- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
あ!ダッチ
[更新日時] 2009-10-20 09:57:47
ディカプリオが登場する西新井や新田、千住のタワーなど
湾岸地域以外の23区では希少になりつつある大規模マンション分譲が今後もあります。
兎角良くない事を聞く足立区、実際のところの環境はどうなんでしょう?
・マンション購入者に役立つ有意義な情報をお願いします。
・節度のある品位のある読む人が気分を害さない書き込みをお願いします。
・誹謗中傷はスルーで即削除依頼をお願いします。
[スレ作成日時]2007-02-21 04:59:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都足立区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
足立区の住環境はどうなんでしょう?
-
664
匿名さん
660
突出して多いエリアはなく、住みやすい場所が多いともいえます。
-
665
匿名さん
都心のマンションも軒並み値下げ開始。
郊外物件は不況時に値崩れのリスクが大きい。
住環境というか、そういう面でみるとちょっと買い難い・・・
-
666
匿名さん
そういうデータに振り回されるのは良くないと思いますが、でもやはり特に子供のことを考えると躊躇しますよ。
治安もそうだし、教育環境を考えても、やはり不安。
一度買ったら簡単には売ったりできないし、そういった不安があるのは買うという決断に対しては大きなマイナス要素に私の場合はなっていることは間違いないですね。
-
667
匿名はん
公共物壊すような糞ガキがいなければいいのに。
親の躾の問題だと思いますが。
-
668
千住住民
子を育てるのは親ではないですか?
親が適切な子育てをすればエリアに関係なく良い子に育ちます。
全国エリアに関係なく良い子がいるのはそういうことではないでしょうか。
勉強も同様です。
学区のレベルが高いから子も勉強ができるようになる という考えは些か浅はかだと私は思います。
事実、学区の関係上、私は愛知県内において下から2番目の中学校に通っておりました。
実際レベルに低かったと思いますが、私個人は適度に勉強しましたし、
高校は県内でも3本の指に入る名古屋の公立高校に入学後、
東京のいわゆる一流国立大学に合格しました。
今振り返って思うのは、親が勉強しろと口うるさく言っていた時期(小学校~中学1・2年位)
は反抗心からか全く勉強しませんでした。
子が勉強するのは、子ども自身が将来を考え始め、その必要性を感じた時に必然的にするものだと私は思っています。
私は場所に関係なく教育的にもトップレベルに子供を育てる自信があります。
つまり親次第ということです。
ただし、私の場合は両親が二人とも帝大卒でしたから、遺伝も重要な要素かもしれませんが。
私は現在北千住に住んでいますが、まだ子供はいません。
北千住周辺の小学校はたまたま結構レベルも高く、所得の比較的多い方が多いので、
足立区だから教育レベルが低い というのも乱暴な話で、
気になる方はもっとミクロで考えるべきかと思いますよ。
-
669
匿名さん
子供は親の影響よりもむしろ友達やコミュニティの影響を受ける度合いや可能性の方が高いと私は思います。
レベルの低い学校にも中には勉強熱心で将来一流大学に入る子供も確かにいます。
でも、そこは確率論で考えることの方がリスクヘッジだと思います。
私の身近には高校卒業という学歴で多くの人が憧れる企業に現在は在籍し、かなりの年収をもらっている人がいますが、これは稀なケースです。
私はこの人のように良い企業に就職できる可能性を子供に持たせるためには、きちんと一流の大学に行ってほしいと思っています。
これって普通ではないですか?
-
670
金八っつあん
-
671
購入検討中さん
地域の特性ってのは長い時間をかけないと急には変わったりしないよ。
で、ヤンキーが多いってのは紛れもない事実だと思う。
少しずつ良くなっていると言われてはいるけど、やっぱり目立つし、良くなったねって実感するまでにはまだまだ相当時間がかかると思う。
地縁のある人は裏も表もよく知ってるし、馴染みある場所で、実家に近い場所でマンションを買うことについてメリットを感じてる人も多くいるだろうから、それについては全くコメントなし。
逆に地縁のない人、仕事やなんかの関係でこの地域に住む必要性の全くない人は、ちゃんとデメリットも見た方がいいよ。
-
672
匿名さん
地縁者以外が知らずに入ってくると、あとで後悔することもあるかもね!
-
673
匿名さん
660
> 「記憶に残るような凶悪犯罪」は起きているし
そんなのは、東京23区なら、どこでもあると思います。> 同じ色が多い=区内全域まんべんなく犯罪が発生してる、とも読み取れます。
詳細地図を10km程度にしてみると分かりやすいですが、色の分布は、総数の少ない他の地域とあまり変わらない様に見えます。
足立区は、面積が広く、それなりに栄えている駅、繁華街の数が他の地域より多い為、総数が増えているだけではないでしょうか。
東京23区の治安であれば、良くないところは多く、50歩100歩的な感じがします。
-
-
674
匿名さん
子どもは狭い周りの環境がすべてだから、そこからどうしても大きな影響を受けます。
同じく勉強するのだって、みな当然に勉強する中で切磋琢磨するのと、
勉強なんかしてんじゃねーよガリ勉、なんて足引っ張られる中で、
その場の人間関係に逆らいながら、あるいは隠れながら勉強するのでは、
能率以上に勉強に対する考え方、姿勢、意義が違ってきてしまいますよね。
知性に関してもしかり。
こういうのって人格形成に影響すると思います。
また逆に言えば、特異な個性とか、身体的能力、度胸、タフさ、根性みたいな、
そういう部分を花開かせるには、ある程度無秩序で、
雑多でハングリーな地域のほうが優れているともいえると思います。
自分の子どもの適性をみきわめて、どんな場所で子どもを育てるか、
孟母三遷ではないですが、親の判断は重要だと思います。
-
675
匿名さん
親がしっかりしてれば子供はいい方向に育つというのは甘い。
(中にはその通りになる人もいるだろうから、敢えて間違いとは言わない)
どう考えても学校の友達やコミュニティの影響の方が大きい。
そういったところのコントロールは親には無理だし。
-
676
匿名さん
>>649
お返事はまだでしょうか?
事実を書けば推論と決め付け、根拠を出せと言う
根拠を出し、意見を問えばスルー
足立区関連の掲示板ではこういう流れの繰り返しです。
これでは有意義な意見交換はできそうにありませんね?
-
677
匿名さん
中学生の就学援助受給率が43%を超える東京都足立区。
区内で34年間中学校の教員を務め、昨年度退職した○○××さん(62)は、
家庭訪問で「家で勉強できる環境にない」と感じることが少なくなかった。
狭い部屋で勉強机がなかったり、小さな弟が走り回っていたりする家庭も珍しくなかったからだ。
大谷さんが教えたある学校の3年生は、半数が就学援助を受給していた。
担任したクラスでは4人が不登校。
うち1人は就学援助を受け、両親が仕事のため多忙でほとんど家にいなかった。
家を訪ねると、生徒は最初、ドア越しに応答したが、じきに反応しなくなった。
昼は清涼飲料水の販売、夜は居酒屋で働く母親が夕刻、夕食作りに帰るころを見計らい、
週1回通った。
「行事だけでも出よう」と促した。仲間と力を合わせる喜びを感じてほしい。
教員たちで知恵をしぼり、運動会も大縄跳びのように集団で力を合わせる競技を企画した。
しかし、母親が漏らした言葉はショックだった。
「先生、勉強は小学校まででいいと思うんです」
○○さんは言う。
「70年代の子はもっと貧しく、荒れて反社会的な行動もとったが、
エネルギーは外を向いていた。 今はひきこもって“没社会的”になってしまう。
親も子も希望をなくしていて、働きかけても反応が鈍い」
上記はある記事からの抜粋です。これが足立区の”現実”です。
貧困は悪とは言いませんが、あえて聞きます。
貴方は自分の子供をこういう学校に通学させたいですか?
-
678
匿名さん
東京都の公式データで足立区の要保護及び準要保護児童は
全体の就学援助率47.15%(4.03%+43.12%)にあたる。
東京都平均の倍の数字、かつ、もちろん日本一の数字。
朝日新聞風にいうと、2人に1人が就学援助をうけているとなる。
これ、朝日の一面でとりあげられて一躍有名になってしまった。
統計的には就学援助率の高い地域ほど
国語や算数などの学力テストの平均点が低いという結果もでてくる。
足立区ではこれを覆そうと学校ぐるみでカンニングまでした。
以前からいわれていたが、親の所得が子の学力に影響を与える。
低所得層の子供は学力が低く、高額所得者は子供に高度な教育を与える機会が多く学力も高い。
これは学者間ではもはや常識となっていて
世間的地位が上になる人ほど、口に出すことをタブーとする事実。
-
679
匿名さん
自分は以前住んでいた中央区から、会社の寮がある足立区に数年前に引っ越してきました。
正直、教育に対する親の熱意という意味では、大きな隔たりがあるように感じています。
一概に悪いとは自分は言いませんが、そういう違いは感じます。
-
680
金八っつあん
若いうちになんでもやりたい事やりさい。人生一度きり
青春時代は長い人生でほんの一瞬です
ただし自分がされて嫌な事は他人にしない事・・
人生は一生勉強ですよ
-
681
寅さん
勉強だけしてても駄目
かといって勉強しないのも駄目
嫌な事、辛い事にも挑戦し逃げない事が大事なのです
-
682
匿名さん
676
649ではないですが、犯罪発生率という観点であれば上の区がありますよ。
豊島区など。
この事実はご存知で?データでも公表されています。
あと、北千住に関しては、それ相応の他区のエリアと比較しないと意味がないと思いますが、
北千住は都内でも5番目の利用客数を誇るビッグターミナルですからね(上野よりも全然多いんです。データで公開されています)。
例えば、ご近所さんの錦糸町や上野と比べたら犯罪数は断然少ないですよ。
犯罪マップ見れば一目瞭然です。
喫煙に関して、錦糸町、上野は未だに歩き煙草に吸殻が路上に盛りだくさんですよ。
チンピラどころかヤ○ザも沢山いますよね。
有意義な情報交換と言っていますが、
北千住が足立区だから他区の繁華街よりもマナーが悪いとは言えないと思いますけれども、
あなたが言っているのは根拠というよりは、悪いところをだけを拾い上げて「やっぱり足立区だからマナーが悪い」
と言いたいだけのように見えます。
それを言い出したら、上野・錦糸町だけでなくいくらでもどこでも「マナーが悪い」という結論付けられちゃいますよ。
-
683
匿名さん
676は足立区に恨みでもあるのでしょう。私高校生のとき錦糸町でカツアゲに3度会いました。。。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件