- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
新スレどうぞ。
前スレ(その38)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43561/
【管理人です。前スレURLを追加しました。2009.08.05】
[スレ作成日時]2009-06-28 15:52:00
新スレどうぞ。
前スレ(その38)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43561/
【管理人です。前スレURLを追加しました。2009.08.05】
[スレ作成日時]2009-06-28 15:52:00
中古含めて値上がりしてきたよw
もう品薄なんじゃないの。
元匿はんの不動産業者に対する屈折した悪意は、やはり過去に銀行員として無理な融資を調子に乗りすぎた不動産業者につけすぎ、その余波を受け、銀行に大損させたことで自分がやられた恨みの裏返しではないんだろうか。
そして今、関西からピントのずれた書き込みを必死にしてると。
〉もう、マンション下がる事ないんでしょうか。
685さん
694さんのいうとおり、マンションが下がるか上がるは難しい判断と思います。
だから、マンションを投資の対象とするのであれば、下がるリスクは覚悟したほうがよいでしょう。
逆に、実際に自分が使うというのであれば、買うことに意味がないわけではないと思います。
郊外に戸建てを買っても木造であれば10年より短いサイクルで外壁の塗り替え、20~30年後には建替えや大修繕の問題が出てきます。マンションも時間が経てば建物自体の老朽化に加え、設備が陳腐化し、結局価値が下がります。
「家を買う」ということはそういうことだと覚悟しておいたほうがよいと思います。
もし、「下がるまで待つ」ということであれば、納得のいくまで待たれたらいかがでしょうか。
不動産は株のように同じ価値のものが市場に流通しているわけではありません。Aというマンションが下がったからといって、Bというマンションが下がるかどうかはわかりません。また、Xという地域のマンションが下がったからといってYという地域のマンションが下がるかどうかもわかりません。不動産を大量に扱う業者でないエンドユーザーにとって、「相場」で儲けようとしても、難しい話だと思います。
今時の木造の戸建は50年以上はもちますよ
構造部は75年くらい
で、次の底はいくらくらいでしょうか。
買うな派の本音
「景気が回復し始めて、どうやらマンションもこれ以上下がりそうにないなあ。こんなことなら3月末にあの投げ売り物件買っとけば良かった。もう少し様子見るしかないなあ。とりあえずマンコミュではまだまだ下がると言っておくか。」
土地取得をはじめたデベロッパーがでてきたよね。
これから建つのは、円高もあって建具資材も安いし、
土地も安く仕入れているはずだし、来年春から秋に
かけて分譲のがいいかもね。
2006年~2007年建設のものは建築コストが高いから
内装がしょぼかったりするかもね。
既存在庫に手出すやつはスーパーオッチョコチョイ!
「下がるから待て」から「今後いい物が出るから待て」に宗旨替えですか?
「買うな買うな」派はたいへんですね(笑)。
たかがマンションごときに一喜一憂する毎日。
気の毒だ。
699は、買え買え派の捏造。
ご苦労様。
選挙前に無理やり景気良く見せるのはいつもの事。
景気が回復し始めて、などと超楽天的な事は言わないよ。
求人倍率が毎月下落更新してますが・・・なにか?
株を持っている者にとっては、株価の回復は景気の回復のように思える。
求人倍率を気にする人は・・・それが大切な人なのでしょう。
株をやってる人なら、株価の回復は景気の回復「期待」であるのは知ってる。
つまり期待だけで動く。
期待で上がり現実見て下るのが株価。
私の持ってる一銘柄は上方修正の発表があった後で爆上げしましたが?