こんな理由で検討をやめたって何度も書き込みする人って近くの売れ残りをかかえた物件の不動産屋かな??
距離とか、利便性とか道の安全性とか…
今住んでるとこと比較するとどうかの問題だから
感じ方に個人差があるかもしれませんね。
ただ、私もこの物件検討中なので
いい情報・悪い情報、両方参考にしたいので
いろいろ教えてください。
営業さんについて
私たちもモデルルームに行った際、
無駄に時間をとられました。
資金計画出すだけ、パンフレット取ってくるだけなのに
営業さんの控え室戻って、なんでそんなに時間がかかるの???
たばこ2.3本でも吸ってきたのか、裏で買うか買わないか雑談しているのか…
しかも、初めて行ったのに今日決めてくれ!みたいな威圧…
即決は無理…って何度も同じ話して、じゃあ次回はいつ来てくれて買ってくれるの!?
ってホント帰してもらえませんでした(泣)
マンションを営業さんで決めるつもりはないんですが、
聞きたいことあるから、もう一度伺おうという気にはちょっとコワくて…
(ここが一件目だったんですが、どこのモデルルームもこんな感じなんですかね?)
もう一度行くときは、ここに決めた!ってときですね。
だから、ここでの情報参考にさせていただきますね。
ここの売主の営業は他の物件でも同様の評判をよく見受けますし、私自身も違う物件でそういう人にあたったこともあります。
反対に、すごくいい人にあたったこともあります。
もしかしたら実際あまり良くない人が多いのかもしれませんが、良い人もいますし、そこでマンション自体の善し悪しが変わるわけではないので、営業の対応だけで物件を見限るのは惜しいかもしれませんね。
>247さん
私の担当営業さんは記述のあるような
威圧的な営業をされる方ではありませんでしたよ。
やはり 営業も人それぞれってことですかね。
でもそういった営業さんもいる、という情報を目にすると
営業さんとの相性みたいなのもほんとに重要ですね!
名前は伏せますが、その方は今の自分の住んでいるマンションに
チラシをポスティングして自分の足で見込み客を獲得する、という
地道な努力を管理職になった今でも続けている、みたいな方です。
(もちろんみんなやっているんでしょうが・・・)
今まで2回会ってますが、話が脱線して「昔は、悪かったんですよ~」とか
「昔はこんなあんな仕事をしてたんですよ~」といった世間話に
華が咲いてしまいます・・・。でもそういった会話ができる間柄(社交辞令も多少あるでしょうが)に
なってからこそ、本当に買うか?買わないか?そもそも買えるのか?という
話を切り出すべきですよね?(自分も営業なのでよくわかります)
今 私は 資金的な理由であきらめざるを得ない状況になっていますが
その担当の方は「(ほんとは駄目だけど)中古とか、不動産投資を考えているなら
いつでも相談にのりますよ!」と言っていただいている状況です。
物件しかり、担当になる営業さんとの縁・出会いって大事ですよね。
(話のしめがあいまいで申し訳ございません)
>誰も使わないようなところを最短だからと言って無理して通って、物件事態がダメだなんて・・・
笑死。そちらの某営業さん(YD氏)の話によると、近くの公団の住人さんはみんな利用しているルートだそうですよ。おまけに「みんなも慣れてますけど。。。」といわれて、ムカついてやめたわけ。
仕事ならしょうがないけど、ちゃんと裏づけ取れたか?
>251
私も他の物件と縁があってこの物件は買いませんでしたが、その営業さんでした。
その営業さんはいい方ですよね。客のタイプにあわせて的確な営業をしてきますね。
気さくな人なので、かしこまった営業マンが好きな人には向かないかもしれませんが。
抜け道の話はやはりその時教えてもらいましたが、「公式なルートではないんですけどね~」と断りを入れての紹介でしたね。
近くの公団の住人さんはみんな利用しているルートだそうですよってのも嘘っぽいですね。全員に聞き込みしたのでしょうか?
まぁ営業にしたら北千住の駅まで10分くらいで着くよと言いたかったのですかね。
エネオスのところで墨堤通りを渡り、左に行って線路沿いを歩くってのが一番無難な気がします。
民家が多く危なくないかな・・・
247です。
249さん、物件の営業さんって
コムハウスですか?ファーストレジデンシャルの方ですか?
私たちがいただいた名刺には社名の記載がなく…。
近隣のマンションを見学する際、ちょっと警戒しとこうかと思って。
わかれば教えてください。
営業恐怖症になりすぎかな…。
251、253、営業さん?
>営業さんの所属について
あくまで情報共有。
一度西新井のレコシティを見学しに行った時に遭った営業さんは、現在ここのMRにいる。
詳細はよく分かりません。
この物件盛り上がってますね。
おそらく、ファー〇…ですね。
情報ありがとうございました。
ちょっと、このような悪い印象続いているようなら
少しは改善してほしいものですが…
せっかく検討していたのに…という方が数人は居そうで残念です。
どこの販売センターでも気に食わない営業はいるので、あまり気にしないでよいかと。
ここは眺望も日当たりも良さそうだし、価格も手頃という意味では良いんだけど、駅から遠めなのと、確かに駅までの道はあまり好ましいとは言えないこと、近くにスーパーがないことがネックで決めきれず。
同じような理由で迷ってる人も多いのかな?
>同じような理由で迷ってる人も多いのかな
そうです。あとはあのポンプ場のことですね。
ポンプ場ってそんなに景観を害しているのですか?
廃棄ガスのような目に見えにくいものを一生我慢するよりは、期間限定の砂埃に多少我慢するほうが良いかなぁと
思いこの物件を検討中です。
風邪の強い日は浴室乾燥機を利用するなど工夫が必要になる可能性もあるかもしれませんね。
ただ南向きは被害は少ないかと。
今のところの売れ行きはどうなんでしょうか?
休日のMRは盛況ですか?
10年間の工事…と悩むなら
10年後、きっと転勤の方や部屋が狭くなった方とかいて
この物件にも中古が出るはずですよ。
ここが好き!でも、砂埃で喘息や洗濯ものとか心配なら
10年後に中古で買う!10年待つ!
でも、年齢・収入・タイミングを考えて今この物件と思う方は
工事を妥協して買う!
ただ、今のご時世、値引合戦という言葉もあるから、
工事を妥協する代償として頑張ってみるのもアリかも…。
10年間の工事ってすごい長いですね・・・
その辺の説明って営業さんはちゃんとしてくれました?
10年後の中古は値段がどうですかね。
東向きの景観が良くなり、千住大橋駅の再開発、北千住駅常磐線が東京駅まで直通などより良い環境となることは間違いないので物件の値段はそんなに下がらないような気がします。
千住大橋駅の再開発の計画があるのですか?
>商業施設が気になりますけど。
一発撃沈!!!
モデルルーム行ってきました。
今の賃貸が街道沿いということもあり、静かなマンション探しています。
いろいろ検索しましたが、23区内にはリバーサイドマンションあまり無く戸田公園?にあったかな?
多摩川じゃ手が出ないし、まさか中央区?無理!
城東エリアじゃないと予算がねぇー
自然を感じる暮らしがしたい!
多少、買物の不便はあるけど駅前になんでもあるし(悩み中?)前向きに検討しようっかな?
通勤も楽になるしなぁ? 意外と北千住って便利! うーん
> 275
ソノクチョウ、キモチワルイ!!
来週足立の花火ですね? サンクタスから見れます?
>通勤も楽になるしなぁ? 意外と北千住って便利! うーん
正直、ここって北千住物件といえるか?
マジメに「関屋」と名づけしたほうが好感度アップするかもなぁ。
猛暑の中モデルルームに行ってきました。営業の方に案内され隅田川を望める場所まで足を運びましたが風がとても心地よかったです!子供が小さいので今まで戸建てを検討していましたが駐車場代も良心的な設定だし外観もお洒落だし印象はよかったです。
ただ北千住の駅今まであまり下車した事がなく丸井くらいしか知らないんです。何回か足運んでじっくり考えた方がいいでしょうか?ひとまず来週の花火は家族で行く事に決めました。地元の方、何か良い情報があったら教えて下さい。
私もチェックしました!! 楽しみですね。
今住宅ローンをどこの銀行で組めば良いか検討中ですが、何か有益な情報がございましたら教えてください。
東側はけっこう抜けますね。
イニシアの隅田川岸辺から眺めると存在感があるし
たぶん東方向はかなり遠くまで見えるはず。
なんかこのマンション、ラブホっぽい外観ですね。
材質は安物なのに、カッコだけつけてるって感じ。
墨堤通り沿いの正和自動車教習所は8月でなくなり、あとにはライフができる予定だとか。
全然近くではないですけど、自転車だったらお買いもの行けるし良いかな。
丸井やルミネは駐輪場が面倒だし駅前は人が多くて自転車運転しずらいので。
車お持ちの人なら便利ですね。
ホテルなら理解できるが、マンションの場合このような外観にしたのはちょっとダサイね。
一時的に流行っても、すぐにハヤリの変化に左右されて不評が定着しそうな感じ。。。
いっそのこと、ホテルにしちゃえばいいのにね。
ここって高くないですか?
同じ長谷工の中古で荒川区で川沿い
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=13&md=...
値引き情報お願いします
サンクタス、近所に2つあります。名前を見なくても
あ、ここはサンクタスだなと解りますね。
築年数が経っているサンクタスはラブホっぽさは抜けていると思いました。ただ、ごちゃごちゃして暑そうに感じます。
他の物件と比較中ですが迷っています。
先週、新聞広告を大々的に打っていたりしていて、
この物件、本当に売れているのでしょうか?
値引きの価格次第かなと思っています。
(1)メリット
①オリックスが売主。
②リバーサイドで建物の外観もお洒落で綺麗。
③ターミナル駅@北千住:徒歩11分
(2)デメリット
①管理会社の評判が悪いようです。
②リバービューを楽しむバルコニーのスペックが低い。
サッシがノーマルサイズ・仕様/中央部FIXで開放できず。/スロップシンクどころか水栓無し。
③北千住までの道のりが良くないし、周りに商業施設が無く倉庫街。
④ポンプ場の工事が大掛かりになるのでは?
あと何戸くらい残ってるの?
ここは、以外と売れていてあと20戸くらいじゃないの?
先日モデルルームと現地見てきました。
外観もかっこいいですよ。
外観に特徴があるので、規模の割に目立つのはいいですね。
隣が今は広大な空き地だからかもしれませんが。
リバービューが売りになっていますが、川向いの高層マンション群が邪魔をしていて、正直あまり眺望は望めないのではないかと思っています。
あと、仕様が低いのと最寄り駅から遠いのもネックですね…
地縁があって千住エリアで環境の良いところに探していますが、悩んでいます…
ヴィークステージ北千住は実際の部屋を見ましたが、やはり眺望がイマイチだったのと、踏切の側というのが難点…
イニシアは完売で、中古は北向きの部屋しか出てないみたいです…
少し前に比べて選択肢が少なくなってきましたね…
南側よりも東側のほうが眺望が良いかも知れませんね。
隅田川下流からみると目立っています。
私も北千住地域でいろいろとみていますが
確かに選択肢が減ってきた感じです。
中古ででているパークハウスは仕様も眺望もいいけど
駅まで9分というのがネックかな。
でも、ここよりは近いですね。
シテヌーブの中古がでたと思ったら
一瞬にして消えてしまいました。
アトラスはこのごろでませんし・・・
中古市場も選択肢が減っている感じです。
そういえば最近中古少ない気がします。
アトラスもめったにでませんね。
シテヌーブは築年数経ってても価格もそれほど低くないし。
北千住人気が上がってるのでしょうか
このあたりで目立つといえばやはりシテヌーブとイニシアでしょうか。
どちらも仕様、眺望ともにこのあたりでは群を抜いてますが、中古まったく出ませんね・・・
来年の4月までには新居に移りたいので、そうした中古をずっと待ってるわけにもいかず、ここやヴィーク、南千住の物件を含めて検討してるところです。
条件次第では買いたいと思っている人はたくさんいると思うけど、供給物件が少なくなってきてて厳しいですよね!
なぜこのあたりは良い中古も新築も出なくなってしまったの?
中古はインターネットとかには出ないけど、取引は結構されてたりとか?
ちなみにここは日当たりは良さそうですが、眺望はあまり期待できないんでしょうかね・・・
イニシアは完売してますけど、確か賃貸の部屋が出てたことがありましたよ。
今も空室なのかは分かりませんが。
仕様、眺望の両方を重視ということになると、北千住ではイニシアかアトラスしかないんじゃないですか?
私はサンクタスガーデンいいと思いますよ。
契約にまでは踏み切れていませんが、前向きに検討中です。
実際の部屋から眺望確認したいので、もう少し待とうと思ってます。
そうなるのはいつ頃なんでしょうか?
投資用に誰か買ったんですかね。
投資用ならもっと利回りの良い駅近・生活便利な1Kか1DKのほうがいいでしょう?
東側・南側ともにここからスカイツリーは見えるんですか?
この間モデルルーム見学をしました。現地見学して、間取りも見せていただきとても好印象だったのですが、今残っている住戸が私達の予算に見合うものがなく、胃の痛い思いです。もっと早く見学に行けばよかったとつくづく思います。
この近辺はやっちゃばの辺りの一方通行が功を奏してか抜け道になる事も無く
倉庫が終業した夜は交通量が減って非常に閑静です。
ただ元々が準工業地帯なので昼間は倉庫や僅かに残ってる工場が稼動していると
騒々しいかもしれません。
パトカーが頻繁に見回っているせいか公園が近くにあっても騒ぐ輩もおらず
治安はいいと思います。
一番の難点はスーパーが無い事。千銀は週二回だけしかオープンしませんし
一番近くて東町のスーパーTANAKAか千住大橋のみかわやでどちらも品揃えは貧弱です。
それなりとなると北千住まで行かなくてはなりません。
隅田川に橋がかかっていれば川向こうに三徳というスーパーやリブレ京成があるんですが。
まあここが売れるんであれば牛田駅裏のヴィークステージやイニシア千住曙町は完売
するんでしょうけどね(苦笑)。
トポスとかイトーヨーカドーとか行けない距離じゃないでしょ。
難点かな???
イニシア完売しましたよ
ヴィークはかなり残ってますね
サンクタスは売れ行き好調みたいにみえますけど。東向きはほとんど売れてました
スーパーは自転車に乗れる人であれば、それほど苦じゃないと思いますけど。
イニシアだってスーパーが近くにないのに515戸完売ですから。
イニシアは自走式屋内駐車場が100%という特徴を考えると、車で出かけて買い物をするという住民が多く、そういった意味ではスーパーが近くにないことはあまりデメリットになってないのではないでしょうか。それに、仕様や眺望が全然違いますよ。比較できない。
ヴィークは眺望も仕様もイマイチ、目の前が駅、踏切というデメリット盛り沢山で外観も…ちょっとね…
購入時の価格重視ならここは悪くないと思いますよ。ただ、色々考えると将来性は不安ですね。あと、残りの部屋は眺望がイマイチそう…
315
イニシアの資産価値には大いに疑問です。イニシアのR棟は最後の最後まで残ってましたからね。
市場に出てこないのはまだ竣工してさほど時間が経ってないからでしょう。
仕様が良いとも思いませんが、何か特筆すべきものはありましたっけ?
内覧会で仕様面の問題が露呈し、色々問題になっていたようですが。
ほめ殺し的にアンチイニシアを呼び出そうという釣りですね。
荒れそうですし、もう売れてしまったマンションのことを中心に議論することは不要と思っていますがいかがでしょう…。
ララテラスなど南千住側へのアクセスは千住大橋のほうが汐入大橋よりも便利でしょうかねえ。
イニシア完売したんですか。先日もイニシアの車庫の前で入って来た車に
チラシ配ってたのが居たのでまだ残ってるのかと思ったんですがね。
確かにトポスやザ・プライスには歩いて行けない距離ではありませんが
決して"近い"という距離ではありませんね。
まあ一番はチャリでトポスがいいでしょうね。昼間ならバスもあるし。
南千住へは千住大橋使うほうが近いですね。南千住へも歩いて行けない
距離ではありませんが、結構あります。
No.321さん
バカじゃないの?
>>319
資産価値を考慮する場合はその地域内での競合状態を無視して語れないから、
シテヌーヴ中古も含めて議論になるのは当たり前のことだと思うよ。
まあ、ちょっと誉め殺しの部分はある気はするけど、
完売と言う事実から考えて大きく外してはいないと思う。
マンション買う時ってどうしても色眼鏡で見ちゃうからね。
でも現実は自分達の色眼鏡と違って正直だから…。
イニシアって、イニシア千住曙町の事ですよね?
まぁ、イニシアの事は、その検討板(特に販売状況が分かる後期)を見れば良く分かるでしょう。
私はイニシアを検討対象としていませんでしたが、北千住物件として販売中から情報は把握していました。
当時の印象としては、竣工後も売れ残り、それらの販売にかなり苦戦していたイメージです。
ただ、サンクタスとは価格も間取りの発想も違っていますので、イニシアとはあまり比較する必要は無いような気もしますが。
イニシアが最後に苦戦してたのは、急な不況でローンキャンセルが数多く出たこと、売主が経営危機に直面していて倒産が危ぶまれていたからということが理由として大きかったと思います。
とはいえ、500戸以上ありましたからね。人気だったと言っていいでしょう。
私は迷ってる間に買い損ねて悔しい想いしてますが、管理はしっかりしていて評判も良いですし、中古はなかなか出ないでしょうね。
サンクタスは外観はまわりの他のマンションとは明らかに違うのて、規模があまり大きくないけど存在感はありますよね。
リバーサイドの開放感も魅力的です。
ひっかかるのはまわりの寂しさと仕様の低さ、管理に対する不安です。
特に仕様と管理の面で将来の資産価値に対して不安になってしまいます。
手頃な価格とはいえ大きな買い物ですし、将来売りたくなった時に大幅に安くしないと売れないかもしれないと考えると、なかなか思い切れません。
この辺りが本当に好きなので、この辺りで何とか良い物件にたどり着きたいのですが。
このマンションって仕様がそんなに低いのですか?
手頃な価格だったのでよくわからず契約しました。
管理もイニシアのような大型マンションに比べたら24時間管理人がいるわけでもないし、劣るところはありますが
マンションは修繕計画が長期計画でありますし、管理についての不安とはなんでしょう???
中古でも北千住はなかなか大幅に落ちないと思って購入しましたが、時代の流れもありますから考えてもわかりませんね。
>>327
北千住って言うかここは牛田だからベリタスとかの北千住物件と並べるのは無理でしょ。
そもそもこの一帯は同時期に大量に販売されているので、
中古や賃貸でのライバルが多くなりますし。
ベリタス???⇒ベリスタ千住仲町
北千住から徒歩圏だと思いますのでイニシアよりは北千住と呼んでもいいのではないのでしょうか?
北千住にある不動産屋(ミニミニやエイブルなど)にファミリー向け賃貸を探していた時に言われました
人気があるのですぐに入ってしまいますと、実際即決と思って次の日電話しても誰かに決まってしまったこともあり
ます。
不動産屋はおおげさに言うけど北千住では嘘ではなかったです
3LDK 14万くらいならすぐに入ると思ってるのですが、ちなみに関屋町のグリーンコーポは3LDK13万です。
賃貸価格はLDKで決まるのではなく、平米数で決まるんですよ。
西口側で徒歩7~8分で60平米なら16~177万程度取れますが、ここだと13万が限界でしょう。
仕様に関しては、食洗機やIHが標準、構造も悪くないですからイニシアよりは上でしょう。イニシアの仕様はむしろ低かった印象があります。
健さんのblogを見ると内覧会時に多数問題もあったようです。
食洗機やIHなどの装備は基本仕様とは違うよ。
二重床、静粛性(LL〇〇等級)、フローリングの材質、壁の厚さ、天井や窓の高さ、耐震構造などなど。
後から簡単に変えることができないこういった基本的な仕様こそきちんと調べて買わないと、後で分かった頃には遅いよ
ここは仕様は低くないですよ。
平均点以上です。
どうでも良いけど、販売が終わったイニシアの信者がいますが、一体何なんでしょう…。
イニシアの高層棟は乾式壁で、その時点で私はNGでした。壁構造はコンクリが一番ですからね。
サンクタスは設備だけではなく基本仕様がいいです。イニシアは内覧会で作りが悪くてキャンセルが出まくったらしいですね。不況でローンキャンセルなんて購入者の殆どがサラリーマンならあまりないと思いますけど。基本的には、イニシアは高すぎたのかと思います。
>>334
そういう信憑性の低い話をこういうところに書き込むのはどうかと思うけどね。
前にも書いてたけど、こことイニシアは規模や価格も違う。
たぶんどちらも見た、検討したって人はいると思うけど、今ここを検討している人はイニシアは買わなかったんだし、もう今更買いたいって言っても完売してて買えないんだから、変に意識しても意味ないと思うけどね。
中古のときに値下がりしにく要素は、最寄り駅からの距離、管理、規模の順が大きい。
比較とかじゃなくて、絶対的な問題がここの物件にはあると思うけどね。
値ごろ感のある値付けでしょ。誰が見ても。意味もなく安いわけない。
でも、それでいいじゃん。環境も価格も分かった上で買ってるわけで。何も考えずに買う人なんていない。
自分は実家がここから近いし、永住目的だから検討してる。別に今後の資産価値とかあまり考えてないけど、そういうことを重視したい人はもっと駅に近い、規模のでかい物件買った方がいいだろうね。
なんでこんなに荒れてるのかと、改めてこのスレを読み返してみて分りました。
不自然にイニシアを持ち上げようという書き込みが増えたからですね、きっと。
しかも、シテヌーブまで引き合いに出すなんて(笑
イニシアは、最近なんとか完売したばかりの物件ですよね、中古が無いのは物件の良し悪しの問題ではないでしょう。
その資産価値というのは、これから市場に判断されていく所なのでは無いですか?
ここは、サンクタスガーデン北千住の検討スレッドです。
過去も含めた、近隣物件の比較としての情報共有でしたら、イニシアでもベリスタでも有意義でしょう。
ただ、イニシアの宣伝をしに来ているだけでしたら、ご自分の巣で存分に続けてはいかがでしょうか。
できあがったときには
スーパー堤防の川辺にでられるのでしょうか?
そして、川辺にでて汐入大橋まで川沿いに行けますか?
そのような計画であると聞いていたのですが
川の向こうからみていると、???なんですが。
イニシアの検討板が閉鎖されたにもかかわらず、まだ何とかしてイニシアをおとしめたい人が
「イニシアを購入した人のみんどは低い」ということを導き出したいための不自然な持ち上げ。
または城東物件板を荒らしたい意図。
サンクタスをご検討中の皆さんはお気になさらずスルーでどうぞ。
くすぐられてつい乗っちゃったり、今にも乗りそうなイニシア購入者の皆さんはぐっと我慢の子でどう。
それはともかく、ここのスラブ厚/戸堺壁厚/天井高も平均点以上(ボイドでなく200以上/180以上/最下階260cmスタート)
という認識でよいのかいな?
その程度の情報でしたら、モデルルームでもらえる冊子を見てみればわかりますよ。
そもそも、その平均点というのは、何を根拠にした数値なのか知りませんが。
あなたが住んでいるイニシアが満たしている数値という事でしょうか?
なんか相手を決め付けて下に見たい人が沢山集まってきてるようで気持ち悪いですが、
捨て台詞系とか(笑)の類をつけるのは下品なのでご自身のために止めた方が良いと思う…。
と言うことで。
>>338
一般的に新築マンションではライフステージが同じ人が多くなるため、
中古に出るときも同時期になることが多いことから、
規模が大きいと同時に出る数が多くなる=競合が多くなるためだといわれています。
同じ物件の似たような部屋なら比較して安いほうを買いますよね…。
数が多く出ていれば「まあ時間をかけてもどこか買える」と思っちゃいますし、
売りに出す方は早く捌きたいので価格競争せざるを得なくなりますから。
同様の理由で同時期に同一地域内で大量の販売物件があると値が下がると言われています。
こういうところは地域一番物件以外は価格の潰し合いになりやすいです。