- 掲示板
カーテンはみなさんは、枠内付と正面付どちらにされてますか?
リビングで迷っていまして…
リビングにロールスクリーンとカーテンを使用するつもりです
[スレ作成日時]2014-04-18 14:26:11
カーテンはみなさんは、枠内付と正面付どちらにされてますか?
リビングで迷っていまして…
リビングにロールスクリーンとカーテンを使用するつもりです
[スレ作成日時]2014-04-18 14:26:11
119です。
うちの写真は嫁NGなんで、うちの写真が載ってるハウスメーカーの名前を書きます。
仙台デザインホームです。
以前は施工例にうちの写真が載っていました。多分今も載っていると思います。
カーテンは安い無地が良くて、服はUNIQLOの無地でコーディネートして、小物はクロムハーツ。
車はレクサスRS。
家やカーテンの写真は嫁の反対で見せられないけど、仙台デザインホームのHPの施工例のどれかの家ってことです。
嫁もここを見てるようなので、もうあんまり書き込みしません。
ユニクロでクロムハ-ツの人が、柄カーテンを否定して、安い無地のカーテンで良いって書いたから、
価格が高くて柄の入ったカーテン大好き派が
「だったらおたくの無地でセンス良いいカーテンの写真UPしろ!」
って言ったことへの返答がそれなんじゃない?
要は嫁が写真を載せるのは拒否してるから載せれないけど、建てたハウスメーカーの施工例のどこかにユニクロクロムハーツさんの家の内装が掲載されてるから、だいたいの雰囲気を感じ取れという意味では?
ま、好みなんでなんとも言えんでしょ
相手を罵るなら自分のセンスを掲示してからだよな
俺は無地カーテンは詰まらないので柄カーテンのほうが好きです
当然、家のカーテンはほぼ柄物入れてます
ガラカーテンは、ガチャガチヤしない?
せっかくの新築なら、スッキリさせたいんじゃないの?
どうしても何か主張したいなら、印象派の絵でも飾ればいいのに。
カーテンで遊ばなくていいよ。ガラは半年で飽きるよ。モネやマネだって1年くらいで飽きるっていうのに。
娘が書いた絵は一生飽きないけど。
オーダーカーテンを買うならカーテンココがお勧めです。
自宅まで採寸しに来てくれるし、カーテンの生地の見本を置いていってくれるので、じっくり選べます。
値引率も良いので、かなり安くかえます。勿論ニトリと比べてはいけませんよ(笑)
我が家はカーテンレールの取り付けまで全てお任せしました。
年齢によりますね。
40歳以上は柄物カーテンを好むし、30代はシンプルな白っぽいのを好む。
個人的には、柄物カーテンは、はっきり言ってタダでも要りませんね。
現在、繊維質が織り成す造形が見えて美しい白っぽい生成りカーテンを探しています。
無印のカーテンはゴワゴワしててだめでした。
ニトリはまだ見ていません。
30代前半だけど、実家が柄カーテンで所帯じみてるし、センスが良い模様を自分の部屋に選んだつもりでも、何かアパート臭がするんですよ。
やっぱり無地がいいかな。
カーテンしめてても明るいのがいいから、やっぱり白かな~
そうすると、汚れが目立つから超安いのを3年くらいで買い換えるのが良さそう。
設計事務所の人も同じ考えだって言ってるし。
146は多分親も既製品しか買えない感じの生活なんだろうね。そして親の趣味が悪すぎるからオール無地にならざる負えなかったのかも。
きっと家族は24時間テレビのスタッフみたいになってるね。
全くカーテンと関係ないけど、誤った認識が多いので、一応書いとく。
1980年の学習指導要領改正実施以降、2011年まで年々学習量は削減されてる。
本当にゆとり教育とは無縁といえるのは1982年時点で高校卒業した世代以上。
要は50代以上。あんまり歳行き過ぎるとまた話は変わってくるけど。
行き過ぎたゆとり教育が問題視され始めた学習指導要領は1992年実施。
最も問題視された学習指導要領、戦後最低基準のゆとり教育が実施されたのは2002年~2011年。
なので、定義は微妙だけど、俗に言われるゆとり世代は1987年4月2日から2004年4月1日生まれ。
話が飛びましたね。
カーテンは無地で白っぽいのがいいっていう結論でいいですか?
それでもって、あんまり高くないやつでいいということで。
私的にも、最近までは薄緑の無地にしようかと思っていましたが、朝とか夕方にカーテン閉めた時のことを考えて、毎日、緑の光は辛いな~と思ったので、白に気持ちが移っています。
159って本当に考察力がないな、貴方は貴方の好みでカーテンを選べば良いのでは?
白が好きな人もいれば黒が好きな人もいるだろうが? 考え方がおかしいよな!
貴方が結論だせるものなのかな?
一般的な意見としては、無地で白っぽければオシャレなんじゃない?
壁紙だって普通は無地の白だろうし、何でカーテンの面だけ変えるの?
リビングの一面だけ壁紙の色を変えてる内覧会もたくさん見てきたけど、何であんな台無しなことするのか分からない。
しかも1000番台の追加料金必要なもの。
白無地は無難であり、ベターとしか言い様がない
一昔前のオッサンが車買うならクラウン買っとけば間違いないってのと同じ
今だとトヨタ選んどけば失敗しない、みたいな
じーさんばーさんに多い発想だな
柄物は合えば大成功だが失敗すると手痛い
俺にはそんなイメージ
カベとカーテンは白無地にして、大きい観葉植物をドーーンと置いてる感じが最高に好き。
床は薄い色の無垢板。
TVボードは梁と同じ色にしてサムスンじゃないTVをドーンと置いて、照明は当然のようにダウンライト。
これが一番いいっていうのがないのがインテリア。でも白無地系推しの人ってそれがベストって決めつけてる人が多いですね。デザイナーズ系住宅で流行りって言うけどそれは設計士も偏ってる考え方をしてるから。多くの設計士は白無地系のカーテンや未だにバーチカルブラインドとかロールスクリーンをデザインアイテムと呼び大好きですが、実際は素材感も悪く安っぽい商品なのです(実際の価格はそんなに安くないが)。それを一般人が有難がっているだけというか。会社の事務所などに多く使われているものがそんなおしゃれアイテムとは思えない。
「みんなと同じ」が安心なのが日本人。インテリアもまだまだそう。だから流行り=オシャレと勘違いする。海外のインテリアと比べたらいかに日本のインテリアが(白無地系に)偏っているかがわかります。ここは日本だから、って言うならお好きにどうぞ。
やっぱり、カーテンもレースも白無地しか選択肢ないんだよなー
柄は議論の余地なく却下だけど、色はちょっと遊ぼうかと思ったけど、色が入ってるとうるさいし、暗くなるんですよね。
お店に行って白無地探しても、小さく模様が入ってたりして、ガッカリする。
ニトリとかの方が色々あるのかな?
ニトリになかったらネットしか無いな。買うふりして採寸だけ高いカーテン屋にタダでやらすかな~
年収は1200あるけど、カーテンには一窓1万円くらいしか出したくないな。
余計な出費するくらいなら8/末の株主優待の確定日に確実に良い結果を出すであろうイオンの株式を100株でも多く買い集めますよ。
No198さん
W2800xH2300の窓の生地の使用m数はおよそ18mとしよう(2.5倍巾)
@12000円でドレープとレースの比率でドレープを2/3とした場合のドレープの価格は@8000円
ドレープの生地価格は@450円そこそこ(縫製込)ってことになる。
どんなカーテンなのだろう? 笑
特価販売のm売りの生地を購入して自家縫製なんだろうな~ それでも無理かな?
うちは、ニッセンだったかディノスだったか、通販。たぶん一番安上がり。
妻が飽きっぽい性格なので、2年以内に変えるな。たぶん。
キャンバス地を買ってきて、自分で縫って作ってたときもあったw
結婚以来、何枚カーテンを変えたことやら。
結局ほとんどの人が知識がないというか物事を知らないから議論にすらなってない。No.192さんやNo.200さんは分かってるっぽいけど。値段にしても一窓いくらだとか全体でいくらだとか総額の話をしても意味がない。
年収がいくらだとか想定がいくらなんて個人の問題なので全く関係ない。年収何千万円でもフェラーリ等に乗ってる人もいれば軽トラに乗っている人もいるでしょう。興味と価値観を見い出せないなら軽トラで十分、でもフェラーリ等の高級車やその間に位置する世界中のメーカーの車を知らなくて軽トラに乗っていたらただの無知。
ここはほとんどが無知。値段だけじゃなく、デザインやコーディネートについても。1200万の貴方なら、知ることにより世界がガラッと変わる可能性もありますよ!だってみんなが高級車を買えるわけじゃないから。知らなくても軽トラで十分ならそれはそれで貴方の自由です。