現地を見に行ったのですが、ここは中規模じゃなくて小規模に近いですね。
住民運動は実際入居する地権者もいますから解決すると見てます。
まさか何十年もいがみあってるご近所同士なら無理でしょうが(笑)
先週土曜日現地見に行ってきましたが、1週間前よりもさらに、建設反対ののぼり、看板が増えていたような。
日照や地盤沈下に関して、入居者を訴えることもできる等書かれていましたが。
実際どうなんでしょうね。
住宅地へのマンション建設は、いやがらせとかあるんでしょうか?
嫌がらせとかではなく、デベの対応に問題があるんでしょうね。解体工事や本工事の際に、住民に対して適切な説明をしていないとか、強硬手段に出たとかあるんでしょう。江東区役所のホームページに、住民とデベの調停についての記載がありました。
http://www.city.koto.lg.jp/upimg/17035_kennsetu201008.pdf
住むということは、近隣と共存しなければならないわけです。何があったか知りませんが、近隣があれほど反対運動をしているのには何か理由があるんじゃないでかな? やはり藤和と基本的なところで、なんかあるんでしょうか?
>>17
周辺住民からマンション建設について江東区議会に陳情出して
ますね。区議会の建設委員会で議題にあがってます。
http://www.city.koto.lg.jp/upimg/21236_kennsetu.pdf
日照権もそうですが、地盤沈下があった場合、入居者を訴えることも可能だなんて
書いてありましたよね。
私も営業さんと見に行ってどきどきしました。
他の物件の購入者に聞いてみると、住宅地にマンション建設がある場合、
近年はこういう反対運動はつきものみたいですね。
ここの場合、せいぜい周りは5階建のマンションがあるくらいで、
この物件のように8階建の建物がないのもあるのでしょうね。
工事の騒音振動について在宅で仕事をしている方との問題を、デベが解決しないまま、工事が進んでいるので、反対運動がきついのです。現地を見ればわかりますが、隣の家との間が五十センチほどしかない部分があります。法的には問題ないのでしょうが、感情的なしこりが残るんでしょうね。だから、反対の旗は完成後も翻ってるんじゃないかな。
マンション建設中、近隣の工事に対する不満やストレスが、竣工後、入居者に向けられ、近隣トラブルやさまざま問題に発展するケースが一般的に多いのなら、デベもそこまで考えるべき。そういうことなんでしょうね。ここに建物さえ建てなけりゃ、工事の騒音や振動、業者との不毛なやりとりに貴重な自分の時間を費やさずに済んだのに。なんて思うから、住民感情がこじれるんでしょうね。
とばっちりを受ける入居者も、ストレスを抱えた近隣住民も、それぞれ被害者になっちゃうのは悲劇ですね。特に下町は、面倒です。だからデベは、そこまで考えていないと、反対の旗はなくならないんじゃないかなぁ。
HP見るとキャンセル発生になっていますが、どれくらい値引き交渉に対応してくれるのでしょうか?MRも盛況のようですし、難しいですか?残り少ないし、人気優良物件ということですかね?
この物件のメリットは、
①競合物件と比べて場所がいい。
②地域住民から反対運動(=優良な住宅地だから高層住宅がイヤと言う事でむしろプラス材料)
一方でデメリットは、
①面積が狭い
②坪単価高い(競合物件と比較して)
③設備が簡素
ってなところでしょうか。
まあ、設備は跡付けできるし、立地が重要化と思います。
ごちゃごちゃ書きましたが、亀戸近辺の現在売り出し中の物件と比較したら条件はいいかと思います。
個人的な感想では、
永年居住:亀戸レジデンス
とにかく作りが良い:ブリリア大島小松原公園
大規模のメリット:亀戸レジデンス
でした。
場所がすごく気に入って契約しました。
都心に近く駅も近いし、下町の雰囲気も好きだし、買い物はめちゃくちゃ便利。
大きな公園も近いし、学校も近い。大きな道路に面してなくて、住宅地なので静か。
派手なタワーなどの高級マンションも素敵だけど、実際に住むのに必要なものが
きちんと揃っていることを第一に考え、小さな条件(食洗機がオプションなど)を
譲ってここに決めました。
日当たりや広さは部屋によって違うし、それぞれ好みがあるので比較できませんが、
収納スペースはきちんと確保されていますし、セコムもあるし、必要なものは揃っています。
高級な設備はついていなくても、自分に合う立地条件は簡単には手に入らないので、
思い切って契約して良かったです。
営業の方もとても親切でしたし、入居するのを今からとても楽しみにしています。
デベロッパの方、近隣住民にはとても不親切です(笑) 今7階まで工事がすすんでいますが、近隣の家では窓を開けたら数十センチのところに建物があるので、かなり圧迫感があります。しかも朝から晩までガタガタガタガタ騒音のなかで生活しているストレスも相当なものです。
結局、本当に残り3戸なのでしょうか?
毎週4LDKのお部屋の値段も変わっている(=残り住戸として掲載している部屋が変わっている)し、
3LDKのお部屋もころころ変更になっているような・・・
今ベリスタ亀戸のHP見たら、残り1戸になっていましたね!
亀戸5丁目の地盤が悪いのが気になりますが、駅までの距離や錦糸町にも自転車で行けるし、大通り沿いではない事等が良かったので契約しました。入居する方々、良いマンションにしていきましょうね!
周辺住民の方の反対が気がかりですね、入居してからも嫌な顔をされて暮らしていくのはいやですよね。
実際、この辺りに住んだ事はないんですが亀戸は住みやすいですか?
>>53
住みやすいですよ。物価が安いです。
カズン
http://www.super-csn.co.jp/koukoku/kameido-o.html
たいていのものは錦糸町、亀戸だけでそろいますし、
新宿、秋葉原、東京へ出るのも楽。
ご指摘のとおり、地盤は日本でも屈指の弱さをほこります。
でも、個別の問題が解決してませんし、デベから何も言ってきませんし、ノボリは下げるつもりはない人もいるでしょう。窓をあけたらほんの数十センチのところにマンションがあるので、入居者も驚かれるかも?
最後の一戸、なかなか売れませんね・・・
なぜでしょう?
入居スケジュール等の案内が届き、いよいよ夢のマイホームに住める日が
近づいてきたんだと、わくわくしています。
入居者の皆さん、住みよいマンションにしていきましょう☆
>>58
この前近くを通ったときはのぼりはまだありましたよ。
相変わらず入居した人を訴えることが出来ますという警告も。
↓こんなの
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3123/res/8-8
近隣ですけど、窓から数十センチのところにある、駐輪場、駐車場が丸見え、そこでの声が丸聞こえ、現場の匂いまでします。これでは、プライバシーも何もあったもんじゃないです。改善を申し入れても「設計は替えられない」そうです。狭小な住宅密集地だけに、お互いを尊重しつつ、静かに暮らしたいものですね。
レヴィ亀戸のスレも見たのですが、5丁目はプライドが高いとかなんとか・・・
のぼりの件も、新築マンションにはつきものくらいに考えていたので、急に不安になりました。
子供もいるので、近隣の方ともうまくお付き合いをしていけたらと思っているのですが・・・
入居後、近隣の方が受け入れてくださると嬉しいです。
無理でしょ。五丁目住人はプライドが高いというよりは強欲というか。
考えてもみなさい。建築基準ではまったく違法ではないのにあの建設反対のぼりの過激なこと。言いがかりもいいとこ。
そのくせ自分たちは行政がここは公園になるからと立ち退き要請をしているのに出ていこうともしない。国が決定したことですよ?
自分たちに甘く法の範囲内でも自分たちの日照を奪うとなれば嫌がらせをする。ベリスタは地権者住戸もあるのにね。
18日の眺望見学会に行った人はいないでしょうか?
HPを見る限り、残り2戸の4LDKの間取りは南向きで角部屋、朝日も西日もあたるし
和室やシューズインクロークもあって良さそうに見えるのですがどうなんでしょう??
地権者は地方に住んでいるため、地元住民とのコミニュケーションはなし。解体工事以来の騒音、振動に悩まされ続けている身にもなってください。今も、五月蝿い音が、家の中に鳴り響いておりますよ。あと、日照のことで揉めているわけではありません。狭小住宅地での工事の騒音、振動があまりにも酷く、通常の生活を送れなくなっているわけで・・・ ただ、静かに暮らしたい、と言っているんですよ。
62です。NO70さんありがとうございます。
NO71さん、私は本当に入居予定の者です。
レヴィー亀戸にはコメントしてないですし、否定のコメントもしてないです。
それより、5丁目について住み心地など、もっと教えていただけたらと思います。
↑NO73さんありがとうございます。5丁目の方でしょうか?初めて後方支援受けました。
それとNO72さんレヴィー亀戸で同じようなコメントにて物件を見送ったとの記載がありましたので勘違いいたしました。大変失礼いたしました。
とにかく5丁目は他が何と言おうと亀戸の中では一番ですから誇りをもって住めると場所と思いますよ。
亀戸駅に行くのにも信号待ちの影響が無い為、余裕を見なくて良いですし、アトレをはじめ、殆どが5丁目で用が足りてしまいます。また物価の安い店が多いため家計にもやさしいです。出前を取るくらいなら食べに行った方が早い位商店街と密接しており、亀戸地域でこんな便利なところないと思います。
アド街の亀戸特集でも殆どが5丁目のお店が登場してました。やはり5丁目なんですよ。
それと5丁目は、高速道路、京葉道路に面していないためだいぶ大気汚染の影響も少なくJR総武快速が終われば驚くほど静かな場所です。
72です。5丁目の情報ありがとうございます!
この物件に決めた大きな理由が、学校や公園の近さ・買い物の利便性・大通りに面してないなどの
立地の良さでしたが、実際に住んでいらっしゃる方の声を聞いて、やはり買ってよかったと思いました!
早く亀戸中央公園で子供と散歩がしたいです。主人はスポーツセンターへ通ってダイエットに励むようです☆
都合悪いことを書かれるとなんでもかんでも荒らし扱いするのはいかがなものかと。
五丁目は基本的にいいとこですよ。でもラブホや風俗が徒歩圏内にあるのも事実。そういったものに嫌悪感を示す人もいるのだからそんな人には五丁目はノー!なわけだし、逆に知らず知らずに来てから印象が悪くなるよりも事実を先に提示した方がいいし、必要なことでしょう。
私は五丁目にそういったものがあってもむしろウェルカムなので楽しく過ごしていますよ。
知り合いの作家の先生がマンションに面した家に住んでおられるんですが、この前、打ち合わせにお邪魔してビックリしました。お風呂場の窓からマンション1Fの駐輪場が丸見えなんです。丸見えというか、窓を開けたらすぐに駐輪場です。先生曰く、50センチしか空いていない、そうです。でも風呂場から駐輪場が見えるということは、逆に駐輪場からお風呂場が見えるということでもあります。防犯上の観点からも、デベロッパに目隠しして欲しいと頼んでいるそうですが、その件について返事がないと心配されていました。76の匿名さんがおっしゃるように、住民の方は不動産会社の対応に不満がある、というのもわかります。端から見ていて気の毒です。のぼりはそういう意味なんでしょうね。
80さんの言う中国人云々の話が本当だとしたら住民の皆さんは追い出す等の対策はしないのでしょうか?
その話は初めて知りましたが近隣である81さんが否定せずに事実を語るのは、と仰ってるということは事実なんでしょうし。そういった店がはびこるのってイメージ的にもよくないですし、知らずに住んだら確かに後悔しちゃいますよ。
82さん、そんな事情があったんですか。それは不動産会社に文句があるのも頷けますね。
なんだかすっきりしませんね。
5丁目は飲食店を含む繁華街は一部に集約されていて住宅地域には密接していませんから御安心を。
よってその中が>80の言うような内容かなんて5丁目(地場)の人間は行くこともないだろうし(独身者はわからないけど)情報・興味もないのです。(錦糸町・小岩あたりの情報は知っているのかも?)
下町の繁華街を抱える5丁目は、昔からの共存・共生の精神が出来ている事と住民に直接迷惑をかけるような店は今まで聞いたことがありませんね。(法的に問題なら摘発すればいいし)
実際に私が暮らしていて全然問題ありませんから。
それでも嫌なら亀戸なら9丁目(下町だからいっしょと思いますが)とか、お金があれば山手の閑静な住宅街に行った方が宜しいかと思いますよ。
路線価でいえば門前仲町2丁目を差し置いて亀戸5丁目がトップです。
亀戸すごいですよね。
そんな私は9丁目住民。5丁目には買物で何かとお世話になっております。
近所の話だしと思い掲示板見てたのですが9丁目は相当バカにされているようで…。
まあ、確かに僻地ですしね…。丁目でなんて考えたことなかったんですけど
結構そういう意識ってあるもんなんですね。勝ち目はありませんしなんかちょっと悲しくなりました。
お祭りとかで5丁目の町内会の方と接することもあるんですがやっぱりそういう目で見られてるんですかね…。
ちょっと卑屈になりそうです(苦笑)
たとえば駐輪場ですけど、作業員の方が、そこで着替えたり、昼ごはんや休憩をされたり、それが窓から見えるのはいかがなものかと思います。タバコをそこで吸われると洗濯物に匂いがつくので、禁煙にしていただいたのに、内緒で吸っている人がいます。内緒なのにすぐにわかるほど接近しているのです。工事が終われば、それもなくなりますね。でも今度は一晩中、駐輪場の灯りが、家のなかに漏れてくると思うと、深夜の出入りの音なども、今から気掛かりです。せめて目隠しはして欲しいのですが、家とマンションの間が、あまりにも狭いので、自主的な目隠しも付けられない有様です。こうなる懸念は、昨年より建設業者にお伝えしてますか、デベロッパからの返答は、設計は変えられない、というものです。そのあたり、施主さんがどう考えているのかが、わからないので、住民としては不安がつのるばかりなのです。最後は、住民同志のマナーに委ねられるのでしょうが、その前に手を打って欲しいですね。
↑直近さんは大変ですね。
目隠し等・その他対応は販売上・建築基準法上かなり難しいでしょうから
事業主に早めの確約を取り自分の自宅の方に対応してもらった方がいいですよ。
最終仕様は、足場がなくなって相手との干渉関係(窓位置等)を確認してからの方が良いと思います。
なんか、争点が違ってきていますが、近隣住民としては切実な問題がのこっています。
87さん、アドヴァイスありがとうございます。建設業者はどうにもできない、と今朝ほどご報告をうけました。ので、デベロッパに、直接こちらの意向を伝えさせていただきました。どうなるかわかりませんが、引き渡し前に、きちんと手を打っていただければと思っております。
必死な板荒らしにはほっといて(無視)
94さん同じ5丁目住民として御参考となりましたか?建設業者に交渉しても事業者の許可(設置費)を取らなければ絶対に動きませんから。
また事業者は絶対に新築マンション側には難色(販売上)をしましますからマンションに住まわれる方のプライバシーも含めを主張しご自宅側に設置してもらった方が早期解決です。
物件までの道を夜に歩いてみたんですがどのルートで歩いても客引きがいますね。北口は居酒屋にキャバクラの客引き。
マック前を右に行ってもキャバクラ客引きが結構いて、中央通り商店街から帰ろうとするとフィリピンパブの客引き、しかも外人。
東口を使って行くとマシですね。ただ居酒屋とパチンコ屋を抜けて見えてくる頭がぶつかりそうなトンネルがちょっと怖いなあ。
自転車なら解決できそうですが自転車使うほどの距離でもなく悩んでいます。
駅からの距離が魅力で(レヴィ亀戸は線路沿いがダメでした)
親が亀戸住まいというのもあって亀戸限定な新築で探しているのもあり、そうするとここしか無いんですよね。
物件周辺は閑静で良いところですし気に入ってます。
ただ帰りがどうしても夜遅くなってしまうのでなにか良い帰り道はありませんか?どなたか教えてください。
そういう街ですので、折り合いをつけていただくしかないかもです。自分も、パチンコ屋抜けてガード下コースですが、路上喫煙に辟易してます。でも、江東地区の盛り場としては、永井荷風の昔から、ですから、それも個性と思っています。
9:00時までならアトレの中から駐車場に抜けて亀戸クリニック前の歩道を通り大黒屋の前の斜めの路地を通行すれば最短かは分かりませんが、呼び込みが回避できます。9:00時以降も駅前を除いて亀戸クリニック側は呼び込みはいないと思いますが?いても右側(亀戸クリニック側)を歩けば回避できるのでは?
98さん99さん、ご教授ありがとうございます。しかしながら亀戸クリニック側に客引きいるんですよ。ちょうどローソンとかジョナサンの手前あたりに。
なんででしょうか。
たまたまなんでしょうか。
でもそういうの気にしてたらたしかに住めませんよね。
個人的に客引きに嫌な思い出があるので過剰なのかもしれません。
今日は五丁目の神輿が出てましたね。中央商店街で見ました。ちょっと怖い感じの人がいましたがハッピを着てる人たちはみんな五丁目の住民さんなんですよね?
直近です。先週月曜日にデベの担当者が来て、「対策」ということで提案がありました。なんと、我が家の風呂場の窓をアクリル板で塞ぐ、というものでした。「つけ刃ですね」と言ったら「つけ刃です」と答えられていました(笑)。正直な方です。
マンション側に「目隠しをつけるという発想はない」そうです。アクリル板で窓を塞いだら、風呂の換気ができなくなるので「基本的にはマンション側で目隠し対策をして欲しい」「もし風呂の窓を塞ぐのであれば、換気、通気のできるもの」と申し上げました。ところが、盆休みを挟んだとはいえ、あれから、なしの礫です。
今、風呂掃除をしていたら、マンション二階の部屋の内装をしている方と、目が合いました。ということは、そのお部屋から我が家の風呂場が丸見えということになります。なんでこんな設計にしてしまったのか、狭小地区では近隣のことリサーチしたうえで、設計すべきだったと、思います。
ここに書くのはルール違反かと思いますが、その後デベから一切連絡がないので、憮然としています。おそらく、これを読まれてすぐに連絡があると思いますが、こうした状況であることを、知っていただきたかったので、あえて書かせていただきました。不適切であれば、削除してください。
ついに完売しましたね!先日の内覧会でやっと中を見ることが出来て、入居するのがとても楽しみです。想像していたよりも狭いかな?と思いましたが・・・。104さんの件はそれからどうなったのでしょうか?
104です。その後、話はデベから建設会社に以降され、目隠し専用部材を提示してもらい、昨日、工事が完了しました。日中、明かりが入らなくなりました。建設会社の対応は誠実でしたが、デベからはその後、連絡もなく相変わらずです。皆様にはご心配をおかけしました。取り急ぎご報告です。
あとは、工事終了後の家屋調査です。土間のひび割れ、建物傾斜など、頭が痛いことがつづきます。
ともあれ、入居される皆様とは、ご近所さん同士、末長くよろしくお願いします。
108です。
104さん、ご近所の方、工事中はご迷惑をおかけし、入居者として申し訳ない気持ちです。
下町の雰囲気や生活の利便性など、当方もこの場所に魅力を感じ、ぜひ住みたいと思い契約をしました。
もうすぐ入居となります。こちらこそよろしくお願いいたします。
近隣のものですが、駐輪場の出し入れの音が、意外と自宅のなかに響きます。これは想定していなかったことですが、マンション住民の皆さん、深夜早朝の出し入れのときには、近隣のことをイメージしてなるべく静かにいただけると助かります。それから朝、駐輪場でおしゃべりも、なるべく静かにしていただけると、助かるのですが・・・ よろしくお願いします。どなたに申し上げたらよいのかわからないので、ここに書かせていただきました。