物件概要 |
所在地 |
東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番) |
交通 |
東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分 東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分 山手線 「上野」駅 徒歩13分 東京メトロ銀座線 「上野」駅 徒歩13分 東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩13分 都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩11分 東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
175戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上30階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークタワー上野池之端口コミ掲示板・評判
-
666
匿名さん
>>662
それが嫌なことを言ってんのに、
659にいちいち指摘されたからじゃないの?
-
667
匿名さん
本来なら住人のモラルに任せて済ませたい所ですが
やっぱりそれだけじゃ問題が起こることが目にみえてますよね、情けない話ですが
公式に「コープと提携」って書いてあることだし
皆さんが納得できるようなルールなり規則なりを提示してくれると助かりますね
-
668
匿名さん
第三期第三次の抽選が明日に迫ってきましたね~
ところでこのマンションの売れ行きはどうなんでしょうかね?
-
669
匿名さん
663さん
宅配ボックスは冷凍(クール便)やナマモノが禁止されているはずなので、
エントランスに生協専用のものが用意されるかもしれませんね。
しかしうちは生協で米を購入する事が多いので、できるならカートを用意して欲しい・・・。
-
670
匿名さん
自分で用意したほうが、他の人が使っていて無いとか言うことがないので良いと思うよ。
-
671
匿名さん
>>664さん、>>665さん
そうですね。玄関前廊下は共有部になりますので、そこに置くと何かしらトラブルが起きたりすと面倒ですよね。廊下に生協の箱が積みあがる見た目の問題もあるでしょうけど、それ以上に衛生面的な面でも宅配ボックスが用意されるっていうのはいいなって思いますね。新聞については、今は各戸配達するところが多いですよね。
>>669さん
ほんとですね。生協専用の宅配ボックスが設置されるといいですよね。でも利用者が多い場合はどうなるんでしょうね。そうなると宅配ボックスも大きめのものが必要になっちゃいますね。
-
672
匿名さん
買い物が気軽にできるスーパーが5分圏内にないのは致命的ですな。
赤札堂までもけっこう歩くよね?
現地見に行ったけど上層階の眺めは良かったけど仕様がイマイチ。
洗面所やお風呂は賃貸に毛が生えた感じだし。
間取りにも無理があるし、ひとつひとつの部屋が狭すぎる。
担当者は換気の件で風の通り道を力説してたけど無理してる感じだった。
-
673
匿名さん
660さんの意見は小数派という事で安心しました。
生協の荷物が自宅前に置けない事は不便ですがあくまでも共有部ですからね。
自宅用の食品が留守中廊下に置かれっ放しなんて恐ろし過ぎだし衛生上の問題もありますしね。
-
674
匿名さん
あたりまえだけど、台東区並の住民層になったね。
このマンションは玄関周囲が生臭くなるんだろう。便利ならまあいいか。
-
675
匿名さん
>672
自転車でマンション周辺周った時、赤札堂まで遠い印象なかったけど
歩きだと確かにね…。
吉池は自転車だと返って行きづらい場所だしね。
行き着く所はやっぱり生協?
-
-
676
匿名さん
ここで一番不便なのが買い物です。
大型店?の赤札堂でもゆっくり歩けば10分はかかります。
ドンキも約10分弱の距離にありますが食料品の品揃えはハッキリ言って?です。
ドンキから歩いて2〜3分で松坂屋、そこから1分先に吉池ですがちと遠いですね。
生協ではなく実際に目で確かめて購入となると徒歩の場合決して楽ではありません。
この地域で生協加入が多いのはその為です。
近くにスーパーがあれば本当に便利ですが元々人が集まらない場所なので誘致は無理でしょう。
-
677
購入検討中さん
NTTマンションや住友のタワーが出来ても、その程度じゃスーパーの誘致は難しいですかねぇ。今のモデルルームの場所に出来たら本当に便利なのに。
-
678
匿名さん
>>677
時々根津の赤札堂を利用しているのですが、いつも混雑しています
やはり他にスーパーがないからなのでしょう。
あの混雑ぶりを見ると近くにもう一軒くらいあっても、と思ってしまいます。
-
679
匿名さん
昨日、吉池、久しぶりに行きました。
人がいっぱいで、落ち着いて買い物をする雰囲気じゃ
ないんですよね。
早く買い物済まして、帰りたいって
思っちゃう。
なんで上野周辺には、マルエツにたいな
普通のスーパーがないのかしら??
-
680
匿名さん
こんなとこでも買い物に苦労するんですね!?
というか、贅沢な悩みですなぁ~(笑)
-
681
匿名
夏になると臭いが気になるね。
公園の、動物園の、生協の。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
682
匿名さん
>>680
贅沢だとは思います。
ただ毎日の事と考えるとなかなか不便ですよ。
交通機関にしても同じで根津、湯島、京成上野、上野と
徒歩圏内ではあるのですが全部中途半端な距離なんですよね。
-
683
匿名
この物件は、つくづくマンションは立地だなあと考えさせられますね。
残念ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
684
匿名さん
バス停は近くにあるんですけどね…。
ここから一番近い池之端一丁目のバス停、早稲田や池袋・亀戸方面に行くのですが
朝の通勤通学時間帯の運行状況はどんな感じか知っている人いますか?
-
685
匿名さん
ここはホテルが建っていて、ホテルオーナーが変わったり、いろいろやったけど結局利便性が低いから相手にされず、売りに出た。誰がどうやってもダメだったということ。
そういう立地なのよ。
-
686
匿名さん
-
687
匿名さん
>>684
ぎゅうぎゅう詰めということは無いのですが座れもしない程度ですね
朝の運行状態はそれなりに正確です。
-
688
匿名さん
亀戸方向のバスは朝7〜8時の時間帯はガラガラです。
乗客が0でしばらく貸し切り状態?の時もあります。
マイナス点は本数が早稲田方面に比べ少なく時々15分以上待たされる事もあるので時間的余裕は絶対必要です。
バスの位置はネットで見れますから始発のバス停発射を見てバス停に向かうようにしています。
-
689
匿名さん
スパー近くに無いのは不便ですね。
重い荷物を持って、10分を歩くのはとても体力が要りますよ・・・
-
690
匿名さん
↑そうなると、生協の宅配サービスが、やっぱり便利なのかなって思ってしまいます。
臭いだの立地だのいろいろと言われてましたが、もう、残りわずかになったようですね。
-
-
691
匿名さん
立地が悪いのか、何かがあるのか知らないが、
入れ替わりが激しいとこはいつまでたっても定着しないんだよなぁ。
マンションは潰れないけど、廃墟になるかもしれん・・・。
-
692
匿名さん
様々な路線が徒歩の範囲内にあるのは確かに便利だと思うけど
ひとつの駅が徒歩3分圏内にあるほうが嬉しいかな
週末とかオフの日の過ごし方を考えると、すごく魅力的な立地だと思うけど
-
693
匿名さん
687-688
バスの運行についてありがとうございます。
バスでの通勤も視野に入れていたので、これだったら大丈夫かなと思いました。
朝の運行が確実なのは助かりますね。
駅は決して歩けなくはないし、利用可能路線も多いので便利ですが
微妙な距離なんですよねぇ。
ただそれだけ離れると都会の割には喧騒からも距離がとれますね。
-
694
匿名さん
693様
688です
亀戸行きが15分以上待たされるというのは本数が少なくてではなく遅れが原因です。
ここまでの遅れの頻度は月に1度程度はありました。
上野公園から亀戸は距離もあり途中大きな幹線道路を通過しなければならずまた下町を通過するバスなのでお祭りにぶつかるとバスの遅れも見当がつかなくなります。
また年に数回ですが若干時間より早く発車されてバスを追いかけた事もあります。
始発から池之端1丁目だと5分弱はかかるので始発を見て外出すれば丁度よいかと思います。
早稲田方面行きのバスは頻繁に来ますから時間の遅れは問題ないと思います。
-
695
匿名さん
694様
693です。色々と詳しくありがとうございます。
月1で15分以上待つとは、ちょっと読めない感じですね。
子どもの学校が亀戸路線方面なので、バスなら楽かと思いましたが…。
早稲田方面に通勤・通学される方は本数が多くて便利でしょうね。
-
696
匿名さん
-
697
匿名さん
>691
入れ替わりで常に人が入ってくるのであれば、一時的に住むのに、価格面や立地条件が適しているという、プラスの解釈もありますね^^
-
698
匿名さん
>>681
以前も動物園や公園の存在が話題になっていましたが、私はどちらかと言えば歓迎です。
単純に緑が多いのは嬉しいですし、動物も好きなので。
都内在住なら中学生まで入場無料というのもいいですよね。
-
699
匿名さん
-
700
匿名さん
南隣のNTTマンション、建築のお知らせの掲示では8月着工となってますが、試掘工事が始まってますね。
それから北側では、住友不動産により、破産した印刷会社ビルの印刷工場部分の解体が始まったようです。
テナントも全部退去したようで、ビル本体の解体も近いかもしれません。
-
-
701
匿名さん
>>698
動物園中学生まで無料なのいいですよね。
年間フリーパスも2400円でしたっけ?お手ごろですよね。4回行けば元が取れるし。
-
702
13
-
703
匿名さん
>>701
近過ぎて行かなくなってしまうような気もするが?
年間パス買って無理に行ってもしょうがないしなぁ・・・。
-
704
匿名さん
職場の人(男)が上野動物園の年間パス持ってたな。
家族が居る訳でもなく一人で動物見に行くとか、、、面白い奴(笑
来年春には年間レンタル料1億円のパンダが一般公開。
-
705
匿名さん
今さらパンダとも思うけど、見れば見るほどかわいいですよね。
-
706
匿名さん
>696様 702様
色々とご親切にありがとうございます。
帰りはもう帰ってくるだけなので(笑)、行きはとにかく1本早目を心がけさせたいです。
私の勤めの早稲田方面バスは沢山本数があって便利そうで、それは良かったなと思います。
動物園は面白いですよね。
うちは子どもが大きくなってしまったので行かなくなってしまいましたが…。
前にニュースで見たのですが、上野動物園は最近色々と改修して見やすくなったそうですね。
-
707
匿名さん
動物園に行くというより庭や公園に行く感覚で私は年間パスを利用しています。
動物園内を散歩コースにしていますから年に100回以上は入場していると思います。
時々通り抜けの近道に使う事もありますよ。
勿論散歩途中の動物ウオッチングも楽しみの一つです。
西園のモルモットを膝の上に乗せられるサービスが一番の楽しみかな。
-
708
匿名さん
お散歩のコースに動物園は良いですね。
私がウォーキングする早朝の時間帯は動物園が開いていないのは残念ですが
お休みの日は普通にお散歩コースにするのも良いですね。
それにしても>707さんは年に100回以上ってすごいですねぇ!
-
709
匿名さん
動物園にパンダが来るんだ?
そしたら、とても混雑しそうですね・・・・
-
710
匿名さん
上野動物園は少し前に行きましたが、空のパンダ舎に写真が展示されていたりして、
ちょっぴり寂しそうでした。
来春、新しくパンダが来るんですね。動物園が一気に賑やかになりますね。
※上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園では現在口蹄疫対策として
ヤギと羊のふれあい活動は中止されているようです。
-
-
711
匿名さん
上野周辺は美術館、博物館色々あって楽しめます、動物園同様に中高生くらいまで無料も多いですし
私はカフェの代りに西洋美術館のレストランによく行きます
レストランだけの利用でしたら入場料もかかりませんし、美術館内の施設だけあって
騒がしかった事もなく落ち着けます、料理も美味しいしお勧めです
-
712
匿名さん
パンダがいないのに上野公園内でパンダ焼が売ってて
ちょっとしょんぼりした気分になってたんですけど
新しくパンダが来るから嬉しいです。
私は上野松屋のさくらパンダのファンなのですが
動物園の新パンダさんにあわせて
何か新グッズが出るとうれしいなぁ。
-
713
匿名さん
駐車スペースが57台分ですが都内だとこんなものなのかな
我が家には車が無いので関係ないんだけどゲスト用の駐車スペースは確保して欲しい
-
714
匿名さん
アシカがしばらくの間不忍通り沿いのカバ池に移動していますね。
時々外に声が聞こえてきます。
-
715
匿名さん
住友不動産のビル解体が、22年8月から23年2月まで。南で建設工事、北で解体工事と賑やかになる。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件