- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
新スレどうぞ。
前スレ(その38)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43561/
【管理人です。前スレURLを追加しました。2009.08.05】
[スレ作成日時]2009-06-28 15:52:00
新スレどうぞ。
前スレ(その38)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43561/
【管理人です。前スレURLを追加しました。2009.08.05】
[スレ作成日時]2009-06-28 15:52:00
そして、買わなかった自分が一番賢明です、ってか。
2006年なら買った価格より高く売れるんじゃない?俺も2006年はじめに買って、今度実家に引っ越すから、売った(引き渡しは八月末)が、一割は高く売れた。
三年間、金利は1%台前半、ローン控除でほぼ全額還付があり、固定資産税は年間数万円、と負担と言えば管理費、修繕費くらいで都心のタワーに住めた。
賃貸暮らしの友達には、自慢としか思われないから、あまり話出来なかったのは事実。ローン払うの大変だよ、とか狭くてさ~とか、全然思ってなくても、とりあえず日本人としては愚痴ってします。
この半年、23区内の中古在庫量は今が底でしょう。
レインズ登録1月に5万5千戸あった物件数が今は37000戸。
価格を上げている物件も多い。
今が底 = これから供給量が増える
投げ売りしたくなくて、売りたいのに売らずに我慢してた隠れ中古在庫が
次々出てくる。
兎に角、底に見せたくて必死なんですよねぇ。。。
前にも書きましたが、売手が底を形成しようとしてもダメです。底は買手が作るもの。買手不在なんですよ。
小手先ではなく、抜本的な何かが欠けてると思いますが。本当に。情報操作でどうにかなるわけないでしょう。
実際どうにもなってない。
米国株:大幅上昇、決算と住宅統計を好感-ダウ平均は9000ドル乗せ
7月23日(ブルームバーグ):米株式相場は大幅上昇。ダウ工業株30種平均は今年1月以降で初めて9000ドルを上回った。インターネットオークションのeベイや自動車のフォード・モーター、電話大手AT&Tの決算が予想を上回ったほか、6月の米中古住宅販売が予想以上に増加したのが買い材料だった。
ニューヨーク時間午後4時過ぎの暫定値では、S&P500種株価指数は前日比2.3%高の976.29。オバマ米大統領が選挙に勝利した昨年11月4日以来の高値を記録した。ダウ工業株30種平均は同188.03ドル(2.1%)上昇の9069.29ドルで終了した。ナスダック総合指数は2.5%高の1973.60で、昨年10月以来の高水準。この日は1992年以降では最長となる12日の続伸だった。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=a.RPn0O56Flc...
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=19379
4~6月の首都圏中古マンション成約件数、過去最高/東日本レインズ
(財)東日本不動産流通機構は23日、2009年4~6月の首都圏不動産流通市場の動向を発表した。
同期の首都圏中古マンション成約件数は8,049件(前年同期比8.1%増)と2期連続で前年同期を上回り、4~6月期としては過去最高を記録した。都県別にみると、東京都が 3,794件(同9.5%増)、埼玉県984件(同10.1%増)、千葉県1,133件(同4.3%増)、神奈川県2,138件(同6.6%増)と全エリアで増加した。
ポストに査定しますとか売ってくださいとかの不動産屋のチラシが毎日のように入ってくる。
今年入居したばかりの新築マンション、売る気はね~つうの。
今が底かどうかなんて誰にもわからん。
少なくとも、アメリカの中古住宅の価格は下げ止まっていない。
今、購入している人が正しいかどうかはよくわからんが、日本・アメリカに好況と
はっっきり言える時期の到来は、10年くらい先だという言う人もいることを考えたら、
あながち間違いとは言えない。消費税も3年後にはあげざるをえない。
バブルが早々にくるとは思えないから、住宅買って、損だ、得だという時期は
当分来ないと思う。というか、将来性のない日本には2度と来ないかもしれない。
このスレには鬱と躁の人しか来ないらしい。
日経も米国株も底堅いね。
いつ暴落すんの?
株のニュースコピペは、株が上がった時だけ登場する。
株が下がった時は、コピペされない。
下がった時って言ってもたいして下がってないし
6000円がどうのとか宣言してた奴とか今ごろ何してんの~?(笑
都心中古ワンルームの在庫が今月に入って驚くほど減った。市場底入れが近いと実感。