東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千歳烏山 part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 上祖師谷
  7. 千歳烏山駅
  8. パークホームズ千歳烏山 part4
購入検討中さん [更新日時] 2010-08-11 21:53:33

入居も始まり、実生活の活気も出てきた
パークホームズ千歳烏山ガーデンズコートについての情報を希望しています。

残り僅かとなった物件を検討中の方
ご近所の方、また入居者など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都世田谷区上祖師谷2丁目286-1(地番)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩14分
価格:4650万円-9490万円
間取:2LDK-4LDK
面積:55.77平米-124.55平米

売主:日本土地建物販売 三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

販売会社:三井不動産レジデンシャル

part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43771/

【管理人です。前スレURLを追加しました。2009.08.05】

[スレ作成日時]2009-04-26 14:54:00

[PR] 周辺の物件
アージョ府中
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ千歳烏山ガーデンズコート口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    人の好みは千種万様。
    昨今、羊頭狗肉のマンションが多い中、ここは違うと思いますが。

  2. 452 匿名さん

    インテリア=家具のこと だと勘違いしてるバ力なやつがいますが
    ま、それはいいとして、このマンションのことが、三菱の高井戸スレッドでコテンパンに書かれてたけど。


    あちこちで悪く書かれてこのマンションはどうなんですか?
    不適格って大丈夫なの?

    ホントに聞きたいのは価値的にどうなの?
    ってこと。
    世田谷区に文句言ってもしかたないわけだしさぁ

  3. 453 匿名さん

    もしかしてこの近辺を貶すのは地元の人かも? もう人が多すぎて困っているというのが本音です.

  4. 454 通りすがり

    高井戸の三菱でここがコテンパン(笑)?

    受ける(笑)。

    ここの人は禁煙を強いるのならどこにも負けないきがします!

  5. 456 通りすがり

    杉並に笑われるとかではなく、既存不適格なんだから、ここは今さらですよ!

  6. 457 匿名さん

    拝啓
    既存不適格マンションおめでとうございます。
    資産として価値が消失おめでとうございます。
    お先真っ暗おめでとうございます。

  7. 458 匿名さん

    すげぇ。

    住民版まで同じ事書いたり、連続投稿しまくる粘着質な人が一人居ると思ったら、、

    高井戸の三菱の物件の関係者ね。

    それか、その物件を購入した人かな。

    俺も暇人だけど、そこまでやる自信無いは。

  8. 460 匿名さん

    そうかなぁ…
    個人的には結構良いと思うけどな。
    90%以上売れてるし。

  9. 461 匿名さん

    購入層はとにかくせたがやに住んでいると
    言いたい層のみでしょう。
    他にメリットが皆目検討つかないため。

  10. 462 匿名さん

    乗降客数7万以上の駅ですから何もないというのは??
    お隣の仙川駅も7万以上の駅ですから。
    あと欲しいのは映画館くらいです。それ以外はそろっているなあ。

  11. 463 匿名さん

    見え見えのなりすましで杉並区物件と世田谷区物件を反目させ争わせたい人がいるみたいですね。
    城南や城西の既存優良住宅街を妬む層って大体あの辺だろうなというのは分かりますがw

  12. 464 匿名さん

    しばらくぶりに当スレッドを見てビックリしました。
    具体的な物件を批判される際は、少なくともご自身が住まわれている物件名でも出してされるのがフェアーではないでしょうか?なんとも残念な気が致します。でないなら、馬耳東風でクールダウンしませんか。残り少ない中から検討している者です(百聞は一見にしかず)。

  13. 465 匿名さん

    マイホームに夢を抱いているから、どうしてもケチをつけたがる。彼らの悲劇は、ありもしない幻想を抱きすぎて人生を批判に費やしてしまうということです。

  14. 466 匿名さん

    でも既存不適格というのは紛れもない事実ですよね?
    そこをどう説明するのですか?資産価値が変わらないとでもおっしゃるのですか?

  15. 467 匿名さん

    どうして既存不適格ならば資産価値が変わるか教えて欲しいですね?
    多分答えられないと思うけど………

  16. 468 匿名さん

    466様

    既存不適格は手抜きなどの違法物件ではありません。また、国内の約8割住戸、2~3割マンションは既存不適格です。今後も増え続けます。ですから、それだけで価値が下がるわけではありません。ご存知のように不動産市場はまだ底を打っていません。実際に当マンションに住まれている方々は日々評価額を気にしていいるとは思えません。それに何より、皆さん納得の上購入されているわけです。
    何か前向きで明るい話題が出ることを心より願っております。

  17. 469 匿名

    467さんは間違った発言をしました。不適切な発言でした。申し訳ありませんでした。

  18. 470 匿名

    既存不適格を喜んで買う人はいませんよね。納得してるなんてありえないよ。今からここを購入しようという人には『ここは既存不適格である事をしってますか?』とちゃんと伝えなきゃいけませんよ。マンション購入初心者の若い夫婦がここに来て既存不適格の意味をしらずに盛り上がっていたら、しっかりと説明してあげるのが大人のすべき事でしょう。

    既存不適格は普通だよ!なんて公の場で言う人はどうなんでしょう?まったく無知なのか…?

  19. 471 匿名さん

    >>468
    既存不適格マンションと適格マンションがあったとします。
    同じ立地、同じ間取り、同じ価格、同じ条件であった場合、あなたはどちらのマンションを選択しますか?

    おそらく一般的な普通の人が100人いたら100人全員が同じ回答を出すでしょうね。しかし、あなただけは違うようですね。

    あなたの意見は、それでも納得して既存不適格マンションを買う人もいるとおっしゃっているのですよ?
    気は確かですか?

    新鮮な綺麗なリンゴと、新鮮だけど傷があるリンゴ
    味は同じかもしれませんが、
    スーパーマーケットなど店頭市場で商品価値があるのはどちらのリンゴだとお思いですか?

    バ力も休み休みにしなさい!

  20. 472 匿名さん

    あと、既存不適格は普通だという感覚はやっぱりどう考えても異常だと思いますよ。既存不適格が普通だなんてかなり無理があります。
    それは詭弁ではないですか?
    既存不適格マンションが普通なんて思う人、信じられないなぁ・・・。
    既存不適格マンションを買っちゃって後悔しているとしか思えないですが。
    既存不適格を正当化してご自身を納得させたい気持ちはわかりますが現実を見つめましょう。

    既存不適格マンションというレッテルを貼られてしまった以上、傷付きのリンゴとして人生を生きていきましょうよ。頑張ってください。
    自分のマンションは、''資産価値が低い傷付きリンゴ''だという事実を自覚してください。応援してますよ。

  21. 473 匿名さん

    改めて申し上げますが、このマンションは既存不適格マンションです。

    既存不適格とは、新法・条令において不適格に該当するマンションです。

    大規模修繕や改修工事が発生した場合は建築基準法に基づくようにしなければなりません。
    つまり
    このマンションにおいては具体的には、地下住戸が全て潰されます。
    地下住戸は法令違犯だからです。
    現在地下住戸の住人は、その際、いったいどうするつもりでしょうか・・・。

    せっかく購入した自分達の住戸が埋められてしまうなんて悲し過ぎる現実ですね。
    自分達が生まれ育った村が、ダムに沈む気持ちと似ているかもしれませんね。

  22. 474 匿名さん

    世田谷区は基本的に低層地域ですので、規制が厳しく、すし詰め建築などは認めていません。世田谷区では不適格でも都心部では適格になっているケースはたくさんあります。
    地価住居さんは、もう住めないというデマが飛び交っていますが、そんなことはないです。
    もう少し建築の知識を知ってからおっしゃっていただきたいです。

  23. 475 匿名さん

    建築した時には建築基準法などの法律に適合していたのに、その後の法律や条例の改正、新しい都市計画の施行などによって違法状態になってしまった建築物のこと。
    違反建築物とは区別される。
    そのまま使う分には問題はない。
    一定規模以上の建て替えや増改築をする場合は改正後の法律に合わせなければならないので、
    建物面積が小さくなったり、
    建築自体ができなくなることもある。

    広告にも「再建築不可」などと記載する必要がある。

    広告にも「再建築不可」などと記載する必要がある。

    広告にも「再建築不可」などと記載する必要がある。

    広告にも「再建築不可」などと記載する必要がある。

    広告にも「再建築不可」などと記載する必要がある。

  24. 476 匿名さん

    既存不適格建築物
    提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
    移動: ナビゲーション, 検索
    既存不適格建築物とは、建築したときは建築基準法またはこれに基づく命令、条例に適していた建築物で、建築後に行われた法改正や都市計画の変更などにより、現行の規定に適合しなくなった建築物のこと。

  25. 477 匿名さん

    建築基準法はほぼ全国一律の法律であり、世田谷区で決まる法律ではありません。
    勘違いしないでくださいね。

  26. 478 匿名

    473さん もう少し勉強されることをお勧めします。と言うかわざとご存知なことを曲げて発言されているだけだとは思いましすが…。

  27. 479 匿名さん

    京王線の複々線化計画がではじめているらしい。
    当然といえば当然ですが………

  28. 480 サラリーマンさん

    去年の販売中には、既に当該マンションが世田谷区の既存不適格に該当することが
    分かっていたはずなのにも関わらず、モデルルーム来訪者に対してそれを一切語らず、
    ひた隠しにして販売を続けた売主の責任は追及されるべきか否か。
    しかも契約前の”重要事項説明”にも当該内容の説明が一切なかったことは周知の事実である。
    私はICレコーダーで当日の重要事項説明会の様子を録音していることもあり、
    決定打としての証拠資料は整っていると考える。
    そこで三井不動産を相手取って契約解除と慰謝料請求を目的に告訴する準備をしようと考えている。
    まずは既存不適格法令変更の情報の購入検討者に対する事前開示が、売主責任としての『重要事項』に
    該当するかどうか、東京都宅地建物取引業協会連合会と全国宅地建物取引業保証協会に照会するものとする。

  29. 481 匿名さん

    このマンションは既存不適格マンションです。

    既存不適格とは、新法・条令において不適格に該当するマンションです。

    建築した時には建築基準法などの法律に適合していたのに、その後の法律や条例の改正、新しい都市計画の施行など

    によって違法状態になってしまった建築物のこと。

    違反建築物とは区別される。

    そのまま使う分には問題はない。

    一定規模以上の建て替えや増改築をする場合は改正後の法律に合わせなければならないので、

    建物面積が小さくなったり、 建築自体ができなくなることもある。

    広告にも「再建築不可」などと記載する必要がある。

  30. 482 匿名さん

    既存不適格マンションというレッテルを貼られてしまった以上、傷付きのリンゴとして人生を生きていきましょうよ。

    頑張ってください。


    自分のマンションは、''資産価値が低い傷付きリンゴ''だという事実を自覚してください。応援してますよ。

  31. 483 匿名さん

    マンションには『イメージ』が重要です。
    『既存不適格マンション』は世間で言う『悪いイメージ』なのです。おわかり??
    マンション全体のイメージが既存不適格としてのイメージを引きずっていくのです。
    南無阿弥陀仏。。。
    南無阿弥陀仏。。。
    南無阿弥陀仏。。。
    南無阿弥陀仏。。。
    南無阿弥陀仏。。。
    南無阿弥陀仏。。。
    南無阿弥陀仏。。。
    南無阿弥陀仏。。。
    南無阿弥陀仏。。。

  32. 484 匿名さん

    足枷を付けられたマンションですね。歩きにくくないですか?

    重いですか?その足かせ。。。

  33. 485 匿名さん

    同じ人だと思うけど、よほど恨みがあるのか知らないが、住民版にも同じ投稿をしている人がいます。買えない気持ちも分かるが、何かむなしくなってきました。個人的な意見では、世田谷区が定めた独立地下住居の規制はいいことだと思います。やはりリビングは地下でも、それ以外は1階にするほうがいいです。この世田谷区が定めた条例は現在の規制緩和されている方向と逆行しますが、世田谷らしいと思います。

  34. 486 匿名さん

    >広告にも「再建築不可」などと記載する必要がある。

    HP見ましたが上記の記載が無いようですよ、大丈夫ですか?今度は広告の違反ですか?


  35. 487 匿名さん

    そのかわりに以下のようなこめんとがありました。
    これって現実味を感じるのですが、大丈夫ですかぁ??

    ※本物件の南側約5m先には都市計画道路があります。開通すれば車両の通行等により騒音・振動の影響を受けることが予想されます。

  36. 488 匿名さん

    住戸番号424 GW70Af 5380万円 68.56m2 8.77m2 3LDK 南東 管理費(月額)17550円 6170円
    住戸番号342 SW70B 5930万円 69.2m2 2LDK 管理費(月額)17720円6230円
    住戸番号310 GE70Ea 5980万円 72.22m2 3LDK 管理費(月額)18490円 6500円
    住戸番号519 GW70Ed 5790万円 72.22m2 8.72m2 3LDK 南東 管理費(月額)18490円6500円
    住戸番号206 SE75Da 5900万円 75.03m2 3LDK 管理費(月額)19210円 6760円
    住戸番号343 SW75Db-m2 6140万円 75.03m2 8.04m2 3LDK 南東 管理費(月額)19210円 6760円
    住戸番号238 SW75Ef 5890万円 75.05m2 9.07m2 3LDK 南東 管理費(月額)19210円 6760円
    住戸番号439 SW75Ed-m3 6170万円 75.05m2 3LDK 管理費(月額)19210円 6760円
    住戸番号334 SW85A 7710万円 86.95m2 4LDK 管理費(月額)22260円 7820円
    住戸番号229 H115Cb 8350万円 113.95m2 31.39m2 4LDK 29170円 10260円

    ※管理費には全体管理費、修繕積立金には全体修繕積立金が含まれま管理費(月額)
    情報更新日:平成21年11月13日


    へぇ~~10戸も残ってるのか・・・。
    超ガラス張りのプライバシー全開の広告だよな・笑。
    こんなのマジ珍しいな・笑
    売れ残りが一日も早く無くなる様に頑張ってくれ!

  37. 489 匿名さん

    再建築不可とは建築基準法で定められた要件を満たしていないため、建築できない物件をいい、ここは建築基準法にのっとっているので、再建築不可とはなりません。ちなみに再建築不可の物件はローンが通りません。

  38. 490 匿名さん

    人の噂も七十五日。
    同じ話題の繰り返しでだんだん飽きてきました。
    一抜けた\^^/ Bye!

  39. 491 匿名さん

    >>485
    >個人的な意見では、世田谷区が定めた独立地下住居の規制はいいことだと思います。やはりリビングは地下でも、それ以外は1階にするほうがいいです。

    それって、このマンションを否定しているってことですね。
    私はそうじゃなくって世田谷区の規制には反対ですし、このマンションの住人のことを慮れば地下リビングは賛成ですよ。

    あなた酷い人ですね。
    真剣な購入者ならそんな意見は出ないはずです。
    荒らしですか?

  40. 492 匿名さん

    >人の噂も七十五日。
    既存不適格は'噂'ではなく'現実'ですよ。
    そろそろ目を覚ましたほうがいいですよ。
    既存不適格マンションという悪いレッテルは永久に消えないと思いますが。


    >同じ話題の繰り返しでだんだん飽きてきました。
    飽きるとかじゃなくって非常に重要な問題だと思いますよ。
    あなたにとって既存不適格問題は、飽きるとかいうレベルの問題なんですか?

  41. 493 匿名さん

    既存不適格は人の噂じゃなくって実際にある現実です。
    45日どころじゃなく、一生付き纏う話なんですよ。自覚してください。

    このマンションは既存不適格マンションです。
    既存不適格は悪夢ではなくリアルです。

  42. 494 匿名さん

    とても笑えるのは、非難されている地下住居はすでに完売しており、残っているのはグレードが高い住居。
    結局不適格と言いふらしている意図がまったく理解ができにくく、私のようなよそ者からは買えないねたみにしか感じられないところが滑稽です。。
    よく言う不適格物件とは用途地域変更して、建蔽率などが下がったり、斜線制限で高さを制限されたりで、このような地下住居で不適格になることは稀じゃないでしょうか。
    この条例を都心部でやれば、ボロボロ不適格物件が出てきそうですね。
    この程度の不適格については重要度が低いので但し書き程度でしょうか?
    だから三井自身も値下げに消極的なんじゃないかな?
    安く買えるに越したことはない。
    頑張ってネガをしてみるのもいい手かも?
    そうそうプラウド芦花公園は完売したようです。
    希少な土地だったから売れたのかな?

  43. 495 匿名さん

    このような物件自体が不適切なのに、
    グレードが高いも低いもないように思います。
    世田谷区最廉価(最不便)物件のB1(表示は1xxですが)
    とくれば、八王子レベルの価格ですから、
    ただ住所表示を重んじる方々が買ったのだと
    思います。
    世田谷区に振り回され、気の毒です。

  44. 496 匿名さん

    しかも住所表示が祖師ヶ谷て・・・(笑)
    千歳烏山じゃないんだね。

    駅北のパークホームズの住所表示は千歳烏山なのにね(笑)

    あちらは適格しかもグレード高いよね。
    デザインも優れている。
    モデルルーム行ってみなよ。
    違いが明確にわかるからさ

  45. 497 匿名さん

    494の必死さが逆に笑えた。
    フォローのつもりが逆に既存不適格であることを際立たせている文章ですね。やっちゃいましたねw

  46. 498 匿名さん

    494です。
    私はマンションじゃなくて戸建です。
    ここのマンションは興味があってちょくちょく見ているだけです。
    残念ですけど、あくまで公平に見ているわけであり、ひいき目でもなく、貶すつもりで見ているわけではありません(笑)
    千歳烏山の住所表示なんてないですけど………
    あるのは北烏山、南烏山、上祖師谷ですけどね
    497さんのねたみの必死さは分かります。

  47. 499 通りすがり

    494.498は不思議な人ですね。

    不動産とはなんなるかをあまり理解されてないのでしょうね。またこういう情報メディアについても疎いのでしょうね。『買えない人のねたみ』みたいな事を書く事自体、494.498さんのリテラシーの低さを感じます。そして笑えた(笑)。

  48. 501 匿名さん

    494です
    もし私が選ぶとしたら、外観より構造体重視の物件を選びますね。
    環境度外視の都心部でしたら『スケルトン インフィル』を選びますね。
    この千歳烏山のマンションは間仕切りや環境へ配慮したところに興味があり見てきました。
    構造体は平凡ではありましたけど……
    まあ、高台で全戸南向きからしてもはこのマンションの評価は悪くないと思いますよ。

  49. 502 匿名さん

    To: 492 From: paralegal guy

    一度Bye-bye したのですが・・・490です。
    私にとってはどうでもいいことですその問題は。
    耐震偽装とかアスベストなどの違法マンションなら検討しませんが、五万とある既存不適格なら全く気にしません。それに、購入後万が一価値がゼロになったとしても全く問題なしです。稼いで他に買いますので^^ ただ、来年からは同区内で地下物件が作れませんので新規売り出し価格は上がりますね。その意味で場合によっては、このマンションのような物件は中古市場では逆に上がる可能性もありますね。。

    ところで、あなた様は何故そこまで人をアジテイトし、問題を大きくしたいのですか?他の物件の販売目的?住民の方で団体訴訟にでも持ち込みたいのですか?それともご趣味で不安をあおっているだけですか?

  50. 504 匿名さん

    住居表示で千歳烏山じゃない、なんて見当違いも甚だしい輩がネガだったわけか。
    アホらし。

  51. 505 通りすがり

    悲運な運命という噂のマンションはここですか?

    某サイトから覗きにきました。

  52. 507 匿名

    502は農家の方で『うちの林檎は傷があって誰も買ってくれないし農協からは見放されたけど、いいんだ、自分で食べるし、また作るから!』とおっしゃいました。笑えた(笑)!

  53. 508 匿名

    勝訴したら、ご一報ください。
    バイ住民。

  54. 509 通りすがり

    そおですね。ここは悲運ですね。世田谷アドレスにあこがれてここを買う事にしたら、世田谷区の条例で既存不適格物件だと言われた。ここを購入した人全員(一部の方が説明を受けてないようですが)が既存不適格を承知で若干の値引き提示で購入を決意。だから住民は納得してるんだ!という発言がでる。でも既存不適格というのは住民が考えるより問題であるというのが周囲の常識。その常識と住民が張り合うからいけない。常識が正しいのですから。そして既存不適格物件を問題ないから!と現在購入を検討している人にメッセージを出してはいけませんよ。

  55. 510 匿名さん
  56. 511 匿名さん

    要は、現状のままの建替えができないという、将来的な資産価値に大きなリスクを背負った物件に位置付けられたのであり、中古市場においてもその価値が大きく減殺された価格となってしまう可能性が高い、ということなのです。

  57. 512 匿名さん

    世田谷アドレスに憧れてここにネガしにこられるのもどうなんでしょう(笑)
    どうしてもマイホームが欲しい気持ちも分からないわけじゃないけど………
    はじめだけですよ。マイホームに感動するのは。
    あとは使い勝手がいいかどうかでしょうね。
    こんなところで妬んでないで賃貸生活を満喫したらどうですか?
    賃貸生活でしたら気ままに動けるし、短期間でしたら自分の憧れる場所でも住むことができますよ。

  58. 513 匿名さん

    将来に制約を受け続けるなんて価値がゼロ同等。
    よって資産としては二束三文確定。

  59. 514 住人

    企業の説明責任が争点ということだな。
    不動産取引に係る法上のコンプライアンス違反に抵触する可能性大という意味。
    マスタービューはいいマンションなだけに残念。
    このマンションもそろそろ騒ぎ出すんじゃないか?法的手段に出る住人があらわれる日もちかい?
    重要事項説明で一切語られなかったのは事実だからねぇ。今回ばかりは三井もしくじったんじゃない?
    ひとこと説明文に入れておけばよかったものを・・・。

    皆さんも一年前の重要事項説明会で配布された資料をひっくり返して探して隅々まで読み返してごらん?世田谷区の地下住戸の既存不適格の件が文章として 一行も書かれていないことがわかるから・・・。正直言ってこれは大問題なんですよ!!!

  60. 515 匿名さん

    で、千歳烏山っていう町名があるとほざいてた奴の釈明は?
    自分に都合悪くなると逃亡ですか、そうですか。

  61. 516 匿名さん

    残念、ここは建蔽率が40%で設計されているため、建蔽率の緩和ができるんですよね。
    ちなみ6メートルの公道では建蔽率50容積率100などに変更可能。16メートルでは建蔽率60容積率200の中高層地域まで変更できる可能性があります。
    このマンションの前面の道路は16メートルらしいので、結局地階を作らなくてもよくなってしまいます。
    契約解除など住民の振りして騙る人がいますけど、常識的に言えば役所や弁護士事務所で相談するべきことですよね。
    地名さえおぼつかないで、批判する人もいるようだし、大変だなぁ。
    売り物のリンゴにわざと爪で傷をつけて値切ろうとしている姿が浮かんできてしまう。

  62. 517 匿名さん

    既存不適格と吼える輩さん、世田谷区の他のマンションの
    住民版にまで荒らしにきていて必死さが伝わってきますよ。
    あっさり交わされてましたけどね。

    見てると、どうも世田谷区の該当条例も詳しくないようで。
    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00008729.html
    2009年6月の交付(2010年1月施行)なのに1年前の重要事項説明で
    どうやって盛り込めというの。ま、事前には素案も存在し、6月の
    正式な交付までに意見募集や各地の反対運動もあり、いろいろ話は
    あったようですが。

    あと、悪夢とか悲運とか資産価値ゼロとかって
    言いたいこといってたようですが、ちゃんと条例読んでね。
    本条例では、該当しそうな既存マンションの住人に配慮し、
    以下のような特例の文書も加えられています。

    「第10条 前条の規定は、周辺における土地の利用の状況等に
     照らし区長が良好な住環境及び住居の環境が確保されると認めて
     許可した地階に住戸を有する建築物について、当該許可の範囲内に
     おいて適用しない。」

    つまり、建替え不可が確定でなく、いろいろな意見・条件・環境を
    考慮して適用可否を総合的に判断するといったところでしょうか。
    世田谷区では新築だけでなく既存マンションも大きく影響受ける要素を
    持っていますし。。。

    個人的には、もちろん周辺住民に対する配慮、空堀による環境対策など
    一定の歯止めをかけるという意味でこの条例は一石を投じたと
    いえるでしょう。区民・周辺住民・デベの間でよりよい街づくり
    や共存関係を今後どのように築いていけるかが重要だと思います。

    条例も改正され見直しされて緩くなったり、逆に厳しくなったりする
    可能性もあるわけで未来は誰にもわかりませんね。最終的には地下住居
    のあるマンションを買う・買わないは本人の判断!?

    以上、世田谷在住でマンション購入を検討している1区民より。


  63. 518 匿名さん

    あ〜あ、ネガさん、やっちゃったね…。
    既存不適格の事実だけにしとけば良かったのに。
    ナミアムダブツとかまで言い放ってたし。
    住民版にまでマイナス的な書き込みしてるようで。
    著しい誇大表現による誹謗・中傷と受けとられても知らないよ。
    謝っておくなら今のうちじゃない?(笑)
    もしくは必至に削除依頼してたらウケるけど。

  64. 519 匿名さん

    >>480
    >まずは既存不適格法令変更の情報の購入検討者に対する事前開示が、売主責任としての『重要事項』に
    >該当するかどうか、東京都宅地建物取引業協会連合会と全国宅地建物取引業保証協会に照会するものとする。

    裁判起こすとまでイチャモンつけるのなら、ぜひ照会の結果を報告してね。
    照会する際は、該当条例の該当条文が改正公布されたのが「今年」の6月で、
    該当条文の施行日が「来年」であって現時点では適用されないことも忘れないように。

    今年3月の時点で条例の「素案」に対する意見が募られていたのは事実だけど
    それが法的な説明義務を伴う重要事項に該当するか興味ある。
    「案」の段階で重要事項に該当するのはマンションの規約関係くらいだと理解している。

  65. 520 匿名

    不思議な現象ですね。住人さん達が必死にデベに責任無しと叫んでいる。デベを守りたくなる程に良い関係があるなら、それはそれはデベさんの圧勝という事ですよね。既存不適格物件なのに住人に守られるデベであるのだから。でもここの購入検討中の過去板読むと、デベの説明責任を指摘する住民もいるので、バランスはとれてたという事でしょうね。

  66. 521 匿名さん

    コンプライアンス違反でしょうか?

  67. 522 匿名さん

    別に来年の条例施行後に既存不適格状態になることを否定してもデベを守ってもない。
    単にここ数日間の異常な書き込みに辟易して
    重要事項説明違反だと根拠の疑わしい無責任な書き込みの真偽を糺そうとしているだけ。

    それとも一般人なら企業に対して
    ないはずの義務をあると言ったり、違反だ責任だと根拠もなく追及しても許されるとでも?

  68. 523 購入検討中さん

    僕も読んでて偽計業務妨害の可能性があるなと思って読んでました。

  69. 524 マンション住人

    既存不適格実情を本当に理解しているのでしょうか?
    係る令が近い将来に施行されることはマンション販売のプロフェッショナルなら既に情報として得ていたはず。
    その情報を購入者に伝えていなかったのは明らか。
    そこがこれから争点になってくるわけなんですよ。
    では質問しますが、購入者の皆さんは、契約時にこのマンションが既存不適格マンションになるなんて知っていましたか?
    知っていて納得の上、購入されたのですか?
    もしくは、契約以前に販売会社から近い将来に既存不適格マンションになるという説明や情報提示が一部でも一度でもありましたか?

    なかったでしょう?

    説明があったという方が仮にいたとしたら、逆にそのことが大問題になりますけれども。なぜなら私は説明を受けていないからです。説明を受けた契約者と受けていない契約者がいたということで完全に不動産取引法違反容疑があります。
    Sunny購入者の私が言うのだから間違いないということです。

    綺麗事や屁理屈をならべて販売会社を擁護するのはいい加減やめてください。逆にいい迷惑なんですよ。
    現在関連質疑を代理人を通して販売側に提出していますので回答と見解を待ちたいところです。脅しでも作り話しでもなんでもありません。
    重要事項説明の内容の実態と時系列の経緯を明らかにしたいだけなんです。
    そして販売会社の不備を認めさせたいのです。マスタービューレジデンスの例を参考に見ればおわかりになるかと思います。
    さもなくば''説明不足を認めない既存不適格マンション''としてますます悪いイメージが定着しますよ?いいんですか?

  70. 525 匿名さん

    おや?
    三井不動産レジデンシャルが書き込んだ形跡が少し前にありますね。
    明らかに火消しに躍起になっていますね。

  71. 526 匿名さん

    よほど痛いところを突かれたと・・・・。

  72. 527 匿名さん

    戸建での体験談として一言
    私の場合、知り合いの設計士がいましたので設計ならびに施工業者選びに一年かかりました。
    そして住宅性能評価書ならびに世田谷区の確認申請で2ヶ月。
    込んでいましたので施工まで半年
    完成まで半年。
    なんだかんだ1年以上かかりました。
    世田谷区の建築ガイドを読んでみたら分かると思いますが、ここのマンションの場合、大規模マンションですので世田谷区からいろいろ要求があると思います。
    土地の仕入れに時間を掛け、設計段階で世田谷区と住宅性能評価書の会社の申請で設計の手直しをしたりして、着工に取り掛かれます。
    設計書を業者や世田谷区のためにそれぞれ作ったりして大変なんだと思いますよ
    簡単に着工して、はい、出来上がりというわけにはいかないのが住宅性能評価です。
    ところで、マンションの場合、本当はマンション購入者にも責任があるのですが、作る責任があることが見えないんですよね、つまり、建売住宅と同じ気分かな?
    だから、何かあると業者をあてにしてしまう。業者の責任にしたがる。
    どうしても納得できないなら、弁護士に相談すれば言いし、裁判でも何でもやればいいと思います。
    欠陥があったら住宅性能評価で1万ほどで裁判できるんですけど………

  73. 528 匿名さん

    もう裁判になってますよ

  74. 529 匿名さん

    え?裁判付きマンションになってしまったのですか?(笑)

  75. 530 匿名さん

    ふと思い出したのですが、東京はこれから大地震がありますよね。
    あれも重要事項に書かなければいけないのかな(笑)
    未確定要素だけれど、何でもかんでも書けという論法だとそんなことになってしまいそう。
    ………日本じゃ当たり前の話かも知れないが、日本が初めてで、東京に地震が来ることは知らなかったから、重要事項に書くのは当然だ………
    どこかの人が言いそう(笑)
    冗談はこれぐらいにして、重要事項は事故物件や契約時に決まっている特筆すべきことを記載することが義務化されていると思いましたが、今回はどうなんでしょうね?

  76. 532 匿名さん

    何度も指摘されていますが、条例が改正されたのは今年の6月であり、
    それ以前にはなにも確定していなかったはずです。
    素案の段階で法的な説明義務を伴う重要事項に該当するとか
    1年前の重要事項説明の際に説明義務があった言い張るなら
    その法的な根拠を示してください。

  77. 533 匿名さん

    何度も指摘されていますが、条例が改正されたのは今年の6月でありますが、
    それ以前には素案などで重大な事前情報をしっていたはずです。
    素案の段階で法的な説明義務を伴う重要事項に該当しないとか
    1年前の重要事項説明の際に説明義務がなかったと言い張るなら
    その法的な根拠を示してください。

  78. 534 匿名さん

    法律は、どの場合に重要事項に該当するかは規定していますが、
    どの場合に該当しないかは規定していません。
    だから重要事項に該当すると主張するならば、あなたが根拠を示すべきです。

  79. 535 匿名さん

    マスタービューレジデンスの問題点は
    斜面地の条例改正が平成18年10月にあったにもかかわらず、
    その後も事実の説明なく契約を続けてしまったことにあります。

    今回の地下室の条例改正は平成21年6月22日。
    この日よりも後に契約したのに説明を受けなかったというなら何らかの救済があって然るべき。
    この日よりも前に契約したなら残念でした。

  80. 536 匿名さん

    正面の15m道路ができると、用途が変更され不適格物件が解消されてしまいますが、待ちきれないネガさんのために
    不動産相談
     不動産取引に関する相談
      第1火曜日13;00から15;30  烏山総合支所分庁舎

  81. 537 匿名さん

    ついでに
    住宅の建築や街づくりに関する相談
    区の住宅事業等の案内
    住宅に関する総合的な情報の提供

    第2,4火曜13;00から15;30 烏山総合支所分庁舎
     

  82. 538 匿名さん

    マスタービューレジデンスはどこが売り主の物件?

  83. 539 匿名さん

    マスタービューレジデンスの問題点は
    斜面地の条例改正が平成18年10月にあったにもかかわらず、
    その後も事実の説明なく契約を続けてしまったことにあります。

    今回の地下室の条例正式な公布は平成21年6月22日。
    しかし世田谷区から改正に関わる素案の事前通達があったのは平成20年12月。この日よりも後に契約したのに説明を受けなかったというなら何らかの救済があって然るべき。
    この日よりも前に契約したなら残念でした。

  84. 540 匿名さん

    12月段階で素案が出ていたなら重要事項説明で何らかの説明があって然るべきですね。
    怠慢なのか知らないふりなのかはわかりませんが
    明らかに三井の意図を感じます。
    違反してますね、これ。

  85. 541 匿名さん

    だから素案の段階では法定の重要事項に当たらないっての。よって重要事項説明の義務もなし。
    そうであってほしいという願望は分からなくはないが、勝手にルールを作りなさんな。

  86. 542 匿名さん


    完全にデベ。誰がどう読んでもデベ。

  87. 543 匿名さん

    みんな法律上の権利がないのは分かってるけど
    迷惑料みたいなの欲しさにゴネてるだけでしょ。
    無理筋でもゴネて50万でも100万でも貰えるならゴネるさ。

  88. 544 匿名さん

    >>542
    今まで生きてきた中で最大の侮辱。
    そんな社会の最底辺の職業に従事してるわけないだろ。

  89. 545 通りすがり

    544さんは子供なのかな?職業蔑視してはいけませんよ。あえて釣られました…。

  90. 546 匿名

    あと6戸か

  91. 547 匿名

    すごいですね。この状況でも売れ続けてるんですね。

    完売は来年1月ですね。

  92. 548 匿名さん

    世田谷の中で評価を低く見られている千歳烏山ですが、実は、オーム問題がなければ価値がある場所だったと思います。
    商店街充実
    公園充実
    急行停車駅
    これだけの条件が揃っていますので、価値は十分にあると思います。

  93. 550 匿名さん

    昔から大物有名人などもいましたよ。

  94. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸