物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)、東京都世田谷区池尻4丁目8番1-以下部屋番号(住居表示) |
交通 |
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩7分 京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
241戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]鹿島建設株式会社 [販売代理]野村不動産アーバンネット株式会社 [販売代理]三菱地所リアルエステートサービス株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マスタービューレジデンス口コミ掲示板・評判
-
221
匿名さん
この辺りは、人気の渋谷、代官山、中目黒、三軒茶屋、下北沢に囲まれた地域だから将来性はあるでしょう。池尻大橋、三軒茶屋、下北沢は再開発予定だし。
若者に人気がある地域は、将来大人になったとき不動産を買いたい場所になる。
結婚すれば、妻の意見が強くなり、女性が好む街を優占するようになる。 白山とか古くなった場所は選ばない。
タワーマンションもいいんだけど、維持費がかかりそう。20年後に生活設備が古くなり、給配水管とかどうするのかな。 停電や断水も心配だけど。
-
223
匿名さん
>222
その辺りだったら一戸建てにしますよ。
マンションに住むのは利便性でしょう。 自由が丘でさえ都心に出るのに大変なのに。
この辺りを知らないでしょ。一度駅から緑道を通って歩いてきなさい。 環境はいいし、どこへ行くにも利便性がいい。
まあ僕も偉そうに言えませんけど。 池尻なんて来た事が無かったし、高速道路があるうるさい街と思ってましたが。反省しています。
車通勤を考えると、今住んでいる自由が丘が郊外に思えます。
-
226
匿名さん
池尻4丁目から三宿、駒場にかけては閑静な住宅地ですよ。隣は 警視庁官舎、トップクラスの有名受験校が2つ。少し歩けば医療センターと第三機動隊本部。東大教養学部もあるし 環境、安全は問題ない。 しょっちゅう白バイやパトカーが通ってるからね。
-
227
匿名さん
まあ池尻と言っても広いからね。 場所によっても大部違うね、 ヒューズコート辺りはいいが。
-
228
匿名さん
>池尻自体は低地で川沿いで住宅地としての評価は低いですよ。
なんかなあ・・・
ちょっと贅沢すぎるのと違いますか。上を見たらきりがない。
いわゆる嫌悪施設があるわけでもない。それだけでもいい住宅地
でしょう。将来のことなんて誰にもわからない。少なくとも、 30
年後の日本は今とかなり違っているはず。首都は北海道にあったり
して。どうしても、今の延長で見てしまいますが。
人口は減っているだろうし、想像もつかないような都市になっている
可能性もある。効率の良い街を求めて、東京集中はたぶん進んでいる
とは思うが、正直わからない。廃墟となったタワーがあちこちに
たたずむ末期的風景かもしれない。
一戸建ては効率悪すぎるから消えていく運命だろうと思う。
根拠はない。そんな気がするだけ。
日本のことだけ考えても、将来のことはわからない。今後は、
中国、インドと資源、食料の奪い合いが始まる。相当効率の
良い社会にしないと、日本は負けてしまう。
良い環境を残したまま、効率の良い住宅を造ることが望まれている。
なんでそんなにここが非難されるのか全くわからない。
-
229
匿名さん
まあ 樋上っぽい人や ゆかい犯が多いってことだね。
-
230
匿名さん
荒らされるのは人気物件が多い。何処でもそうだよ。特になんかあった物件は多い。最初から不人気物件は非難しがいがないからつまらない。反応を楽しむからね。
非難したい人は少しでも荒を探して必死になり、優越感に浸る。単純な人間心理だよ。
相手にしないのが一番。
-
232
匿名さん
>荒らされるのは人気物件が多い。
一概にそんな事も無いですよ。
スミフの物件のスレはみんな荒れてます。そして不人気物件ばかりです。
目白(雑司ヶ谷)、護国寺、大塚、三茶、みんな悲惨です。
MS相場が下がり始めている昨今はこの状態が続くでしょう。
-
233
匿名さん
また駒場大好きの人か。
自分の住んでるとこが一番と言う気持ちはわかるが。白バイが通るのは第三機動隊があるからだろう。
ここから駒場東大駅まで歩いて行ける距離だが 車で行くと狭い道だらけで 駅前はマクドと店がチラホラで何も無い。 ここを通勤で使うこともあるからもっと発展してくれと言いたいよ。 民芸館の辺りなど一部高級住宅街もあるが 他は似たり寄ったり。 まあ近くだったら仲良くやりましょう。
-
234
匿名さん
これからの不動産相場ってどうなるんだろう?
ここなんかはすぐに買い手がついて、まだまだ強気でいけるのかな?
相場自体の動向、今すごい迷っている。
-
-
235
匿名さん
>232
最初は注目物件だったんでしょうね。 値段が高いので不人気物件に変わった(笑)。 それで皆さん非難。
-
237
匿名さん
>234
それは全く誰にもわからないでしょうね。サブプライムで下がり続けると言う人もいれば、変わらないと言う人もいる。
私の考えでは二〜三年は少し下がり、又上がってくる気がしますが。これからも東京集中が続けばの話しですが。 中国がオリンピックの後、転ければどうなるか。
-
238
匿名さん
>236
そう民芸館の方だね。
それより 池ノ上で狭くなる道を何とかしてくれよ。不便で困る。あれが拡張すれば中野まで一直線。
-
240
匿名さん
これからもそういう意味で注目される物件ですね。
今後どうなるか。傷を跳ね返す力があるか。
現物を見てしまうと、そんなことどうでもよくなってしまうのが怖いですが。
投資目的でなければいいのかな。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件