東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローリオ蘆花公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 南烏山
  7. 千歳烏山駅
  8. グローリオ蘆花公園ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2010-05-28 01:08:33

グローリオ蘆花公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

http://www.secom-shl.co.jp/glorio/roka/

物件データ:
所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩8分
   京王線 「芦花公園」駅 徒歩6分
価格:未定
間取:1LDK-3LDK
面積:47.76平米-172.04平米

【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました。管理人 2008.11.5】

施工:前田建設工業
販売会社:セコムホームライフ
管理会社:ホームライフ管理 売主:セコムホームライフ 平和不動産



こちらは過去スレです。
グローリオ蘆花公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-07-24 00:41:00

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グローリオ蘆花公園口コミ掲示板・評判

  1. 201 物件比較中さん

    今日見に行こうと、電話で予約しようとしたら、
    「ご予約でいっぱいで、17時以降でしたら・・・」
    って、そんなにいっぱいなの!?
    まさか営業さん2人しかいないんじゃねーだろーな!

  2. 202 物件比較中さん

    先日、現地を見てきました。敷地の周りも一周してきました。
    セキュリティが売りと言っていたのに、ここ、ダメですね。
    あれじゃ、簡単に敷地内に入れますよ。
    どこの部分か書くと、侵入者が出てくるかもしえないので、
    敢えて書きませんが、
    フェンスを高くするとかそういうことではなく、
    根本的な仕組みの問題です。

    オートロックのマンションが決して安全じゃないように、
    ここも全然安心とはいえないです。

    セコムはああいう作りじゃダメだって
    気づかなかったんでしょうか?
    どうぞ誰でもお入りください~って感じなんですよ・・・・
    見学に行った人で、このこと気づいた人はいないのかな?

  3. 203 匿名さん

    SUUMO(マンションズ)の広告見たけど、なんでここの室内イメージ写真のモデルは外人がくつろいでるばかりなの?
    外人ばかり住む予定?広告作成センスの問題?

  4. 204 匿名さん

    結構近所を行き来しているので気になっていたのですが、旧道側ゲート横には公園が出来るようですね
    これって結構ありがたいですよ、自然環境いいほうがなんかリラックスできるし。今の通勤地が都心中の都心だと、やっぱり自然も重視しちゃいます。
    でも目の前のラブホテルには抵抗あるひと多いみたいですね。こればっかりはどうにもできないし(笑)
    外観だけでもよさげなんだけど、中はどうなのかな。安っぽいなんて意見があるけど、それラブホのせいかな。

  5. 205 匿名さん

    外観タイルの浮きは気になりませんか?あれは施工レベルが低いのでは?あれは興ざめでした。折角造りはいいのにね・・・。環境のネガティブ意見多いけどそれは致し方なし。割り切ったとしても仕上げがひどいと思います。

  6. 206 匿名さん

    ある財閥系不動産会社の物件のMRでは、こっちから聞く前に「実はこの物件の前にはラブホあります」って言ってくれたよ。
    どうせばれることだけど先に言ってくれればかなり好感持てるのに。これ単なる感情論だけどさ。

    ここの営業さんは財閥系のMRに行って勉強した方がいいかもね。

  7. 207 119

    201さん

    18日私も病院帰りに現地に寄りまして、
    コンサートを見てきました。
    コンサート自体はそんなに混んではいませんでしたが、
    敷地内を営業担当の方と歩いてる見学客は多数
    見かけましたので、たぶん本当に予約いっぱいだったのかも
    知れませんね。

    202さん

    私はよく見て買ったつもりの者なんですが、気づきませんでした(笑)
    しかも『しっかりしてるかも~』っと思って買ってしまいました(汗)

    今度行ったときチェックして見つけてみたいと思います。
    でも・・・
    >ここも全然安心とはいえないです。
     ↑「全然」・・・ですか・・・???
     202さんもしかして・・・他社の・・・!


    ラブホテルの事でかなり盛り上がってますが、
    そんなに気になるものでしょうか?
    私はここにラブホテルがあるって事を、
    子供のときから知っていたし、あまり気にもしていなかった
    からなのか、別にって感じです。

    >「実はこの物件の前にはラブホあります」って言ってくれたよ。
     初めてここを案内してもらう前に、営業担当さんから説明ありました。
     もちろん創業何年とかまでは無かったですけどね(笑)


    そういえば、この前ポスター見て『へぇ~!』っと思ったんですが、
    セコムホームって誕生10年目らしいです。意外とまだ若い?会社ですね!

  8. 208 見学者

    私もラブホの件は担当の営業さんから聞きましたよ。あんなの誤魔化せるはずないでしょ。
    一部の人は本当に見学した上で書いてるのかな。

  9. 209 匿名

    205さん、実際に見たわけではないですが、
    タイルの仕上げってそんなに悪いのでしょうか。

    ここを検討しているのですが、数年前まで
    実際に建設現場に従事していた経験から言うと
    正面ではなく壁のすぐ真横からタイル面の
    不陸を見ると、けっこうガタガタに見えるものです。

    タイルだけじゃなくて内装の壁面(特にコンクリートに
    クロス直貼りの場合)などもデコボコするものです。

    もちろん職人の腕にもよるのですが、
    本当に仕上が悪くてしかも現場監督がそれを
    咎めない結果、浮きが目立つんだったら、
    施工全体も大丈夫なのかと思ってしまいます。

  10. 210 匿名さん

    209さん 壁位、別にご自身が気にならないならいいんじゃないですか?
    ここは素人から見たら随分雑な壁だなあって思いますよ。すなわち、来客やら通った人が同じように思うだろうなあと感じます。それだけで、ホンとに大丈夫か?と心配な人は買わないし。知識と経験のある209さんがそれでいいって言うならその人にとってはそれでいいと思います!

    まあ、他のマンション見てても斜めから見ても全くゆがんで見えないものは見えないし、おかしなとこはどこから見てもやっぱりおかしく見えます。デベの人間ではない素人目ですけど。。。

    色のせいかもしれませんね、もしかしたら。

  11. 211 購入検討中さん

    確かに遠めから見たらタイルが浮いてるというかガタガタに見えました。

    しかし、近くで見ると外観の白の部分のタイルが真白じゃなくて
    1枚のタイルのなかで白とベージュ?茶色?の部分があって
    それが遠くから見ると影のように見えてガタガタに見えるのかなと思いました。

    そんな雑に見えなかったけどなぁ・・・

    素人だからでしょうか…

  12. 212 ご近所さん

    ここのマンション。実際まだ総戸数の一割も売れていないらしいね。
    とっくに完成しているのに、引渡しできないのはその理由・・・。

    年内に一気に売れるとは思えないから、入居開始となってもあまり人が住んでいない
    ゴーストマンションとなるのは必至だと思うよ。

    セコムが管理するゴーストマンションってのも笑えるけどね・・・。

  13. 213 購入検討中さん

    営業さんもヴィラ棟はこれから販売しないと。。。と言ってました。

    テラス棟はそこそこ売れてるらしいよ。

  14. 214 匿名さん

    >>212
    そうなの?売れてないの?

  15. 215 購入検討中さん

    購入検討中です。
    実際の部屋を見せて貰いましたが、まだ完成状態ではなく、
    正直言ってフローリングが埃で真っ白な部屋もありました。
    まだ仕上げ前って感じですね。
    でも日当たりや眺めが確認できて良かったです。
    販売状況はヴィラ棟は高くて手が出ず、詳しくは聞きませんでしたが、
    初期販売の2棟のみの販売で、残りは仕上げが終わってからの販売とかいってました.....。
    私はテラス棟の希望の間取りが売れてしまい、別の間取りに変更して検討中です。
    テラス棟はいくらなんでももう少し売れてそうですが、
    ヴィラ棟の販売状況は212さんのいうとおりかもしれませんね。
    まぁ、高いですから(笑)。

  16. 218 物件比較中さん

    営業さんいわく、すごい順調に売れているらしいです。
    実際私が検討したいと思った物件は、売れていましたからね。

    というのは恐らくうそですね。
    ちょっと買う気を見せたら、その場で「キャンセルが出ました」
    ってなって、いくらでも部屋を見ることが出来ました。
    実際は全体の2割~3割くらいでしょう。

    この物件に関しては内部要因・外部要因ともに
    まれに見る問題の多さなので、アウトレット物件になると
    業界では言われているようですね。
    そうなると半額くらいになってしまい、資産性も半減ですから、
    私は今の時期に買うのはやめようと思います。

    すくなくとも入居が始まるまでは静観することをお勧めします。
    どちらにせよ値下がりする可能性大ですから。

  17. 219 119

    いや~かなりの言われようですね。
    久しぶりにのぞいて読んでいると、
    買った私からすると・・・
    引越しを楽しみにしている家族には見せられませんね。(苦笑

    あまりの言われようなので、良いことを1つ。

    昨日、入居者専用ラウンジ?のイベントをやっていたので、
    寄ってみました。まだ少し工事が残っているみたいで、
    緑道の植物を植えていましたね。ラウンジの中は綺麗に
    できてました。音楽も流れていて、かなり寛げるソファーも
    あります。味はともかくコーヒーも飲めるとのこと!
    ちょっと言い過ぎかも知れませんけど、ホテルのラウンジみたいでしたよ!
    なかなかまったりできて良かったです。

    でも、営業さんによると毎週イベントやっているみたいで、
    案内が大変そうでした。。。。4時近くで!まだ昼飯食べてないって!!!(カワイソ

  18. 221 購入検討中さん

    2~3割かぁ

    とは言え、かなり高めの価格設定なのに
    70戸~100戸程度は売れてるんだね。

    中規模マンション1棟分ぐらいか。

    ただ総戸数363戸。。。

    ちょっと多すぎるな。

  19. 222 匿名さん

    友人が不動産関係の仕事をしてますが、聞いたところによると、50戸程度しか売れていないそうです。
    もうすぐ竣工ですよね、大丈夫か?・・・・・・

  20. 223 匿名さん

    住友ってここに限らず、売り急がないね。

    自信があるのか、空気を読めていないのか・・・

  21. 225 物件比較中さん

    催しのメールが届いたので行ってきました。パンフレットを取り寄せたっきりモデルルームを見に行ってませんでしたが、他のマンションよりセキュリティはかなりしっかりしている印象を受けました。(セキュリティは!ですが)内装とかは他のマンションのほうが良く見えましたね。

  22. 226 買い換え検討中

    私にも届きました。赤いメールですよね。確かに警備に関係することはすごくいいですね。
    ちょっと前に、今住んでいるマンションで子供と怖い思いしたので、とても興味があり
    見に行きました。完成後20年以上のマンションに住んでいる私からすると何もかも
    すばらしく見えてしまうんですが、225さんが言うように内装は他のモデルルームと
    あまり変わらないような感じですが、セキュリティーはやっぱり違う気がします。

  23. 227 購入検討中さん

    私も行ってきました。
    お部屋も見せてもらいましたが、眺望も日当たりも近所で見た物件の中で一番良かったです。
    日が暮れてからも見に行きましたが、ライトアップされ、落ち着いた感じでとても素敵でした。
    営業の方も親切で、水害の件など気になっていることを色々と聞くと、分からないことは調べて資料まで付けて説明してくれました。
    迷っている間に一番気に入った部屋が売れてしまったり、駐車場も一番安くて、出入りに時間がかかっても迷惑がかからなそうなところはすでに埋まってしまっていたので、順調に売れ始めたのかと思っていました。
    縦の列は同じ間取りだそうなので、階を変えて申し込もうと思っています。

  24. 228 サラリーマンさん

    セキュリティーだけよくってもねぇ・・・・。
    一般的なセキュリティーのマンションが、泥棒に入られまくってどうしようもないって言う話は聞かないし、
    入ろうと思えば、都心の億ションだって入ることは可能。
    セコムが作ったマンションだから、安心とは限らない。
    セコムのセキュリティーがすごいというのなら、戸建についてるセキュリティーは??
    結構、泥棒にやられてるでしょ。
    それより前スレにもあったが、敷地の近くの暗渠(見えない川)の方が、よっぽど心配。

  25. 229 購入検討中さん

    セキュリティーはセコムだから何があっても絶対安心!とは思いませんでしたが
    他のマンションには無い「セコムならでは」という点もありますよ。


    セキュリティーは良いにこしたことは無いと思いますが。


  26. 230 匿名さん

    暗渠(あんきょ)って、人工的に地下にした川だよね?
    何か問題あるの?

  27. 231 不動産購入勉強中さん

    HPのトップ画像みたらすごく雰囲気良さげなマンション!なんだけど・・・
    すでに竣工済みなのに来年まで入居待ちなのはどういった理由だろう。
    あまりに売れてなくて、ポツポツとしか入居していない状況が見えてしまうと
    その後の販売に響くから、ある程度まとまってから・・・という考えなのかと
    思ったり。
    入居開始時期以降、価格改定とかありそうな気がするからのんびり様子見。
    ちなみにこの辺の人は普段の買い物はサミット?
    もしくは千歳烏山のあたりまで足伸ばすのかな。

  28. 232 匿名さん

    >>230
    川だったということは周囲よりも低い土地なので大雨が降ると水害のリスクがあります。
    この物件の場所を世田谷区の浸水実績図で見れば何が問題か分かりますよ。

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H12_H17...

  29. 233 購入検討中さん

    浸水実績 もの凄い・・・

    でもその対策として
    敷地全体を盛土したんじゃなかったっけ??
    地下の雨水貯留施設もわざわざ作ってますが
    それでもダメかな??

  30. 234 購入検討中さん

    入居まであと2ヶ月ですが、購入者の投稿が少ないのが気になります。
    やっぱり売れてないのかな?

    MRも行って、現地も2度も行っちゃって・・
    希望の間取りもあるし、結構気に入ってるんですが
    どうしようかな???

    入居して全然人居なかったら嫌だな。



  31. 235 匿名さん

    結局、まだあまり売れていないのでしょうか、よくわからないマンションですね。
    戸数が多いから、なかなかたいへんそうですね。
    すでに、完成しているのに、入居は、来年1月なんですね。
    これほどの、スローペースなら、231さんのように、来年の入居が始まってから動き出しても、
    遅くないような感じですね。
    今、買うより、価格も下がるかもしれないし。
    というか、我が家では、下がって~っと願っています。

  32. 236 契約済みさん

    購入した者です。
    先週竣工内覧会に行ってきました。
    自分が契約した部屋を見てきたんですが、
    とっても良くできてましたよ。
    いろいろ手直し依頼ができるみたいなんですが、
    どこを手直ししてもらったら良いのか分からず、
    結局『無し』でした。

    でも、オプションでいろいろお願いしようかと
    旦那は考えていたらしく・・・・

    オプション品はちょっと高いですね。
    旦那に「マテッ!」 しました。
    確かにインテリアコーディネートしてくれるから、
    それなりの値段なのは分かるけど、
    ちょっとそれでも高いような・・。

    でもセンスがない私からすると
    コーディネートしてもらいたい!!
    うぅ~どーしよー。。

  33. 237 匿名さん

    地下雨水貯留槽の一部は、周辺(敷地外)が浸水した時、自分たちの家の下に
    わざわざ引き込むためのものですよ。
    つまり、近所の水害の面倒をマンション住民の管理費で見てあげようというものです。

    住む人にとっては「なんで敷地外の水害の世話を自分たちがしなくちゃならないのか?」
    と思うかもしれませんが、
    水害実績のある土地にセコムがマンション建てるために、
    世田谷区に「浸水被害はうちが面倒見るから大丈夫!」
    と言って許可出させたからです。

    セコムは売ってしまえば、自分たちの責任じゃなくなりますからね。

    マンション買うってことは、その部屋だけじゃなくて、
    共用部分のことも大いに関係してくるってことを
    よーーーく考えた方がいいですよ。

  34. 238 周辺住民さん

    周辺で一戸建てに5年ほど住んでるものです。
    今日、冷やかしついでに実際に見学してきました。

    水害についてですけど、土地の高さとしては神田川(井の頭線沿い)が谷になっていてそこから
    山になっています。なので千歳烏”山”だったり八幡”山”みたいな地名がついてます。
    集中豪雨については土地の6割ぐらいが土ベースの植林なので吸い込んじゃうんじゃないですかね?
    確かに盛り土はしてあるようでしたけど。
    この辺が集中豪雨で冠水するような土地なら甲州街道、旧甲州街道、京王線が全滅しますよ(笑)
    地下の水槽室は地下駐車場用っぽかったですよ。

    部屋についてはテラス棟の8Fのモデルルーム、12Fの普通のお部屋、G棟のモデルルームを見させて
    貰いました。
    戸建に住んでる身としての意見としては、やっぱり景色がいいな~って思う反面、テラス棟は甲州街道
    方面の窓を開けると24時間騒音が耐えないでしょうね。。。
    間取りが変わったものが多く、収納についても棚の段が変えられるように作ってあったりしましたが、
    デッドスペースになりそうなところも多く、よく考えたほうがいいかもしれないです。
    特に玄関が無駄に広い間取りが多かったです。
    #それなら脱衣所広く取って欲しい・・・。洗面台も小さくて使いづらそうな印象でした。。。

    それとなく聞いてみたんですが、ヤッパリ売れてなさそうですね。僕が仮に買うとしても価格が高すぎる
    と思います。周囲の戸建より高いですから。管理費を月々払うこと考えると、30年で+●千万の差は出る
    ので、もう少し都心で買うか高級住宅街の低層マンション買うか駅近くのタワーマンションとか買うかも
    しれないです。

    周辺も大きな公園もなく、学区の武蔵丘小学校へは子供の足で徒歩10分程度、甲州街道を渡らなければ
    ならないのでちょっと不安。
    車も抜け道はありますが日本有数の渋滞するところなので、上るにしても下るにしても渋滞必死です。
    京王線は複々線化が正式に決まったので、10年もすれば千歳烏山から新宿方面が5分程度は短縮すると
    思います。
    芦花公園周辺はここ数年でどんどん開発が進んできているので、そういった意味では楽しいかもしれませ
    ん。
    ちなみに全然載ってないんですが、地下にフィットネスルームがあって10台程度のマシンが無料で使え
    るそうです。シアタールームは使わないかなぁ…。ゲストルームはいいかも。
    ヴィラ棟は駐車場降りてから雨とかだとブルーですね。
    ラブホは治安を悪くする要素ではないので得には気にならないですが、ライトアップされるので、旧甲州
    沿いのヴィラを検討されてる人は夜に見に行ったほうがいいかもしれないです。

    ぶっちゃけ、ガス中心の設備なので夏はエアコン代もろ電気代で取られますし、冬もガスのランニング
    コストはかかりそうです。オール電化住宅とかと比べると2倍か3倍はいきそうかなー。。。
    リビング以外は通常のエアコン冷暖房ですしね・・・。

    まあそんな感じでした。すぐ横に日陰になったパナホームの建売が売ってたので見に行かれる方は帰りに
    寄って見たらいかがでしょうか?笑

  35. 239 匿名さん

    >>238 さん

    >>京王線は複々線化が正式に決まった

    おお、吉報ですね。
    詳しく知りたいのでソースとか教えてください。
    京王電鉄のHPでは発見できませんでした)

  36. 240 匿名さん

    豪雨で浸水被害が出たのは平成17年。わずか4年前の出来事。

  37. 241 周辺住民さん

    周辺住民に対しての京王からの公式説明会の案内が来ましたよ。<京王線の複々線化
    あと、グローリオの担当者さんも知ってたみたいでした。

    浸水被害はウチは全然平気でしたけど、周りの家で半地下の一戸建てや、芦花公園の
    ちょと北にも半地下設計の築20年以上のマンションあるんですけど、どうだったん
    ですかね?
    被害が出たとは聞いたことないですけど…。

    周辺の戸建に住んでいる身としては心配はまったくしてませんよ。

    #それよりよっぽど荻窪、阿佐ヶ谷みたいなところのほうが水害という意味では嫌ですけどね。

  38. 242 匿名さん

    説明会というのは、京王線(笹塚駅~つつじヶ丘駅間)の連続立体交差化・複々線化および関連側道等の都市計画素案等の説明会のことでしょうか?
    小学校で開かれていたそうですよ

  39. 243 周辺住民さん

    浸水被害のこと、近所の人でも結構よく知らない人がいますけど、
    グローリオ蘆花公園のすぐ近くで床上浸水したところや
    地下室や半地下の駐車場がが水没した家が何軒もあります。
    241さんが言ってると思われるマンション(線路際の)の
    地下駐車場も酷い被害を受けているはずですよ。

    2005年の大水害で浸水したのはグローリオ蘆花公園のあたりの甲州街道から
    旧道、京王線の線路までと広範囲でした。
    (線路は高くなってるから大丈夫だったけど)

    世田谷区の情報でもグローリオ蘆花公園のあたりは
    繰り返し、水害が起こっているところです。

    神田川とかの川沿いは水害のイメージがあるけれど、
    最近は下水道があふれる水害(内水はんらん?とかいうらしい)が
    問題になってるそうですよ。

  40. 244 近所をよく知る人

    京王線の立体化には道路建設も関係している。
    テラス棟のすぐそばに道路ができる計画(216号)。
    (駅の南側にまっすぐ榎の方から伸びてる道がある。 
     あれが線路をぶち抜き、リンレイ公園をぶち抜き、
     グローリオのすぐそばをぶち抜き、甲州街道もぶちぬき…という道)

    テラス棟買った奴らは、そのうち
    「静かな住宅地に道路建設反対!」
    とかやんのかな?

    グローリオ芦花公園の建ってる土地は、
    いろんな意味で曰く付きの場所だってこと、お忘れ無く。

  41. 245 坊主

    >テラス棟買った奴らは、そのうち
    >「静かな住宅地に道路建設反対!」
    >とかやんのかな?
    >グローリオ芦花公園の建ってる土地は、
    >いろんな意味で曰く付きの場所だってこと、お忘れ無く。
    恨み言葉の数々
    おぬし!かなりの恨み持ちの近住まいの方かな?
    粗品程度でがまんせい!
    生きていればいいことがあるぜよ。

  42. 246 サラリーマンさん

    ま、いろいろあるけど、すべてはお金が解決してくれますよ。
    1000万は当たり前、ねばれば2000万の値引きもしてくれます。
    予算が低めの方、一度見にいって、交渉してみたらいいんじゃないでしょうか。
    最初にものすご~く高い価格で購入した方は、どうなっちゃうんですかねぇ~。

  43. 247 購入検討中さん

    過去に酷い被害を受けたことは分かりましたが
    グローリオはそれに対する対策しているのだし
    管理費は高くなるとはいえ、良いじゃないの?
    今後、同じような水害が起こっても被害は少なくなるんだから。

  44. 248 物件比較中さん

    なんか244は本当に恨んでそう。
    もしくは他の不動産会社さん?

  45. 249 買い換え検討中

    水害のことは見学したとき営業の方から説明を受けました。ここがおこなっている取り組みについても説明されました。何千トンか忘れましたが、かなりの水を飲み込める施設があるみたいです。でも営業の方が言うにはそれでもゲリラ豪雨に対応するには足りないと・・・。でも少なくとも今までよりは周辺住民もここの土地自体もリスク回避できてるわけで、いくらセコムといっても民間企業なんだし、限界があるかと思う。と言うか世田谷区がもう少し何とか対策できないのかと思うけどね。

  46. 250 物件比較中さん

    近隣の洪水対策のために高い管理費を毎月支払うということに納得できなくて、契約に至りませんでした。
    みなさんは納得されたのでしょうか?
    やはり世田谷区がちゃんとしてこなかったからですよね。

  47. 252 匿名さん

    今度の日曜に、近隣住民さん対象に、

    「グローリオ芦花公園から自分ちはどう見えるか見学会」

    がありますよー。
    気になる方は申し込んでみてね。
    知り合いの某マンション住民は午後の部に参加です。

  48. 253 匿名さん

    グローリオ芦花公園を買った人を対象に、

    「周辺に住む人の家から自分ちはどう見えるか見学会」

    やってほしいんですけど。

  49. 254 匿名さん

    釣られてるのを承知でマジレスすると、246の言ってることはありえない。
    1000万?2000万?
    書く目的が良く分かんないが、あまり意味のないレスはなさらぬよう・・・

  50. 255 入居予定さん
  51. 256 匿名さん

    北海道2泊3日の旅に当たったの?

  52. 257 匿名

    グローリオから近所が丸見え=近所からもグローリオ丸見え。
    セキュリティ売りにしてるけど、プライバシーは全然守れてないね。
    つか、セコムの人、「プライバシーは自分で守れ」と言ってた。

  53. 258 購入検討中さん

    「プライバシーは自分で守れ」

    当たり前でしょ。

    そこまでセコムにお願いするつもりも無い。

  54. 259 購入検討中さん

    丸見えってことは他のマンションと
    お見合いになっている部屋が結構あるのかな?


  55. 260 匿名さん

    >「プライバシーは自分で守れ」と言ってた。
     普通だと思うけど?高層マンションの上の階買えば気にしなくていーんじゃない?。

  56. 261 サラリーマンさん

    254さん、釣りだと思うのであれば、自分で行って、価格交渉してみてください。
    私の情報元は、購入者です。
    ある不動産業者も言ってましたよ。
    『グローリオのおかげで、あのエリアは大変なことになっている』と。

  57. 262 茨城在住

    朝テレビで、小倉智昭がカンペガチ見で話してましたね。
    そんな話題にされるマンションか~?と思って聞いてましたが、
    ゲーテッド?住宅って全国で150くらいしかないの??!
    資料見た感じだと普通っぽいんだけど、やっぱりセキュリティー
    はすごいんでしょうか?セコムだけに。
    見たいと思うけど、相当気合入れないと行けない距離のため、
    見に行かれた方、感想キボンヌ。

  58. 263 匿名さん

    セキュリティーは凄いんでしょう。
    十分すぎるほど凄いんでしょう。
    ただ、甲州街道沿いの環境、豪雨時雨水が流れ込む地形
    これらがマイナス要素。
    もっとも建物のデザイン、間取りが自分のセンスにあわない。
    昨年の5月にも朝日に載ってたけど
    同じような内容だったな。同じく小倉さんが
    取り上げていた。

  59. 264 いつか買いたいさん

    テレビは見てないけど、今日の産経新聞で紹介されてたの見ました。
    10月に見に行って、セキュリティはさすがプロと感じたし、
    全体のつくりもいろいろ考えてあって、いいなぁと思ってるんですけど。


  60. 265 物件比較中さん

    最近、「セキュリティーに疑問」という書き込みを目にしました。
    もう一度確認しようとここを訪れましたが、消去されてました。
    (番号が飛んでいます)
    本当のことを書かれたのでセコムホームライフから消去依頼が出たのでしょうか。
    不思議です。
    セキュリティーに不安ありです。

  61. 266 匿名さん

    ここの旧道側の車用ゲートは自動でなので、車が出て行った後もしばらくの間、
    フルオープンになっていました。
    たまたまそういう場面に遭遇したのですが、
    その間、人の出入りは完全に自由になるのでびっくりしました。
    蘆花公園駅南側の高級マンションのゲートには管理人がいるんですが、
    こちらは無人です。
    セキュリティの甘さが気になりました。

    見学に行った人は、ゲートが実際にどういう動きをするか、
    見せて貰った方がいいでしょうね。


    この書き込みも消されるんですかね?? 
    ウソを書いたならわかりますが、ゲートが開きっぱなしになることは
    本当のことです。
    それでも削除されるってことは、それだけこの欠陥が重要だってことになると思うんですが。。。。

  62. 267 買った人間

    つっこむけど
    来年1月入居
    管理人まだいないんじゃないか ?
    入居事前説明会きょうだったし ?
    もう居るものなのか ?

  63. 268 購入検討中さん

    セコムから販売に不利な情報だという理由で削除依頼ががあっても
    本当のことであれば削除されないはずでは?

    他に何か問題があったんでしょう。

    本当に気になっているのであれば
    直接行って確かめるのが一番だと思います。

  64. 273 匿名さん

    結構売れ残っているんだなって印象です。
    以前、この近所に住んでいました。
    このエリア、芦花公園駅前で割りと朝の通勤とか交通の利便性は悪くないと思います。すぐに環八でれるし、そのまま久我山病院まで一本だし、高井戸ICまで行ける距離なので割と便利でした。
    豪雨時の水害関連は知りませんでした、正直。

  65. 274 匿名さん

    芦花公園物件で三井もあるけど、芦花公園駅から10分以上あるから、こっちのほうがいいのかな?
    まだ三井のほうは金額未定になっているので、それがリリースされてからちょっと考えようかと思うけど、実は芦花公園近くって結構芦花公園駅、千歳烏山駅の両駅から10分以上あって、夜とか暗いです。そんでもって、三井の物件前の通りは環八にでる車の交通量が割りとあるんです。
    そういうこと考えると、ちょっとこっちの駅ちかくのセコムのほうがよかったりするかも。
    とにかく三井の金額次第でこのあたりを購入希望している人は動きだすはず。

  66. 275 匿名さん

    ここも駅からマンションまで歩道が無いし車も通るんですよね。
    北は甲州街道、南は旧甲州街道に接してるし。
    旧甲州街道(芦花公園~烏山)の歩道整備がされればいいんだけど。

  67. 276 不動産購入勉強中さん

    世田谷区のハザードマップを見ると、三井の方が安全?

  68. 277 匿名さん

    売れてるの?

  69. 278 匿名さん

    祝 スレ復活

  70. 279 入居予定さん

    もうすぐ入居だ。

    いろいろ書かれているけど

    楽しみだなぁ。

  71. 280 匿名さん

    駅から近いってことを考えると三井物権もいいけど、こっちのほうがよかったりするかも。徒歩10分以上と以内では大違いだと個人的に思います。
    芦花公園自体に近いと駅から離れるだけじゃなく、結構夜の外灯が少ないのでちょっと怖いかも。駅近のほうが将来売るのであれば資産価値はあると思うんだけど。でも芦花公園駅・千歳烏山駅最寄っていう条件ではどうなんだろうか。坪300位はあるのか・・・

  72. 281 匿名さん

    他のグローリオみたいに転売されてアウトレット化してしまうのが怖いですね。
    グローリオ武蔵浦和は、元値の半値近くまで値下げされてましたし。

  73. 282 匿名さん

    まさか世田谷であそこまではないでしょ!腐っても世田谷!駅徒歩1桁分!

  74. 283 匿名さん

    確かに今売出し中のマンションで比べたら三井の教習所前物件よりは駅近だけど
    将来売るときには全ての周辺中古物件が競合相手だよ。
    悪いが周辺環境・地歴という点においてこの前完売したプラウドなどに太刀打ちできるとは思わない。

  75. 284 匿名さん

    281
    半値にしたら倒産してるって
    【一部テキストを削除しました。管理人】

  76. 285 買い換え検討中

    交通の便より安全性ですよ。
    駅に近くても、元沼地ということではねぇ・・・。
    やっぱり考えてしまいます。

  77. 286 匿名さん

    >>284
    グローリオ武蔵浦和のスレを見ればわかると思うが、嘘じゃないと思うぞ

    No.255 by 匿名さん 2008-12-16 05:46
    60㎡後半 3LDK 3250万→1700万
    70㎡台 3LDK 3750万→1900万
    80㎡前半 4LDK 4420万→2300万

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26974/

    セコムが安くしたわけじゃなくて野村アーバンネットに転売したらしいけど

  78. 287 匿名さん

    武蔵浦和は元々の値段設定の問題では…

  79. 288 入居予定さん

    いよいよ、昨日から入居開始ですね。
    でも、まだ入居する方も少なそうで、しばらく寂しい状態が続きそうですね(涙)
    私たちの管理費だけで、これだけの規模を維持できるのかしら、
    とちょっと心配になってしまいます。
    もっとたくさんの家族が入って、賑やかな街になってくれるといいな~と思うのですが、
    さりとてアウトレットマンションにしてまで
    売れて欲しいとは思わないんですけど。。。。ね。

  80. 289 匿名さん

    総額3億円キャンペーンはすごいですね。なりふり構わずってことでしょうか。

  81. 290 申込予定さん

    毎朝ゲートの前を通って通勤しています。
    ゲートでのお見送りが警備員さんてなんかすごいですね(笑)。
    流石セコムさんのマンションです。

  82. 291 匿名さん

    昨日テレビで見ました。セコムだけにかなりのセキュリティー設備ですね。でも3回もオートロックを通るなんてすごいって言うか、そこまでか!って感じですね。入居された方、やっぱり安心ですか?

  83. 292 匿名さん

    入居者全ての素性が判っているわけではない。また、郵便・宅配その他多くのアクセスもある。住人も買い物・学校・勤務先その他と多くの時間を要塞の外で過ごす。セキュリティーとは何ぞや・・・?

  84. 293 いつか買いたいさん

    売れてるんですか?

  85. 294 ご近所さん

    この寒空の中、ゲートで立っている警備員さん
    ご苦労様です。

  86. 295 匿名さん

    木を見て森を見ず・・
    建物だけでなく、その地盤、街の環境等など総合的に見てセキュリティーに長けていることが肝要。

  87. 296 週末引越

    週末入居する者です。
    今週ずっと荷造りでクタクタですが、すごく楽しみです。

    291さんへ
    私の決め手はやっぱりセキュリティーですかね。警備の人がずっといるのが安心です。
    あと日当りですかね。

    295さんへ
    建物だけでなく、その地盤・・・
    地盤って!地盤まで何がセキュリティーと関係するんですか??
    街の環境は理解できますが。

  88. 297 匿名さん

    >>296
    243(周辺住民さん)が触れていることや、以下の情報を参照:
    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H12_H17...
    つまり、いくら箱モノがsecureでもそこを支えている地盤が良くなければ折角のシステムも意味がないという意味。政府の発表しているところでは、向こう30年以内にマグニチュード7程度の首都直下地震の発生する確率が70%、気持ちの悪い話。当該物件が『砂上の楼閣』でないことを心から願っている者です。

  89. 298 ご近所さん

    >>296
    あなたの決め手になった日当たりの良さは、周りの住宅の日照を奪ったことを忘れないでください。

  90. 299 匿名さん

    西側のマンションの人?

  91. 300 近所をよく知る人

    日照を奪われたのは西側のマンションだけではなく、
    東側のマンション~戸建て一帯も。

    ついでにいえば、東側のヴィラ棟も西側の高いヴィラ棟の日影にめいーっぱいなってるけどww

  92. 301 匿名さん

    ゲート付きマンション 高級住宅街なら理解するけれど
    俗に隔離なんて言い方もするしね。前はラブホテルだし
    値段の割りに....
    でも烏山商店街は魅力ですよね
    自転車多いいけれど、図書館もあるし
    もーちょっと市況判断してみます
    暮らしオンリーならよい物件かしらね

  93. 302 匿名さん

    もう少し品の良いデザイン(特に外壁の色)だったらねぇ・・・
    気になるのは、甲州街道に挟まれた土地、そして京王線のみの”痛”勤・学。

  94. 303 物件比較中さん

    モデルルームを見てきました。
    今まで見てきた所とは、カテゴリーの違いと言うか、正直スゴイ!と思いました。
    ラブホテルや甲州街道なんて、関係ないね。
    営業の方も丁寧な対応なので安心しました。
    買おうと思ってます。

  95. 304 物件比較中さん

    売れていないというのはそれなりの原因があると思います。
    正直、痛い。。。

  96. 305 匿名さん

    先日見学した者ですが、夜にも外観を見に行ったところ人気が無く、
    真っ暗でちょっと怖かったです。ここに書き込みされている方は
    本当に入居されているのでしょうか?(失礼な質問で申し訳ありません。)
    実際明かりのついている所を探しても10軒いくかといった感じです。
    全く入っていない棟もあります?これは完成してないのでしょうか?

    見学した感じは良かったのですが、もう少し入居が進まないと
    正直購入するのは勇気が居ります。実際入居されている人は
    どんな感じか教えて欲しいです。

  97. 306 入居済み住民さん

    入居してます。週末になると何件かづつ引っ越してますよ。確かにヴィラ棟はまだ販売していないらしいので、夜はゲートからの道は暗いですね。夜、前からセコムの営業さんが歩いて来たのに気づかず、いきなりあいさつされてびっくりしました。そのくらいまだ暗いですね。

    298さんへ
    西側のマンションなどに日陰をつくったマンションであることはわかりますが、入居している者としては、別に罪悪感などはありません。「悪いな」、「リビングに太陽の光が入らなくなって申し訳ないな。」なんてずっと思いながら生活しないと思います。法にのっとってセコムさんが建築して販売しているのですから、買って住み始めた人を悪者あつかいするような書き込みは避けていただきたいです。日陰つくってやろうなんて思って買ったわけでもないので・・・「・・・日照を奪ったことを忘れないでください。」 私たちが奪ったのではなくて、結果そうなってしまったんだと思います。

  98. 307 匿名さん

    >>306
    ご入居されているとのことで、お伺いしたいのですが、甲州街道の音はどのような感じですか?全く聞こえないのか、それとも気にはならないが少しはするか教えてください。

  99. 308 匿名

    先日テレビでやってましたね。
    外観があまりにもゴージャスなのに比べ、内装があれっ?と言ってしまうほど
    あまりにも普通の感じでしたので、少しがっかりです。

  100. 309 入居済み住民さん

    テラス棟に入居しているものです。
    売れ行きについては、週末ごとに引っ越しされている様子ですので、完売とまではいかなくともそれなりに動いてるのではないでしょうか。大規模ですので“街”を感じるまでには時間がかかると思われます。
    内外装については趣味でしょうから、良いも悪いも各人の価値観で考えることでしょうね。
    うちは他の大手デベの物件と比較して、納得の上、入居を決めましたので、検討中の方は実際に自分の目で見ることに重点を置くべきだと改めて思います。
    甲州街道側の音については、気にならない程度ですが多少聞こえます。
    車の音が気になる方は、甲州街道側のカーテン等に工夫することで問題はないと思える程度です。
    共有施設その他も一通りチェックしてきましたが、パブリシティ通りだと思いますよ。
    ちょっとセキュリティはやりすぎではないかとは思いますが…(笑)

  101. 310 匿名さん

    以前、三重のセキュリティー(マンとラップ)で停電が起こり閉じ込められた事あり。念のため脱出方法を確認した方が良いかと。幹線道路沿いは、ニ重窓で騒音は防げれるとして、排ガス・粉じんの問題はある。サッシ・網戸、そしてベランダ内が黒くなる。ついでに鼻の穴も(本当の話)。

  102. 311 匿名さん

    そー言えば、最近排ガスとかってあんまり
    気にならないような気がします。
    ちなみに甲州街道沿いに住んでます。
    (昭和50年代比)
    以前に府中市に住んでいた時に、
    ベランダの前に畑があった時は、本当に
    最悪でした。静かだけど、土ぼこりがすごくて、
    花粉症の症状が2倍!洗濯2倍!床の清掃3倍!
    鼻毛の成長4倍って感じでしたね。

  103. 312 匿名さん

    幹線道路沿いの物件に関してはデューデリジェンスが大事。
    参考の為、以下のURL 添付する:
    http://kanto.m-douyo.jp/question/s8439/

  104. 313 匿名さん

    幹線道路沿いってやっぱり何かしらの影響があるんですね。。。
    洗濯物などの汚れもさることながら、アレルギーとか怖いかも。。。

  105. 314 匿名さん

    自分は国道X号線沿いに住んでいましたが、夜のトラック便(多い)の振動が伝わり1年半でそのマンションを出ました。宅内の観葉植物の葉が揺れていました。また、知り合いの家族は何年もの間幹線道路サイドの窓ガラスは一度も開けたことが無いと言っています。

  106. 316 匿名さん

    確かに沿線沿い、大通り沿いって花粉症とかのアレルギーや洗濯物汚れ、粉塵とかきになりますよね。これだけの大規模マンションで大きな敷地でここらへん何も考えていませんっていったらちょっと残念。
    少なくとも契約して引越ししている人たちが現在、早速問題感じているならまだしもそういうコメントが無さそうだし、大丈夫なんじゃないでしょうか。確かに旧甲州街道、甲州街道は交通量がはんぱないですからね。

  107. 317 匿名さん

    入居された方々はおそらく今の冬場は感じないと思います。季節の良い時期に窓を閉め切って生活するのは考えられませんね。24時間換気があっても窓を開け風を通すことで気分も爽快になると思います。アレルギーや気管支炎の方は避けた方が無難ですね。やはり物件を検討する段階でどうしても箱モノ設備に目が行き全体像を見誤ってしまうものです。

  108. 318 匿名さん

    甲州通り沿いに住んでいる方が書き込まれていますが、
    甲州通り沿いからグローリオを見ると真っ暗で誰一人
    入居しているとは思えないのですが…

    疑って申し訳無いですが、販売会社の方が書き込まれている事が
    以前あったので、正確な情報が知りたいです。

    賃貸も含めて高層マンションに住んだ経験が無いのですが、
    高層階であれば騒音、排気ガス等は気にならないのでは無いでしょうか。
    また、その場合は何回以上であれば大丈夫とかはありますでしょうか。

  109. 319 匿名さん

    >>318
    正確な情報を得るにはネットではなく実際にご自身の五感で確認するのがベストだと思います。出来れば風の強い日、昼間よりは夜中、晴れの日よりは雨の日、また五十日でしょうか。
    http://qanda.rakuten.ne.jp/qa5557278.html

  110. 320 匿名さん

    京王線の混雑状況もチェックした方が良いかと(通学・通勤の必要があれば)。
    http://q.hatena.ne.jp/1124810913

  111. 321 311

    311です。
    317さんが書いているようにアレルギーもちの方や、
    喘息もちの方は、避けた方が良いのかもしれません。

    うちの子供は畑の前に住んでいる時、
    ずっと鼻炎で鼻声だったんですが、
    住み替えてからはなくなりました。
    畑の土ぼこりが直接原因しているかどうかは、
    わからないんですが、とにかくなくなりましたね。

    318さんへ
    ⇒疑って申し訳無いですが、販売会社の方が書き込まれている事が
     
     インチキ保険代理店です!

    私もここ検討中です。(でもローンが組めるか微妙です)

    今の家は3階です。開けると正直うるさいですね。慣れましたけど。
    ここの7階見せてもらいましたが、音はそんなに変らなかった
    ような気がします。
    (麻痺しているのか、あまり気にしなかったので…)

    排気ガスの臭いは上の階の方が有利じゃないですか?
    あとはご自身で確かめられては?

  112. 322 匿名さん

    ↑ 畑の近くは土埃も大変ですが、怖いのは農薬です。

  113. 323 匿名さん

    ゲーティッドコミュニティーのダウンサイド面(Wikipedia)
    ゲーテッドコミュニティの支持者は不審者を見つけやすくなり、犯罪の危険が減少すると主張しているが、この視点は非現実的だと非難されている。 それは、非居住者の往来が極めて少ない地域よりも、犯罪を抑止したり、事件に協力することのできる人々が周りにいる地域のほうが犯罪発生率が低いためである。
    また、複数の研究において、ゲーテッドコミュニティ内での犯罪件数がコミュニティの外よりも少ないという事実はないと指摘されている。
    ゲーテッドコミュニティの増殖は、社会の差別化を助長し歪んだ子どもを増やし、不健全な世の中にするだけだという指摘もある。

  114. 324 匿名さん

    アレルギー、喘息持ちの方はご注意な物件なんでしょうかね。特に酷い症状の方は、他の方もおっしゃってますが自分の身体で確認するしかないのでしょう。今は冬なので花粉はこれから、天気が良く風の強い日とか、平日の昼間の車の往来状況とか自身での直接確認が必要なんですね。以前なんどかこの物件のある旧甲州街道を利用しましたが、環八につながる道のため大型トラックとかも含め、結構交通量はあります。大通り沿い物件の避けられない問題なんですね。
    相対的に見れば、駅から割と近くて買い物とかも不便は無さそう、都心にも短時間で出れるっていう好条件はそろっているのに、この排気ガスや粉塵、騒音が価値を下げているようですね。残念です。

  115. 325 ご近所さん

    あれくらいの広さなんだから「ゲーテッド・コミュニティー」っていうほど大げさなところじゃないのでは。ただの「セキュリティーのしっかりしたマンション群」って感じするけどなあ。ゲートの中ですべてが完結するわけじゃないでしょ。ゲートの中には学校も公園も映画館も劇場も、もちろん職場もないし。昔からのある団地のほうが見えない壁があるように感じます。

  116. 326 匿名さん

    ↑ セキュリティーがしっかりした・・?て言ってもごく一般的だと思いますが。ある程度のマンションならセコム・アルソック、その他管理会社がモニタリング等をやっています。仰るようにゲート内で全て用が足りるわけではないのでアクセスは自由。住人なのかそうでないのか判らない。寧ろ長屋のようなコミュニティーの方が防犯性は高くなるように思います。

  117. 327 ななし

    ttp://www.secom-shl.co.jp/glorio/roka/

    驚きの価格が・・・

  118. 328 匿名さん

    目がくらみますね。他の物件ですでに、手付け払っているけどここまでくるとキャンセルしたくなってしまう。

  119. 329 匿名さん

    80平米中層で幾ら?

  120. 330 匿名さん

    烏山の価格破壊は凄い!

    給田のグランドメゾンも一気に値下げしたけど、ここも

  121. 331 匿名さん

    3LDK 88m2 で2700万円値下げ!?
    最初に買った人、どーすんだろ?
    このデベ、恐くてⅠ期とかでは、とても買えないですね…

  122. 332 購入検討中さん

    他の部屋も同じように割引率なのでしょうかね。
    一度は価格ネックであきらめましたが、もう一度MRへ行って確認したいと思います。
    さすがにこの値段ならすぐに売り切りそうですし。

  123. 333 匿名さん

    フォレストリエといい、グランドメゾンといい、ここといい、世田谷物件も大幅値下げ(値引き?)の波が来ましたね。。。

  124. 334 匿名さん

    さすがに値引きやりすぎ。これにプラスして3億円キャンペーンですか。
    ここまで分かりやすく派手にやると、信用なくすよ。本当に。
    最初の価格がぼったくりだったのか?これからだれも定価で買わなくなるよ。

  125. 335 匿名さん

    中古市場が活況。広くて場所的にも魅力的な物件が動き出した。

  126. 336 匿名

    既契約者も お金返して貰えるんですか?

  127. 337 匿名さん

    そりゃー無理でしょ。契約しちゃったんだから。

  128. 338 匿名さん

    ↑ 市場価格なので法律的にも返してもらえる事はありません。株を買って値下がりしたからと言って補てんしてもらえません。

  129. 339 匿名

    セコムは分譲撤退するんですよね。

  130. 340 匿名さん

    過去の例からして、本業以外の事に手を出した企業は厳しい事になる。

  131. 341 匿名さん

    財閥系は値下げ分、返してたけど。どうでしょう?

  132. 342 匿名はん

    値下げ分、返しているそうですよ。セコムは母体がしっかりしてるから、無茶な事(信用なくすような事)はできないみたいですね。

  133. 343 匿名さん

    アウトレットで購入した人は肩身が狭くなって居づらいと思うのですが、
    このマンションの場合、ほとんどの人が安くなってから購入するので、
    最初から居る人の方が返って被害者みたいな感じで見られそうですね。

    やはり今が買いでしょうか?もっと粘れば安くなりそうな感じもしますが…

    あとセコム撤退とか、このまま入居も進まなかったらマンションの運営等は
    大丈夫なのでしょうか?空いている分の管理費を負担する所が無くなったら、
    あれだけ大規模なマンションですから大変なことになりそうな感じがします。

  134. 344 匿名さん

    完売してから、撤退すれば、管理費は大丈夫では?

    完売しちゃえば、どこでも一緒。

  135. 345 購入検討中さん

    これだけ値引きすれば、嫌でも購入者も増えて、部屋も埋まってくるでしょう。セコムは多分、撤退するけど、管理部門は引き続き継続するか、警備は確実に続行するから、最悪パターンはまぬがれるんじゃないですかね。
    しかし・・・当初の値段設定がどれだけボッタクリなんだって感じですね!

  136. 346 匿名さん

    高級感をやたら打ち出しているマンションのわりに、エレベーターがやたら安っぽくて小さいのはなぜ?
    大人5人のると、パンパンで息苦しいよ。

  137. 347 匿名さん

    セコム物件はグローリオ武蔵浦和やグローリオ与野本町でも、
    アウトレット業者に丸投げされて、元の半値に近い値下げになっていたので
    これぐらいの値下げも想定の範囲内ですね。

    こうなるのを待ってた人も結構いそうな。

  138. 348 匿名さん

    この周辺で価格競争が起きることに期待。

  139. 349 匿名さん

    今朝の新聞折り込み広告では全戸価格改定とし、
    グローリオ蘆花公園 7,490 > 5,080
    グローリオ田無 3,150 > 2,600
    グローリオ石神井公園 4,310 > 3,500
    個人的にはいくら安くなっても買わない『鳥無き里のこうもり』

  140. 350 匿名さん

    完売すればでしょうが…現在90%以上は売れてないのでは?と思います。
    入居日遅らせてまで、売れてないのを騙そうと引っ張ってきたとは思いますが、
    ここまで売れないと、今後が心配になります。既に買ってしまわれた方は可哀想ですね。

    アウトレット業者に引き継ぐまでは様子見の方が良さそうですね。


  141. 351 匿名さん

    >>348
    さっそくグランドメゾンも値下げされてますね。

  142. 352 匿名

    今までが高すぎだったね。

    まぁでも坪220〜230だったら相場な気がするけどなぁ。

    ここからさらに下がる?
    アウトレットになる??
    坪200切っちゃうよ。

    そんなことあるかな〜

    この価格で買えないんだったら
    検討エリアがそもそも間違ってるのでは?
    と思いますが。

  143. 353 匿名さん

    価格が相場くらいでも、
    景気が良かった時に設計されただけあって、
    価格以上に仕様は良さそうですね。

  144. 354 匿名

    そうかな?

  145. 355 匿名さん

    .>352
    蘆花公園の相場が坪220-230なわけない。
    他の新築は安くてもだいたい坪300ぐらいでしょ。

  146. 356 匿名

    このご時世
    坪300では動かない。
    それは何年も前の話だね。

    今となってはやはり相場は
    250ぐらいかな。

  147. 357 匿名さん

    セコムってマンション事業から撤退するの?

  148. 358 購入検討中さん

    す、すごい、値下げ・・・
    でも、ここまでなりふり構わないって、
    会社自体が相当ヤバイってことじゃないでしょうか?
    安く買ったはいいけど、後になって銭失いになったりしないんでしょうか?

  149. 359 匿名さん

    マンション事業から撤退するというニュースは見つからない。
    誰かの推測か何かが独り歩きしてるのでは?
    それにしても値下げ幅が大きいので理由が気になるのは事実。

  150. 360 匿名

    最初にぼったくり価格だったってだけじゃない。いろんな物件で派手にやってるから、そういう売り方なんだろね。でも、ここまで分かりやすく値下して、次があるのか?

  151. 361 匿名さん

    去年も武蔵浦和や与野本町で凄まじい値下げをしていたので
    会社の方針なのかも

    逆に言えば、ここのマンションは定価で買うのは厳禁ってことなのでしょうね

  152. 362 匿名さん

    とりあえず、来場予約しました。
    さっぱり返事来ませんが。。。

  153. 363 匿名さん

    >>362
    グローリオの他所の掲示板によると、16日に発表がある前に購入意思があった
    一部の人には値下げが伝えられていたとか。
    となると、今から動いてももうほとんどいい部屋は無くなってるのかも。

  154. 364 匿名さん

    こういう決算直前になりふり構わない値下げされると今後定価で買う気が失せるわな。

  155. 365 匿名さん

    きっと、デベは定価でなくてオープン価格だよ~んって舌出してるぞ。

  156. 366 匿名さん

    今入居している人は幾らぐらいで購入したのでしょうか?
    値引き額は返金されるのでしょうか?

    同じ場所に住んでいるのに、買った金額にこんなに差があるって、
    不公平感が出て、気持ち良く同じ空間を共有できない感じがします。

    あと10億円キャンペーンの抽選って、どんな感じで行われるのでしょうか?
    箱からクジ引くとかですか?500万当ったら大きいですね…

  157. 367 匿名さん

    いっそ最初から全部くじ引きだったらよかったのに。
    そうすりゃ、外れた人はキャンセルできたのに。

  158. 368 匿名さん

    コウモリやカラスが住みつきだすと鳥は逃げるし寄りつかなくなる。
    セコムの企業倫理も問われ本業にも影響が出る。
    トヨタに似てきたか・・・

  159. 369 物件比較中さん

    旧道沿いの三井不動産、パークホームズ案内所の向かいにちゃっかりグローリオの案内板を出してるセコム。
    他人のフンドシで相撲とってる。
    なりふり構ってられないね。

  160. 370 匿名さん

    投げ売りマンションとしては、パレスビュー四番町の方が注目されてるようだね。
    これだけ下げてもまだ厳しいと見られてるのかな。訳アリっぽい所あるし。
    まあ、さすがに完売はしそうだけど。

  161. 371 匿名

    すでにアウトレット!

    この価格なら買いじゃないの?

    これでもまだ待つなら
    検討するだけ時間の無駄だね。

    待ってる間に残ってる中で
    条件良い部屋は無くなるよ。

  162. 372 匿名さん

    >>371
    ここは問題があっての値下げだから、単価では四番町の方が高くても
    転売益が出そうという判断なんじゃないの

    どちらも住む為に買う人はあんまりいなさそう

  163. 373 匿名さん

    ここの値下げは他のデベの営業妨害になるレベルだと思う。
    ここ値下げ前に買っちゃった人は、返金されるみたいだからまだいいけど
    周辺の新築マンション買った人がかわいそう。
    中古相場も崩壊するでしょ、こんな値段で出されちゃうと。

  164. 374 匿名さん

    >>372
    問題って??

  165. 375 匿名さん

    >>374
    スレ最初から見りゃわかるけど、正面がラブホ・溜池問題・訴訟を抱えてる。
    その他にもグレード感が無いとか色々ある。

  166. 376 匿名さん

    あれってラブホだったのか・・・・・・。知らんかった・・・

  167. 377 匿名さん

    値下げ後のモデルルームはお客様でいっぱいなのですか?
    行かれた方いらっしゃったらレポお願いします。

  168. 378 サラリーマンさん

    京王線のドアの上に貼ってある広告、新宿から11分ってなってるけど
    蘆花公園・千歳烏山どっちの駅でYahoo路線検索やっても、11分って出ない・・・・・。
    広告違反なのか!?
    これだけ価格破壊しておきながら、広告違反ならば、公正取引委員会にたれこもうかなぁ。

  169. 379 物件比較中さん

    ゲート付きマンション、世間との乖離、なーんか住民も監視されているようですよね
    前にはラブホテル、全面改装してまだ年数しか経過していないから、当分なくなることも無い
    駐車場の出入り口は甲州街道側で交通量多いよ 地形の問題もあるし
    価格だけで嫌われた部分は少ないと思うけれどね 

    値引き6千万円の部屋でも管理費修繕費、駐車場なんか借りると 
    どーしても一軒家との比較になってしまったと思うよ 月額 考えるとね

  170. 380 匿名

    安くなっても色々言うね。

    っていうかそもそも買えるの?

    新宿から何分とかどうでもいいこと言ってんだったらわざわざ掲示板に書き込まず公取に言えば?

  171. 381 購入検討中さん

    いろんな意味で気に入っていて、
    いろんな意味でひっかかるところの多い物件ですなぁ。

    甲州街道でここをよく通る知人から、
    「このマンション前の甲州街道は異常に事故が多いので有名、
     絶対、祟られている」
    と聞かされていたのですが、冗談半分に聞いていたら、
    2~3日前に派手に車がつっこんだようですね。
    (車の前部がぐちゃぐちゃになっていたらしい。バイクも巻き込んだ?)
    確かにグローリオの駐車場に入るすぐ横のガードレースが
    なくなってました・・・。
    本当の話だったんですね。

    知人からは「そんな曰く付き物件はやめろ!」
    と言われているのですが、気に入ってるところもあるしなー。。。

  172. 382 匿名さん

    てゆーかここ買えない人はマンションやめたほうが
    いいよ。
    もっともここより都下へくだる勇気があるなら
    別だが(都心部に勤務している人は常識的に
    きついから、調布府中とかで働いている人向きか)。

    私の周りで烏山といえば、よく遠くから頑張るねと
    哀れみのめでみられるわ。

  173. 383 匿名さん

    >>373
    営業妨害になるはずがない。
    ましてや中古相場が崩壊するってあり得ない。
    それだけの戸数ではマーケットへのインパクトは無い。
    周辺でマンション買った人は寧ろ自分の選択が正しかったことと、セコム物件でないことで逆にバリューが上がるのでほくそ笑んでいるはず。価格のハードル(フィルター)を下げるとそれなりの人々が集まってくる。それを狙っている人もほくそ笑んでいる。

  174. 384 匿名さん

    エルザ世田谷や東京テラスの中古価格にも影響でそうですね・・・

  175. 385 匿名さん

    中途半端な値引きでだらだら続けられるよりは、タダ同然にして瞬間蒸発してもらいたい。
    できれば、そういう人が住むエリアとしてゲートで囲まれているという位置づけにしてもらいたい。
    そのほうがよほど地域相場への影響が小さい。

  176. 386 匿名さん

    >>384

    今回の値下げで 新築<中古 になったから当然そうなるだろうね。

    5年落ち、旧設備、手数料3.15%など中古はデメリットもあるし。

  177. 387 匿名

    385
    全く、おっしゃるとおり。

  178. 388 匿名さん

    >>384
    その2つはほとんど影響受けない気がするけど・・・

  179. 389 匿名さん

    そうかなあ。
    この値下げ後価格は東京テラス徒歩20分の中古以下だよ。
    ケチが付きやすい物件といえども、比較すれば
    こちらでしょう。
    ということは、東京テラスは4000万円以外確定だな。

  180. 390 匿名さん

    やばいと思って中古マンションを売ろうとする人が増えると周辺のマーケットが崩れてしまいますね。そうなると普通の郊外価格になっちゃう。

  181. 391 匿名さん

    やっと予約がとれて昨日見学。
    新価格になって買える値段になったって感じ。
    新価格になったらヴィラ棟が人気とのこと。
    かなり迷いましたがヴィラ棟で申し込んできました。

    ■これから行かれる方へ注意事項!
     ①予約しないと見せてくれない。(一週間前に連絡)
     ②防寒対策していかないとかなり寒い。(特にテラス棟)
     ③子供は連れて行かない方がいい。
      (ずっと座れないのでかなりぐずられた)
     ④10万円&印鑑もって行かないと申込手続きしてくれない。
      (あわててコンビニにダッシュ!)
     ⑤商談スペースに座れない。(客でいっぱい!・
      立ったまま商談&申込手続き)
     ⑥車で行くと機械式駐車場に後退進入させられます。
      (ぶつかるか怖かったけどプロの誘導あり!)

    昨日感じたのはこんなところです。
    とにかく忙しいらしく、時間は1時間半しかもらえません。
    はじめて見学する人は絶対短いですね。
    でも昨日見た感じだと、2回目3回目の人が殆どのような、
    挨拶、しゃべり方だった。

    最後に何とかラウンジでパンとコーヒーくれます。
    (ま~ま~うまい)

    「安っぽい」とかよく書かれていますが、この価格になったら、
    ぜんぜんOK!って感じですね。

    「祟られている」って言うのは・・・新価格になっても・・・・(笑)

  182. 392 匿名さん

    周りに影響を与えずさっさと売れてもらいたいです。

  183. 393 匿名

    立ったまま商談(笑)!!マジ?

  184. 394 匿名さん

    昨日電話して、今日の予約取れました。
    今から見てきます。
    安い安いというこの掲示板を見たんですけど、正確な金額がぜんぜん分からない。
    まぁいってみます!

  185. 395 匿名さん

    申し込みしてきました。
    5年ほど住んで売却しても利益でそうですね。

  186. 396 匿名さん

    5年じゃみんなこのお祭り覚えてるからから、利益出るわけない(笑)てか売れない。

  187. 397 匿名さん

    覚えられてても今の購入者が勘違いしてセコムの当初値付け並に出さなければ買う人はいるんじゃない?
    その時の相場と比較しても安いなら。

  188. 398 匿名さん

    >>396
    中古で買う人はお祭りがあったかどうかよりそのときの相場ですよ。
    今の値段が住まずに引渡即転売しても利益が出るような値段になっているなら、
    5年後売るときの条件も他と比べたら良いと思います。
    ここまで下がっても賃貸として出すにはそれほどでもないので思ったんで、単純な投資だけで考えるとどうかと思います。

  189. 399 匿名さん

    今見て来ました。私には相場とかなんとなくしかわかりませんが、芦花公園でこの価格ならいいかなと思っています。見比べるとテラス棟よりヴィラ棟のほうが値引き幅が大きいですね。今日中に電話で結論を連絡すると言うことで帰ってきました。上の方で書かれているように本当にお客さんでいっぱいでしたね。「夕方父親を連れてもう一度見に来る」と営業の方に伝えたら、「夜7時以降なら空いています」だって。!入居始まっているから勝手にウロウロ見れないらしいです。

  190. 400 匿名さん

    >>398

    同意。祭りは全く関係なし。
    エリアは全く違うがコスモスイニシアの晴海物件とかも利益を乗せて転売できてる。

    買う人はその時の相場で判断するだけ。

  191. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
リビオ宮崎台レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸