住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART69】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART69】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-06-07 10:49:19
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。 90㎡以下の戸建て・マンションは別スレへどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/429614/

以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-04-16 21:49:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART69】

  1. 1 匿名さん

    このスレのマンション派は家族を犠牲にしている。

  2. 2 匿名さん


    家族のいない人が家族を語る不思議(笑)

  3. 3 匿名さん

    >532
    うちも、子供部屋の採光、トップライトにしたのですが、
    娘がとても気に入ってくれてます。
    引越し前は常夜灯をつけて寝てましたが、
    今は月明かりで寝て、
    朝陽の自然な明かりで起床するのがとても心地よいようです。
    早寝早起きの生活習慣にもとても良いと思いますね。

  4. 4 匿名

    マンションは解体費用を積み立てるべきたと思うね。
    ボロマンションは地域に不利益、行政が解体命令を出せるようにすべき。

  5. 5 匿名さん

    土地が限られてるんだから一部の人がマンションやアパートに住んでくれた方が好都合じゃない?

  6. 6 匿名さん

    空き家一戸建ての方が遥かに多いけどね。

  7. 7 匿名さん

    都内のマンション空き家率は、12.9%。
    都内の戸建て・マンション含めた総合の空き家率が11.3%。

    つまり、戸建ての空き家率は段違いに低い。
    空き家が多いのは、実際にはマンションのほう。

    ただし、空き家が「問題になる」のは戸建てのほう。
    (防犯上や隣家への樹木のはみ出しなど)

  8. 8 匿名さん

    なんか急に静かになったね

  9. 9 匿名さん

    前スレの25を貼っておきますね。
    --------------------------
    住居として優れているのは戸建であると結論が出ている。
    好きな土地に好きな住居が建てられるとした場合、マンションを建てるメリットが無い。

    予め言っておくと営利目的は除く。営利目的なら複数の戸建を建てて売ることもできる。
    また、管理をシェアしたいという理由であれば戸建も管理組合を作って管理をシェアできる。
    津波を避けるなら水辺から遠く、高台に建てれば良いし、同様に火災や犯罪も対策できる。

    ではマンションが何故存在するかと言うと、供給が無い、価格が高い、見つけれない等の理由により
    良い土地が手に入らない人が集まり、良い土地をシェアするために存在する。

    それだけだとマンション同士の競争に勝てないため、共用施設やコンシェルジュ、
    より利便性の良い土地や広告戦略で付加価値を与えている。

    その誇張された宣伝や付加価値に踊らされ、さらには程度の悪い戸建と比較して
    マンションの方が優れていると錯覚した話が繰り広げられる。


    ただし、特定の地域・時期・価格で戸建とマンションを比較すればマンションの方が良い場合もある。

    よって、住居として優れているのは戸建であるから、良い戸建が手に入るなら戸建を買うべきだが、
    買えない人や特定の好みがある人、住居の優劣を問わない人はマンションを買っても良い。

  10. 10 サラリーマンさん

    団地はGHQのWGIPの一環で、日本の良い伝統を破壊するためです。核家族化と仏壇や神棚を置かせないように狭い団地に日本人を住ませる事にしました。

  11. 11 匿名さん

    >10
    あんたは賃貸だけどな。

  12. 12 匿名さん

    今はマンションの供給量が物凄く多い。
    数十年後にはどんなマンションも売れない。
    購入層人口はもうすでにピークを過ぎている。
    マンションは供給過多でも何の問題も無く採算が取れる商構造になっている。
    マンションの戸数は今も猛烈な勢いで増え続けている。
    超在庫過多時代はもうすぐ。同時に、大量の老マンションが誕生するのももうすぐだ。
    実は、マンションの大量販売は始まって日が浅い。40年前、マンションは希少な住施設だった。
    それが建売戸建ての数百倍以上の販売戸数となったのは、ここ20年の話。
    だから「古いマンションが問題になんてなってない」当たり前の話。40年前はほとんどマンションを売ってなかったのだから。それが30年前ころから急に超大量供給の時代に変った。
    あと20年もすると築40年のマンションが日本中に溢れかえる。にもかかわらず、新築の販売戸数は現在と変わらないだろう。
    今から遅くとも20年後までに売らないと、老マンションから抜けられなくなる。

  13. 13 匿名さん

    あんた、新聞読んでる?
    少なくとも、昨日だか一昨日の日経にはマンション在庫についてはあんたと真逆の記事が出てたぞ。

  14. 14 匿名さん

    >13

    読んでないけど、それ、どうせ「現在の売れ行き」のデータだろ?
    あのさ、根本から勘違いしてんだよ、マンション民は。

    戸建てってのは、更地にすればまた新築が建つ。
    当たり前の話。

    しかし、マンションは耐久年数も高く、かつ、建て替えには多大な費用がかかる。
    ごくごく一部の容積率余っている築古マンションを除けば、
    ほとんどのマンションは建て替えても増床できないので、
    メンテしながら現在の建物を永らえて使用することになる。

    するとどうなるか。
    あと20年もすれば、市場には物凄い大量の中古マンションが溢れかえるようになる。
    しかし、マンションベンダーは新築マンションを作り続ける。
    泳ぎ続けないと沈んでしまうサメと同じで、作り続けないと倒産するからだ。
    売るために、中古マンションとの差別化を図る設備なり仕様なりを開発する。

    すると、マンションを売って新築に住み替えようとしても、
    いままで住んだ中古マンションがまったく売れなくなる。
    中古マンションを買い支える層の人口数などたかが知れているからだ。
    そうなると、当然中古マンションの価格は暴落する。
    暴落すると、もう新築に住み替えることなどできない。
    仕方なくそのまま住み続けることになる。
    うまいこと売り払って住み替えできた隣人のあとには、
    タダ同然の価格で住み始める低所得者がどんどん入り込んでくる。

    もちろん、そうなると戸建ても影響を受けないはずがない。
    仮に広尾で、100㎡のマンションが3000万円で買えるとしたら、
    わざわざ同立地で1億円出して狭小三階建ての戸建てにするはずもない。

    しかし、どこが大きく違うかというと
    「新築にできる」ことによる、「最新の設備・仕様」という点だ。
    したがって、「土地」を抱える以上、基本的には戸建てはある一定以上の
    付加価値を持ち続けることができる。
    しかし、中古マンションはそういうわけにはいかない。

    例としていえば、現代でいえば、新耐震がまさにそれ。
    いまどき新耐震でないとローンも降りにくい。
    接道義務などもそうだろう。再建築不可物件の土地など、誰も買わない。

    古い、耐久性の高いマンションは、いずれそうなる。
    その時代にあった「仕様・設備」を兼ね備えることができず、
    価格は暴落し、民度の低い住民の住まいになる。

    それが、いま、新築で買ってそのまま一生そこに住むつもりのマンション民の成れの果てだ。



  15. 15 匿名さん

    例え使い捨て住宅でもゴキブリほいほいみたいに喜んで入る人達がいるんだからありがたい事じゃないかな。
    マンションにすむ人はあまり難しい事はわからないと思うから話しても理解できないと思うよ。

  16. 16 匿名さん

    >14
    読んでないなら、読んでからレスしろよ。
    ちなみに、「現在の売れ行き」のデータじゃねえよ。
    俺は「在庫」の記事だと言ってるだろ。
    よく読めよ。
    あんたの下らない素人考えなんかどうでもいい。

  17. 17 匿名さん

    >16
    建蔽率は理解できますか?

  18. 18 匿名さん

    >17
    限界代替率は理解出来ますか?

  19. 19 匿名さん

    直近の傾向では都内マンションの価格は上がっているけどね。
    自分の願望と空想でしか話さないのが戸建てさんの特徴。
    新聞くらい読めばいいのに。ネットばかりみてないで。

  20. 20 匿名さん

    在庫って売れ残りのことですか?
    中古マンションの空室もいれないと、マンションの需給はわからない。

  21. 21 匿名さん

    >建蔽率は理解できますか?
    理解している俺様天才とか思ってるの?(笑)

  22. 22 匿名さん

    >>14
    これだけ長文なのに納得できる部分が全く無いってある意味すごい。

  23. 23 匿名さん

    >24
    建蔽率すら知らない人間がマンションという集団生活を好む。
    要するに、無知ゆえに他人に依存し、思考停止している。

  24. 24 匿名さん

    マンションも戸建も立地が重要ですね。
    人口減、都心回帰の時代に、30年後に需要のあるエリアか。
    少なくとも、現時点で人口が減っているエリアには住みたくない。
    最低でも現状維持。できれば、増えているところが良い。

  25. 25 匿名さん

    確認するけど、マンションの人って
    30年後は今ある築30年の中古マンションの戸数が数百倍以上の数になるのに
    「30年後も‘今の相場で’自分のマンションが売れる」と思ってるの?
    同時に「少子化人口減で郊外の戸建てもマンションも売れなくなる」って思ってるんでしょ?
    矛盾してるって思わないの?
    「マンションが大量販売されればされるほどに戸建ての希少性が上昇していく事実」は考慮しないの?
    まさか本気で「マンションの需給バランスは適正だ」と思ってるの?

  26. 26 匿名さん

    >23
    建蔽率を気にしなければならないような物件に住んでる時点で
    僕のおうちはたいしたおうちではないよ~って言ってるようなものですよ。

  27. 27 匿名さん

    >「30年後も‘今の相場で’自分のマンションが売れる」と思ってるの?
    売れないと困る人も一部いるかもしれませんが、
    売れる必要はないと思ってる人が大半でしょう。

    >マンションが大量販売されればされるほどに戸建ての希少性が上昇していく事実
    あなたの頭の中はお花畑なんですね。
    希少性がでて高く売れると良いですね。応援しています。

  28. 28 匿名さん

    >25
    立地次第でしょ。戸建も同じ。
    人気のないエリアの戸建の土地なんて、30年後、ただ同然でしょ。
    ヨーロッパだと築30年のマンションなんて新しいほうですよ。
    30年後もニーズのあるエリアかどうか、それが重要だ。

  29. 29 匿名さん

    ヨーロッパ、、、笑

  30. 30 匿名さん

    >>25

    30年後も今の相場で売れると思うわけ無いじゃん。
    戸建てはバカなの?笑

  31. 31 匿名さん

    >>30
    私は、マンション派は例外なく情弱の馬鹿だと思ってますから、「30年後も買値と同じかむしろ値上がりしている」程度に考えているのだと思ってました。そんな書き込みも沢山ありますし「よーろっぱ」を例えに出すレベル(笑)ですから。皆がそこまで馬鹿ではなかったのですね。少し安心しました。

    私は都内のマンションなら過疎地の戸建てと同等か少し落ちる程度の価値は保てるだろうとは思ってますけど、どの程度で下げ止まってくれると思ってますか?

  32. 32 匿名さん

    >31
    何処に住んでるの?
    価格は??

  33. 33 匿名さん

    >29

    典型的な、捨て台詞。

  34. 34 匿名さん

    戸建って、資産価値に拘るけど、
    そんなにお金で苦労してるの?
    住んで快適かどうかが、一番重要だと思うけど。
    あと、セキュリティーだったり、防災だったり、
    家族の安全・安心考えたら、マンションしか
    ないと思うけどね。

  35. 35 匿名さん

    マンションが快適って思うんだ。すごいなぁ

  36. 36 匿名さん

    >マンションが大量販売されればされるほどに戸建ての希少性が上昇していく

    >私は都内のマンションなら過疎地の戸建てと同等か少し落ちる程度の価値は保てる

    自称情報強者の天才さんの発言です。
    すごいですね。
    さらなる名言お待ちしています。

  37. 37 匿名さん

    >>34
    お金のない人はそういう発想になるんだね。
    セキュリティーも防災も戸建てで十分以上な対策出来る。
    できないというのは、対策するお金が無い事が理由でしょ?

    想定してるのは近所を歩くにも懐中電灯が必要な山間部過疎地の戸建て?

    マンションでも広い物件なら窮屈とは思わないけど、楽器など可能な趣味の制約があるから値段に関係なく確実に戸建てより窮屈。それを快適とは思わない。

  38. 38 匿名さん

    >>36
    そうで、しっかり勉強すると良いですよ。
    勉強すれば情弱馬鹿から抜け出して「居住用でマンション買わされちゃうような大失敗」しなくて済みます。

  39. 39 匿名さん

    >37
    何処にお住まいですか?
    価格は??

  40. 40 匿名さん

    戸建は、強風で、屋根飛んじゃうからね。
    安心できるわけない。

  41. 41 匿名さん

    >39
    妄想世界の住人なので予算は無制限です。

  42. 42 匿名さん

    戸建てに住んでいると
    楽器など可能な趣味の制約が無いと思ってる時点で
    妄想ちゃんか、超豪邸にお住まいの方かと思いますが
    話す内容のレベルが最底辺なので、妄想ちゃんなんでしょうね。

  43. 43 匿名さん

    リアルなマンション住民は郊外の70㎡住民。
    23区内の注文住宅には立地や広さでかなわないから、
    引き合いに出すのは同じ予算で買える郊外建売りやミニ戸ばかり。
    用途地域や建蔽率・容積率も知らないのに戸建てを語るから無知をさらす。

  44. 44 匿名さん

    マンションは上下左右から暖気と騒音がだだ漏れです。
    性犯罪も多発しており、災害に弱い。
    家族を犠牲にして通勤時間を減らす社畜がマンションを選択する。

  45. 45 匿名さん

    >>31

    将来の資産価値については明らかに戸建ての方が上。
    マンション派は資産価値なんてどうでも良いのよ。
    30年後の資産価値を気にするよりも、その30年間を戸建てに無いもので快適に暮らしたい人がマンションを選ぶ。
    資産価値を気にするなら戸建てしかない。

  46. 46 匿名さん

    立地次第。

  47. 47 匿名さん

    >43
    同じ予算のものを引き合いに出すのは当たり前だろ
    じゃなきゃ超一等地に超豪邸には何もかなわないだろ

  48. 48 匿名さん

    >43
    >44
    妄想ちゃんが困った時の十八番が炸裂ですね。
    自称でも情報強者なんだからもうちょっとがんばってよ(笑)

  49. 49 匿名さん

    ほんとにマンションの性犯罪は怖いよね。
    マンションの友達の家には娘を遊びに行かせない。うちに来るのは構わないけどね。

  50. 50 匿名さん

    マンションの性犯罪より性犯罪者が怖い。
    性犯罪者よりマンションを怖がるような人が住居語ってるのが怖い。

  51. 51 匿名さん

    うちも、どうするか迷ってるから、
    なにげに、
    >3
    の誤爆が気になる。

    明るさは大事だね

  52. 52 匿名さん

    何と、マンションには日の当たらない部屋が存在する。
    トイレだったり、風呂場は当然ながら、納戸と称した部屋があります。
    当然の事ながら、カビだらけの中で生活することになります。

  53. 53 匿名さん

    >50
    犯罪者が同じ建物に住んでても平気?

  54. 54 匿名さん

    >>53

    お前は犯罪者がとなりに住んでも平気なの?って真顔で聞くの?
    そのレベルならまんしょんに近寄るな。

  55. 55 匿名さん

    戸建って、セキュリティーに関しては、
    ほぼノーガードでしょ。
    良くて、警備会社と契約してるくらいでしょ?
    常駐してないよね。
    戸建に、住む勇気ない。

  56. 56 匿名さん

    隣が犯罪者は嫌だよね。出て行ってもらうよ。
    でもマンションって犯罪者がいても気づかないよね。

  57. 57 匿名さん

    >55
    余程人に後ろ指を刺される人生を送られているんですね。
    人に恨みを買うような人間の集団がマンション生活なんですね。
    成る程、性犯罪がマンションで異常に多い理由が分かりました。

  58. 58 匿名さん

    セキュリティのことは単純に女性1人で住むとしてマンションと戸建てどちらが安心?と考えればわかるだろうに。
    戸建てが安心て答える女性稀だろ。

  59. 59 匿名さん

    >>53

    自分の戸建てと同じレベルのマンション買おうとすると、性犯罪者がいるかもしれないマンションになるんですね(笑)
    自分の生活レベルが知れますよ(笑)

  60. 60 匿名さん

    >マンション派は資産価値なんてどうでも良いのよ。
    >30年後の資産価値を気にするよりも、その30年間を戸建てに無いもので快適に暮らしたい人がマンションを選ぶ。
    >資産価値を気にするなら戸建てしかない

    「戸建てにないもの」は居住空間の狭さだな。
    60㎡って戸建てのワンフロア程度の空間が快適なのかね。
    「家は狭いほうが快適」という話は聞いたことがない。
    駐車場も遠いし、エントランスまで時間がかかる生活が快適とは思えない。
    立地のいい注文住宅で十分だよ。

  61. 61 匿名さん

    単純に江戸の長屋が東京のマンションになっただけの話です。

  62. 62 匿名さん

    戸建ては燃えて燃えて燃えまくる。

  63. 63 匿名さん

    長屋みたいなやつはね。
    それでもマンションより長屋の方が専有面積広いんじゃないかな。

  64. 64 匿名さん

    >63
    長屋と比較する感覚、尋常ではない。

  65. 65 匿名さん

    分譲アパートなら高級感があっていいだろう。
    狭くて安くて快適な分譲アパート。

  66. 66 匿名さん

    横に広がっていた長屋が、縦に伸びただけかと。
    土地事情がよくわかる。

  67. 67 匿名さん

    >>60
    今は普通戸建て並み広さのマンションもあるよ。
    広さに加えて戸建てには無い便利さと快適さ。

    30年後の資産価値は無くても良いから、30年間その便利さ快適さがあった方が良い。
    戸建てより生活が楽しい方が良い。

  68. 70 匿名さん

    >今は普通戸建て並み広さのマンションもあるよ。

    専有面積100㎡以上の分譲マンションは全体の1%程しかない。
    普通の戸建てなら120から130㎡あるから、そんなマンションはレアで2億円以上するだろう。
    超レアなマンションを「・・・・もあるよ。」といわなければならないほど大多数のマンションは超狭い。

  69. 72 匿名さん

    このスレで、築30年以前のマンション住まいの方いるの?
    マンション探すとき、検索条件、築10年以内とかに、するよね

    築30年の古家付きの土地を買って建てた方は結構いると思う。
    探すとき、古家付き土地で探したりするよね

    その辺が、違いと思う

  70. 78 匿名さん

    人を不快にさせない書き込みの方が少ない気がする・・・

  71. 79 匿名さん

    でも管理者は消してないから普通の意見って事だよね。

  72. 80 匿名さん

    異常に他人に恨まれている人はマンション一択ですね。

  73. 81 匿名さん

    マンションの管理人なんて何の役にも立たないが?
    むしろ個人情報撒き散らす⚫️⚪️者予備軍だけどね

  74. 82 匿名さん

    >セキュリティのことは単純に女性1人で住むとしてマンションと戸建てどちらが安心?と考えればわかるだろうに。

    性犯罪は集合住宅のほうが圧倒的に多い。
    安さとイメージだけで集合住宅を選ぶのは問題。
    同じ建物に犯人が住んでいる可能性や、エレベーターや共有部の死角など
    犯罪の温床になる場所があることを知らせるべき。

  75. 83 匿名さん

    ノーガードの戸建には敵いません。

  76. 84 匿名さん

    >82
    あなたに年頃の娘が居たとして、仮に一人暮らしをすることになったら戸建てに住まわせる?

  77. 85 匿名さん

    >性犯罪は集合住宅のほうが圧倒的に多い。

    割合で教えて下さい。女性1人で戸建に住んでる数と女性1人でマンションに住んでる数が
    異なれば、絶対数で比較しても、本当のことわからない気がする。

  78. 86 匿名さん

    一人暮らしは賃貸でしょ。

  79. 87 匿名さん

    >86
    だから、賃貸にしても戸建てなのかマンションなのかだよ。

  80. 88 匿名さん

    賃貸を議論してどうしたい!?

  81. 89 匿名さん

    セキュリティーに関しては、戸建ての完敗。

  82. 90 匿名さん

    賃貸を引き合いにだしての答えがこれか。残念だな。

    だいたいマンションのセキュリティは維持費として金払ってるんだから
    同じ金払えば戸建てもマンションもセキュリティーは変わらんでしょ。

  83. 91 匿名さん

    逆に捉えると、マンションはセキュリティーに金使わないと犯罪に弱いっていう見方もできる。

  84. 92 匿名さん

    同じ金払ってないでしょ。
    しかも、同じ金で家のマンションみたいに24h常駐の警備がつくの?

  85. 93 匿名さん

    >91
    そんな見方は成立しない。

  86. 94 匿名さん

    いいとこ、戸建ては、
    警備会社と契約するくらいでしょ。
    それすら、やってないところが大半じゃないの。
    で、結局、戸建てさんは、
    自分の住んでるエリアに限って、周りの住民は善人だとか
    言い出す。

  87. 95 匿名さん

    >割合で教えて下さい。女性1人で戸建に住んでる数と女性1人でマンションに住んでる数が
    >異なれば、絶対数で比較しても、本当のことわからない気がする。

    性犯罪の被害者には男性もいるから集合住宅の性犯罪は少ないと言いたいの?
    賃貸を持ち出す屁理屈マンションくんと同じ。

  88. 96 匿名さん

    >95
    違うよ。
    女性1人暮らしが、マンションに多いなら、
    それに応じて、犯罪の数も当然、増えるでしょってこと。

    戸建に若い女性1人で住んでる人なんて、少ないんだから、
    性犯罪起こりようないよね。

    統計の話なんだけどね。

  89. 97 匿名さん

    >84
    >あなたに年頃の娘が居たとして、仮に一人暮らしをすることになったら戸建てに住まわせる?

    マンションは年頃の娘が一人暮らしするためのもの。
    家族で住むものではありません。

    家族が居るなら立地のいい広い戸建てを建てましょう。
    狭いマンションなんかに家族を押し込むのは最悪です。

  90. 98 匿名さん

    そりゃあセキュリティに金かけないと
    不特定多数の人間が出入りするマンションは犯罪に弱いでしょ

  91. 99 匿名さん

    >戸建に若い女性1人で住んでる人なんて、少ないんだから、
    >性犯罪起こりようないよね。

    若い女性だけが被害者になるという思い込みを語る失礼な奴。
    戸建ても昼間は主婦の一人暮らしが多いし、未亡人は夜も一人暮らしが多いんじゃないか?
    色々と細かな条件をつけて集合住宅の性犯罪多発を否定したいようだ?

  92. 100 匿名さん

    >99
    未亡人入れてもらって、昼間の主婦いれてもらって、
    結構。マンションにもいますから。

    そもそも、母数の数がまったく違うことを理解していないのが、
    問題。統計学なんて、大げさな話じゃなくて、
    小学生でもわかる算数なんだけどね。

  93. 101 匿名さん

    >98
    ノーガードの戸建の捨て台詞にしか聞こえない。

  94. 102 匿名さん

    >98
    予想した通り。
    結局、戸建の周りには善人しかいないそうです。

  95. 103 匿名さん

    13歳以下の犯罪被害は3割以上が集合住宅。
    マンションだから安心だと油断すると危ない。

  96. 104 匿名さん

    なんのための管理費なのか理解できてない意見だな

  97. 105 匿名さん

    7割が戸建ってことね。

  98. 106 匿名さん

    性犯罪の発生は低層集合住宅27%、中高層住宅25%
    戸建ては全体の6%以下。

  99. 107 匿名さん

    予想したとおり、間抜けな意見だな

  100. 108 匿名さん

    >7割が戸建ってことね。

    言ってることが滅茶苦茶。

  101. 109 匿名さん

    金かけててもセキュリティの弱さが露呈したもんだから
    マンションさんワケわかんないこと言い出した

  102. 110 匿名さん

    マンションのセキュリティレベルが高いわけではない。
    赤の他人の住民が、壁や床を隔てて同じ建物内に住むというリスクを無視する意見が多い。
    犯罪者はマンション外の人間ばかりではない。

  103. 111 匿名さん

    セキュリティダメ。
    災害にも弱い。
    寒い。
    家族の安全、安心考えたら、戸建ての選択肢なんてないよ。

  104. 112 匿名さん

    バルコニーでお茶もできない、戸建ては嫌だ。
    これから、良いシーズンなのに。

  105. 113 匿名さん

    さ、マンションでは性犯罪が戸建よりも圧倒的に多いと立証されました。
    要するにマンションに住むような人間は犯罪者が多いと言うことです。

  106. 114 匿名さん

    >113
    まったく、証明されてないんだけど。
    いつ、証明したの?

  107. 115 匿名さん

    >114
    算数できない戸建にいくら言っても無駄だよ。

  108. 116 匿名さん

    セキュリティは大差ないらしい。


    ①高所得・・・戸建て。
    ②中途半端所得・・・マンション
    ③低所得・・・戸建て

    ①、②収納大・・・注文戸建、大規模マンション
    ③  収納小・・・マンション=建売


    ------------------------------------
    ①高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > ②大規模(共用施設充実・100平米以上)マンション >> ③普通戸建て(90平米未満・建売) >>>>> ミニ戸建(20坪とか・3階建) > ミニマンション(100戸未満・付帯設備に乏しい)

    ◆議論余地無し
    ・庭が欲しい人には戸建て一択
    ・眺望が欲しい人にはマンション一択
    ・充実した共用施設欲しい人にはマンション一択
    ・大型犬飼いたい人には戸建て一択(小型犬はマンション可)
    ・車2台持ちたい人には戸建て一択(全戸駐車場付きマンションは2台目可能だが可能性低い)
    ・バイクいじりたい人には戸建て一択(たまに大型バイク置き場付きマンション有り)
    ・ご近所とワイワイやりたい人には大規模マンション一択

    ◆大差ないこと/物件次第/個人次第
    ・セキュリティ
    ・寒さ
    ・騒音
    ・広さ
    ・人付き合いの濃さ

    ◆議論不要
    ・都心じゃないと意味なしとか(ここは全国スレ)
    ・通勤時間30分以内とか(サラリーマンの平均通勤時間は60分)

  109. 117 匿名さん

    単なる偏見のコピペ。
    くだらない。

  110. 118 匿名さん

    >116
    都心かどうかが問題なんだよ。
    議論不要だなんて自分に都合の悪いことを排除するなよ。
    田舎住まいか?

  111. 119 匿名さん

    都心に住むと精神障害になるってどっかに書いてたけど本当だね。
    全国スレでは全国の話をしようよ。
    都心の事は都心のみのスレで話せばいいんじゃない?

  112. 120 匿名さん

    都心の話しになると都合悪いの?(笑)

  113. 121 匿名さん

    都合が悪いとかじゃないよね?あんたは頭が悪いね。

  114. 122 匿名さん

    都合悪いんだ(笑)
    あはは。

  115. 123 匿名さん

    全国スレだからと言って都心の話を一切排除するのは違和感がある。
    都心も日本の一部なんだから、時折議論に上るのは自然なこと。
    何だか必死に都心の話題を避けようとしているように感じる。

  116. 124 匿名さん

    病院に行くか小学校で国語の勉強をし直した方がいい。
    呆れるよ。

  117. 125 匿名さん

    >124
    お、病院と来たか。
    そこまでして都心の話題を避けようとする方が不自然。
    そもそも、マンションか戸建てかは都心の話し抜きでは語れないよ。
    マンションは圧倒的に東京にあるんだから。

  118. 126 匿名さん

    田舎の人には都合が悪いんだろ(笑)

  119. 127 匿名さん

    日本の殆どが東京以外だから、日本では戸建ての圧勝。
    東京限定ならマンションしか買えない低所得者層の集まりだから別スレで話すべき。

  120. 128 匿名さん

    都心限定の話ではなく、通勤、通学、ショッピングなど共通の話題で話せばいい。
    名古屋に勤務地があるのに都心が便利ではないだろ?
    小学生が電車で立ったまま寝てるのを見ると、都会の子はかわいそうだと思うよ。小学校の校庭も屋上だしね。
    中学も高校も荒れ放題だから、電車で遠くまで通学しないといけない。まぁそれでも都心が勤務地なら住むしかないけどね。都心はつまらない。臭いし。

  121. 129 匿名さん

    >127
    は、全く意味不明。
    東京の注文戸建ての人は無視?
    田舎の建て売りより遥かに富裕だが。

  122. 130 匿名さん

    >128
    中学も高校も荒れ放題?
    何も知らないんだね。
    東京否定に必死なのが滑稽過ぎる。

  123. 131 匿名さん

    都心のマンションだと狭すぎて話しにならないってのと
    都心在住のマンションは99%以上が90m2以下のスレ行きになってしまう・・・

  124. 132 匿名さん

    しかし、不動産の話しは地域を含めた立地抜きでは語れない。

  125. 133 匿名さん

    都心で90m2以上のマンション買うような奴は、こんなスレで議論なんてしない。

  126. 134 匿名さん

    >129
    要するに、都心の注文住宅に勝てるマンションは無いということですね。
    やはり、日本中戸建ての圧勝ですね。

  127. 135 匿名さん

    99%近くの専有面積90㎡以下マンションの住民は本スレから退去すべし。

  128. 136 匿名さん

    このスレでそれ言っちゃうと、ほぼ全てのマンション住民に退去命令が出る・・・

  129. 137 匿名さん

    マンションは75m2で3人、快適な生活ができます。
    国の推奨値。多様なライフスタイルに対応できる広さだとか。
    戸建さんは、広さしかマンションに勝てるところないから、
    広さばかりアピールするけど、マンション派に取っては、
    ぜんぜん、響かない。2階、3階になると無駄も増えるから、
    戸建感覚だと、75m2、狭く感じるんでしょうね。
    それとも、戸建さんは、相撲取りさんみたいに、大きい方ばかりなのかな。
    それなら、理解できるんだけど。

  130. 138 匿名さん

    70m2に4人家族のマンションなんだけど、どうなの?

  131. 139 匿名さん

    予算潤沢なら戸建てで、実際に購入する価格ならマンション、ギリで買うなら建売ってかんじかな。

  132. 140 匿名さん

    4人で70m2だと、多様なライフスタイルに答えるのは、無理でしょう。ただし、健康で文化的な住生活の基礎としての必要不可欠な面積は4人で50m2なので、この基準はクリアしてる。

  133. 141 匿名さん

    >134
    短絡的。
    恥ずかしくない?
    小学生以下の言い草だよ。

  134. 142 匿名さん

    まあ、田舎の戸建てに言われてもな。
    不動産は立地抜きでは語れない。
    田舎で広い家なんて、は?って感じ。

  135. 143 匿名さん

    >137
    スレを荒らすつもりですか?
    あちらのスレへ異動すれー

  136. 144 匿名さん

    いくら100㎡でもペンシルなら意味ないしな

  137. 145 匿名さん

    ミニマンに住む人間の主張は一切役に立ちません。
    しいて言えば、軽自動車に四人乗って高速道路を走行しても快適と言っているようなもの。
    所詮、自家用車の快適性に勝てる根拠はありません。

  138. 146 匿名さん

    スレタイの通り90㎡以下万やミニ戸住民は別スレへどうぞ。
    万の1%程度の90㎡超の住民なら戸建てといい比較になるでしょう。

  139. 147 匿名さん

    75m2×3人を車に例えるなら、クラウンに3人でしょ。ゴルフも行ける。
    これを狭いと言わないと、戸建としては、他に長所がない。

  140. 148 匿名さん

    75m2がクラウンと言い張る根性に脱帽!
    ゴルフ場のカートと勘違いしてますよ?

  141. 149 匿名さん

    >148
    根拠なく言ってるわけじゃないよ。
    国の推奨値。
    多様なライフスタイルに対応できる広さ。

  142. 150 匿名さん

    最低限の広さのことでしょ。
    3人であれば、最低75m2の広さがあればってことね。

  143. 151 匿名さん

    最低限じゃなくて、多様なライフスタイルに対応できる広さ。

  144. 152 匿名さん

    しかも75m2が国の推奨ってのは、あくまで都市部限定。
    要は土地がないから仕方がないだけの話。
    一般では3人での国の推奨は100m2になってるんだけど。

  145. 153 匿名さん

    都市部の話じゃないの?
    田舎の持家自慢??

  146. 154 匿名さん

    4人だと95m2か。都市部にそんなマンション1%しかない。
    この国の都市部は、いつから一人っ子政策になったんだ?

  147. 155 匿名さん

    一般って戸建でしょ。戸建は無駄が多いから。

  148. 156 匿名さん

    無駄を省いたら狭さしか残らないんだ。
    無駄を省くってことが「多様なライフスタイルの実現」に必要なわけね。

  149. 157 匿名さん

    人口減、都心回帰。
    都心は2or3人くらしが一番、ニーズがあるんじゃない。

  150. 158 匿名さん

    戸建は、無駄なスペースが多いから、多様なライフスタイルに対応するためには、マンションより、広さが必要なんでしょ。

  151. 159 匿名さん

    都心回帰で人口減少だから
    今後一人当たりの専有面積は広くなっていくでしょう。

  152. 160 匿名さん

    狭いことに慣れきってしまうと、広いことが無駄だと思うようになるようで。

  153. 161 匿名さん

    広くならないよ。郊外の人間が都心に集まってくるだけ。
    郊外の不動産は、資産価値のあるうちに売り逃げするべき。

  154. 162 匿名さん

    >160
    文句なるなら、国に言ってね。

  155. 163 匿名さん

    人口減少するのにバブル以降にマンションは乱立。すでに供給過多。
    今の茶室みたいなマンションなんて資産価値激減するのはわかりきったこと。

  156. 164 匿名さん

    郊外戸建つらいね。
    唯一の自慢の広さが、ただの無駄だったなんて。

  157. 165 匿名さん

    >162
    あなたが国交省に文句言った方がいいよ。
    こんな基準値狭すぎるだろ、って。
    こんなの作るからデベが調子に乗って狭いマンション作りまくる。なんてね。

  158. 166 匿名さん

    >163
    立地次第でしょ。マンションでも一戸建てでも郊外はアウト。
    立地の良い物件は、どちらでも、それなりに資産価値は期待できる。

  159. 167 匿名さん

    >165
    相撲取りさんですか?

  160. 168 匿名さん

    いやね。詫び寂の境地に至るためにマンションに住むってのもアリだとは思うんだ。
    そこは否定してない。

  161. 169 匿名さん

    はら、一時期は断捨離ブームだったから。
    無駄な物をどんどん捨てれば75m2でも充分広いよ。
    あっ 家族は捨てないでね。テヘッ

  162. 170 匿名さん

    子供の成長記録や思い出の品を全て捨てなければマンション生活は出来ない。

  163. 171 匿名さん

    >170
    意味不明。

  164. 172 匿名さん

    デジカメとか持ってない人なんだよ。

  165. 173 匿名さん

    雛人形や鯉のぼり、マンション生活は簡略の紛い物しか持てません。

  166. 174 匿名さん

    >170
    子供達が幼稚園、小学校で、いろいろな工作や絵を描いたりするんですよね。
    それなりに場所をとるけど、小屋裏とかちゃんと保存してあります。
    きっと、将来、懐かしむときがくると思います

    >165
    基準の底上げは大事と思います。
    特に、基本性能の断熱性とか、諸外国と比較すると、日本は北海道を除き、
    かなり低いみたいです。

    その点、自分で建てる場合は、建築基準法の基準以上に、高気密、高断熱にできますが
    できあいの物は、基準満たす程度しかないのが残念
    特にRCの場合、通気層がおざなりになり、内部結露とか酷くなりがちと思いますし、
    RCの蓄熱性にたよったせいで、断熱がよくなく、冬外壁面からのダウンドラフトと、
    夏に蓄熱のせいで、夜間暑くなりがちな点もいまいちですね。
    一般的なマンションだとQ値5とかするみたい。
    最上階角部屋なんて、きっと大変なことと思います
    http://www.next-infill.com/first/kiso.html
    Q値C値を提示しているマンションなんてみかけないのが事実を物語ってると思います。

  167. 175 匿名さん

    四六時中、音など近所の顔色うかがって生活するなんて、ゾッとする。マンションはナイナイ

  168. 176 匿名さん

    新築の戸建てが30年前のマンションより寒いと言う現実。6面外気だから仕方ないけど。

  169. 177 匿名さん

    >174
    のサイト

    >コンクリートの内側に、躯体とは独立した内箱を作ります。
    >最もローコストである断熱材であるグラスウールを用いてコンクリートと箱の間の空間を使用して6面断熱を行います。
    >グラスウールの量は戸建住宅で次世代省エネ基準とされている量(50㎜/10㎏/m3)を用いています。

    グラスウール10kを50mmって、次世代でなくて、30年前のお粗末な仕様と思うけど、

    壁面は最低でも16kを100mm、
    天井、床下は200mmで、やっと、ローコスト仕様

  170. 178 匿名さん

    それがわかるならマンションに住んでないよ

  171. 179 匿名さん

    >174
    最上階角部屋に住んでいますが
    どう考えても地上にある家よりも夏涼しいです。
    下界に降りると暑いねというのが夏によく感じること。

  172. 180 匿名さん

    >179

    地上にある二階建てに住んでますが、どう考えてもマンション最上階角部屋より涼しいです。

  173. 181 匿名さん

    >179
    Q値が知りたいところですね。

    窓の仕様と、スラブから内装ボードまでの
    厚みと、断熱材の仕様で、概算が計算できると思う。

    点検口から、材質と厚さ判別できませんか?

  174. 182 匿名さん

    高層は眺望はもちろんのこと、空気がきれいで、虫もいない。これからの時期、バルコニーでカフェのシーズンですね!

  175. 183 匿名さん

    >179
    悪いけど高層階は夏暑いよ。あんた何階に住んでるの?
    でも低層階は欲しくないからしょうがないかな。

  176. 184 匿名さん

    高層階は揺れます。
    地震はもちろん強風でも微妙な揺れ感あり。
    人工の高層からの眺望なんかなんたらツリーで十分。
    地に足の付いた生活のほうが人間の感性にあっている。
    涼しさを求めて高層を好むような人は、災害時のリスクを考えていない。

  177. 185 匿名さん

    戸建の方が災害恐いけどね。
    ちょっと風吹いただけで、屋根飛ぶし。

  178. 186 匿名さん

    高層マンションは揺れるし窓も開けられない。

  179. 187 匿名さん

    >182

    ベランダとバルコニーの区別もつかないマンション民。
    マンションにあるバルコニーは北側斜線の産物くらいで、日陰でカビの温床。
    ペントハウス以外はまず「バルコニー」自体が不可能。
    結局、戸建て特有の「バルコニー」に憧れてるのが隠しても溢れでてますね笑

  180. 188 匿名さん

    ベランダでもバルコニーでも良いよ。これからのシーズン、最高です。お茶しながら、バルコニーで読書。いつの間にか転た寝。気持いいんだなあ。虫がいないって、ほんと、快適!

  181. 189 匿名さん

    >188
    高層階はビル風にてベランダに出ても長居出来ない。
    本当にマンションに住んでいないか、低層階の住民だね。
    低層階だと、マンションカースト制度の最下層ですよ。

  182. 190 匿名さん

    >これからのシーズン、最高です。お茶しながら、バルコニーで読書。いつの間にか転た寝。気持いいんだなあ。虫がいないって、ほんと、快適!

    マンションデベ営業の惹句。
    実際は風が強くてお茶どころではないのに、言葉のイメージに騙されて買っちゃうのがいるんだよ。

    うちは天気のいい日に戸建てのパティオで朝食食べたり昼寝してます。
    都内の住宅地でも静かでのんびりします。

  183. 191 匿名さん

    23区っても千葉埼玉並に田舎な所あるからなぁ。
    ましてや市だったらド田舎だし。

  184. 192 匿名さん

    他人と暖気と騒音を共有。
    マンション最高。

  185. 193 匿名さん

    >>191
    23区内の田舎なら、戸建てにとって最高の立地だよ。
    マンション住人には解らないだろうけど。
    ターミナル駅まで15分、駅徒歩数分で静かな環境がある。城西や城南あたりで探せばあるよ。地価は高いけどね。

  186. 194 匿名さん

    >177
    マンションの角住戸を検討しているのですが、
    寝室とか夏暑くて、冬寒くないか心配です
    >179さんのところは、快適なようですが、
    どのような点を注意して選べば良いのでしょうか?

    MRの営業マンに聞いても、なんの裏付けもない「マンションだから快適ですよ」ばかりです。

    低層、中住戸のデザイナーズマンション、コンクリート打ちぱなしとガラスの仕切り、
    見てくれは良いのですが、住んでみると、
    初夏の頃こそヒンヤリ感が良いですが、
    年の大半は、冷気が落ちてくる感じや、
    熱帯夜では、壁からの炭火焼きのような熱気と、反対側エアコンからの冷たすぎる風で、
    寝つきがとても悪く、イマイチです。
    陽当たりも無いので、気をつけないと、真冬は結露にカビ

    MRの、一見おしゃれな見てくれはどうでもよくて、やっぱり、日常使う住宅としての基本性能が大事と思います

  187. 195 匿名さん

    >188がアパート住まいで社会人経験ないのは理解した。
    高層階のベランダなんて、外に出れたものじゃない。
    そんなの、社会人ならビルに行くこともあるから知ってるはず。
    窓開けただけで大変な騒ぎだわ。

    しかも、上階のベランダの下でお茶って(笑)
    他人の洗濯物の下でコーヒー飲んで風に煽られた洗濯物の水滴がカップにぽちゃん。
    しかも上階があるから陽も入らない。入るとしたら西日。

    快適なのは戸建てのバルコニーでしょう。
    屋根がないから、陽がさんさんと降り注ぐ。
    マンションの奥行き1.2mみたいなのとは違って、
    面積もたっぷりとれるし、円卓囲んで4人でお茶会できる。

    強風と戦い、他人の洗濯物の水滴を避け、陽が当たらないマンションのベランダでお茶?
    なにかそういう特殊な性癖があるひとでないと、ごめん、ちょっと無理。

  188. 196 匿名さん

    「高層マンション症候群」という本によると

    ・高層階居住が原因で呼吸器疾患や女性の精神疾患が増える
    ・10階以上の子供は体重が重く、1.5倍以上異常分娩しやすい
    ・流産率は10階以上で低層階の倍以上、5年以上高層階に住むと3倍以上になる

    ことから、

    ・スウェーデンでは、高層階の子供は病気にかかりやすい、との指摘を受けて、住宅の低層化が進められた。子供のいる家庭は5階以上に住まないように指導されている。
    ・フランスでは高層マンションは作られていない。アメリカではサンフランシスコとワシントンが同様の決定がされている。
    ・イギリスも、子育て世代は4階以上に住まないようにと制限されている。


    日本では野放し。
    ほんとこの国の行政は国民を大事にしませんなあ。

  189. 197 匿名さん

    >しかも、上階のベランダの下でお茶って(笑)
    >他人の洗濯物の下でコーヒー飲んで風に煽られた洗濯物の水滴がカップにぽちゃん。
    >しかも上階があるから陽も入らない。入るとしたら西日。

    むごすぎる妄想
    マンションの構造を知らないだけでなく普通の想像もできないとは。。。

  190. 198 匿名さん

    マンション高層階のベランダは風が強くてお茶なんか飲めないのは事実でしょ。
    出る人なんて少ない。

  191. 199 匿名さん

    >195ベランダ1.2mしかないマンションなんて今売り出してないっつぅの
    ベランダやバルコニーでカフェに元々賛成派ではないが相手の情報もよくわからず得意気に長々と否定されても…

  192. 200 匿名さん

    >199
    ベランダの奥行き長くすると、
    リビングの陽当たりが悪くなりません?
    屋上のルーフなら良いけど

  193. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸