ここは静かでもの凄くいい場所です。明正小学校も評判が良い小学校です。
何せ悪評高いシティハウス成城と違って坂の上ですからねぇ。
最近の値上がり具合からみれば、億越えばかりの部屋しかないかもしれません。
第1種低層住居専用地域で39戸で3階建てのエレベータ3基。
市谷のパークコートが58戸、5階建て、エレベータ1基で坪単価390万前後ですから、
場所的にも設備的にも、ここはもっとずっと高いでしょう。
おそらく坪単価420万スタートくらいだと思います。
先ほど問い合わせをしたところ、価格は5月のモデルルーム内覧のころに発表するとのことでした。
シティハウスとは本当に近くですが、駅から歩いてあの急坂を通るか通らないかは毎日のことだとかなりの違いになりそうですよね。
間取りは対面キッチンなのは105平米の部屋だけのようです。やっぱり若い世帯よりシニア世帯の方が対象なんですかね・・・(金額的にも若い世帯には無理そうだし)。
地下はどんな使い方なんでしょう?
成城レジデンスのようにテラスハウス型になるんでしょうか??
説明会もモデルルームも行っていないのに親切に価格表を送ってくれました。最近では珍しいパターン。2階で390万/坪くらいからですか。他物件と比較すると決して高くはないですが、管理費は3万円近くとなかなかですね。
最近書き込みがあまりされないので、質問です。
他の物件で聞いている人をみて自分もこの物件を検討されているような方の御意見をお伺いしたいと思いました。我が家の資金計画をみなさんどう思いますか?。御批判も是非頂きたいと思います。
世帯年収1700万、子供は公立学校の小学生2人、44歳。
頭金3500万、車1台所有。
7500万のローン。
35年の固定の予定。
どう思われますか?。ローン厳しいですかね?。
39です(41さんとは違います)。
38さんのお仕事や、詳しい状況は分からないのですが、会社勤めの方で
今後二人のお子さんが私立に進学されるのでしたら、やはり厳しい時期はあるかと思います。
(資産状況や、相続の有無などにもよりますが。)
もしこのローンで組まれた場合は、お子さんが小学生のうちに出来るだけ貯蓄運用OR繰り上げ返済に努めて、ローンの元金部分を減らすといいかと思います。
中学から私立に二人進学されるとそれが難しくなってくるでしょうし、大学卒業時には
収入の伸びが期待できませんし、老後資金の準備も必要になってくるでしょうから。
その後60才以降は収入が半減、65才でまとまった退職金が入るとして
ローンは固定金利なので、もしその頃金利が非常に高くなっていれば
繰り上げなどせず、ゆるゆる返済していくといいかと思います。
(70才以降は万一の死亡リスクも上がるので、固定金利のローンは保険とわりきって
ある程度現金をキープ・運用するのも得策かと。)
私はほかの板でもコメントした者ですが、この物件もMRには行きました。
(ここはちょっと高すぎる気がして検討からはずしましたが。)
38さん、こんにちは。
私たちも最近マンションを購入しました。
資金計画に関してはみなさんそれぞれの将来計画があるかと思いますが、
できる限り負担の軽いものにされたほうがいいかと思います。
(当たり前過ぎて申し訳ありません)
毎月の返済負担だけでなく、この先のライフプランも再度練り直しますと
その返済金額が自分たちにとってリーズナブルかどうかみえてくるでしょう。
一生、PC成城にお住まいになるのでしたら高くはないと思いますが、
買い替えや他にお金のかかりそうなことがある場合は果たしてそれらを
我慢してでも生活できるのかと。
私にも小さい子供がおりますが、住宅費のために教育費を削減することは
したくないので無理のない返済のない物件を購入しました。
ちなみに世田谷エリアではありませんが・・・。
MRに行きました。パークコートらしい高級感もありましたが、内装がアクリルだったのがいまいちかなあという気がしました。坪単価と管理費がやはり高いなと思いましたが、いずれ立地もよいので売れていくのではないでしょうか。
子供が明正小に通っています。
現場の工事車両の出入りが危険なのでしばらく、子供の登下校の送り迎えを続けています。
ここの会社は近隣住民を無視して、遠慮がないので腹立たしいです。
転校生が入ってくるのですね。
お子さんに罪は無いですが、今の心境では受け入れも穏やかでは無いですよ。
なーんか納得いかない。
以前「販売済み」だった部屋が新規で3戸も売り出されている。
申込みの段階でキャンセルになったのかと思いきや、ステータスは「申込済み」や「契約済み」とある。
パークコート成城って全39しかないのにで、そんな解約があるほど不人気なんですかね?
>周辺で反対運動もあるから入居してから苦労するかも
三井の物件が未だ建築計画が立つ前から見ている者です。
周辺での反対運動はそのころから目立った様子は見受けられませんが。
(例えばのぼりなど)
グランドヒルズのほうは販売第1期を目前にした今でも、周辺から反対の意思表示があちこちにあります。
多かれ少なかれ近隣にとっては反対されることはあると思いますが、
三井の件でも目立った反対運動は(以前から?今でも?)あるんでしょうか。
パークコートの南側の緑地が近々更地になるという話は
営業さんから聞きましたが、道路から南は1種低層じゃなくて
中高層地域なんですよね。
もし5階建てや10階建てが建ったら日も当たらない暗い部屋に
なっちゃいそうですね・・・。
とても素敵なマンションですが値段、資産価値を考えると前の緑地が気になります。1,2階は元々景色、光は期待できないかもしれませんが、3,4階はその両方が損なわれたら恐ろしくて買えません。聞いても多分暫くは大丈夫と言われるだけですか根拠がほしいですね。前の緑地にマンション立つならそこの高層階をいつか買いたいですね。5年単位でみればいずれたつでしょうからその情報が入る瞬間が売りですかね。緑地さえなければ高価だが静かでとてもいんですが。。。
他のマンションは地下室型でも2階(一階)と同等に売れてるのが多い印象だが
ここはやたら地下が売れ残っているのだろう?2階より先に地下室を買った方はいますでしょう?
もしいらしたら地下室に住んで見ての印象はどうでしょうか?
この地域では地下住居なんて今やめずらしくないのでしょうが、でもやはり気になりますよね・・・。
一昔前は、湿気や採光に問題がある物件があったようですが、最近は設計や設備に工夫を重ねた結果、
あまり問題は発生していないと聞きました。
最近建設の地下住居にお住まいの方(または情報をお持ちの方)がいらっしゃったらご感想をお伺いしたいのですが・・。
成城なら地下でも7千万・8千万出す価値は「あり」なのでしょうか??