6分とか7分とか細かいことはどうでもいいではないですか。
もっと物件について話しましょうよ。
ここはエレベーターの数が多いですね・・・管理費が気になります。
あとは価格です。どなたか大体の価格をうかがった方いませんか?
現地MRに行きましたが結構賑わってましたね。現物を見て、あの作りではエレベーター3基は必要ないのでは、と思いました。セキュリティ強化なら、内廊下にしたらよかったのに。地下に部屋がないとはいえ、一階の部屋は少し地面からは下がっていました。お値段の割りには仕様もそこまでではなく正直、気持ちは削がれましたね。営業の方は「乗降客が一番多い人気の町・烏山」を強調されていましたが、都営やURも多いし「乗降客が多い=通勤ラッシュが凄い」で、決してプラスイメージではないのに、と思いました。。。
値段が高い割にはデザインがショボくてダサい感じがしました。
掴み所のないいたって普通のマンションだという印象です。
(同じ営業マンかもしれませんね、やたら烏山の駅や周辺環境だけををプッシュしていました。プッシュすればするほどマンションに自信が無いことの裏返しだということに早めに気づいたほうがいいかもしれませんね。教えてあげようかと思いましたがやめました。)
内装グレードやデザインは、三井のマンションにしては近年珍しいくらい最低ランクのモデルルームでした。
検討中のかたには申し訳ないですけど、ハッキリ言いますが公団仕様ですよ。こんなにチープな作りである原因は、
三井が土地取得にコストをかけすぎた結果だと思っています。
残念です。
ここの良い点は、両面採光の間取りが多いこと。
角部屋より部屋割りが合理的(一般に廊下が短くなる)かつ通風性に優れている。
ただしここは100㎡程度の広さを求める私には条件が合わないが。
消防署の裏、セメント工場近くですよね・・・。今住んでる賃貸は病院近くだから夜中に良く救急車で起こされます。消防署って事はその頻度が高いのでは?と思ってしまいます。個人的にはあまり立地がいいとは思えないです。
でも、駅近10分以内で烏山なら選択肢はない、ですね。
ある程度収納も確保してあり、間取り自体は悪くないと思うのですが、
北側の部屋の窓を開けてみたら、旧甲州街道の車の音が予想以上にうるさかったです。
南側リビングは静かなのですが、北は寝室になる部屋で、私は時期によって少し開けて
いたい派なので、ちょっと厳しいと思いました。消防署も北側に隣接してますよね。。。
音が気になる方は、現地で窓を開けて確認された方がいいかと思います。
現地を見てきました。モデルルームに行きました。
上祖師谷のパークホームズより遥かに優れたグレード&デザイン&仕様であることがわかりました(そういう説明を担当者から受けました)
あちらとほぼ同じ間取り、広さのプランで比較しましたが、価格もあちらより安いですね。
駅から遠いほうが価格が高いので驚きました。
モデルルームの販売員さん、どこかで見たことがあると思ってたら、上祖師谷の時の販売員さんがいらっしゃいました。
同じメンバーが5人ほどこちらにスライドしていらっしゃると教えてくれました。
既存不適格に該当することがわかっているのに、なぜ新築なのに地下住戸を作るのですか?
分かっててわざわざ地下住戸を購入する人なんてさすがにいないように思えてしかたないのですが・・・。
消費者ももバ力じゃないですから、地下住戸を買うようなことは有り得ないと思われますよね?
現在、東京都内でマンションを購入検討をしているのですが、
立地、図面なで検討しただけでは納得いきませんので
3Dで立体化してみました。現実とはかけ離れてたモデルルームを
みてもピンときません、、、、
参照までに見ていただけたら幸いです。
http://www.geocities.jp/makeroom2009/index.html
※個人作成です。
祖師谷のって坪単価 いくらくらいだったのですか?
あちらは駅から遠すぎるからスルーしてました。
まだ売れ残り結構あるみたいだけど。
あちらはエントランスロビーが狭いし社員寮みたいなデザインだという記憶しかないわよ。
私も祖師谷物件を最初にチェックしていましたが、駅からの距離がどうしてもいやで断念しそうになっていたところ、この烏山物件。今度の週末にMRへ行こうと思っているのですが、割と好調に売れているようなんですかね?間取りプランを見たのですが、個人的には導線は悪くはないのですが単調なつくりだなって思いました。無理やり部屋数多くしているような感じもあるし。
立地についてはどうなんでしょう?烏山は何度か行ったことがありますが、線路沿いは結構暗かったような気がします。大通りから一本入っているので騒音は問題なさそうですかね。