東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-09-10 13:16:11
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

新スレどうぞ。

前スレ(その38)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43561/

【管理人です。前スレURLを追加しました。2009.08.05】

[スレ作成日時]2009-06-28 15:52:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)

  1. 963 匿名さん 2009/08/30 12:44:13

    郊外も便利になってきて、綺麗な町並みができてきてるので、今後はどうなるか分からないよ。
    近場だと、豊洲。これからの晴海、有明。(有明は微妙だが)
    もっと郊外だと越谷レイクタウン、おおたかの森。

    こんな街が人気出てくるんじゃないでしょうか。

  2. 964 匿名さん 2009/08/30 12:59:09

    今都心部にマンション買えるのは公務員、一軒家からの住み替えの歳を召した方でしょう 今回の政権交代で公務員が買える余地が無くなるのでは 両手の禁止等不動産業界への風当たりはかなり強くなるでしょう

  3. 965 匿名はん 2009/08/30 13:16:02

    そういえば、公務員社宅の大きいのが都心部に新築されるね。
    さすが先見の明がある。

  4. 966 匿名はん 2009/08/30 13:22:31

    有楽町線で一本、乗り換えなしで超便利(笑)

  5. 968 匿名さん 2009/08/30 14:37:02

    団塊世代は1949年生れ以上の世代なので、もう60歳代になったから、
    既に退職金は受け取り済み。
    ガッチリ貯金したか別な用途に使って今更、マンションなんて買わないよ。

  6. 969 匿名さん 2009/08/30 14:45:39

    買う人が減ったぶん売り手も減って零細デベも淘汰済み、これじゃ値段は下がりようがないですけどね。

  7. 970 匿名さん 2009/08/30 14:50:33

    値下がりで売りを引っ込めてた
    中古物件の隠れ在庫多数が、その内に出てくるよ。

  8. 971 匿名はん 2009/08/30 22:55:06

    >>970
    売れない中古は賃貸に回っているよ。
    世田谷区なんかすごい数になってる。
    http://rent.realestate.yahoo.co.jp/tokyo.html

  9. 972 匿名さん 2009/08/30 23:13:34

    正直、民主党になっても何も変わらない、家賃は…上がる分けなく、下がる一方。新築マンション買っては駄目!

  10. 973 匿名はん 2009/08/31 01:51:48

    少子化と言っても不動産業界はビルは作らないと企業は立ち行かなくなるし、手を変え品を変えて売りに励むでしょうね。人気のタワーマンションも4・5年先は分かりません。
    都心といえども既存の築年数の古い建物は管理も行き届かなくなるし、借り手も少なくなるので廃墟のような感じに成るでしょうね。
    そうなると、新しい法律も出来て整理屋みたいな商売が現れて権利関係をすっきりさせて開発することになると予想されますね。
    ともかく、マンションが多すぎるのは事実だから、買わないよりも借りる方が得という事に成る。
    郊外は都心に比べアクセスが悪いので、住人を維持するためには街を再開発するなどして魅力ある街にしないと人は出て行ってしまいますね。

  11. 974 匿名さん 2009/08/31 02:23:39

    東京都が出している資料で23区各区の昭和30年から平成37年までの
    人口推移(実績+予測)を示したものがあるよ。

    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kyosoku/ky07rb0002.pdf

    都心部(千代田区中央区港区)あたりは平成7年を底に反転しています。
    人口は増え続け、平成30年くらいをピークに減少しはじめるという感じです。
    あと昭和30年以降ひたすら人口が増え続ける区というものもあります。

    江東区世田谷区板橋区練馬区足立区、そして江戸川区です。

    これらの区の特徴は江東区を除いて県境に接していることです。
    地価・家賃の高いときはぎりぎり東京に踏みとどまりたいという人々が
    多く、また地価、家賃が低いときはチャンスとばかりに神奈川、千葉、
    埼玉から流入してくる人が多いので景気動向にかかわらず人口が減り
    にくいといった特徴があるそうです。

  12. 975 匿名さん 2009/08/31 02:37:26

    ひさびさに心東教授?

  13. 976 匿名さん 2009/08/31 03:18:43

    >人気のタワーマンションも

    確かに、低層マンションの方はずっと人気がイマイチ。

  14. 977 匿名さん 2009/08/31 05:11:37

    低層マンションは人気無いからかな〜、タワーは良くも悪くも高く売ろうするデベロッパー多いね。

  15. 978 匿名さん 2009/08/31 10:10:40

    >>977
    世田谷区杉並区にめちゃくちゃ売れ残りがありますね。

  16. 979 匿名さん 2009/08/31 10:31:52

    7月のマンション着工、調査開始以来単月で過去最低に 国交省
    利用関係別に見ると、マンションが前年同月比71.9%減の3,961戸と、特に落ち込みが激しく、85年の調査開始以来、単月として過去最低を記録した。

  17. 980 匿名さん 2009/08/31 11:37:26

    民主党政権、
    中の上優遇になる
    持家促進政策は無くなってしまうでしょう。

    中より下の層優遇、
    低所得層に対する家賃補助政策なんてのが出てきそう。

    分譲マンションがいっぱい作られる時代は終わりで、供給は便利な都心部に限られてくる。
    買える人も限られてくる。業者も淘汰される。

    これからは官の手で安価な賃貸が郊外で大量に供給されるようになるぞ。
    特に埼玉県千葉県あたりでね。
    23区近郊のアパート経営は官に圧迫されて、成り立たなくなる。
    空き家がますます増えるだろうな。

  18. 981 匿名さん 2009/08/31 11:44:18

    そうするとデベはどうなるの?(笑)

  19. 982 匿名さん 2009/08/31 11:50:25

    空きが増えた23区近郊アパートの家賃は大幅に下落するが、
    それでも官製価格には太刀打ちできない。
    近郊アパートに入居するのは、国から補助が受けられない外国人ってことになる。

  20. 983 匿名さん 2009/08/31 12:37:13

    ≫978さん

    環境やスペックはかなり良かったりするが、高すぎなんだよ
    都心から30分圏内だがうちの近所では、80~90平米のをいまだに1億くらいで出してる
    人気以前に、買えるか買えないかの問題

  21. 984 匿名さん 2009/08/31 12:49:27

    >>983
    不動産業界の古い常識がまだしぶとく生きているってことですね。
    まあこれも後数年で消滅してしまいますよ。

  22. 985 匿名さん 2009/08/31 12:54:48

    で、都心マンション下がってるという具体例を挙げてくれないかな。
    いくらでもある、っていうのはなしね。
    客観的な事実であれば、営業妨害にもならないしね。
    だいたい、そういう情報を交換するためのスレでしょ。

  23. 986 匿名さん 2009/08/31 13:11:12

    23区近郊から家賃が安い千葉県埼玉県への移動が増えているみたい。
    近郊の賃貸はますます余って来るぞ。
    居住用賃貸物件所在地別成約数および前年同月比

      2008年6月 2009年6月 前年同月比
    東京23区 7,617件 7,329件 ▲ 3.8%
    東京都下 1,178件 1,235件 4.8%
    神奈川県 5,047件 4,819件 ▲ 4.5%
    埼 玉 県 1,366件 1,554件 13.8%
    千 葉 県 1,222件 1,346件 10.1%

  24. 987 匿名さん 2009/09/01 01:15:26

    家賃が下がればマンションの売出価格も下がるでしょうね。

    http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2009083000926p2

  25. 988 匿名さん 2009/09/01 01:33:06

    日経平均続落、米株安と円高基調受け売り先行
    9月1日9時29分配信 ロイター

     [東京 1日 ロイター] 東京株式市場で日経平均は続落。31日の米株安と足元での円高基調を受けて売り先行で始まった後、先物主導で小幅なプラスに転じた。前日終値を挟んでのもみあいとなっている。
     市場では「やや方向感に欠けるなか、目先筋による先物での売買に左右されそうだ」(国内投信)との声が出ている。

     業種別では保険や精密機器が高い。海運、鉄鋼、証券は軟調。
     (ロイター日本語ニュース 石渡亜紀子)
    (前営業日比)
    日経平均 10453.37 -39.16
    同9月限 10460  +10



    円なんか悲しくなるよ

  26. 989 匿名さん 2009/09/01 02:41:08

    「隠れ失業者」~統計上の失業者が少なく見える仕組み
    プレジデント9月 1日(火) 10時 0分配信 / 経済 - 経済総合

    今年6月の完全失業率は5.4%となり、雇用情勢が一段と深刻さを増す中、7月に発表された2009年度の「年次経済財政報告」において、企業内失業者が過去最悪の607万人になったとの推計が明らかになった。
     完全失業者の定義は、「就業しておらずかつ就職活動をしている失業者」。社内の余剰人員となり、一時帰休などの措置を受けている人は「就業者」となるが、彼らは「隠れ失業者」とも呼ばれ、将来的に失業率を押し上げる。

    「隠れ失業者」が増加したのにはわけがある。昨年12月に休業手当の一部を助成する「雇用調整助成金」の支給要件が大幅に緩和されたからだ。余剰人員を景気回復まで温存したい会社が、助成金を積極的に利用したわけだ。
     だが、結局は人員整理に手をつけざるをえなくなった企業も増加している。日本総合研究所の山田久氏は、「失業率は過去最高の5.5%を超え、今年後半には6%台に達するのではないか」と話す。また山田氏は、現状を「1980年代の欧州の状況と類似」と指摘。当時、派遣規制の強化によって欧州企業は競争力を削がれ、雇用状況が厳しくなったという経緯があり、今後の日本の雇用情勢を危ぶむ。

     さらにいえば、そもそもこの完全失業率には「非労働力」とされる専業主婦やニートは初めから除外されている。彼らの中には「働きたいけれど働けない」者も多いが、日本は世界的に見てこの非労働力の割合も高い。政府は「隠れ失業者」の“過剰な労働力”の受け皿づくりを急がねばならない。

  27. 990 匿名さん 2009/09/01 06:57:49

    職がなくて食ってけないなら、自衛隊にでも入れよ
    どこの国でも軍隊というのは、いい受け皿
    これだけでは受け皿としては全然不足だろうが、衣食住のみならずスキルも身につく
    五体満足だけど、何もなくて困ってる若者にはいいと思うがね

  28. 991 匿名さん 2009/09/01 07:17:58

    自公政権じゃなくなったからね。
    将来は、自衛隊もどうなることやら…

  29. 992 匿名さん 2009/09/01 08:02:33

    平和ボケも極まったか!

  30. 993 匿名さん 2009/09/01 09:44:54

    >>987
    ファミリータイプマンションの募集賃料を高い順に並べるとこうなる。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=4d/
    景気が悪くなって家賃20万円を超えるようなのが成約し難くなって、
    大きく下がってしまったと思いますよ。

  31. 994 匿名さん 2009/09/01 10:42:15

    バンコク出張から戻ってみて
    スレ伸びてるなーと思ったら
    ニセ大学教授が復活しておるな

    コテハンも使わず姑息に連投してるね
    もう死滅してくれたかと思ったんだが

  32. 995 匿名さん 2009/09/01 12:46:35

    出たー! 積水ハウス大幅下方修正! いま我慢しているデベが今後どうなるか楽しみ

  33. 996 匿名さん 2009/09/01 13:36:04

    いつまでも楽しみが続いていいねw

  34. 997 匿名さん 2009/09/01 13:51:14

    いくら民主政権にかわったからといって、さすがにデフレ政策に大きく舵を切るようなミスはしないだろうから、不動産価格を下げるような方向にはいかんだろう。
    つまりデベに恨みを持っていたり、買い時を逃して、再度、マンションの値下がりを期待しているような連中の思いはかなわぬ夢となるということ。(少なくとも資産価値のあるエリアについては)
    いずれ訪れるバラマキの反動で起こる消費税増税の前にマンションぐらいは確保しておくべきでしょう。
    残された時間は刻一刻と減り続けているわけだからね。

  35. 998 匿名さん 2009/09/01 14:41:36

    997
    勝手な想像。
    都合よくいくと、いいねw

  36. 999 匿名さん 2009/09/01 15:28:16

    民主党の効果は知らんけど、中国の影響で不況に再度陥る可能性は高いと思うよ。
    秋にかけて、さあどうなるだろうね。

  37. 1000 匿名さん 2009/09/02 00:53:38

    中国の不動産不況は日本の比じゃないからね。

    それに裏書してるの日本のデベとゼネコンだし。

  38. 1001 匿名さん 2009/09/02 01:05:46

    今日も日経平均下げてるね。
    選挙、終わったからね。

  39. 1002 買いたいけど買えない人 2009/09/02 01:46:17

    安くなれ、安くなれ、安くなれ・・・・・
    株も土地も
    安くなれ、安くなれ、安くなれ・・・・・(笑笑笑)

  40. 1003 匿名さん 2009/09/02 02:18:16

    >>1001
    選挙じゃないだろ
    アメリカのメッキが禿げたんだよ

    まだ少しだけだけど

  41. 1004 売りたいけど売れない人 2009/09/02 03:12:23

    高くなれ、高くなれ、高くなれ・・・・・
    株も土地も
    高くなれ、高くなれ、高くなれ せめて下げ止まって・・・・・(苦笑)

  42. 1005 買いたいけど買えない人 2009/09/02 03:45:15

    まったくもってしょうがないな・・・・・
    しょうがない

  43. 1006 匿名さん 2009/09/02 03:48:37

    よくわからないことが多い。

    価格は下がっても、給料も下がってしまうかもしれない。
    価格が上がっても、給料があがれば、購入はできる可能性がある。
    IMFが、2023年に、国の借金が国民資産(1400兆円)を超過すると発表した。
      その時点で円の価値は下落し、金利は大幅上昇となる。

    消費税については、民主党はすぐにはあげないと断定しているので、しばらくはあがらない
    だろうけれども、その財源をどうするかは不明。別の形で負担が増えるかもしれない。


    私の推定では、いつマンションを購入するかが問題ではなく、そもそも一生かかっても
    マンション買えない人と、問題なく買える人の2極分化する可能性があると思う。
    買えなさそうな人は、デフレの危険がある今は買わないほうがいいと思う。でも、
    待ってれば安くなって買えるようになるとも思えない。
    待っているうちに、日本の不動産業の大半はつぶれてしまうような気がする。
    不動産業というのは、超高層ビルの請負や、資材作成会社でない限り、外国に
    出ていってどうにかなるものではないから・・・



  44. 1007 匿名さん 2009/09/02 12:41:28

    元祖匿名はん 出番ですよ 1000越えてますよ

  45. 1008 買いたいけど買えない人 2009/09/08 06:43:07

    1006さん

    分かる、

    不動産屋は海外シフトできないからね。
    海外で金を稼げるシステム作らないとまず存続は無理だろう。

    海外進出できるか否か、これが問題。
    できないとじり貧。

  46. 1009 匿名さん 2009/09/08 07:20:05

    まずは東京に人がくるようにすることが先だろう。てか自宅のマンションぐらい買えるぐらい頭金を貯めることがもっと先だろうけど

  47. 1010 管理人 2009/09/08 08:50:15

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    本スレッドは既定の1000レスをこえております。

    特定のスレッドが1000レスを大きくこえますと、システムへの負荷が大きくなり、
    サイト全体の表示速度に影響がでる可能性がございます。

    誠に恐れ入りますが、新しいスレッドを作成いただいた上で、
    そちらをご利用いただけますようお願いいたします。

    本スレッドは、後日閉鎖を行わせていただきますので、
    あらかじめご了承ください。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  48. 1012 管理人 2009/09/10 04:15:58

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    本スレッドは規定の1000レスをこえましたので、閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下のスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49379/

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  49. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸