個人的には思いました。
    あとは、駅から徒歩圏内でない地域はいまだにヤンキーがたくさんいる気がします。
    住み良い悪いは、どこの区でも同区内の場所によって全然変わってくると思いますよ。

  8. 236 匿名さん

    >233
    素直に考えれば足立区にある物件の購入を検討しているよそ者がこのようなトピックを立てるだろうから当然足立区以外のどこかに住んでる人だろうね。
    本題に沿った話をすると、足立区には幅広い人種を許容する度量があると思う。
    水が最後には最も低い所へ流れつくように他では許容しえないような人々をも受け止めてくれるモラルの盆地のようなエリア。

  9. 237 匿名さん

    掲示板:足立区の住環境はどうなんでしょう?
    235、236さんのご意見にヒントがあると思います。

    他の22区を区別に”○・・・区の住環境はどうなんでしょう?”
    スレを立てて見て下さい。
    足立区への関心度が分かると思います。

  10. 238 近所をよく知る人

    5年くらい前までに北千住駅から10分くらいのマンションに住んでいました。サラリーマン生活で8年間の足立区民の間に、タクシー降りたところで拳銃で脅されたのが1回(銃を見てはいませんが「弾くぞ」と言って懐に手を入れられました)、千代田線の駅での男同士の血まみれの殴りあいを止めて証人として警察で調書をとられたのが1回、道でチンピラに絡まれて危うく喧嘩というのが2回です。嘘だと思うのはかってですが僕にとっては現実。マンションにはいかがわしいビラがほぼ毎日入ります。そのころ「文化と緑あふれる足立区」という区報の感覚に愛想が尽きました。まあ最近はゼロだった大学も3つになるようですが・・・。
     その後、子供が幼稚園に入る育児環境を考えて杉並区に引っ越しましたが、そういう怖い経験は一度もありませんね。

  11. 239 近所をよく知る人

    連続のカキコですいません。足立区の良いところも必要ですよね。まず大手町や銀座など都心に近い割りにマンションは割安です。それに荒川の土手、なかなかない自然とサイクリングコースです。川沿いの中央図書館はかなり充実しています。北千住駅西口の商店街は安くてうまい店が多いし、副都心と呼べる規模に再び近づいています。あと下町の飾らない人柄は良い点だと思いますね。主に北千住の印象ですが・・。

  12. 240 匿名さん

    「○○区ってどうなんでしょう・・・」
    というスレは、検索してみると 
    足立区(870件)、荒川区(390件)、板橋区(410件)豊島区(200件)、江東区(160件)、練馬区(60件)しかありません。

    ※( )内は、本日現在の投稿数の合計

    書き込みの多さは足立区がダントツ、つまらない削除依頼が多いのも一番。
    印象で悪くいうのを削除依頼ならわかりますが、実体験を削除依頼するのは
    ルール違反じゃないの?

    下町の区の方が投稿数は多いから、人気があるのか、いじられキャラなのか?

  13. 241 匿名さん

    たしかに「いじられキャラ」という面があろう。
    住んで遭遇した事例も住まないで聞きかじった事例も
    東京のいずれの区でも起きていることなのに、
    足立区というだけで話題になる。

    私は運がいいのかもしれないけれど
    足立区に生まれ育って40年以上経つが
    238さんみたいな事例に遭遇したことがない。

    ほかの区に住んだこともあるが
    地縁もあれば居心地もいいので
    いずれ、足立区にまた住みたいと思っている。

  14. 242 匿名さん

    学力最下位の大田区よりいいのではないかな。

  15. 243 匿名さん

    足立区出身の私としてはこのスレ読むの辛いです。

    擁護のカキコお願いします。

  16. 244 匿名さん

    足立区には類まれなる財産があります。
    大いなる荒川とその自然環境です。
    野鳥や昆虫の宝庫です。

  17. 245 匿名さん

    2ちゃんあたりなら

    世田谷区がトップです。

    足立区は埼玉や千葉よりいいと思います。

  18. 246 匿名さん

    私も生まれも育ちも足立区ですが、なにか?

    友人のうちも私のうちも、だいたい、江戸時代から
    足立区に住んでいます。

    自宅敷地内にお寺があったり(もう寄贈したのかも)
    都市計画道路が敷地の真ん中を通ったとかいう地主やら
    地域の子どもたちに森を開放している地主もいます。

    こういう感じは、江戸川区世田谷区も同じみたい。
    要するに、江戸の近郊農村。

    しかし、足立区には農村ではなくて、宿場町があったというところが
    江戸川区世田谷区と違うところですね。

    千住は、やはり文化と富の集積がすごい。

  19. 248 匿名さん

    そうですか?チラシに関しては、杉並区世田谷区品川区に住んで
    いましたが、入りました。いわゆるアパートの時代もマンションの
    ときも。「チラシお断り」みたいなプレートが貼ってあったのに。

  20. 253 匿名さん

    足立区内の防災無線で頻繁に流れている放送。他地域では聞けません。

    「こちらは…足立区役所です… 
     警察署からの… お願いです… 
     最近… 空き巣の被害が… 多発しています… 
     出かける時は… ワンドアー、 ツーロック… 
     ご近所にひと声かけましょう…」

    (2度繰返し)

  21. 254 匿名さん

    東武伊勢崎線車内にて。

    女子高生A「S子がK山(♂)にボコられたらしいよ」
    女子高生B「アイツ女でも容赦しねーな」
    女子高生A「マジK山の親とかどういう教育してんだよ
          って聞いてみたい」
    女子高生B「あたしもK山からミゾオチにパンチ
          喰らった事あるし」
    女子高生A「マジでー?ミゾオチ喰らうと普通に死ぬよね」

  22. 255 匿名さん

    中央防災会議の洪水予測でも
    荒川ハザードマップでも
    足立区は水浸しですね。
    地名にも見沼代とか皿沼とかありますが、
    やはり低湿地の名残で水はけとか悪いのでしょうか?

    そういう場所は地盤も緩いのでしょうか。
    数年前の茨城の直下型地震も
    足立区が日本中で一番震度大きかったですよね。

  23. 256 匿名さん

    地名の由来を調べたほうがいいと思います。
    沼があったわけでなくても沼がつく場合もあるし。

    http://www.city.adachi.tokyo.jp/008/d06800159.html#1

  24. 257 匿名さん

    今、工事が多くて”道路が不便・危険”。
    西新井駅西口だけじゃないよ...
    なんでー
    区長が変わったから?

  25. 258 匿名さん

    >>255
    足立区に限らず城東+湾岸はゆれやすい。
    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf
    耐震対策はしっかりしましょう。

  26. 260 匿名さん

    首都高加平インター近くの綾瀬川土手で
    21歳女性が他殺体で発見されたのは
    足立区の住環境を象徴する事件ですね。

    コピペすると著作権違反と騒ぐ人がいるので
    産経新聞のネット版から当スレに関連ある
    住環境に関する部分を要点だけ拾い上げると
    現場は、
    「ごみが不法投棄される場所の近く」
    「ホームレスや暴走族がたむろする」
    「人通りはほとんどない」
    だそうです。

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071111/crm0711112120017-n1.htm
    (因みに産経の知的財産ポリシーによるとリンクは原則自由だそうです)

    物件価格や物価が安いのは足立区の魅力ですが、
    何より大切なのは家族の安全と安心ですよね?

  27. 261 匿名さん

    >260
    犯人は治安の悪そうな場所を選んだんだろうな。もともと足立にゆかりのある人物かな?とりあえずアダチじゃこんなの騒ぐ程のこっちゃない。

  28. 267 匿名さん

    花畑の最寄り駅はどこですか。

  29. 268 匿名さん

    >>267
    六町駅・竹ノ塚駅・谷塚駅です。

    バスは北千住駅・六町駅・八潮駅・綾瀬駅・五反野駅・梅島駅・西新井駅・竹ノ塚駅・谷塚駅から出ています。

  30. 269 賃貸住まいさん

    あの事件は・・・。本当にいい迷惑です。

  31. 270 匿名さん

    >>254
    K山が越境通学で他県・他区から来ていたら笑うなw

  32. 271 匿名さん

    「3歳園児と接触して2トントラック逃走」 (2007年12月4日)
     
    4日午前10時20分ごろ、東京都杉並区上井草の西武新宿線踏切で、横断中だった保育園児の列に2トントラックが近づき、3歳ぐらいの男児と接触。トラックはそのまま北方向へ走り去った。男児は頭を切って病院に運ばれたが、命に別状はないという。
     
    現場は西武新宿線上井草駅と井荻駅の間の踏切。園児は近くの四宮保育園の園児で、警視庁荻窪署はひき逃げ事件として、トラックの行方を追っている。
    トラックは白色で足立ナンバーだった。

  33. 272 匿名さん

    足立区葛飾区荒川区台東区墨田区江東区江戸川区
    全部足立ナンバーなんだけどねぇ。

  34. 276 匿名さん

    他府県から引っ越してきて2年弱。
    東京の人達が未だに不思議に感じます。

    足立だからって特別事件が起こっているとは思いませんし、
    例えば(世田谷でも大田でも)残念ながら東京中、日本中どこでも凶悪な事件はしょっちゅう起こってますよね。
    同じじゃないでしょうか。
    今や東京で安全な所を探すのは難しそうですね。

    でも足立だからってこんなにいろいろ言われ・・・
    他府県ではこんな事はないですね。

    足立云々より東京に来てこんな事にこだわる方が多い事に、
    モラルの低さを感じてとても残念に思います・・・。

    結局はどこに居ても最後は本人次第なのではないでしょうか?

    子供を育てるにしても、親の考えや家庭内環境が大切だと思います。
    東に住んでいても志持って勉強しているちゃんとした若者も沢山いますよ。
    どこに住んでもやる人はやりますよ。

  35. 278 匿名さん

    北区、豊島区板橋区のスレは休眠状態、荒川区スレや江東区では地域、沿線別に細分化された地域スレがあるけれど結構荒れながらも情報交換しているね。
    足立区はどうも自虐的な話ばかりになるけれど、
    商業施設や再開発に関してとか新規マンション建設計画などの大きな話、
    そして路地裏のちょっとした良い情報など有意義なものがある・・・
    と思うけれどどうなんでしょう。
    (おまえが出せよの批判は今回は勘弁)

  36. 279 匿名

    どこに住んだって危ない世の中・・・
    足立区とか関係ないよ。

  37. 280 匿名さん

    足立区の教育環境で「世界のキタノ」は育ったんだぜ!
    足立最高!
    世界一!

  38. 282 匿名さん

    >>281
    どれもこれもあなたの住んでいた区に当てはまる話ですがね。

  39. 286 匿名さん

    >>284
    足立区から外に出れば空気が違うのが分かると思うよ
    北京あたりのカルチャーショックよりかは小さいだろうけど

  40. 291 匿名さん

    女房とチビ(1歳)を連れて、先月隣県から足立区内に越してきた。
    仕事の都合で急いでいたので、建物の仕様と間取りと通勤所要時間だけを
    条件に物件を選定。
    正直、昔から良いイメージは持っていなかった土地ではあったので
    引越が正式に決まった時はちょっとブルーになったけれど、女房は昔住んでた
    団地と雰囲気が似ているとかで、順応するのは早かった様子。

    俺は通勤電車の雰囲気がガラリと変わった事に、まだちょっと戸惑ってる。
    帰りに深夜のATMコーナーで喧嘩してる若いカップルとか、ジャージ姿で
    コンビニに来てる親子連れとか、今まであまり眼にしなかったような光景を
    よく見かけるようになった。
    ガラが悪い、と言う点には今のところ何ひとつ疑いの余地は無いと思う。

    でも仕事から帰って話を聞くと、女房が毎日のように言うんだな。
    ここは案外住み良いところだよ、と。
    一番近い大型スーパーまで歩いて10分ちょっとかかるけれど、そこに向かう途中
    近所の婆さんが挨拶をしてくれたり、同じくらいの歳の子をベビーカーに乗せた
    若いママさんが「手編みのベストかわいいですね」と声をかけてきたり。
    今日は初めて3人一緒に近所の食料品店に行ったんだが、レジを打っていた
    どこからどう見てもヤンキーだろうという姉ちゃんが、チビを見ると素晴らしい笑顔で
    手を振ってくれた。

    思えば、俺だって「ガラ」というものをとやかく言えるような人間じゃない。
    どこに住んでも最終的には自分次第だ、という意見は全くその通りだと思う。
    自分達も、その土地の雰囲気を構成するひとつの要素なのだから
    住み良い環境にできるかどうかは自分達にもかかってる、って事だよ。

  41. 294 291

    >他地域と住み比べた者でしか分からない事実もあるんですがね。

    貴方が書いたというレスが削除されてしまったのならその内容も解らないが・・・

    その土地に定住する者と他地域から移ってきた者、
    両者が同じ住環境を共有するのだ、という点ではどの土地も変わりはあるまい。
    「耳が痛い事実」ってのは文字通り、聞いた者にしてみれば辛い内容である事も多く
    それが本当のことであっても(むしろ本当のことであるからこそ)
    ここで態々書き込んだところで、誰にとってもメリットにはならんだろうとは思う。

    俺がここに越してくる前に住んでいたのは湾岸の(一応は)ブランド化した街で
    商業施設や公園なんかも充実していたけれど、住み始めてすぐに車場荒らしにあったり
    夜中に家の前で大きな声を出す若者がうろついたりしてた。
    また、その前に住んでいたところは23区内でも畑や雑木林がたくさん残っていて
    外国人労働者が共同で住んでるような団地が少なからず在るようなとこだったが
    少し前に新駅が出来た影響で急激に地価が上がり、団地に隣接した空き地に
    どんどん近代施設が造られるようになった。
    簡単に言えば、どんな土地も一長一短、住めば都・・ってとこじゃないだろうか。

    いろいろな場所に住んで見て初めて解る事がある、というのは確かだけれど
    個人の経験でその土地の全てを語る事など到底できない筈。
    転居などを検討している人の参考になる様に言葉を選ぶのならともかく
    否定目的で書けば反発を受けるのも仕方ない事だと思うね。

  42. 295 匿名さん

    3月末に新しく日暮里・舎人ライナーが開通しますが、
    その沿線はどんな感じでしょうか?

    意外と穴場のような気もしますが、お詳しい方情報よろしくお願いいたしますm(__)m

  43. 296 匿名さん

    >>295さん
    舎人ライナーは4年ぐらい前から開通するする詐欺をやっていた関係で、
    沿線の宅地も地価が上昇しすぎてピーク状態になってます。

    そんなこんなで今出ている物件はちょっと割高感を否めません。
    所詮は新交通システムなので利便性もそれほど高くないし。>舎人ライナー

  44. 297 匿名さん

    割高感、ですか。

    まあ、実際に開通してみるまでどうなるかはわかりませんから
    逆に今買っておいて良かった!となる物件もあるかもしれませんね。

  45. 298 匿名さん

    >>297さん
    そうですね。
    都営日暮里・舎人ライナー沿線は本当に便利になりますしね。
    山手線の駅までこんなに短い所要時間で出られる新線は、東京メトロ副都心線を除くと、おそらくこの都営日暮里・舎人ライナーの後はしばらく作られないでしょうし。

  46. 299 匿名さん

    >>295
    とにかく電灯が無くて暗い感じ。お店も少ないです。
    ライナー開通で便利になるといいですが…
    検討中なら、一度夜、自動車で走ってみるといいですよ。

    昼間行くと普通の住宅地という感じです。

  47. 300 買い換え検討中

    私は18年間足立区で育てていただきました。
    西新井は子供のころから利用してましたが、久しぶりに見たけど変わりましたね〜

    でも私は・・・既に自分の過去は消しました。
    社会人になった今、足立区で生まれたなんて人に言えません。

  48. 301 匿名さん

    船橋市のマンションに住む妻の学生時代の友達が初めて遊びに来ました。
    ご主人とは某金融大企業で社内結婚、3年前までニューヨークに3年ほど転勤でいました。

    山手線駅の我が家の周辺環境(駅前は繁華街もありビルが林立してます)を見て、
    「この環境で、子育てするのは危ないし、色々厳しいね・・・・・」
    「やっぱり郊外に住んでいると、都心はそういう感覚なんだろうな〜」と思いました。

    我が家でお酒を飲んで食事をしながら、話しが弾むうちに
    「あたしは、北千住で生まれて西新井で育ったから・・・・」
    「な〜んだ、そうなんだ・・・・・」

    足立区で、生まれ育つと都心は子育て環境としては良くないと思うものなんでしょうか?

  49. 302 周辺住民さん

    マンションに関係ない書込みはうんざり。
    嫌なら住まなきゃいいだけでしょ?
    住所表記とかで優越感を持つ人間の方が貧しいのは明らか。
    こんなスレでストレス発散してることが恥ずかしいって気付いたら?

  50. 303 匿名さん

    足立区のマンションは、さいたまのマンションより安いことがある。
    浦和、大宮のマンションと、足立区のマンションならどちらが人気なのでしょう?

  51. 304 匿名さん

    足立区は交通の便が不便な場所があるからねぇ
    舎人ライナーとか出来るみたいだけど
    舎人から川口駅までバス便で30分なんて立地もあるから…
    23区にこだわる方には、他の場所から圧倒的に価格の安いマンションもあるから
    足立区でも便利な場所はあるから、考え方は人それぞれじゃないのかな

  52. 305 匿名さん

    足立区の中高生の雰囲気に、好みが分かれるところでしょう。
    棲み分けは必要なことですから、住みたい人すめばいい。

    最大のメリットは、マンションが都内の市部よりも安いこと
    同じ平米数なら、部屋数が多い物件が選べる、4LDKとか5LDKは足立区サイズ
    マンションが安いことは、庶民にはメリットですね。

    足立区の環境が嫌なら、もう少し都心の中古マンションを選ぶのがいいでしょう。
    足立区の中古物件となると・・・・

  53. 306 匿名さん

    >>296
    >舎人ライナーは4年ぐらい前から開通するする詐欺をやっていた関係で、

    舎人ライナーはもっと昔から構想があった筈だけど
    実際に4年やそこらで開通まで持っていけたなら詐欺の部類に入らんだろ。
    都内各地でこれまで実現されてきた「複々線化」「新駅建設」といった類の話は
    構想から実現まで10年とか20年は平気でかかってる。

  54. 307 匿名さん

    >>300
    >でも私は・・・既に自分の過去は消しました。
    >社会人になった今、足立区で生まれたなんて人に言えません。

    そりゃあ貴方が、そういう過去を過ごしてきたからってだけの話でしょう。
    そもそも過去を消す事なんて出来ませんよ。
    自分が生きてきた経緯を否定しているような人は「いま」にもそういう面が
    現れている筈ですからね。

  55. 308 匿名さん

    >>301
    とりあえずその、北千住生まれ西新井育ちで海外居住経験のある船橋在住の高収入夫婦の方が
    山手線沿線を基準にモノゴト考えてる貴女よりは遥かに幸福なんじゃないかと思える。

  56. 309 匿名さん

    いつになるかわかりませんが、メトロセブン、エイトライナーを導入して
    鉄道網の活性化をすれば結構足立区も発展してより住みよくなると思うのですが。

  57. 310 匿名さん

    >308
    レベルの違いを無視すると世間が見えなくなる。
    地価の違いは、住環境と人気の違いだと理解できないのかな?

    足立区にマンション買うと、すごい〜なんて言われる可能性はあまりない。
    別の意味では「すごいね・・・・、よくやるね・・・」とは言われそう。

  58. 311 入居予定さん

    ま、好き好きだよね。

    俺も、山手線周辺よりは船橋の方が子育てには向いてると思うよ。一般論としてね。

    足立うんぬんは、人それぞれ重きを置くものが違うし、持ってるものも違うんだから、
    他人のことは批判はできないだろう。

    そんなの10秒考えれば分かること。ま、その「10秒の想像力」欠如の人が増えてるのが一番の問題なんだろうけどね。

  59. 312 匿名さん

    足立区は、明らかに現在供給過剰なんでしょうね。
    住宅情報ナビあたりから、現在売っている100戸超えのをリストアップしても

    アクアテラ 820
    リライズガーデン 738
    イニシア千住曙町 515
    レコシティ 450
    リハート東京 278
    ヴィークステージ北千住 231
    ファーストレジデンス西新井 101

    とこれだけで3100戸。 ほか、50戸級のを足し合わせると1200戸ほどで
    総戸数は4000を超える。 
    ほかに西新井近くに〜200 に、千住大橋のURが買い取ったニッピの跡地が
    すぐに1000戸級とか。 なかには、ずっと売っているのもあるけど、
    1年そこそこの期間での供給数としては多すぎる。

    都内全体で、3-4万戸/年の供給でかなり多めだと思えば、人口比 5% で
    地縁中心で考えれば、 1500-2000/年が限界。あとは広域集客で売るしか
    ないわけで、都心だの西のほうをあきらめた口か、埼玉か千葉から移って
    こようかという人に過半を売りつけるしかないわけで、地縁のない人から
    みたこの地区の唯一のメリット ”安いこと”が成り立たなくなると、
    売れ残り物件がでてくるのは必至で、どんどん難しくなってくるだろうね。

  60. 313 土地勘無しさん

    最近の隅田川沿いのマンション、大規模で数が多いですよね。
    高速の川口線からよく見えます。

    なんでここまで足立区で言われるのかはイメージの問題だと思いますが、実際に言ってみると
    普通なんですがね(笑)。伊勢崎線なんてローカルで好きですけどね。

    昔の山谷のイメージが色濃く残っているのでしょう。
    多少、ヤンキーが多いのは感じますが・・・。

    今は入谷、南千住も再開発で変わってますよ。
    23区内のマンションとしては割安でしょう。

  61. 314 匿名さん

    >>306
    開通「するする」詐欺なんだけど。

    4年ぐらい前から「今年度末に開通します!」って宣言ばかりしてきて、
    実際にはまだ開通してないってこと。
    まあ、今年度の開通だって非常に怪しい状況だし、
    当面は続くのかもしれないけどね。

  62. 315 匿名さん

    >>314
    「○年○月開通予定」と称して10年単位で延びた事例が少なくない中
    4年で済んだのなら比較的マシだろ、って話。・・・て言うか

    >今年度の開通だって非常に怪しい状況だし、
    そう思う理由は??
    今までも、国交省の運賃認可やら開業日決定のプレスリリースが有っても
    撤回された経緯が有るって事?
    日暮里駅やらその他駅の周辺情況を見ても、どう考えたって予定通り
    今年の3月30日に開業されるんでないの?

  63. 316 匿名さん

    >>310
    「住宅を買う目的」ってものを、もう少し現実的に考えてみた方がいいよ。
    それこそ誰かさんみたいに、世間が見えなくなってしまう。
    誰かに「すご〜い」と言われるために立地を選ぶほど、世の中ウカレポンチばかりではない。
    もともと東京に地縁の無い者なら、そういう発想でも動けるだろうけどね。
    よほどの都心エリアでも無い限り、販売時のターゲットとして「地元層」ってのは非常に重要なのだ。
    昔から足立区に住んでる者をも見下しているのであれば、その理屈も通じないだろうがね。

  64. 319 匿名さん

    >>312

    なぜ足立区スレッドに荒らしさんが多いのかの理由はよく理解できた気がします。
    なるほど、地縁を捨てて遠くからやってきたのに、ここでも買えないとなると
    なんか、蔑みの言葉を書いてみたくなるわけですね。 
    結構痛々しい連中ではあるわけですな。

  65. 320 匿名さん

    足立区で買えなかったら、都内で諦めるしかないのでは?
    平均すれば、23区で最安値は間違いないし、市部を含めても足立区より
    安いところはそれほどないでしょう?

    荒れているわけでもなく、事実を投稿すると反応する人がいるから困るのです。

    胸を張って「予算の面で足立区のマンション買いました、都内の23区のマンションです」と自慢すれば。

    地方なら、他府県ならそれほどわからないと思いますよ。

  66. 321 匿名さん

    >>318
    要するに、いま現在あなたも区内に住んでいて
    自分の不幸に悶々としている、って事ですか?
    そりゃお気の毒ですな。

  67. 322 匿名さん

    >>317
    >他ではこうだったから、足立区でもこうあって欲しいという話しすらできないなら
    >こういうスレは存在価値は無いんじゃないのか?

    まぁ同意だけど、そういう「前向きな批判」ならともかく
    中には部外者が自己満足のために揶揄してるだけ、って内容のレスも
    少なくないからねぇ。むしろそっちのが多いくらいかな。

    >>320
    >胸を張って「予算の面で足立区のマンション買いました、
    >都内の23区のマンションです」と自慢すれば。

    世の中、マンション買ったからって人に自慢するような人間ばかりじゃなし・・・。
    「23区内」という点に拘った妥協の結果として足立を選ぶ人もいるだろうけど
    そういう判断基準に執着しているという点においては、かく言う貴方も
    同じ部類の人だと思うけどね。(^^;)
    そもそも「事実を投稿すると反応する人がいるから困る」と言うけれど
    傍観者をきめこんでる貴方が何に困るってんですか?
    やっぱり自分の立ち位置を確認するためには、どうしても「見下す対象」が
    必要って事なのかしら。大変な事で・・・。

  68. 323 匿名さん

    足立区が最近発表した平成20年度予算案によると
    竹ノ塚駅付近連続立体交差事業や教育関係に力を入れるようです。

    より暮らしやすい環境整備に期待します。


    建設業界ニュース東京版
    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p05168.html

    平成20年度予算編成のあらまし(A4版101ページ:PDF形式4,544KB)
    http://www.city.adachi.tokyo.jp/012/pdf/20yara.pdf

  69. 325 匿名さん

    >世の中、マンション買ったからって人に自慢するような人間ばかりじゃなし・・・。

    それも一利あります。
    でもマンションを買って、嬉しいのは誰でもて当たり前でしょう。

    マンションを買って自慢できるマンションもあるし、自慢できるエリアと立地もある。

    反対に、自己満足だけど、話題にするとひんしゅくだったり、色々言われてしまう
    マンションも、立地もありますよね。
    港区のマンション80㎡」「足立区のマンション70㎡」「豊島区のマンション100㎡」・・・・
    いろいろあります。

    「新しくマンション買いました・・・・・・。・・都内です。・・・・・・足立区です」
    これで満足できる人が買わないと・・・、家族もいるし、永住の可能性もある・・・・。

    荒れていないのに削除依頼が多いと困りますね、冷静に、

  70. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸