東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-09-10 13:16:11
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

新スレどうぞ。

前スレ(その38)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43561/

【管理人です。前スレURLを追加しました。2009.08.05】

[スレ作成日時]2009-06-28 15:52:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)

  1. 781 匿名さん

    779の指摘が概ね正しいんじゃないの 都心の利便性にまさるものはないし、高齢者はどんどん増えるわけでしょ!

  2. 782 匿名さん

    >>779
    50歳代は団塊世代じゃありませんよ。
    団塊世代はもう、60歳以上になってます。
    Wikiによると、1949年生れまでの世代ですから。

    ちなみに、団塊世代は
    退職金を住宅購入に使う人が少ないとアンケート結果が出ていた。
    お金は老後の備えにする人が大部分。

  3. 783 匿名さん

    叔母が数年前に、横浜の戸建売って、目黒にタワー買った。

    駅近で便利だし、戸締まりも楽でもっと早く引っ越せばよかったと言ってたよ。子供家族もそれまでは年数回だったのが、都内に遊びに来たついでに寄るとかで月数回に増えて喜んでた。
    こういうの聞くと、歳取ってからこそ都心に住むべきなんだろうね。

  4. 784 匿名さん

    都内の便利な場所に、高齢者が住居を買うと、
    子や孫が無料宿泊施設として使用するのは昔からでしょ。

  5. 785 匿名さん

    こういうニュースで、東京への一極集中、地方、郊外の過疎、スラム化が想定以上のスピードで
    現実化してきているのが実感できるね。
    田舎でのんびりとかイメージだけならいいけど、実際病気になった時に適切な医療機関も無くて
    無駄に命を失うなんてことも多発するだろう。
    不動産を買うにしても、買った途端に二束三文になる地方、郊外の家を誰が好き好んで買いたがる?
    みんなリスクを避けたいから>>783さんのように無意識のうちにも都心の物件を求めるようになる。

    誰もババを抜きたくないからねえ(笑)

  6. 786 匿名さん

    歳取ってから家購入に大金使えるのは、富裕層だけ。
    庶民は年金額だって少ないのに、蓄えを使い果たして万一のリスクを負いたい人は少ない。

    都心の病院は患者が多くて混雑してる。救急車呼んでもたらい回し。
    都心買え買え派に都合良くはいかないよ。

  7. 787 匿名さん

    それは貧困層だけの話でしょ。
    歳とってから無理して家を購入するなんて論外ですよ。
    元々そういう層は無理して都心なんかに住む必要は無い。
    医者にしたって、一定レベルの層ならば、懇意にしてる名医の先生が
    いて、電話一本ですぐに看てくれる世界。
    余裕の無い層は、地方、田舎で暮らすしかないって話ですよ。

  8. 788 匿名さん

    いやー さすがだね ネガレスに対していくつ反論が来るかなと数えたら前回と同じ4つでした しかも論理展開とか文章の構成がマンションズ等のフリーの雑誌と一緒 時給はいくらなのかな?なかなか厳しい仕事だね

  9. 789 匿名さん

    買うな買うな派
    「民主党政権になればマンションが下がる」
    「10月以降にはマンションが下がる」
    「来年の決算期前には投げ売りが始まる」
    「人口が減少すればマンションが下がる」
    次は、
    「東京は北朝鮮からミサイルが飛んでくるかもしれないからマンションは下がる」か?

  10. 790 匿名さん

    ネガ派は必死のようだけど、中身じゃなく788レベルの揶揄しかできなくなったところに限界を感じる。

  11. 791 匿名さん

    ハハハ そうか悪い悪い 中身がないか ポジ派と同レベルにしようと思ったら中身がなくなっちゃったよ
    じゃあ購入層の話でもしましょうか デベさんは購入層として誰をターゲットにしているの?今買える人って定年退職した人か大企業に勤めている人だけでしょ 企業に勤めている人は住宅補助金制度や社宅があるから今この時期にわざわざ買わないと思うよ 年寄りは勘違いするかもしれないけど自分が住みなれた場所からわざわざ都心に移動する人は多くないでしょ

  12. 792 匿名さん

    >今買える人って定年退職した人か大企業に勤めている人だけでしょ
    視野の狭さに感動しました!昆虫さんですかぁ?

  13. 793 匿名さん

    764 「値下がり派としては煽れば煽るほどデベが意地になって更に供給絞ればいいなと思っているだけ」
    といい、
    791 といい、
    本気でデベがこんなスレに貼り付いてると思ってるんだ!
    デベはあんたらから日本経済の行方を教えてもらおうなんて思っちゃいないって。
    元匿はんも含めて買えない派には自意識過剰な連中が多いね。
    それともお笑いねらい?
    後者なら笑えるね!ハハハハ!

  14. 794 匿名さん

    >791今この時期にわざわざ買わないと思うよ

    今が底なんですけど・・・

    株価も上がってきて、中古も過去最高の売れ行きとのこと。

    今、買えないような人たちは、景気が良くなってもどうせ買えないでしょ。

    都心のマンションを中小企業勤めで買えた歴史はないよ。黙って郊外を探しなさい。

  15. 795 匿名さん

    ミクロで考えても高齢者の増加が都心部のマンションの買い需要増加につながるし、マクロで考えても、世界経済の回復にある程度の不動産価格上昇と株価の回復が必要条件の今、何をどう説明すれば、マンション価格が下落するのかホトホトあきれるよね。経済が回復すれば自分の給与も上がるってメカニズムをわかってないんじゃない。そもそも給与が下がったのは、金融危機があったからでしょ。実際、港区主要部は土地もマンションもあがりはじめたよ。

  16. 796 匿名さん

    いわゆるマンションプチバブル、投機需要分の調整は終わったんでしょうかね?
    ここ2・3年の価格には、煽られての買い急ぎや、
    転売益狙いといった要素が多分に加えられてのものだとおもいますが、
    その分の価格調整はここ数ヶ月で十分に行われたといえるのでしょうか。

    これを裏返してみると、実需先食いの影響、投売り処分による需要満足、
    投機的需要の涸渇、そして超長期的な人口減という前提条件が変わらない以上、
    現在なんとか価格を保っているのはひとえに供給を絞っているからであって、
    対応する需要が貧弱ななかに新規の供給が開始されると、
    マンション価格は再び長期で下落傾向になるというほうが現実的ではないでしょうか。

    永遠に供給を絞りつづけられれば値を保つことも可能でしょうけれども、
    マンション専業デベにとっては我慢も限界をとうに超えています。
    倒産デベからの土地取得などもあり、
    安価なマンションを供給できる事業環境も出来つつあると思います。

    いずれにせよマンションを買うなら、値下がりを前提に、消耗品として価値判断の上購入する、
    このスタンスを守れば、大きな痛手を食うことはないでしょう。

  17. 797 匿名さん

    また4件の反応が来たよ 一件ネガ投稿するだけで毎回4件の投稿を出さなきゃいけないなんて結構大変だね このメールにも4件の反応があるかな?
    しかし景気回復は前提条件として話しているみたいだから投稿内容の前提条件がいくつかあるんだろうね 探ってみると、このバイトも奥が深いのかもね

  18. 798 匿名さん

    ↑ 単に4件目に書き込んでるだけ。
    まあ、4までは数えられるらしい。

  19. 799 匿名さん

    長期的には値下がり傾向というのは可能性としてはあると思うけど、

    今、マンションを造ろうとすると、構造計算書偽造問題以降、法律がかなり厳しくなっていて、
    小さい会社が建てられるような状況ではなくなっている。当然といえば当然なん
    だけど・・・。

    瑕疵保証もつけなくてはならない。

    弱小メーカーは淘汰されてしまうのではないか。

    今後出てくるマンションは、そんなには値段が下がらないと思う。ある程度の所得の
    人だけが買えるようなマンションしか販売されないのではないだろうか。

    政治のミスのために、絶対に家なんか一生持てない、という人達も増えている。
    安くなっても買えないんだよ。ローン審査なんて絶対にパスしない。

    今後は、お金に余裕のある人しか買えない時代。そういう人達が、欲しい時が
    買い時、として買うような時代になるんじゃないかな。

    住宅ローンの審査が簡単に降りた時代に買えたというだけで、幸せに思わないと
    いけない時代だろうと思うよ。ま、いくらローン審査が降りても、すぐに
    破産するようでは意味がないけど。

  20. 800 匿名さん

    中古マンションの在庫が急激に減ってきているそうな。特に、港区の湾岸は割安感が出て大人気で、
    良い部屋がなかなかでてこないそうだ。背景には景気回復による先高感があるんでそうだ。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸