マンション雑談「マンション、買い手市場から売り手市場へ 都内のマンション価格再び高騰か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンション、買い手市場から売り手市場へ 都内のマンション価格再び高騰か?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2018-06-07 12:21:33
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

投資用マンションの開発・販売を行っているアーバネットコーポレーション <3242>の
前09年6月期決算説明会が、13日に兜町平和ビルで開催された。

代表取締役社長服部信治氏は、リーマンショックによる
世界的金融不安と信用収縮による不動産業界の混乱を詳しく説明した。
「昨年の秋からいろいろなところに相談に伺いました。
ずいぶん悩んだ1年でした」と苦しかった前期を振り返った。

「現在新築の供給戸数は極めて少なくなっているため、
今期は売り手市場となります。11月までに全ての物件を売却し、
建設会社と金融機関に返済すると借入残額は20億円程になります」
と今期の計画について語り始めた。

今期業績予想は、売上高115億円(前期比23.1%増)、
営業利益2億6500万円、経常利益1億1500万円、純利益1億1300万円と
増収増益で黒字転換を見込んでいる。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0818&f=business_...

確かにマンションの新規物件は極端に減ってきていますね。

[スレ作成日時]2009-08-19 19:05:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション、買い手市場から売り手市場へ 都内のマンション価格再び高騰か?

  1. 61 ゆとり世代の消費

    その背景には、生まれた頃からパソコンや携帯があり、自室にこもって適度なコミュニケーションの距離を保つ「個化」の環境が整っていたことにも起因する。そんな“純粋培養”ともいえる快適な空間で育まれた感性が、独自の価値観を生んでいるようだ。またこの世代には、大手メディアの広告効果が低く、SNSやクチコミのほうがより有効であるといデータもあり、この世代を物語っているようで興味深い。

     どこか脆弱なようでいて、貯蓄にせっせと励むなど、しっかり者の気質も持つ「おゆとり様」。今後の日本社会の消費スタイルを変えていくのか。その存在が、社会に何らかの影響をもたらすのか。今後も注目していきたいところだ。

  2. 62 匿名さん

    >>60
    不動産市場からブランド志向が無くなって、
    実質重視の時代に変わるのでしょうか?

    業者はあこがれの何とかなんて
    必死にブランド価値の維持を図っているようですが・・

  3. 64 匿名さん

    ユニクロが好調だからといって、ブランドショップがなくなったわけじゃない。
    ブランド志向はなくならないよ。
    もちろん、交通の便から多摩川寄りよりも城東をねらうという選択もありだけどね。
    ただ、住宅は環境だから、交通の便だけでは決められないという選択もありということ。
    ブランド志向ってそういうもんでしょ。

  4. 65 匿名さん

    ブランド志向は無くならないけど、
    少数派の
    隠れなんとかって言うか、オタク化するのでは?

    大衆ブランドは無くなって、
    知る人ぞ知る

  5. 66 匿名さん

    上京者の都心10区居住比率が高くなってきてます。
    社会人の比率が増えて、職場に近いところに住む比率が高くなっているようです。
    2007年比率33.2%
    2008年比率37.3%
    マンション投資の参考になります。

  6. 67 匿名さん

    ここの逆張り師が正しいか・・・

    白川総裁が正しいか・・・

    とっちかだな。

  7. 69 匿名さん

    港区は家賃が高すぎて空きも多いと思うけど。

  8. 70 匿名さん

    業界ではスカイツリーが注目されていますよ。

    東京タワーは過去の遺物じゃない?

  9. 71 匿名さん

    スカイツリーで煽ったのはミニバブル中だね。
    ミニバブル崩壊と共に、注目も崩壊。
    もともと北側に見えるエリアでは、殆どマンションに関係ない話だし。

  10. 72 匿名さん

    かつて、城東零細業者が
    大学教授を名乗りKYレスを連発していた

    コテハン無しで復活されたようです

  11. 73 匿名さん

    城東の価値を貶めておき、密かに安く買っておこうという榊御代の活動の一環ではないのですか

  12. 74 匿名さん

    大学教授は、築地市場跡地にNHKが来るとも言ってたね。
    幻と消えたけど。

  13. 75 匿名さん

    >>70
    東京タワーが見える見えないで盛り上がっているスレがまだある南無
    盛り上げているのはたぶん販売関係者だろうな。

  14. 76 匿名さん

    エッフェル塔は120年前の
    東京タワーは50年前の
    各々できた時の時代背景がありますね。
    スカイツリーの時代はなんの時代?

  15. 77 匿名さん

    都心に近いお手頃物件はどんどん売れているね。
    全部無くなったら、都心部の物件は徐々に上がり始めるかも。
    早くしないと、焦る。

  16. 78 匿名さん

    都心居住指向の時代は終わりました。焦んなくてよろし。

  17. 79 匿名さん

    >>78
    都心は高いから、その周辺で十分です。
    どこかお勧めはないですか?

  18. 80 匿名さん

    >>79

    ご予算は?

  19. 81 匿名さん

    ぴったし5千万円、70m2くらいの3LDKで十分です。

  20. 82 匿名さん

    >>81

    新築限定ですか?
    中古なら築浅でいくらでもありそうだね。
    ただ失礼ながら3LDK、70平米というのは失礼ながら庶民プランなので
    江東区とか庶民的なロケーションになるね。

    大島とか鮫洲とか蒲田とかいいんじゃない

  21. 83 匿名さん

    年収千五百万円程度の一般人ですみません。
    でも、このレベルが一番多いのでは?

  22. 84 匿名さん

    大田区は外周区。
    そこまで広げたら安いのいっぱいある(笑)

  23. 85 匿名さん

    大田区は外周区。
    そこまで広げたら安いのいっぱいある(笑)

  24. 86 匿名さん

    >>88

    別にあなたが庶民とはいってない。
    70平米 3LDKというプランが庶民的と申しているだけです。

    港区だと70平米クラスだと通常1LDKもしくは2LDKです。
    3LDKプランだと最低でも80平米後半になります。
    あと和室はほとんどありません。

    逆に江東区だと65平米、3LDKとかざらで80平米あると
    4LDKとかになっちゃいますw

    プランによって場所が異なるのです。

  25. 87 匿名さん

    回復してきた、上がっている→根拠を示せ、具体例を出せ→無回答
    暴落している、下がっている→根拠を示せ、具体例を出せ→無回答

    肝心なところでおとなしくなるんだね。
    ボウヤたちは!

  26. 88 匿名さん

    >>87

    いまぐぐっている最中なのでしばらくお待ちください

  27. 90 匿名さん

    教授廃業したかと思ってたら
    相変わらずだなー

  28. 91 匿名さん

    >>86
    港区ってすごいとこなんだ。
    近寄らないようにしよう。
    ノリピーw

  29. 92 匿名さん

    70平米クラスの1LDK、
    どんな使い方してるの?w

  30. 93 匿名さん

    ウチは80で1LDKですけど、普通に使ってますよ。
    リビングと寝室です。

  31. 94 匿名さん

    老夫婦が生活しやすい都心の1LDKに住むケースは多いよ。

    年寄はお金持ちですから。

  32. 95 匿名さん

    >>93

    最近はグロス下げるために62平米2LDKとかせこいプランが増えているけどね。
    オープンキッチンにしてLDKで14畳とか涙ぐましい努力が悲しい・・・。

  33. 96 匿名さん

    年寄りのライフスタイルに興味ないよ。
    普通の話しに戻したら?

  34. 97 匿名さん

    回復説と暴落説それぞれの具体事例が出てくるまでの暇つぶしです。
    根拠まだー?

  35. 98 匿名さん

    年寄の都心回帰もそろそろ終わりじゃない?
    そこそこのお金持ちはもう買っちゃった。

    港区の高級マンションの前途は超厳しいのでは?

  36. 99 匿名さん

    >>96
    自分の価値観だけで限定するなよ
    地域によっては70平米1LDKなんて当たり前だぞ
    かえって自分で手を加えるにもやり易いし

    >>98
    教授は隠居しろよ
    モロバレだよ

  37. 100 匿名さん

    62平米2LDKであろうが、75平米3LDKであろうが、要は使い方(使う人の数も含めて)じゃないかな。
    確かに、62平米2LDKで家族4人というのはつらいが、75平米3LDKでひとり住まいなら十分余裕はある。
    大きなクローゼットがあると思えば結構使い勝手はいいよ。

  38. 101 匿名さん

    独居老人に75平米は贅沢すぎ。

  39. 102 匿名さん

    独居ではあるが、老人ではないけどね。

  40. 103 匿名さん

    後何年で老人ですか?

  41. 104 匿名さん

    あと30年くらいですかね。

  42. 105 匿名さん

    私は葛飾区だけど180で2LDKLDKです。
    LDKが2つあります。あまり必要ないけど。しかもLDKが広すぎるのでローパーテーションで仕切ってますよ。
    ローパーテーションはなかなか便利ですよ。
    二重床のOAフロアです。

  43. 106 匿名さん

    江戸川区とか価格少し上がってきたよ。それでもとある物件は販売してから14日間で8割完売。
    この辺は物価安くて子供多いから引っ越してくる人多いし人口もしばらくは増加するだろうから需要は強いです。

  44. 107 匿名さん

    新宿のオフィス空室率がついに10%を超えました。
    ここを中心としたエリアの不動産価格は住宅系を含めて長期下落傾向になりそうです。

    (9/8)都心オフィス空室率、18カ月連続上昇 8月末、5年5カ月ぶり7%台 オフィス仲介大手のビルディング企画(東京・千代田)が8日まとめた8月末の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)のオフィス空室率(解約予告を含む)は7.2%と、前月比0.4ポイント上昇した。空室率の上昇は18カ月連続。7%台になったのは2004年3月以来、5年5カ月ぶり。
    経費削減のためのフロアの一部返却や縮小移転が続いている。新宿区ではサービス業などの退居が増加し、空室率が同0.41ポイント上がり、10.32%となった。賃料は下落が続いている。3.3平方メートル当たりの5区の平均募集賃料は、前月比1.8%(449円)下がり、2万5042円。

  45. 108 匿名さん

    外国人の保有土地が増加、面積の36%
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000034-yonh-kr

  46. 109 匿名さん

    >>107
    二極化が進んでいます。

    東京のSクラスビル空室率が大幅改善 CBRE
    東京のSクラスビルの空室率は5.6%(7月は6.7%)と、大幅に改善する結果となった。
    Sクラスビルは、主要5区を中心とするオフィス街で成熟度や将来性の高い地域に立地するビルの中でも、
    特に認知度の高いゾーンに立地し、
    築11年未満などの条件を満たしたビルのこと。

  47. 110 匿名さん

    要するに空室のある一部のSクラスが値下げして、
    それ以下のクラスになるビルが増えたんじゃないの。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸