良いところ
角住戸率高い
幹線道路沿いではない
小規模
周辺住民の反対が無い
風呂窓付の部屋が安い
二重天井二重床
スーパー近い
小中学校近い
保育園近い
大規模公園近い
図書館近い
70平米以下は売りやすい
微妙なところ
70平米以上の部屋がない
福祉園とその作業所の近く
職業能力開発センターの近く
裏手にシャーリング工場
東京スカイツリー方面に14階建マンション
中学隣に太陽化学工業
歩道が狭い
床暖無し
ディスポーザ無し
亀戸15分
東大島12分
こんな物件あったんですね。
トータル的には無難なんでははいでしょうか?
派手に管理費心配よりは。
金額的にも良心的範囲だったのではないでしょうか?
ただ、このご時世他が下げている分、家屋の狭さが気になりますよね。
車庫率低いですけど、この辺りは必要ないのですかね。
廻りの物件は車庫率必至ですけど。
あと、引渡し時期きになりますよね。
大丈夫かしら、、、。
引き渡しは10月だったかな。周辺物件の中では最後発になるね。
周りが共用施設オンパレードの中、将来的な維持への不安も無くてよいのでは。
まあ確かに堅実派向けだね。
この辺りは車が無くても便利。あればもっと便利って感じ。むしろ自転車必須だね。
ここ、いいですね。あまりにも地味ですが。
70平米程度、もしくはそれ以下を考えている世帯で共用施設やディスポ、床暖もいらない方にはうってつけかも。
ここの67平米は細長70平米田の字プランに比べて廊下が狭いので使える面積は変わらない。その上バルコニーが広いですね。
場所も京葉道路から一本反れていて良いですしこの辺りでは珍しく液状化の心配がほとんどない強い地盤のようです。
スーパーライフに図書館、児童館もすぐそばですしね。
近隣に住む街を知り尽くした堅実派あたりに売れるんでしょう。
驚いた。本当にほとんど売れてしまっている。
某サイトの評価で隠れた名物件と書かれていたがなるほど納得してしまった。
亀レジとベリスタで考えていたんでスルーしてたがもっと早くにここ見ときゃよかったと後悔。
狭めとはいえ高層階が3000万台で買えるなんて魅力だわ。
完売したようですね。
このご時勢で徒歩15分もある立地なのに
完成前に完売できるとはなかなかすごいですね。
ひょっとしたら相当バランスの良い物件だったのかも…。
キャンセル待ち登録しとこうかな…
ここ、値引きしなかったからね。
工場っていってもシャーリングとかは特に気にならないから候補だったんだけどな。交番あたりから見るとこの物件が一際目立つし日当たりも文句無しだね。
周りが低い建物ばかりだから中層でも充分な採光がとれてる。
これで工場が撤退したら最高の物件だなあ。
そもそもこの物件も前は町工場だったしね。
1割安けりゃ即決だったな
亀レジやキャピタルの影に隠れてここの良さに気付かなかったんです。悔しい。
間取りも向きもベストだったし、広さも今年販売の住戸見てると全体的に狭くなってるから今思うと全然OKだったんだよなあ。
やっぱり、完売してしまったんですね。
もたもた、迷ってたのがいけなかったな。
もう少し安い物件をなんて思っていたのが、だめだった。
逃がした魚は大きいって感じです。
もう手に入らないと思うと、よけいにくやしいですね。
購入された方々、おめでとうございます。
基本的にキャンセル住戸発生というのは、7割くらいは本当にキャンセルでは
ない場合が多いですよ。デベロッパーの常套手段として、たくさん売れているように
見せかけるために、お客さんに見せる住戸を売れたといってふさいでしまうことが
よくあります。
本当にキャンセルということも確かにあるでしょうけど、キャンセルをするということは
契約をしていたということで、契約をしたということは手付け金を払ったということです。
通常は5%以上の手付けを払うことが多いですが、売買代金のたとえ5%といっても
ばかに出来ない金額です。従って、キャンセルはそれほど出るものではありません。
あまりにキャンセルがたくさん出るような物件なのであれば、本当に売れているのかを
よく見極めた方が良いかも知れません。
そんなわけでキャンセル住戸も無事完売したようですね。
ここは本当に売れてましたね。
はっきり言ってここ最近の亀戸の物件としては
一番コストパフォーマンスの良いマンションだったと思います。
建具が「この価格でよくぞこのグレードを惜しみなく使ったね!」
というくらい良い建具でびっくりしました。
内装はめちゃめちゃ良かったです。
フローリングの質もすごく良い。
ディスポーザーや床暖房を採用していない分、こういった建具に
予算をかけることができたというわけですね。
現地内覧が始まったとたんにすぐ売れたのも納得。
これは亀レジやキャピタル、ゴクレの現地を見た人ならびっくりしたと思います。
無駄なものを削ぎ落とし中身に予算をかけたこの物件は素直にすごいと思いました。
東京スカイツリーもちょうど良い距離でばっちり見えますね。
京葉道路から一本逸れた道のおかげで驚くほど静かですし。
風呂に窓も付いてる。
これは間違いなく名物件でしょう。
亀戸マニアの私から言わせてみればこの物件がある通りは元は都電が走っていた通りでレーベンはさらに元電停の目の前の立地。
不思議なことにこの一帯は駅から遠いのに中古が出たらすぐ売れてしまうエリア。
築30年オーバーでも資産価値がそれなりに維持できているのは素晴らしいの一言。
最近この辺り値打ちこいてきてる。ダイワは築2年で坪162。
亀レジなんてまだ半年で169だが。
日商岩井は町内会に入らず独自で自治会を興す等、管理への意識も高いとはいえまだ140かよ。
誰も手を付けなかったからこそ亀戸の中でも随分のどかですよね。
工場が撤退して都電も廃止され、辺りがマンションに変貌して更にのどかになりました。
便利な亀戸駅周辺を利用できつつ、静かな環境に住みたい人には良い場所かもしれませんね。
あら、そうだったんですか。そうですね。のどかであることは変わりないと思いますが戸建てでいいって話は確かにその通りですね。賃貸は必要ないでしょう。こんな駅遠立地、需要がありませんから。老人ホームは既にありますしねー。
この物件の近くの賃貸住居人ですが確かにサラリーマンの私しにはきつい場所です
バス利用の為出社時間にも10分程度余裕を見なければなりませんし
夜残業及び飲会で遅くなった時はバスも無くなり歩けばいいのですが
夏・冬・雨の時なんかタクシーに頼ってしまい出費がかさんでしまいます
静かな所でライフ等が出来たせいか家族なんかは「亭主元気で留守がいい」とのんきに暮らしています
ご参考になれば幸いです
http://gensizin2.seesaa.net/article/138855391.html
↑
今年の注目地は「東京下町の“3Kエリア”」
亀戸・亀有・金町
だそうです。
これは亀レジがその口火を切ったと分析されていますね。
なんとなく最近亀戸周辺が持ち上げられている感じはありますね。
ここは地味だけどエリアとしては亀戸ですからこれから街の価値が上がっていけばいいですね。
こちらは上海万博のマスコット海宝(ハイパオ)君をご用意しております。これは最近新しく上海での特許専売グッズショップから買ってきた本物で、おもちゃの大きさが45cmである。価格は一個1150JPYになります。また、東京で納品させていただきます。お気に入る方はsweetsweetzhang@gmail.comまでご連絡ください。
一瞬で売れちゃうってことは
みんなが感じるような魅力的な面があるってことですよね?
亀戸は下町っぽくてそういう雰囲気が好きな人には
人気みたいですね。
まだ亀戸横丁はやってるのかな~
111、115、118は根拠を言うべき。根拠もなく喚いてると荒らしにしか見えませんよ。
119さん、亀戸は街の雰囲気は東急沿線や小田急沿線エリアの街並が好きな人にはまず向かないです。
路上喫煙禁止なのにタバコのポイ捨てが多くて民度の低さが目につきます。
ドン・キホーテが駅前にありますから近所のヤンキーもたむろします。亀戸餃子がある店の周辺は飲み屋街で客引きもいます。
交通も快速停まらないですし。
亀戸のマンションが人気?亀戸レジデンスが大幅値下げでニュースになり、低所得者が群がっただけですよ。
今はマンション価格も高いし誰も見向きもしませんよ。
121さん、
イメージの通りで間違いないです。亀戸駅前はだいたいそんなもんです。
毎日ボランティアや町内会の人たちがせっせとゴミ拾いをしてくれているのにもかかわらず
夕方にはもう…といった感じです。
結構規模の大きい都営住宅なんかもありますからね。
ただ亀戸レジデンスの影響もあり、新しい住民が増えたことも確かです。
その人たちと旧住民ではあきらかに質が違います。
ただこの物件も亀戸レジデンスも最寄駅は亀戸駅じゃないです。この物件周辺、
つまり亀戸9丁目は環境は良い方です。中央公園や小松川公園もあり、スポーツセンターや図書館も近く
電線地中化も行っていますからね。
タバコのポイ捨てもありませんよ。
ただそれでも小田急、東急好きには向いていません。