東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 太子堂
  7. 三軒茶屋駅
  8. グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part3】
匿名さん [更新日時] 2010-07-05 20:01:29

まだまだ販売は続くようなので、引き続き、情報交換をお願いします。

前スレ
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44494/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44415/

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sangenjaya/

物件データ:
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩10分
   小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩16分
   京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩12分
価格:7100万円-3億300万円
間取:2LDK・3LDK
面積:62.85平米-146.12平米


[スムログ 関連記事]
【三軒茶屋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/6071/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/



こちらは過去スレです。
グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDENの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-12 10:54:00

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    低層部はライズより上みたいだけどファサードとプレミアム以上はライズがやや上に感じました。

    三軒茶屋は駅の近くにハイグレードタイプの新しいマンションできるらしいですよ。
    モデルは4月オープンとか。
    営業さんが自宅訪問で案内に来てくれます。

  2. 402 ーー

    確か徒歩6分のやつですね。ここより少し近いがグレードは一枚落ちるし
    規模が違うでしょう。少し高くても今後はできそうにないライズやグランドヒルズ
    のが全部売れればの話ですが資産価値としてはずっと上でしょう。まあ低層を選ぶかは好みで
    しょうが。

  3. 404 高級マンション

    全く期待せずにいったら駅は意外に近い(以前から15分とか20分かかったとか明らかに脚に障害があるのでは。サミットまわると13分は確かにかかるが、普通に登りでも10分はかからん。
    基準ではもう少しで9分だったんだから。よかった9分ならいいとこ売れてしまったかも。

  4. 405 物件比較中さん

    10分、普通にかかると思いますよ。
    リターンが狙える投資物件じゃないから、
    永住を視野に入れた比較的資産に余裕がある人に向けて
    お得感を感じさせるほどに大幅値引きして売り切った方が良いと思いますが。
    (とりあえず3割引スタートくらいかな)

    さいきん地所がすごい広告売ってますね。
    値引きしても一気に在庫を減らしたい意図がありあり。
    しかも値引き幅はかなり柔軟性があって、立地条件や最初の値付けが
    失敗したところは、地所とは思えない大幅値引きを掲示してます。
    今年中に一度体制を立て直す指針が出たのでしょうね。

    一方、だらだらと売ればいい路線の住友。
    この金融危機にそんな悠長な路線を続けるのは……。

    さて、この対応が正解か失敗か、1年後、3年後が楽しみです。
    ここや目白は会社としての住友を占う指針のひとつになると思います。

  5. 406 匿名さん

    3割引いたらすぐ完売しちゃうんじゃないの?
    地所は2〜3割も引いてるの?

  6. 407 匿名さん

    いえいえ。
    3割引いてくれれば、我が家も検討に入れるという願望です。
    閉店間際のスーパーで、賞味期限の切れる食品をどうせ捨てるなら、もっと安く売ってくれと定員に掛け合っているおばちゃんと一緒です。

  7. 408 sumi

    ここはどんなことがあっても1割ひくことは何年かかろうが絶対ない。3年売れなかったらA,B
    なら多少は可能性はあるが。値引きされる心配ないので逆に気に入った部屋があれば後からの人をきにせず安心して買える。営業も何年かかってもこれだけいいものだからいいんですだと。確かに物、立地はいいから1割でも引けばここならこの不景気でも結構買う人いるのに。でもC,Dは3月まで完売しそうね。ライズも検討中だが造りのレベル、内装レベルと立地に不安なので是非1割ひいてほしい、無理か。ずっと住むならここいいんだけど。

  8. 409 匿名さん

    大笑・3年売れなかったら、中古扱いだし、半額でも売れないよ。

    あと、住不は、簿外(SPC通じた)債務も巨大で、
    大手不動産の中では突出して財務よわいから要注意。

  9. 410 匿名さん

    シティテラス目白やシティハウス南大塚、豊洲にもツインタワーなど、売れ残りを沢山かかえどうするつもりなのでしょうか?三菱・三井は値下げ開始しているし・・・・・・

  10. 411 MR

    私は田園都市線徒歩圏内、大型、大手マンションの75へーベー以上、南、南東、南西を条件に探してました。上限8000万ですので自動的にこことよく登場するR(二子)、M(池尻)の安目の部屋で検討してきました。(新築、中古含めて数々みましたがやはり希少価値、優越感を考えるとこの3者であれば今後おおはずれはないかという結論に至りました)まずMにいきましたがもう気に入った間取りがなく、値引きも少なく、駐車場に15分かかるときあり、やはり急行も止まらないなど素敵なマンションでも穴が多くすぐにあきらめつきました。次にRは再開発地域は魅力になると思いましたが上級クラス以外の内装はMより数段落ち単なる集合住宅みたいで正直がっかり(お風呂はせめてタイルにしないと)しました。しかもまだ完成済みでないのであまり値引きも期待できないと感じてます。最後に一番期待してなかったここに電車でいきました。まず改札から地上まですぐなのと初めて歩いて10分は合格(他の入り口から入ればもっと早くつく)。次に社員の能書きと広尾と同じ扱いしてるのに興ざめしましたがMRを見てかなりグレード感はM,Rより上で期待しました。開いてる部屋の価格表を見てこれで一割少しねびきあれば私でもいけると内心期待しましたがこの時期でもわずかな値引きしかないのと、値引きを求める人間には全く売るきがない姿勢にがっかり。年末まではこの価格でいってるし駐車場(入居で外れてる人いるらしい)つけてあげるからかなりお得だと。たぶんこの社員の姿勢が売れ残りの原因の一つでしょう。C,Dの一割値引きは絶対ないとさ。M,Rのが社員は熱心で断然人がよいです。多分駅10分と値段でMR行くの敬遠する人いると思うが太子堂の環境は思ったよりよくとても素敵なマンションだけど。。。。

  11. 412 匿名さん

    大崎も豊洲並みのプランだから売れ残り確実です。
    有明は建物はそこそこだけど、利便性が悪すぎて
    これまでの価格設定繰り返したら、売れないでしょう。

    総じて、一長一短ある物件作って、短所を無視した
    価格設定するのがスミフさんの特徴ですね。

    ここも、外観と質感は良かったけれど、まともな
    (暮らしやすい)3LDKは無かったな。

  12. 413 匿名さん

    田無の物件は正にそうですね

  13. 414 中古

    3年たって中古扱いでもここが半額なんてスミフでありえない。ABをそんなことしたら最初に買ったCDの立場が。。。。売ることよりそんなことを考える。いや先に住んでる人の資産価値どうこうより最初に設定した価格を否定することをしないのであろう。先日スミフ社員と話したときなどあるマンションは8年たって入居なくてもすごく値引きなしで売り切ったこともあるらしい。ま買う人は売れ残りでも納得して買ってるから、入居前に飛びついたひとと違い後悔は少ないだろう。ここも含めてスミフはいい場所買って、いい物つくるけど戦略に進歩なし。

  14. 415 匿名さん

    >8年たって入居なくてもすごく値引きなしで売り切った

    それを誇ること自体、キャッシュフロー経営が全く分かっていない証拠。
    飽くまで当初の予定売価に固執することにどれだけ合理性があるのか?

    平時や、相場のピックアップ時にうまくあたればいいが、
    この状況では、資金回収を急がない企業は死を見るよ。

    住不は開示も悪いから、かなり熱心に調べないと、簿外債務の
    大きさは分からないけどね。

    ま、営業部員ですら、知らないだろうけどね。

  15. 416 資産価値

    一般的には新築時の人気と資産価値はパラレルと聞きますし当然と思いますが、例えば同等の
    間取り、値段でGHとライズ、構造、環境や場所など全て抜きにしたら、うれいき好調(少なくともGHより)のライズのが将来資産価値上ですかね。どうも高級棟の売れ残りと隣の賃貸の閑古鳥が気になるもんで。逆にライズの横に賃貸あれば人気でそうだし。

  16. 417 匿名さん

    >411さん

    私もG(三茶)とM(池尻)を検討し始めています。
    値段や値引きはさておき、グレード的にはM>Gのように感じていたのですがどのへんがG>Mでしたか?
    個人的には、入り口(ゲート)や専有部分はMが上。玄関などの共用部分はGが上と見ています。

  17. 418 互角

    私はG,Mは内装、共用部は好みの問題で互角、ライズよりは数段上と見ています(しかもライズ値段的にも眺望よし、日当たり良しは値段高すぎで管理費高い)。ただ黒いGのが見た目の重厚感(キャロットタワーからみると迫力あり)あるのとやはり私も今なら駐車場の権利がでかいかと思います(もうMはないといわれたしかも高いし雨ぬれる)駅はMのが近いがやはり急行とバスがないのでこれで相殺。共用施設はホテルのようなMのが上(その分管理費高し)。売れ行きはMのがいいので資産価値は上?その分Gはまだ好きな間取り選べる。値引き額はMのが少し良い。社員は
    共にいまいちやる気を感じなくライズの方々は活気があった。どちらも資産価値はわかりませんが希少価値はなかなか高いでしょう。どちらを買っても後悔はないのでは。

  18. 419 匿名さん

    >418さん

    ありがとうございます。参考にさせていただきます。
    それぞれ甲乙ありますがほぼ同レベルということですね。

    駐車場の権利か、売残数からみた資産価値か・・・。

    このような観点はあまり気にしていませんでした。
    確かに売残数は影響ありますね。

  19. 420 匿名さん

    自分にとって何が大事かを先に考えたほうがいい。
    そのためには、自分がどんな暮らしをしたいかが
    なければだめだけれど。

  20. 421

    はっきいりってこの時期どんどん売れるマンション自体稀ですから(売れ残りは部屋までみれる、多少の値引きあり等のメリットあり)自分の気に入ったとこを買えばよいですよ。この2つは駅からの距離、環境、値段似てますから、資産価値もたいした差はでないしょう。両者共に駅前の喧騒から離れた静かな環境でじっくりすむにはもってこいではないのでしょうか。この規模のレベルはこの周囲ではしばらくでないでしょうから値段の高さは大手を買う当然の安心料と考え検討しております。実際住んでる人が書き込んでくれるとありがたいですね。

  21. 422 匿名さん

    どんどん売れるマンションがないっていっても売れ残りすぎでしょう。

  22. 423 すみ

    スミフでありますからこれでも十分売れてるのでは。営業の方もこんなもんです→いつか景気も
    戻れば売れていきますよと軽くかまえてますから。空きがあって静かでいいとはいえ入居者からしたらもう少し埋まってほしいでしょうね。

  23. 424 匿名さん

    でも、最初に定価で購入したのに
    駐車場の使用を許されず、地下の車寄せも使えない人って・・・
    悲しすぎますね。後まで待ったほうが良かったじゃん!!って話だね。

  24. 425 匿名さん

    そんなバカなことあるの?
    棟のグレードの違いってことなのかな?

  25. 426 お得

    だから今買った人はお得(住宅ローン、金利、駐車場、値引き)ということをうりにするのでしょう。しかし自分の好きな間取りは選べない。三軒茶屋で地域一番のマンションといえばどこになるのでしょうか?ここがそのシンボルになる可能性はいかがでしょう?世田谷通り、環七の交差点の大きなマンションと比べていかがでしょうか?他にないような気がしたので。。。今後三茶に300世帯以上のマンション建つ土地ありますかねー。環七、246にタワーマンションできれば別でしょうが。

  26. 427 あのね

    世田谷は山の手に非ず

  27. 428 匿名さん

    じゃあ、駐車場って今の残戸数分が残っているのかな?
    要するに、売れたCD棟は最初から駐車場が当選する確率が低かったわけだね。
    (というか、駐車場は基本的に使えないと決まっていた?)
    もともとABにくらべたら、当選確率が低かったけど
    最初に買った人は、売れ残りの分、もっと確率が低かったんだね。

    ・・・なんだか・・・本当に買わなくてよかった。
    この悲劇に見舞われるところだったよ。

  28. 429

    より新築売れ残りを探してます。(10分以内、田園都市線)○事務所にも協力してもらいマスタービュー(M)グランドヒルズ(G)ライズ(R)で検討中です。1:○が最初に価格表見た時は三者三様高いですねー、一割引きで適正という感想でした(3A以外なら都内どこでもいけそうですねと)しかし私がこの三者に固執し相談しました。2:駅直通マンション乱立のため駅5分以外駅ちかとは言わないそうです。6〜11分なら合格。売却時12〜15分は微妙。それ越えるとバス便扱い全く売れないらしいです。R>M>G。急行停車のG,Rはプラス評価,M,Gは少し離れてるのが逆に静かで素晴らしいと。G澁谷バス便あるのはプラス評価。3:地盤はG>M=R。免震はG,Mプラス扱いで性能機能評価はR一番よいと。4:内装は 断然G,MでRには愕然としてました(これで億ションかと。。。しかしプレミアムのRはG,Mと同等だと)5資産価値 不適合やコンクリートの問題はM,G共にあったが大手がきちんと対応したことで中古で10年後買う人間が気にはしないだろうとのこと。現状これだけ売れ残りは資産価値に影響はとの質問には?売れてるに越したことはないがブランド力もあり、まずその周囲の物件が下がってからこの3者が下がっていくのが予想つくので転売目的でなければ気に入ったとこ買えばとのこと。3者ともにその地域のランドマークであるのも強いと。(特にR)池尻再開発により良い物件がでたらMの立場は微妙。Gはキャロットタワー横に大型マンション建てられない限り大丈夫であろうと。○はGを一番すすめていたが一番売れ残りもGなのでいまいち踏み込めない、私的には一番売れてるRが気になるが眺望いいとこは高すぎる。再開発といっても所詮この地域だけで東京中心部の人間がわざわざ集まる場所ではなくマンション自体は10年もしたら集合住宅様になるのではといわれるとまた躊躇。。でも最後に世田谷にも名前は知っていたが素敵な物件あるんですね、この3者なら住んでよければどれ買っても後悔しないのではとありました。(私はとても手がでませんと)

  29. 430 匿名さん

    >>429
    申し訳ないですが、チャチャを入れたくなる文章ですね。

    駅近のプリズムタワーは、なぜ除外したのですか?

    なぜ合格は、6〜10分ではなく、11分なんて中途半端なのですか?

    「住んでよければ後悔しない」って、当たり前では?悪ければ後悔するのですから。

  30. 431 匿名さん

    中古で売れる、売れないってよく言うけど、23区のマンションは安くすれば当然売れる。

    要は購入価格からどれだけ下落してしまうのかが問題。そして資産価値というのも減価率でのみ考えるのが正しい。

    ここは、リーマンショックの前も売れてない。売りだし価格にマーケットがノーを突き付けた物件といわざるを得ない。

    それなのに資産価値は大丈夫でしょうとか、笑うしかないな。

    繰り返すが、現在の価格で売れてないということは、その価格なりの資産価値を、現在のマーケットが認めてないということだよ。

  31. 432 匿名さん

    現在のマーケットがね。
    つまり平常時で見ると状況が変わるのか。

  32. 433 匿名さん

    じゃあ、いつだったらこの値段で飛ぶように売れたんだと思う?
    あと半年早ければ、さっさと完売していたと思う?

  33. 434 匿名さん

    あと一年ちょい前なら普通に好評だったんじゃないかな。リアルに。

  34. 435 匿名さん

    新々価格の絶頂時に売り出した物件であって販売時期は全然悪くないから。
    それでもこれだけ売れ残っているってのが現実。

    そもそも、あと1年早かったらって言い訳はどこのマンションでもあてはまる。

  35. 436 匿名さん

    その通り。
    一年半前ならここもそれなりに売れただろ。

    バカ売れ狙わずとも捌けたら良いんだから。

  36. 437 資産価値

    えきちかプリズムも良いが246沿いで騒音など環境悪いと思い除外。11分は私の考えでない。では1億の物件10年後いくらと予想しますか?この三者なら同じ値段、間取りなら皆さんどこ選びます?

  37. 438 匿名さん

    今となっては、どこも嫌だけど、敢えて選ぶならマスタービューに一票。

    10年後いくらなんて誰にも分かりようがない。
    愚問というか、子供の質問だね。

  38. 439 匿名さん

    実家が三軒茶屋、池尻に十年、二子玉川に十年、♀な私はライズのプレミアムにしますね。
    3つの中では暮らし心地が一番良い街だと思うので。

    十年後はまた買い替えるかもしれないので資産価値は気にはなりますが、再開発で二子玉川が良くなる可能性は大、他は良くはならないけど悪くもならないと思っています。
    販売時の価格より3つとも中古は下がるだろうし、ジャンクションが出来た池尻はファミリーには人気なさそうなので広めの部屋は不利かなと思いました。

  39. 440 匿名さん

    これから10年の間に1回ぐらい水につかってるんじゃないの、川沿いは。

  40. 441 余り

    実際あとどれくらいあまりがありますか?売れてるのはC東、Dはほぼ完売、C西七割、A,B3割くらいですか?

  41. 442 匿名さん

    二子玉川は比較対象ではないなあ。
    あそこは特殊な街と思うよ。
    別に下にみるとかいうのではなく、ファンも多いのも知ってるし、実際に再開発でよくなるのだろうと思う。
    だけど、山手通りと環7に挟まれたこのエリアを好む人とはあまりかぶらないと思うよ。
    自分はどうしても田園都市線で下らなきゃいけないなら、用賀までだな。

  42. 443 二戸

    二子玉川はライズの周辺だけが再開発で悪くはないが都心の奴で行く人いないでしょう。ただ価格帯が北向きなど妥協(北でありえない値段だが)すれば何とか買える人も増えるからニーズは一番多いのでは(住民レベル下がるが)。ここはじっくり住んで行くにはもってこいの環境でしょう。高級感はライズよりは数段上なのでどちらを選ぶかは好みかな。(それでもグランドヒルズブランドならもう少し頑張ってほしかったが)先日MRいったけど徐々に売れ始めてますね。(それでもA,Bはかなり残ってました)年明けからの値引き(少しだが)が効いてる感じですが。D棟で狙っていたとこあるんですがさすがに東南だけあって人気で売れてました。 後は中層西狙いか。

  43. 444 価格

    確かにここのD棟は東南でどこも間取りもよかった。(でも淡島通り開口してる間取りはうるさいのでは?)ここも上級クラス全体の2割くらいにして、後を一億以下の設定のレベルに落としていればもっと売れただろうに。駅10分は歩いてみると信号ないし繁華街みながなら少し歩けばつくのでちょうどよい静かな良い場所に位置してると思うがとにかくA,Bが多すぎて皆が手をだせない価格だし結局世田谷好きのお金持ちだけが買える城だよな。価格設定に問題あり。

  44. 445

    日当たりの良いDをもう少し高層にして数増やしたらね、もったいない。西と東なんてあんなに
    あっても中古じゃ嫌われる。(西の富士山ビューはいいけど)

  45. 446 購入検討中さん

    供給公社の建物が2棟目の前に建設中だね

  46. 447 購入検討中さん

    いよいよ、値引販売が始まったようです。

  47. 448 匿名さん

    よくここまで値引きをしなかったと思います。しかし値引いても数%でしょう。
    まだ?一年ですから。

  48. 449 匿名さん

    公的管理。

  49. 450 匿名さん

    値引きほんとうですか?
    どれくらい引いてくれたら買いなんでしょうかね?

  50. 451 購入検討中さん

    No447です。
    本当です。
    販売担当者より、「3月は決算期なので条件が変わりました。
    是非、条件を聞きにきて頂きたい。」とのことでした。
    条件は来られたらお話しするとのことで、値引きの程度は不明です。
    他も同じですが(ベリスタ駒沢)、同様の連絡は今までありました。

  51. 452 匿名さん

    すみふも値下げする時代ですか

  52. 453 匿名さん

    こことWCT再販、目白は完全にジエンドだからな。 かなり値引きしないとダメでしょう。株主から相当たたかれますよ。

  53. 454 物件比較中さん

    在庫で持ち続けても、販売可能価格が下がり続けているという指摘を監査で受けて評価損計上を今3月期決算でさせられますよ。会計士も甘い決算を承認したらお縄になる時代ですからねー。
    そうなれば株主総会でキツイご質問が連発です。

  54. 455 匿名さん

    そういうこと。
    在庫が多ければ多いほど、ひしひしじわじわ迫る評価損の恐怖は半端ない。マジ今のうちに戦略転換しとかないと…

  55. 456 匿名さん

    安いうえに駐車場付きか!
    お得ですね。
    2割くらい下がっていたら買いですね。

  56. 457 匿名さん

    高いうえに駐車場をもらえなかった先住民が
    怖くて、私はとても買えません。

    価格はまだしも、駐車場の件は、ちょっと理解できない。
    オレだったら、怒り収まらないな。

  57. 458 匿名さん

    でも、一応「公平に」抽選して
    スミフが当選したってことなんでしょ?
    駐車場料はスミフがちゃんと払っているんだよね〜。

    本当に公平な抽選だったなら、しかたないね。
    みんな抽選会にはちゃんと行ったのかな?

  58. 459 匿名さん

    別に公平に抽選する必要ないよ。
    物件が先着順なのに、なんでその付属物の駐車場が
    先着順じゃないんだよ。

    駐車場代だけの問題じゃなく、
    実際住んでる人間の効用
    (Utility)の問題なんだよな。

    そういう意味では、この物件は、
    住民のものではなく、売主のための
    物件なんだよな。

    売切れるまで何年かかるか、或いは
    住友が倒れるのが先かわからんが。

  59. 460 5

    良くて駐車場付5%でしょう。聞くとこによると年末までは値引きなしでしたからそれに比べるとここにしては入居一年足らずでの値引きは良い方でしょう。(他社よりは値引き率勿論悪いが)でも先住民があからさまに不快に思うほどの値引きはここはしないはずです。それでも1億以下はそろそろ無理な値引き無しで完売近いし。それ以上の価格の物件は今後一割引きまではあるでしょう。。5から10%の値引きで全部後一年でうりきってほしい。がんばれA,B

  60. 461 匿名さん

    君の願望を書き込むのは構わないが、それは 無 理 だよ。

  61. 462 売れ残り?

    A約33 B約33 C西68 C東54完売 D32
    つまり310分216 約7割は検討でしょう。しかしA,Bがどこまで売れるかで
    資産価値きまるな。。。Hpでは常に80戸になってるがそれ以上残っている。

  62. 463 匿名さん

    あれ?
    Dが完売なのかと思ったらCが完売なんだ。
    富士山を見たい人が多いんだね。

    先住民が怖いからどうのこうのって
    先住民が不快に思うかどうかは別として、もし不快に思っても
    その不満の先はこれからの購入者じゃないでしょう?
    売主が勝手に値引きして、自分が当たらなかった駐車場をあてがっているだけ。
    購入者にはなんの罪もないので、そんな勝手な逆恨みするような器の小さい人間は
    いないと思われますが。

  63. 464 匿名さん

    結局、駅から遠い物件なので駐車場が有り難くなってしまう。
    道路が混むから、車は電車より面倒くさいんだけどね。

  64. 465 徒歩

    あたしゃ毎日下北まであるってます。丁度良い運動です。泥酔の時はさすがに帰りつらいですが(その時渋谷バス便利)。でも三茶ならそれを遠いと感じるかですがサウスエントランスなら10分かかりませんよ男の足なら。
    最初の頃買った人は人気がいまいち承知で、スミフなのでたいした値引きがないこと予想して買ったのでしょうからあまり派手に値引きされると貧乏人の私は少し嫉妬しますね。でも1億以上の物でもせめて1割値引きが限界では。。(最近の傾向)

  65. 466 匿名さん

    君の願望を書き込むのは構わないが、
    最近の傾向だと、1億越える物件ほど値引きは大きいよ。
    1割じゃあすまない。

  66. 467 購入検討中さん

    用賀の三菱地所の物件では
    たしか17000万円の物件が2割引
    つまり3000万円以上の値引きを提示されました。
    場所がイマイチなので、購入はしませんでしたが。

  67. 468 匿名さん

    用賀の地所の物件で17000万の部屋ってどこのことですか?

  68. 469 匿名さん

    4割引じゃないとなぁ、あそこの場合。
    元々がトンデモ価格だからね。
    惨状通りでしょ。

  69. 470 購入検討中さん

    ↑ うまい!

    17000万円の部屋は、キャンセル物件で
    ホームページには出さずに、来訪者のみに
    条件を提示していたようです。
    おそらくもう売れたようです。
    ほかはまだ余っていますね。

  70. 471 駐車場

    私はタワマン2箇所(徒歩6,2分)からの住み替えで、今回は通勤車にしようと駐車場付けましたが結局半年でまだガソリン満タン2回入れただけです。歩くの三茶まで苦にならないし今では淡島通りまで来ることで静かな環境を得られたと感じてます(週末は徒歩件の下北、三宿へ買い物、渋谷にはバス便利だし)購入前は10分不安でしたが実際住んでる人が駅まで歩くの遠いなーと感じてる人あまりいないのでは。どうしても車必要な人以外は車要らなくても。元々管理費安いけど駐車車ないとかなり経費削減になり私は手放そうかと思案中です。

  71. 472 匿名さん

    だから皆も納得しなさい

  72. 473 匿名さん

    自転車置き場は完売した後で欲しくなった時手に入れるのは大変ですか?

  73. 474 匿名さん

    完売しないので心配無用。

  74. 475 匿名さん

    あなたと家族全員の年齢が、12-65くらいに入っていて、
    体調が常によくて、雨風、夏の暑さ・日差し、冬の寒さも
    全く厭わず、、、というのなら、いいかもね。10分は
    確かに大した距離ではないね。

    でも、小さい子がいたり、お年寄りがいたり、
    足怪我したり、夏の炎天下だったり、雪道だったりすると、
    ちょっときついね。

    下北は、徒歩圏というには、ちょっと遠いかな。
    散歩やジョギングが趣味の人なら、(again 季節と
    天候がよければ)歩くのも悪くないだろうが。

  75. 476 68

    夏は経験無し、極寒は問題なし、大雪経験なし、豪雨は嫌です。(このときバスとても便利)。経験上68歳健康、10分は問題なし。妻64歳慢性腰痛、10分歩くようになってから腰痛軽減。75超えたらきついかもしれませんが所詮10分ですから。立体駐車出庫待ってる間に駅着いてしまいます。駅5分以内とは比較になりませんが。。

  76. 477 匿名さん

    駅からの距離より値段の方が問題でしょ。
    一割引きではまだ割高、二割引きでチョイ割高、
    三割引でやっと値ごろ感がでるといった印象でしょうか。

  77. 478 スミ

    グランドヒルズ、スミトモ、タケナカ、徒歩10分以内、急行停車、バス有効、閑静な環境、高いがこの値段も仕方なし。これで2割引いたら普通のマンションに成り下がる。でももう少し安くてもいいか。

  78. 479 匿名さん

    いやいや、もうすこし安ければ買い得でしょう。
    そんな安くするわけないと思うけど。
    安く入っても、まわりの定価で買った人々との生活の違いが浮き立ちそうです。

    結局、縁がないな。

  79. 480 匿名さん

    たしかに2割強安くなれば適正くらいですね。
    でも大幅値下げもできず、賃貸もあてにならず今後どうするんだろ。

  80. 481 ?

    年末原価で購入(庶民棟)したものです。当初太子堂でこの値段?と不安を感じながら物件自体は気に入ったため購入しました。しかし今ではこの値段でも仕方なしと感じてます。マンションの良さは当たり前ですが3丁目は電車、車、バスとアクセス便利ですし静かな環境でとても良いですね。一億以下の物件はあまり値引きもないでしょうがA,Bはまだ選び放題で多少の値引きもあるでしょう。実際住んでる人の意見や住宅情報ナビなどで客観的な意見を参考に購入検討すると良いのでは。久しぶりにみるとネガレスも笑えますし、いまだに色々な意味で皆さんの関心の高い物件というのがわかります。私はいつA,Bが完売することやらと思ってます(笑)。三茶も駅前はごみごみしててとても住むきになれませんが3丁目のこの場所は永住するにはもってこいの物件と思いますがね。でも所詮太子堂とまたたたかれるんだろうがね。。。。。

  81. 482 匿名さん

    買った人はこのスレ見ない方が良いと思うよ。
    2000万値下げ情報なんか載った日には、気が狂っちゃうでしょう...。

  82. 483 匿名さん

    >>481さん。
    居住者の意見、参考になります。
    私もこの環境が気になった1人です。(たとえ太子堂だったとしても)
    ただ、室内の質感と価格が見合わないなあ・・と購入を見合わせました。※わたしも庶民等を検討しました(笑)
    でも、481さんの意見によると、その乖離性を環境で補えるってことですね!
    1割引で駐車場がついているなら、もう一度検討するかも。
    ・・あ、でもC棟は完売でしたっけ。

  83. 484

    今なら駐車場つくのでは。でも一億以下で一割引きはないですよ。A,Bならもう少したてばもっとひいてくれるかもしれませんね。

  84. 485 匿名さん

    >>482

    言い値で買った人たちが2~3割値引きなんてきいたら卒倒しちゃいますね。

  85. 486 匿名さん

    C棟のMR見て、A,B棟見に行くと、明らかに質感の違いがわかる、、、

    C,Dで「あの価格」では、、と二の足を踏むのは理解できる。

    駐車場の件もあるし、がんばってA,B棟買った方がイイかも

  86. 487 オクション

    どこのマンションでも今や1億前後ではこれぞオクションと言える内装のマンションなんてありませんよね。それを考えるとC,D棟のレベルは一億近いことを考えたり、A,B棟と比較するとレベルは下がりますが他の大手マンションの同価格帯からみればかなりのレベルにありますよ。(特にタワマンと比較すると)

  87. 488 匿名さん

    A・B棟では一番安い部屋でも一億をかるく超えてますが、
    コストダウンしているところがところどころに見られ、
    億ションとしてはいかがかなものかと思います。
    しかも住友の最上級物件なのに地下部屋があるのはいただけない。
    できるだけ利益をとってやろうってのが見え見えすぎます。

  88. 489 匿名さん

    地下部屋、結構いいですよって
    勧められました

  89. 490 匿名さん

    地下部屋って普通安い値付けなのに、なぜか地上より高い。
    芝生の庭付きならともかく、プールのそこのような部屋のどこがいいやらわかりません。

  90. 491 匿名さん

    でも、ここの地下住戸テラスは広いんだよね。
    気になるのが、広告の挿絵に地下住戸テラスでボール蹴りして遊ぶ父子が書かれていること。
    そんなことしたら、煩くてかなわない。響くからねー。

  91. 492 匿名さん

    売れ残りの住戸は、不人気な部屋でしょうか?
    まだ、検討する価値はありますか?

  92. 493 匿名さん

    竣工後一年経ったよ 
    WCTも記録記録伸ばしてるけど 
    ここも売れ残り戸数が多すぎじゃないか だんだん忘れられてくんだろうな

  93. 494 匿名さん

    >>492

    不人気というより高額なA,B棟の売れ残りが主です。
    最安で12900万円~です。上にあったように数%は値引いてくれるようです。
    物件が気に入って、予算が届くのなら検討の余地はあるのでは。

  94. 495 匿名さん

    太子堂5丁目に建っていればもう少し売れたんだろうな。

  95. 496 匿名さん

    売れてない物件は全て不人気ですよ(笑)

  96. 497 駐車場

    5丁目も、3丁目も道も狭く三茶は閑静な場所というのはほとんどない。しかし3丁目のこのマンションの付近は代沢に近い雰囲気の静かなよいところですよ。三茶でよい環境は淡島通りのこのあたりか下馬あたりまで歩いたところですかね。でも大型マンションが建つ土地はないですからそういった意味でもあの黒いマンションの希少価値は高いのでは。代沢方面から歩いてきてもなんだあの黒い物体はというような迫力はあります。値段も迫力満点なのが悩みどころですが…

  97. 498 匿名さん

    あれだけ売れ残りがあると希少性があるとはいいがたいと思いますが。
    希少価値がでるとするなら全戸完売するのが条件ではないでしょうか。

  98. 499 勝ち

    希少価値は間違いなくあるでしょ。利便性がありなおかつ、静かな環境であの規模の大型マンションを建てる土地は世田谷にはほとんどないですから。(駅15分以上は別もの)しかしこのマンションは希少価値=資産価値とはならない可能性がある。だから値段も高いし皆さん悩むのだろう。でもやっと最近売れ出してるね。

  99. 500 匿名さん

    >5丁目も、3丁目も道も狭く三茶は閑静な場所というのはほとんどない

    何も知らない人ですね

  100. 501 匿名さん

    大規模立てる土地なんて今度いくらでも出てくるでしょ。
    希少価値=資産価値という妄想を値段(=利益)に組み入れている。
    みんなそのことをわかっているから売れていない。
    もう竣工から一年たっている。悩んでいる人なんていないでしょ。

  101. 502 近所をよく知る人

    >497~499

    住民の自作***

  102. 503 物件比較中さん

    最近売れ出してる?
    すっかり逃げ出してるの間違いでなく?

  103. 504 匿名さん

    497の無知さはあまりにも酷いな。もうめちゃくちゃ。いつから三茶を知ったのかな?半月前でちゅか?

  104. 505 購入検討中さん

    ここはなぜ太子堂っていう住所を名乗らないんだろうか?
    住所は三茶じゃないのに

  105. 506 周辺住民さん

    なにむきになってるのかな。
    太子堂なんて元貧民窟じゃない。

  106. 507 購入経験者さん

    もう単なる中古物件では。A,B,を数パーセント引きで購入する人が本当にこのご時世、この市況で
    どのくらいいるのか。さすがのスミフさんでもどこまでがんばれるのか。見物です。

  107. 508 物件比較中さん


    本当に欲しい人は、とっくに買っていますよね。
    2割引で、19000万円のものが15000万円程度に下がったら
    買う人は結構いるでしょうね。

  108. 509 匿名さん


    えっ?!
    2割引って本当?!
    1.9億が1.5億になるなら、今すぐにでも、是非買いたい

  109. 510 匿名さん

    まだそこまで下げてないとおもいますよ。
    来年度末なら可能性ありますね
    おそらく来期決算はひどいので今期以上に在庫処分を急ぐと思うので。
    3割はさすがに住友のプライドが許さないのでは。

  110. 511 匿名さん

    >509
    もうちょっとうまくやろうよ。ツマンナイ。全然釣れてないじゃん。景気の良いときに2割高いって言われてたんだよ、ここ。

  111. 512 匿名さん

    >510
    バブル時の値付けを考慮しても高すぎるって指摘しても全く意に介さない様子でしたよ。
    値段相応の立地・建物・仕様なんですって。
    数%の値引きでもありがたく思えって感じてるかもしれません?

  112. 513 No.512

    訂正
    >510>511

  113. 514 ふふ

    みんな買いたくても買えない人が多いねここは。そういう人は
    となりの賃貸借りましょう。ようやくそこもうまってきましたからね。

  114. 515 匿名さん

    この立地では賃貸にも興味なし。それより、高いから買わないという人が多いと思いたいのがかわいそう。

  115. 516 匿名さん

    終わってんな。
    物件も、この板も。

  116. 517 購入検討中さん

    現在下町に居住中なもので、街の雰囲気が気になります。
    セレブってる人が多いのも嫌だし、飲食店に学生が多いトコも苦手。
    地図では暗渠に囲まれているようですが、集中豪雨などあったらヤバそうですか?
    駅まで10分は今より近いので大歓迎ですが、坂が多かったら辛そうですよね。

  117. 518 3

    駅周辺学生多し、茶沢通り下町の雰囲気あり、5,6分歩くと住宅街、10分歩いてマンション近くは閑静になりますよ。なだらかな岡なので歩くのは苦でないし丘の上ですので雨は安心でしょう。淡島通り通り越すと若干セレブな印象ですかね。生活するのには便利ですし太子堂も駅近くでなければ静かで環境はよいですけど高級住宅街という感じの場所ではないですね。

  118. 519 太子堂

    住んでみてできれば各階にごみ置き場があればよかった点だけが唯一の欠点ですかね。後は住んでみて悪いとこはないし品のある方が多く住民レベルはこの価格に反映されてますね。皆さんご指摘の通り高級感はあまりないがとてもよい環境ですよ太子堂は。友人も気に入り先日色々交渉したみたいですが一億以下の物件は値引きもわずかだったらしく先住民としては少し安心ですね。友人はA,B棟も検討中でこちらのが値引きの額は大きかったそうですがそれでも今後も1億切りなんてありえないと言われてしまったそうです。先住民からすれば早くA、Bもうまってほしいが原価のC,Dより安くされたらたまりませんので複雑ですね。この時代1.3億以上の物件を130戸も造った戦略がそもそも間違いだったのでしょう。C、Dがこれだけうまってきてますからこの値段を出せる人はまだまだこの景気でも結構いるということでしょうし、1.3億以上出せる人はわざわざ世田谷にはすまないんですかね。。。

  119. 520 住民

    元々淡島とおりは意外に246までは緑も多い閑静な場所たが、病院があった頃よりこの付近は更に環境はよくなってる印象ですね。賃貸の方も高級?なのかあまり変な人は見かけません。通り抜けなど便利になり助かった面も多いし中学校のとこにもうひとつ大きな高級マンションでも建てば更に雰囲気変わりそうですが。ただあの黒いマンションが一際目立ち良く言えば重厚、高級感があるといえますがす少しいびつな印象も受け夜は少し怖いです。

  120. 521 匿名さん

    すぐ近くの南側に大きなクレーンがあったけど
    2棟公社賃貸が建つそうです。6階建てが2棟。
    どんな外観になるんだろう?

  121. 523 匿名さん

    このマンションまだ完売していないんですね。

     三茶のイメージアップは駅前の2ヶ所の再開発にかかっているでしょう?
    お隣の池尻大橋は再開発が、うまく話がまとまり、工事が着工して、来年当たりには、
    高層マンションのプリズムタワーと池尻ジャンクションが完成して、街の雰囲気はが
    らりと変わると思います。

    太子堂・三茶のイメージはどちらかというと下町。今尚、個人商店が多く存在して、家々も密集して
    道路が狭い状態です。      代沢・三宿寄りはそのようなイメージはなく、駅に向かって
    烏山川の緑道沿いから三茶の駅にむかう当たりが、下町の雰囲気が色濃く残っているようです。

    代沢・三宿は若干ながらセレブな雰囲気があるようです。このマンションも淡島通りを渡れば直ぐに代沢
    ですし、直ぐ近くの代沢には竹〇登元総理大臣の私邸があったし、それなりの高級感はあるのかなぁ
    などと感じますが・・・
    同じ狭い街中で、落差・格差があるのではないかと感じます。

  122. 524 近所をよく知る人

    三茶よりも急行は停車しないが、隣接駅の『駒沢大学』『池尻大橋』
    の方が、雰囲気はいい。

    オリンピック公園や東京医療センターなどの大型設備も充実しているし
    道路の区画も整備が行き届いている。
    池尻大橋は、再開発が進行中ですしね。

    住むには三茶よりもそちらの方がいいかも?

  123. 525 近所をよく知る人

    太子堂2,3丁目は区画整理地区(幅員4M以上へ拡幅)
    太子堂4丁目は再開発(高層ビル建設)と計画道路(世田谷通り~西太子堂駅~淡島通り)
    これらの話がまとまればかなり三茶もかわるでしょう?

    でも三茶三宿周辺は芸能人やプロスポーツ選手また著名人も多く住み、都内でそれなりのネームバリュー
    もあり、外部からの居住希望者も多いし、年月を重ねるごとに変化すると思うが・・・

    ただ元々の地元の人達の価値観と新しい住民または新しく住もうと考えている人達との間で、価値観の落差
    ・格差又は違いがあるよう。

  124. 526 匿名さん

    下北沢・中目黒・池尻大橋・二子玉川は再開発は進展して
    現在再開発工事中。 三茶だけかなり出遅れている。
    これをなんとか話を進めて、再開発に早期着手することが
    太子堂地区の発展に繋がる。

  125. 527 ご近所さん

    住宅密集地のなかに高級住宅街が点在するのが世田谷の北半分の特徴でしょう。
    太子堂も「放浪記」じゃないが戦前からの歴史の古い町だけに再開発がそんなにすんなりいくとは思えないなあ。

  126. 528 匿名さん

    まったくだ。再開発がすんなりと可能なら、昔のバブル時代にもっと再開発が進んでますよ。
    世田谷線の三茶駅が不便な場所に移ったのも、再開発を合意させるためだったとか聞いた事があるし。

  127. 529 再開発

    このマンションの住民からしたら三茶の駅前再開発があろうかなかろうがマンション自体に満足してますのでどちらでもいいですけどね。淡島通り沿いは今後も土地の価値として今後もそれ程上がり下がることもないだろうしね。下手に色々できるよりはこの辺で際立った存在であれば十分です。先日タクシーで渋谷から帰った時に淡島通り沿いの●○というマンションまでと言ったら、運ちゃんにあそこにすんでるんですか?有名なので知ってますと言われ嬉しかった記憶が。まあどういう意味で有名かは怖くて聞けませんでしたが(笑)

  128. 530 匿名さん

    どういう意味で有名かは怖くて聞けませんでした
    有名なので知ってますと言われ嬉しかった
    ???

  129. 531 匿名さん

    幸せな人だね。

  130. 532 目立つ

    あの通りや三茶にはほとんど大型マンションがないから一応ランドマークにはなっていますね。
    私は黒いマンション重厚感あって良い印象ですが、あまり見かけないとこみるとああいうタイプは人気がないんでしょうかね。

  131. 533 ご近所さん

    マンションじゃないけど、井荻トンネルの換気塔が似たような色で目立っていたけど、中央環状線は白い目立たないデザインになりましたね。やはり評判悪かったのかな。

  132. 534 匿名さん

    国立小児病院が有名だったから「その跡地」として運転手さんには有名、というか分かりやすいだけなのでは??

  133. 535 高級

    いいとこ住んでますねとは言われたことあり。高級のイメージありでは。まあ目立つわな。

  134. 536 匿名さん

    高級(高額)なのは事実。
    いいとこに住んでますね<普通は誰にでもお世辞で言う文句。

    >>532
    マンションがランドマークって、それはマンションオタクの間だけの話し。

  135. 537 匿名

    資産価値は、周辺のインフラ整備や発展に左右される
    傾向が強いから、周辺の発展は資産価値に大きな影響
    を及ぼすと思う。
    あのゴミゴミした三茶駅前の場所は、あまり好きではないし
    このレスとは関係ないが、早く再開発が進展してほしいね。
    できたら隣接の公立中学校の太子堂中も無くなってほしい・・・
    少子化で、現在生徒数は80名程度。あの汚い校舎は40年近く改装もしていない。
    体育館とプールを残して、校舎を解体して、緑溢れる公園
    にでもなってくれればと思う。

  136. 538 中学

    3年単位でいけば現実的にはいずれ廃校の可能性高くプールも体育館もなくなるでしょう。住民としてはここと同じレベルの高級マンションの方が嬉しいけど。東京建物の賃貸レベルなら公園のがましかな。少しずつだが小児病院の頃よりこの辺もこの高級感はでてきたけどあともうひと押しあると更にいいんだがね。

  137. 539 おお

    太子堂中はやく廃校にしてもらいたいよ。
    チャイムの騒音は勘弁して。

  138. 540 周辺住民さん

    こども病院跡地じゃなかったら もっと売れた筈。

  139. 541 周辺住民さん

    チャイムの騒音?
    創立62年目の太子堂中近くに勝手に引っ越してきておいてアホ言うな。
    チャイム嫌ならお前が出て行けよ。    と釣られてみる。

  140. 542 小児病院

    跡地だからこそ環境はよいからね。そこをどう取るかだがね。高いから売れ行きわるいだけで山の手内側や3A
    と比較すると落ちるがお金があれば皆さん買いたい物件でしょう。ただお金持ちは前者に一般的には流れる。

  141. 543 周辺住民さん

    三軒茶屋は地元商店街の文化がしっかり根付いていて
    数々のイベントが毎年成功している今時、貴重な街ですから
    地域社会を破壊してどこにでもある大手チェーン店だらけの
    味気ない街にするような再開発事業はお断りですね。

  142. 544 周辺住民さん

    こども病院跡地から如何わしい品々が出てきたのは有名だから
    俺の実家の周りではここは あまり評判は良くなかったけどね

  143. 545 匿名さん

    黙ってろよ。
    言わぬが花、知らぬが花だよ。

  144. 546 匿名さん

    >>544
    その話は2度としないで下さい。
    もう思いだしたくないですから。

  145. 547 匿名さん

    いったい何があったんですか?

  146. 548 購入検討中さん

    昨日、GHの公式サイトみたら、
    新たに第4次発売ってなってて、
    価格設定が未定と。
    値下げってことで間違いない。
    確か以前は3億3千万が最高値だったと記憶。
    強気なスミフも、あまりの売れ残りの多さに
    値下げせざるを得ないんだろうが、既に高い価格を
    で買って住んでいる人たちは怒るだろう。
    スミフプライドも所詮はそこまでなのだろうか。

  147. 549 匿名さん

    >547

    街作り協議会の公式文書なので問題無いと思いますので、見て下さい。 太子堂 病院 跡地 注射器 水銀 などの検索で色々見れると思いますよ。

    http://www.setagayatm.or.jp/trust/center/fund/library/taishidou/tyukan...

    8ページ目当たりを見て下さい。

    念のために書いときますが、事実ですので、ネガレスじゃありませんので。

  148. 550 安心

    そのことは聞くとスミフよく教えてくれるよ。病院の跡地だからね。そうじゃないところでもその程度は
    よく検出されますから。掘り起こししてなければ問題だが、購入者は跡地よりやはり値段が最重要でしょう。

  149. 551 匿名さん

    このマンションはまだ売れ残っているそうですが、
    理由は高いからでしょうか?
    価格が、みなさんの思う「相応」なら、売れ残らないのでしょうかね?
    価格以外の部分は、合格点なのでしょうか?

    それとも、他に、避けたい理由が?。。。。
    どう思います?

  150. 552 購入検討中さん

    やっぱり価格でしょ。今の市況に合わせた価格、これしかないですよ。

  151. 553 周辺住民さん

    >>550
    地縁があるとないとでは相当な感覚のズレがあるらしい

  152. 554 新規

    高額な間取りなら期待できると思いますが最近入居者増えてますのでこのきに及んで値引きはスミフですし期待薄でしょう。しかももしそうならマンションに新規パンフを配布しないでしょう、問題になりますわ。

  153. 555 匿名さん

    かっこいいですね、ここ。気に入りました。

  154. 556 匿名さん

    確かに「かっこいい」と、思います。
    目白みたいに、「立派な門柱」の前に「変な戸建て」がないのが良いかも。

  155. 557 匿名さん

    8千万が買ったとたんに6千万だもんなあ、、躊躇するわ

  156. 558 6000万

    なら即完売。普通のマンションの値段なんてあり得ないから。。。

  157. 559 価格

    まだ未定だし

  158. 560 がせ

    557さんがせでしたね。思わず飛びつき直接スミフに聞いたらだいたい8000万の物件なんてもう存在しないだと。あってもそれが6千万なんてありえないし、そんなことしたら先住者と大問題なるとのこと。1億以下の物件はもう15戸程度らしいので値下げしなくてももう一年あれば売り切れるだろうしね。(正直買いたいが値引きないと手が出ない)しかもこの価格帯で2000万引きなんて今までスミフで記憶ないけど。A,Bの価格帯でも二千万程度の値引きはないかと聞くと今はないといっていたのでいずれあるかもね。でもそれじゃ当初よりお住いになられてるA,B棟のかたは気がきじゃないよね(最初から購入してる人はそんなこと気にしないレベルの人達ばかりかもしれませんがね)生まれ変わったらここのA,Bに住みたいものだ。

  159. 561 557

    2千万値引きという情報ではありません。
    買ったとたんに市場価格が下落するという話ですよ。
    それもこのマンションの悪口ではなくて世の中全体市況のことです。

    一億2千万の物件なんて、明日市場に出したら3〜4千万ダウンでしょう。

  160. 562 値上げ

    四期:管理費考えると多少の値上げまであるのでは。

  161. 563 匿名さん

    中途半端な値引きでは売れないんだからいっそのこと値上げしてほしいですね。
    そうすれば既購入者も報われます。

  162. 564 匿名さん

    >一億2千万の物件なんて、明日市場に出したら3〜4千万ダウンでしょう。

    昨年一昨年のプチバブルは別にして、マンションなんて入居すれば中古、20%ダウンするのは
    むしろ当然でしょう。それじゃなきゃ中古の購入者が納得しないでしょう?
    仲介手数料もかかりますし。

  163. 565 新築

    あと一年は新築ですし中古扱いになるまで値引きは難しそう。住友であの価格帯ですからこれでもまずまずの売れ行きでは。東、D棟ほぼ完売、西、A、B中層階以下はかなりうまってきてますからいずれ完売するでしょうが。問題はダイレクトビューの上層階でしょう。ここは値引きして行く必要あり。

  164. 566 匿名さん

    パークシティ成城は結構値引いたみたいだけどね

  165. 567 匿名さん

    パークシティは三井でしょ

  166. 568 匿名さん

    シティハウス成城の間違い

  167. 569 匿名さん

    成城は値引きしないからあんだけ長引いたんだろ
    ちょうど全体相場も上がってきて売れた

  168. 570 匿名さん

    あんまり売るほうの必死さみたいなものも感じられないですよね、ここ。
    コスモスイニシアみたいに、すごい宣伝攻勢かけたりしてないし。
    そこまで追い詰められてないってことなのでしょうが。

  169. 571 契約済みさん

    現地、淡現島通り沿いには、スミフの旗っぽいものと、
    分譲中の品の無い大きな看板が
    設置されていますね。

    さらにGW期間なのか、安っぽい簡易型ののぼりも増えたような。

    ちょっと入居済みの人が可愛そうに思えます。
    はやく誰か買ってあげて下さい。

  170. 572 匿名さん

    そういう事実が明らかにならないように、ここは中古物件でもありますし、サゲサゲでお願いします。

  171. 573 ご近所さん

    今日、三軒茶屋方面からこのマンションを見上げたところ、B棟?の東端の部屋、最上階から3階分の部屋の窓に黄色地に赤で「分譲中」と大書してありました。おそらく2億円位の部屋だと思うのですが、まだ売れていないんですね。

  172. 574 B

    のあそこは高額すぎ、2億超のマンション買える人は極少数。狙い目は眺望も期待できる中層階。ここは2億はいかないでしょう。でも2億なら2千万なら引いてくれるかね、他社ならコレくらいの値引き普通なんですが、ここはせめて1千万程度ですかね。

  173. 575 購入検討中さん

    GWに行ってきました。やはり1億以上の物件でないと値引きはないらしい。
    サラリーマン家庭に1億以上の物件には手が届かないから
    値引きなし価格帯物件で家族会議中。それにしても、あの安っぽいのぼりはひどい。
    グランドヒルズのイメージが台無し。担当にも伝えたら苦笑いされましたがね。
    1億以上の物件に住んでいる人々は値引きの事実を知っても憤慨しないのだろうか。
    お金がある人たちだから気にしないのだろうか。

  174. 576

    ここの物件は富士山ビューのCも悪くないけどなんといっても中庭見れて日当たり良好なA,B,Dに限ると思う。ここなら一億だす価値はある。

  175. 577 匿名さん

    この掲示板は、まったく盛り上がらんなぁ
    まだ、かなり売れ残っているはずなのに、、、

  176. 578 購入検討中さん

    この物件で2億の部屋が値引き2千万円で売れる?1億8千万円ですよ。ここまでだせるなら
    いま物件は選び放題ですよ。3Aも番町、松涛も。わざわざここを購入する人は物好きかよほど
    この地に思い入れがあるかどちらかしか考えられない。

  177. 579 淡島通り

    が好きな人は結構いますからね。立地的には素晴らしいので住友最高級ブランド込みでの2億がどうかというとこでしょう。2000万でも以前ならスミフで値引きはないですから必死なんですかね。一億以下の狭目の間取りを多くすればここももっと売れているのにそのあたりの設定を読めなかったんでしょう。2億では買える人はごくわずかの人ですから。確か高額間取りの比率が結構多かった記憶が。。。

  178. 580 契約済みさん

    高額物件を、あの安っぽいPR方法で売れるのか・・・!?見ものです。

    もうDMは要らないですから。。。

  179. 581 購入検討中さん

    ホームページはかっこいいね。

  180. 582 匿名さん

    やっぱり売れてないのは駅から遠いからじゃね?三軒茶屋じゃないよねここ。シティテラス目白も一緒。
    駅から遠いし、あそこは目白じゃない。

  181. 583

    近道すればD棟以外なら10分かからない程度だけど駅地下マンション多い中ではやはり嫌われる原因の一つでしょう。ただ下北、代沢には歩いて遊びに行けるのがメリットですが。まあこのレベルのマンション購入者は皆車で行動すんでしょうが。

  182. 584 匿名さん

    立地の好き好きは個人個人のこだわりが大きいからね。
    かくいう自分は新宿が好きなので、御苑に面して立つプラウドエンパイアを狙ってる。
    こちらも物凄く稀少な立地なんで、値段は跳ね上がりそうだけど。

  183. 585 マンション投資家さん

    まだ1割も値引きしていないみたい。もう中古マンションなのにね。笑

  184. 586 匿名さん

    さっき、

    住友不動産の最上級グレードマンション「グランドヒルズ」誕生!
    っていうメールが着たんだけど、、、、

    誕生!?

    もうお誕生日過ぎて、一人で歩けるくらいにはなってると思うんだけど。

    この客を小ばかにした誠意の無さが住友クオリティだよな。

  185. 587 5

    住居者の満足度は細かいことは抜きにして良いらしいので退去は少ないと計算。月に2戸ペース 今後5年で地道に120戸売れてほぼ完売で十分と思ってるようだ。これが住友ペースか。

  186. 588 購入検討中さん

    ここの億ションは素晴らしいけど2割位高いかな。。
    せめて一億円前半に。

  187. 589 購入検討中さん

    >586

    メールがきてわざわざここに来る。

    よっぽど暇なんですね。

    検討していないなら来ないで下さいよ。

    検討者の気持ちを考えない、あなたの人間性のクオリティの低さの方が哀れですね。

  188. 590 購入検討中さん

    この物件は間違いなく世田谷区NO1。
    1割サービスしてくれれば間違いなく購入します。

  189. 591 匿名さん

    > 間違いなく世田谷区NO1

    そうなんだ。世田谷って私の想像よりいい物件無いんだね。

  190. 592 匿名さん

    ↑↑↑
    うーん、ないかもしれんノウ。

  191. 593 購入検討中さん

    やっぱり世田谷はマンションというより一戸建、豪邸のイメージでは。目黒区もそういう感じかな。

  192. 594 購入検討中さん

    大田区も忘れてた。

  193. 595 購入検討中さん

    >590

    現在販売中だと、

    もしかして城南No1では?

    他にあったっけ?

  194. 596 匿名さん

    深沢とかにいってごらん。 ここいらではまだマスタービューのがまし

  195. 597 匿名さん

    No1ってこの事ですか?

    大量の売れ残り

    年中無休の現地ナイター営業

  196. 598 購入検討中さん

    一億円以下は完売目前。
    販売センターで確認してごらん。

    1.5億円以上は残っているけど。。

  197. 599 物件比較中さん

    私も城南地区NO1だと思います。

  198. 600 マンション投資家さん

    近隣のマスターの方が上だと思います。

  199. by 管理担当

  • スムログに「グランドヒルズ三軒茶屋ヒルトップガーデン」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸