駅から近く水と緑を抜けたひっそりとした立地でした。
周りは古めの5〜6階建てと戸建てが混在してる為
東や西の眺望は期待できない印象でした。
飛鳥山を望むことは無理なようです(涙)
石神井川に向かって傾斜の土地です。
通りを挟んでとなりは造幣の古い官舎があり
この土地が処分されたなら..ちょっと前立てが心配になりました。
建物南には醸造試験場跡地の公園でレンガと緑の良い雰囲気が
ありました。
公園は木々と芝生とのシンプルなもので印象が良いです。
付近にはスーパーやコンビには見られず
日ごろの買い物はどうするのだろうという印象です。
そもそもここは元何があった土地なんでしょう?
また付近の方にお話を聞くと
「ここは億ションになるそうだよ」といわれましたが
王子でそんなお値段になるんでしょうか?
インテリアデザインが芦原ヒロコさんでしたね。
HPを見ました。
間取りが100㎡を超えるものがあったので、億ションになる部屋もあるんでしょうね〜。
でも、全体的に高いのでしょうか。
価格はまだ未定とのことでしたが、この地の相場は教えてくれました。
予算は何度も訊かれました。探っている状態なのでしょうか。
飛鳥山に近いのには惹かれます。モデルルームはいつ頃オープンなのでしょうか?
北区にマンション購入を検討している者です。
近くに行く用があったので、建設予定地を見てきました。夫はともかく私は即却下でした。
駅前のパーキングに車を止めて歩いてみたんですが、
・坂があるので徒歩4分という感覚よりしんどい
・大通りからマンションへ曲がる角にラブホ(しかもかなり年季が入ってる)
・飛鳥山公園上空のカラス群があまりにうるさくて驚愕
・大雨の時に目の前の道路は冠水しそう?な不安
でテンションがダダ下がりでした。ついでに車でレクセル王子前まで行ってみましたが、周辺の雰囲気は圧倒的に向こうがほのぼのしてていいなぁと思いました。駅からもっと近ければ真剣に検討するのに残念でした。
え〜っ!! 即却下!? 私も良いな〜と思っている者ですがまだ建設予定地を見に
行ってません。飛鳥山の烏か〜 夕方になると帰って行くもんね〜 裏?の音無川は
どうなのかなー 臭いとか・・西向きの60前後で5000万台と言うのも高い!!
私も凹むわー
いくら土地や建築資材が上がったからとは言え、そんな価格で売れる立地なのでしょうか?最上級ブランドのディアナではなく、“クレッセント飛鳥山”で十分だったのでは?それほど高級感ある立地でもないのですから…。
他の地区でも、クレッセントは周辺より高い価格設定してますよから
ディアナコートで出すからには、出す側もそれなりの値段で出すと思うけどなぁ
平均で坪300は超えるんじゃないの値段が出たら荒れそうな感じ…
どんな販売価格になるのか興味があります。
低層だと高さでそんなに価格差が無い場合がありますから高層の方がお買い得かなと思う物件もあります。
比較物件ではありませんが、近所のレクセルは、本来であれば坪単価が一番高そうな部屋(最上階角部屋四方向バルコニー有)より条件の劣ると思えるような部屋が坪単価が一番高かったと記憶しています。
ここは相対的に高そうな設定なので、部屋によってはお買い得感がある部屋があるかもしれません。
すっごい値段ですね。古河庭園前のブリリアより上?
でもここの立地は最高ですから地元需要で売れてしまうと。
ほかの高級住宅地から引っぱっては来られないけど、ここでないとダメという人もいるはず。
立地は明治通りの近くの割りに閑静です.
試験場跡地公園の隣で,石神井川に挟まれているところが良いポイントでしょうか.眺望に関しては飛鳥山公園を臨む部屋は限定されてしまいそうですが,石神井川沿いの桜並木を眺められる部屋は多そうです.
価格帯はサラリーマンにはかなり厳しいです.正社員共働きでなんとかなるか微妙な値段.
それだけに仕様にはコダワリが感じられますが...マンションという印象はしないですね.
駅チカで滝野川という立地も含めて,地元周辺住人でハイソな人は買っていくんじゃないでしょうか.
飛鳥山&マンション南側に公園&駅近は魅力。
でも、ディアナから駅までの道のり。
飲み屋、スナック、ラブホ?風俗店?が多い。
坪単価320〜350でハイグレードなマンションを売りにしているが、
周辺環境を考えるといかがなものか?
内廊下、外廊下の話題はいつまで経っても火種の元だね。
でも、仮にもディアナシリーズで外廊下仕様ってのも
まずあり得ないけどね。
内廊下で臭いがこもるってのは、コンパクトマンションで
間取り的に玄関とキッチンの距離がとれない場合に起こること。
ここの間取りはどうなのかな?
駅からディアナまでの道すがらは,飲み屋・ラブホがあります.
ラブホは2軒あって,最短ルートを取ろうとするとどうしても近くを通ってしまいます.
王子・赤羽界隈が発展してきた記念碑みたいなものだと勝手に思っています.
ただ,客引きなどはまったくと言っていいほどやってないし,
音無親水公園の,小さなお子さんが水遊びをしているのどかな風景の横を
区役所職員らしき人々と一緒に(反対方向へ,ですが)歩いていると,
そっちに目が行って,案外気にならなくなるかも...
黒いスーツを着たお兄さんが、20時過ぎに音無川沿いのお店の前で客引きしてましたよ〜。
でも、都心で緑に囲まれていて、駅からも近くて、高台にある物件はこれから先出てこないと思いますし、
都内で生活するのであれば、仕方のないことなのかもしれませんね。
あと、ディアナは造りがやっぱり素敵です。
たしか王子なら江戸時代にはすでに稲荷や王子神社が有名で、加えて飛鳥山や名主の滝のような自然の豊かさ・行楽地としての機能がありました。その後も交通の要所として発展してきたようです。
滝野川は板橋寄りとか、下町ぽいところ、閑静なところなど、色々な気がしますね。最寄駅も丁目により色々?
とりあえずディアナ単体では素敵なマンションになる気がしています。坂は好きずきでしょうね。
ここ数年で、城北物件で、坪300以上の部屋があったのは数物件ありましたが、340は、あたまひとつ抜けてます。
坪300以上の部屋で残っているのは、常盤台の一番高い部屋で、あそこの1000万円高と考えればここの一番高い部屋の方が割安かとも思えなくもないなぁ
異常に高いといわれたレクセルも完売したみたいだし、あそこの一番高い部屋は13000くらいしてたから粘り強い販売でどうにかなるか?
同じ値段でも加賀なら大分広くなるから、立地は良いと思うけど高いなぁここ